1016万例文収録!

「入出力システム」に関連した英語例文の一覧と使い方(22ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 入出力システムに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

入出力システムの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1116



例文

ICE400と仮想EEPROM80とを用いてプログラムの動作検証を行うプログラム検証システムであって、仮想EEPROM80に対するICE400の入出力データをデータR/W部300で取得し、取得したデータをモニタ304の表示形式に合わせて可視化する。例文帳に追加

In this program verification system for verifying operation of a program by means of an ICE 400 and a virtual EEPROM 80, input/output data of the ICE 400 to/from the virtual EEPEOM 80 are acquired in a data R/W part 300, and the acquired data are visualized according to a display format of a monitor 304. - 特許庁

システム全体を統括的に管理するデータ処理装置1に、書誌データ5,発注受入データ6等が格納されているローカルデータベース4を有する記憶装置3、入出力データのモニタに用いる表示装置2が接続され、ネットワーク7を介して大規模書誌情報データベース8に接続可能となっている。例文帳に追加

A storage device 3 having a local database 4 for storing bibliographic data 5, order reception data 6, etc., and a display device 2 to be used for monitoring input/output data are connected to a data processor 1 for comprehensively managing the entire system, and are made connectable to a large-scale bibliography information database 8 through a network 7. - 特許庁

複数台の処理装置に、ユーザ・インターフェースをなす1台の情報入出力装置を択一的に接続して各処理装置の処理動作を管理・制御するに際して、ユーザ・インターフェース側からの処理装置の選択に伴い、その処理装置からの情報を速やかに取得することのできる装置管理システムを提供する。例文帳に追加

To provide a device management system capable of quickly acquiring information from a processor in accordance with the selection of the processor from a user interface side when selectively connecting one information input/output device constituting the user interface to a plurality of processors to manage and control processing operation of each processor. - 特許庁

多重集積回路チップ構造は、テストおよびバーン・イン手順中に外部テスト・システムと通信するためのESD保護回路および入出力回路を有するインターフェース回路をテストするため集積回路の内部回路を選択的に接続するチップ間インターフェース回路を有する。例文帳に追加

The chip structure for a multiply integrated circuit is provided with chip-to-chip interface circuits for selective connection of internal circuits in an integrated circuit for testing an interface circuit having the ESD protection circuit and the input/output circuit for establishing communication with an external testing system during a test and a burn-in process. - 特許庁

例文

メインサイトの計算機もしくはストレージサブシステムが、計算機からの論理的に意味のある複数のボリュームに対してデータ更新を行うための入出力要求をプロセスの単位で一つのグループとして扱い、このグループの単位で複数ボリュームの更新要求を実行し、リモートサイトのボリュームに一括して更新を実施する。例文帳に追加

The computer of a main site or a storage sub system handles an input/output request for updating data to the plurality of logically meaningful volumes from the computer as one group for the unit of a process, executes the updating request of the plurality of volumes by the unit of the group and executes updating altogether to the volumes of a remote site. - 特許庁


例文

本発明の伝送システムにおいて、各々の伝送装置に含まれる共振素子10は、誘電体基板11の一方の面に形成される共振電極12と、誘電体基板11の他方の面に形成される接地電極13と、給電部となるビア導体14及び入出力電極16を備えている。例文帳に追加

In a transmission system, a resonance element 10 included in each transmission device has: a resonance electrode 12 formed on one side of a dielectric substrate 11; a ground electrode 13 formed on the other side of the dielectric substrate 11; and a via conductor 14 and an input and output electrode 16 that serve as a feeding part. - 特許庁

予め状態変化条件テーブルに状態が変化したことを検出する条件を設定しておき、フィールド機器の入出力データの変化を監視して、状態変化条件テーブルに設定された条件に合致したときに、システム時刻から生成したタイムスタンプを付与したアラーム信号を出力するようにした。例文帳に追加

The state change detection device is configured to set conditions for detecting a state change in a state change condition table in advance, to monitor a change of input/output data of the field equipment, and to output an alarm signal provided with a time stamp generated from a system time when the change matches up with the conditions set in the state change condition table. - 特許庁

サーバパソコン11と、複数のカラープリンタ1〜3と、ネットワークケーブル15と、を含むカラー画像形成システムにおいて、カラープリンタのインク残量検出部208で検知されたインク残量の情報を印刷画像情報入出力部201からネットワークケーブル15を介してサーバパソコン11に転送して、メモリ302に記憶させる。例文帳に追加

In the color imaging system comprising a server personal computer 11, a plurality of color printers 1-3, and a network cable 15, information of the residual quantity of ink detected at the residual quantity of ink detecting section 208 of a color printer is transferred from a print image information I/O section 201 to the server personal computer 11 through the network cable 15 and stored in a memory 32. - 特許庁

入力された情報又はこれを加工した情報を出力する1又は複数の子機31aと、子機31aが出力した情報を取り込む親機33とを備え、親機33からの所定の信号に子機31aが応答する双方向通信により、前記情報を送受するリモート入出力システム例文帳に追加

This remote input and output system is provided with one or more slave devices 31a for outputting inputted information or information obtained by working this inputted information and a master device 33 for fetching information outputted by the slave device 31a, and information is transferred by bi-directional communication for allowing the salve device 31a to respond to a prescribed signal from the master device 33. - 特許庁

例文

本音声対話システムは、ユーザの発声を認識するための音声認識エンジンと、その認識結果に応じてユーザへの発話を作成する対話処理エンジンと、作成された発話を音声に合成するための音声合成エンジンと、音声認識のための音声パターンを含む辞書データを格納する音声認識辞書と、音声の入出力手段とを備える。例文帳に追加

This voice interaction system is provided with a voice recognizing engine for recognizing the voice of a user, an interaction processing engine for preparing a speech to the user corresponding the recognized result, a voice synthesizing engine for synthesizing the prepared speech to the voice, a voice recognition dictionary for storing dictionary data containing voice patterns for voice recognition and a voice input/output means. - 特許庁

例文

上位コンピュータ2から情報系ネットワークを介して受信したデータ収集条件の指示に従い、エージェントサーバ16bひいてはデータ収集プロセスが起動し、自律的に制御系システムに接続されたPLCや入出力装置のI/Oデータ等を収集するとともに、その取得したデータを上位コンピュータに送る。例文帳に追加

An agent server 16b and a data collecting process are started according to the instruction of a data collection condition received from the host computer 2 through an information network so that the I/O data of a PLC or an input and output device connected to a control system can be autonomously collected, and that the obtained data can be transmitted to the host computer. - 特許庁

基本入出力システム10と、ワーク・クロック・ジェネレータIC22とを備え、その中では、ワーク・クロック・ジェネレータIC22には、さらに、コントロール・ロジック・ユニット220と、フェーズ・ロック回路周波数展開ユニット222と、石英オシレータ・ユニット224と、周波数コントロール・ユニット226と、メモリ・ユニット228と、検出コントロール・ユニット230とを備えている。例文帳に追加

In the work clock setting apparatus provided with a reference input/output system 10 and a work clock generator IC 22, the work clock generator IC 22 is provided with a control logic unit 220, a phase lock circuit frequency development unit 222, a quartz oscillator unit 224, a frequency control unit 226, a memory unit 228, and a detection control unit 230. - 特許庁

インタフェース数決定装置100 として、データ方向性情報J2、システム動作の周波数を示すクロック情報J4、検証項目ごとの検証モード情報J6、データの入出力が行なわれている時刻に関するアクセス情報J8をそれそれ取得する情報取得部112 〜118 を設ける。例文帳に追加

As a number-of-interface deciding device 100, information obtaining units 112-118 for respectively obtaining data directional characteristic information J2, clock information J4 showing frequency of the system operation, verification mode information J6 per each verification item, and access information J8 related to the time when inputting/outputting the data are provided. - 特許庁

携帯電話1021を用いてアクセス可能な情報記録域111と、情報記録域111に記憶されている情報を編集した情報の情報入出力機器1101による出力を含む処理にかかる料金であるシステム使用料と、携帯電話1021の使用料を一括して管理し、ユーザに対して課金する課金センタ107を有する。例文帳に追加

The system has the information recording area 111 accessible from a cellular telephone 1021, and a charging center 107 for unitarily managing system charges charged on processing including an output of edited information of information stored in the information recording area 111 by information input/output equipment 1101, and charges for the cellular telephone 1021, and charging them on the user. - 特許庁

監視制御対象の機器に各々対応して設置された信号入出力装置と中央監視制御装置との間で信号処理を行う信号処理装置を、無監視制御時間を発生させることなく冗長化することが可能な監視制御システム、およびこれに利用する信号処理装置、信号処理方法を提供する。例文帳に追加

To provide a monitoring control system capable of making a signal processor redundant, the signal processor performing signal processing between a signal input-output device and a central monitoring control device installed correspondingly to each equipment to be monitored without generating a non-monitoring controlling time, and the signal processor and a signal processing method utilized for the monitoring control system. - 特許庁

既存の音響信号再生装置および制御対象の時系列駆動装置に対して大きな改造を加えずに、標準で装備されている入出力インターフェースを利用して、音響信号の再生に従って機器の制御を行うことが可能な音響信号を用いた機器制御システムを提供する。例文帳に追加

To provide an equipment control system using sound signals, capable of controlling equipment in accordance with the reproduction of the sound signal, by utilizing an input/output interface which is provided as the standard equipment, without having to add significant modifications to an existing sound signal reproducing apparatus and a time series driving gear of control target. - 特許庁

シリーズレギュレータ4の温度と出力電圧と電気負荷6の負荷量の検出値から、制御手段7においてシリーズレギュレータ4の最大許容入力電圧を算出し、発電機1の出力電圧を制御することにより、シリーズレギュレータ4の入出力間電位差を所定の値に設定するシステムとしている。例文帳に追加

The system sets the potential difference between the input and output of a series regulator 4 by computing the maximum tolerable voltage of the series regulator 4 from the temperature of the series regulator 4, the output voltage, and the detection value of the quantity of the electric load 6, and controlling the output voltage of a generator 1 by means of a control means 7. - 特許庁

多重集積回路チップ構造は、テストおよびバーン・イン手順中に外部テスト・システムと通信するためのESD保護回路387および入出力回路389を有するインターフェース回路385をテストするため集積回路の内部回路を選択的に接続するチップ間インターフェース回路360を有する。例文帳に追加

Multiple integrated circuit chip structure comprises an inter-chip interface circuit 360 configured to selectively connect an internal circuit of an integrated circuit so as to test an interface circuit 385, having an ESD protection circuit 387 and an input/output circuit 389, for communicating with an external test system during a test and a burn-in procedure. - 特許庁

画像入出力システム100は、画像データを入力するリーダー部200と、画像データを所定の符号化パラメータで符号化して符号化データを生成し、符号化データを復号化して復号画像データを生成する制御装置110と、復号画像データを出力するプリンタ部300とを備える。例文帳に追加

An image I/O system 100 includes a reader 200 for inputting image data, a controller 110 for generating coded data by coding the image data by a predetermined coding parameter, decoding the coded data and generating coded image data, and a printer 300 for outputting decoded image data. - 特許庁

マルチメディアシステム10は、他からのリソース情報をもとにプログラムを起動することによりマルチメディア機器として機能する携帯情報端末40と、携帯情報端末40にリソース情報を供給し、かつ携帯情報端末40からのデータを出力するマルチメディア入出力端末20と、を備える。例文帳に追加

A multimedia system 10 includes a portable information terminal 40 for functioning as a multimedia device by activating a program on the basis of resource information from the outside, and a multimedia input/output terminal 20 for providing resource information to the portable information terminal 40 and outputting data from the portable information terminal 40. - 特許庁

データ処理システム内でネットワーク入出力(I/O)アダプタと通信するためにネットワーク・デバイス・ドライバによって使用されるバッファ・データ構造にアクセスするためのアドレス変換を管理するための方法、コンピュータ・プログラム、および装置(キュー・データ構造およびキャッシュされたアドレス変換を使用してネットワーク・アダプタと通信するための装置および方法)例文帳に追加

METHOD, COMPUTER PROGRAM AND APPARATUS FOR MANAGING ADDRESS TRANSLATION FOR ACCESS TO BUFFER DATA STRUCTURE USED IN NETWORK DEVICE DRIVER TO COMMUNICATE WITH NETWORK INPUT/OUTPUT (I/O) ADAPTER IN DATA PROCESSING SYSTEM (APPARATUS AND METHOD FOR COMMUNICATING WITH NETWORK ADAPTER USING QUEUE DATA STRUCTURE AND CACHED ADDRESS TRANSLATION) - 特許庁

マイコン等、半導体集積回路のLCD駆動出力回路とIO入出力回路の兼用端子を内蔵した半導体装置において、LCD駆動出力の電位に依存せず、VDD電位を任意に変更可能にして、幅広いシステムに対応可能な半導体装置を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a semiconductor device which does not depend upon a potential of an output of an LCD drive, can alter arbitrarily a VDD potential, and can cope with a wide range of system, in the semiconductor device in which an LCD drive output circuit of a semiconductor integrated circuit such as a microcomputer, and a combination terminal of an input and output (IO) circuit are integrated. - 特許庁

メモリコントローラ3aは、論理積回路AD1〜AD16から構成され、チップイネーブル信号CE1〜CE4のいずれかによって選択されたメモリに対応する論理積回路だけがデータ信号、アドレス信号などの入出力を行い、その他のメモリは接続経路を電気的に切断することにより、メモリモジュール3における駆動すべき寄生容量を大幅に低減し、メモリシステムを高速化する。例文帳に追加

The controller 3a consists of AND circuits AD1 to AD16, only an AND circuit corresponding to a memory selected by any of chip enable signals CE1 to CD4 performs input-output of a data signal, an address signal or the like, and the other memories reduce parasitic capacitance to be driven in the module 3 and accelerate a memory system by electrically disconnecting a connection path. - 特許庁

口腔内画像、歯科従事者データ、その他歯科関連全般の情報を手元で入出力及び表示ができ、口腔内データ、電子カルテ、レセコンデータ、歯科従事者管理等が合理的に行えると共に、口腔内画像データの操作性を向上させて患者にもわかりやすい情報の表示を行う携帯端末を具えたシステムを提案する。例文帳に追加

To provide a dental treatment system with which oral image, dental personnel data, other dental-related general information can be input and output and displayed on hand, and oral data, electronic medical chart, receipt computer data, oral personnel management and the like are performed rationally, while it has a mobile terminal to improve the operability of the oral image data and display comprehensible information for a patient. - 特許庁

各装着機12は、通信システムとの間で入出力を行う通信部18と、入力したシーケンスデータのうち、設定機械論理番号に関連するシーケンスデータを選別取得する選別フィルタ20と、取得したシーケンスデータに基づいて電子部品の装着動作を制御する動作制御部22とを備える。例文帳に追加

Each fitting machine 12 is provided with a communication part 18 for inputting/outputting data to/from the system 16, a selection filter 20 for selecting and acquiring sequence data concerned with the logical number of a set machine out of inputted sequence data and an operation control part 22 for controlling electronic parts fitting operation based on the acquired sequence data. - 特許庁

ポート割付設計支援システム30の処理回路34は、入力手段33から入力されるマイコン識別情報および信号識別情報に応答し、マイコン情報DB31および信号情報DB32から情報を読出し、マイコンに備えられるポートに対する入出力信号の割付に関するポート割付情報を作成し、作成されたポート割付情報を表示手段35に表示する。例文帳に追加

A processing circuit 34 of the port allocation design support system 30 reads information out of the microcomputer information DB31 and signal identification information DB32 in response to microcomputer identification information and signal identification information inputted from an input means 33, generates port allocation information regarding the allocation of input signals to ports that the microcomputers are equipped with, and displays the generated port allocation information by a display means 35. - 特許庁

複数のポートを備えると共に当該複数のポートのそれぞれを介して接続された検査対象の電子装置の検査を、当該ポートから当該電子装置との信号の入出力を行うことで実現する検査システムにおいて、検査装置のポートから電子装置に出力される信号を、必ずしもポート毎に設定せずともよいようにすることを目的とする。例文帳に追加

To dispense with necessity to certainly set a signal outputted to an electronic device from a port of an inspection device in every port, in an inspection system having the plurality of ports, and inspecting the electronic device of an inspection target connected through each of the plurality of ports by performing input/output of the signal with the electronic device from the port. - 特許庁

入出力装置、医薬品情報データベース、医師情報データベース、患者情報データベース、在庫情報データベースから構成され、A:患者検索確定手段、B:患者情報参照手段、C:未登録所定事項登録手段、D:調剤設計所定事項入力手段、E:医薬品情報検索手段の各手段を有するシステムとする。例文帳に追加

This pharmacy system is configured of an input/output device, a medicine information database, a doctor information database, a patient information database and inventory information database, and provided with a patient retrieval/determination means A; a patient information referring means B; an unregistered prescribed item registration means C; a medicine dispensing design prescribed item input means D; and a medicine information retrieval means E. - 特許庁

多重集積回路チップ構造は、テストおよびバーン・イン手順中に外部テスト・システムと通信するためのESD保護回路387および入出力回路389を有するインターフェース回路385をテストするため集積回路の内部回路を選択的に接続するチップ間インターフェース回路360を有する。例文帳に追加

The multiple integrated circuit chip structure includes an ESD protection circuit 387 for communicating with an external test system during a test and a burn-in procedure, and an inter-chip interface circuit 360 configured to selectively connect an internal circuit of an integrated circuit so as to test an interface circuit 385 having an input/output circuit 389. - 特許庁

GPSアンテナ2を取付けた複数のGPS受信機1と、GPSデータ処理装置3と、複数のGPS受信機1とGPSデータ処理装置3とを接続するケーブル5と、からなるGPS受信システムであって、GPS受信機1は、入出力I/F部にRS−232C通信ポート以外のLANI/F15を装備する。例文帳に追加

This GPS reception system comprises GPS receivers 1 fitted with GPS antennas 2, a GPS data processor 3, and a cable which connects the GPS receivers 1 and GPS data processor 3, and each GPS receiver 1 is equipped with a LAN I/F 15 other than an RS-232C communication port at its input/output I/F part. - 特許庁

本発明のカメラの情報入出力システムでは、通信装置4の通信治具の金属パターンのうち、DX2,DX3に係る金属パターンがショートされるよう形成されており、カメラ1側の検出部17は、上記金属パターンにより第2のDX端子12と第3のDX端子13がショートされた場合に上記通信装置4が接続されていると判断することを特徴とするものである。例文帳に追加

In the information inputting and outputting system for camera, it is characteristic that metal patterns concerning DX2 and DX3 among the metal patterns of communicating apparatuses of the communicating device 4 are formed to short circuit and the communicating device 4 is judged to be connected when the second DX terminal 12 and the third DX terminal 13 short circuit by the metal patterns. - 特許庁

本文字列出力システムは、画像データの、フレームバッファ11からバッファメモリ14への読み込み、バッファメモリ14からフレームバッファ11への書き戻しを行なう入出力プロセッサ13と、文字パターンの上書きを行なう制御プロセッサ15とを含み、1つの文字に、読み込み、上書き、書き戻しの順に処理を施す。例文帳に追加

This character string output system includes an input-output processor 13 performing the reading of picture data from a frame buffer 11 to a buffer memory 14 and performing the writing back of the data from the memory 14 to the memory 11 and a control processor 15 performing the overwriting of a character pattern and performs processings to one character in the order of a reading, an overwriting and a writing back. - 特許庁

表計算システムの表入出力画面上で変換対象となるセルを全て含む大矩形領域と大矩形領域内で繰り返しパターンになるセル群を包含する小矩形領域を想定し、大矩形領域と小矩形領域のセル群を2次元バーコード変換関数の引数に指定することにより入力の手間を省く。例文帳に追加

Time and effort of input are saved by assuming a large rectangle area including all the cells for conversion and a small rectangle area including a cell group which becomes a repetition pattern in the large rectangle area and specifying cell groups of the large rectangle area and the small rectangle area as arguments of a two-dimensional bar code conversion function on a table input/output picture of the spreadsheet system. - 特許庁

本発明の制御定数自動調整方法は、磁力支持装置のフィードバック制御システムに対して、反復調整法を適用するに当たり、制御定数のうち装置の制御性能へ大きな影響を与えるものだけを取捨選択することにより、制御対象の入出力データから直接的に、設計者が意図した応答波形が得られるべく制御定数を最適な値へと導くようにした。例文帳に追加

In applying the iterative adjusting method on a feedback control system of the magnetic force support apparatus, the method for automatically adjusting the control parameter chooses only some of control constants significantly affecting the control performance of the apparatus, whereby the control constant is adjusted into the optimal one, such that a response waveform intended by a designer can be obtained directly from input/output data of a control object. - 特許庁

DMAユニット制御部6は、CPU10からON状態のDMA転送要求信号が供給されている間、DMA動作イネーブル信号の状態を調べ、ON状態であればシステムバス14の使用権をCPU10に対して要求し、メモリ11と入出力装置12、13の間で複数のブロックを継続してデータ転送させる。例文帳に追加

While a DMA transfer request signal in an ON state is supplied from a CPU 10, a DMA unit controlling part 6 checks the state of the DMA operation enabling signal, requests the CPU 10 for the right of using a system bus 14 when it is in an ON state, makes plural blocks transfer data between a memory 11 and input-output devices 12 and 13. - 特許庁

車両用表示システム1は、制御部200と、制御部200内の入出力部205にそれぞれ接続された情報取得手段101〜111と、表示コントローラ207に接続された情報表示手段であるマルチディスプレイ300、HUD装置310、及び重畳表示装置320からなる。例文帳に追加

The display system 1 for the vehicle comprises a control part 200; information obtaining means 101-111 connected to an input/output part 205 in the control part 200 respectively; a multi-display 300, i.e., an information display means connected to a display controller 207; HUD device 310; and an overlapping display device 320. - 特許庁

モータ駆動などの制御システムコントローラとして使用するには、AD変換機能、PWM出力などの入出力機能、タイマー機能などの処理能力を有する従来型のMPUで現代ベクトル制御理論を具現化するには、高速演算機能が大幅に不足するといった課題を解決する。例文帳に追加

To solve the following problems: a high-speed calculation function runs short sharply in achieving a present vector control theory by a former type MPU with processing capabilities such as an AD conversion function, an I/O function such as a PWM output, and a timer function, and it cannot be used as a control system controller such as a motor drive. - 特許庁

本発明の分子情報提供システムは、分子構造入出力手段を含む端末装置12〜16と、ネットワーク10を介して端末装置12〜16に接続され、分子構造と分子構造から生成される中間表現と該分子構造に依存して決定される特性とを格納したデータベース32を含む分子情報提供装置18とを含む。例文帳に追加

This molecular information providing system comprises terminal devices 12-16 including a molecular structure input and output means, and the molecular information providing device 18 connected to the devices 12-16 through a network and including a database 32 storing a molecular structure, an intermediate expression generated from the molecular structure and a characteristic determined depending on the molecular structure. - 特許庁

被試験LSI2を接続して動作する実装機8と、被試験LSI2を搭載するLSIソケット3と、1個または複数個の導電体5を内蔵しLSIソケット3を実装機に電気的に接続する固体アダプタ4と、制御信号6、入出力信号7、電源ライン9を介して実装機8と接続されるLSIテスタ10とをLSIテストシステムに備える。例文帳に追加

The LST test system is provided with a mounting machine 8 which operates while connecting a LSI 2 to be tested; an LSI socket 3 mounted with the LSI 2 to be tested; a solid adaptor 4 which has one or more electric conductors 5 built therein and electrically connects the LSI socket 3; and LSI tester 10 which is connected to the mounting machine 8. - 特許庁

プラントデータを入出力するためのIOインターフェースアクセス方法として、制御プログラム5aを実行中にプログラム実行部7からシステムバス4に接続されたIOインタフェース3内のプラントデータ3aを直接アクセスする方法と、制御プログラム5aの実行完了後の空き時間にプランの更新を一括して行う方法のどちらかを選択できるようにしたものである。例文帳に追加

Either a method for directly performing access from a program executing part 7 to plant data 3a in an IO interface 3 connected to a system bus 4 during the execution of a control program 5a or a method for performing the update of a plan in a batch at an idle time after the completion of the execution of the control program 5a is selected as an IO interface access method for inputting and outputting plant data. - 特許庁

利用者3が利用する入出力装置31からサービス連携の明示的な指示を受けた際には、サービス連携サポートシステム1は、サービス連携処理部113で利用者3が明示的に望んだサービスの連携登録を行い、各サービスのサービス結果を基に、連携したサービスの最終的な結果を提供する。例文帳に追加

When the user 3 receives an explicit instruction of the service linkage from an input/output device 31 the user uses, a service linkage support system 1 performs linkage registration of the service explicitly desired by the user 3 in a service linkage processing part 113, and provides a final result of the linked service on the basis of a service result of each piece of the service. - 特許庁

画像入出力システムは、検索条件として予め任意に設定された送信元を特定する情報と受信期間を特定する情報とに基づいて、自装置がネットワーク347または公衆回線349を介して受信したデータの受信履歴をMemory339から読み出して検索し、所望のデータを既に受信したか否かを判定する。例文帳に追加

In an image input output system, an IO controller 336 reads and searches the reception history of data received via a network 347 or a public line 349 from a Memory 339 on the basis of information for specifying a sender arbitrarily set in advance and information for specifying a reception period as a searching condition and determines whether or not the desired data have already be received. - 特許庁

メモリ容量や他の周辺機器の接続状況等のハードウェア構成、基本入出力システムの設定によって動作が変化するソフトウェアの実機検証において、メモリや外部記憶機器の抜き差しなどのハードウェア構成の構築に掛かる時間を短縮できる検証方式を提供する。例文帳に追加

To provide a verification system for shortening time required to construct a hardware configuration such as taking out and putting in of a memory and external storage equipment in actual device verification for software of which the operation varies in accordance with a hardware configuration such as a memory capacity and a connection situation of other peripheral equipment and with settings of a basic input/output system. - 特許庁

また、処理プログラム構築システムは、帳票パーサ10により出力されたJava(登録商標)ファイル22と、複数のベースコンポーネントのうち木構造の起点となるベースコンポーネントに対して帳票データの入出力を行うJavaファイル23と、個々の業務に固有の処理を行うJavaファイル24とを統合するコンパイラ12を備えている。例文帳に追加

Further, the processing program structuring system is equipped with a compiler 12 which integrates the Java file 22 outputted by the document purser 10, a Java file 23 for inputting and outputting document data to and from the base component as the origin of the tree structure among the base components, and a Java file 24 for performing processing characteristic of individual operations. - 特許庁

画像データを格納可能な複数のパーソナルボックス機能を備えた画像入出力システム100であって、一又は複数のボックス領域を指定して所定の画像データの保存を指示するジョブを受信すると、制御装置110はジョブに基づいて画像データを所定のボックス領域に保存し、画像データを所定ボックス領域から出力する。例文帳に追加

In an image I/O system 100 having a plurality of personal box functions for storing image data, when a job designating storage of predetermined image data by specifying one or a plurality of box areas is received, a controller 110 stores the image data in a predetermined box area based on the job and outputs the image data from the predetermined box area. - 特許庁

複数の第1,第2ディレクタと、第1,第2ディレクタ・ボードのかかる1つの上の第1,第2ディレクタに結合されている入出力ポートと、1対の出入力ポートとを有するクロスバー・スイッチとを有するシステム・インターフェースとキャッシュ・メモリを有するデータ転送部が設けられている。例文帳に追加

This system is provided with a data transfer part, having a cache memory together with a system interface having plural first and second directors and a crossbar switch, having an input/output port coupled to such first and second directors higher than first and second director boards and a pair of output/input ports. - 特許庁

入出力コンピュータ端末から認証サーバに対してコード認証や生体認証等の複数の認証方法と認証機能を用いて接続操作する端末の利用者本人確認用の認証操作において端末の利用者が本人認証操作を柔軟性をもって利用できるようにした複合認証システム及びその複合認証装置を提供する。例文帳に追加

To provide a composite authentication system and a composite authentication device, allowing a user of a terminal to flexibly use identification operation in an authentication operation for identifying a user of a terminal using a plurality of authentication methods and authentication functions such as code authentication and biometric authentication for connection from an input/output computer terminal to an authentication server. - 特許庁

本発明は音響信号処理および入出力設定の内容を任意に変更しても、DSPメモリ容量の増加を軽減できる音響信号処理用の設定装置、その系統設定方法、その設定装置を含む記録媒体およびその設定装置から構成される音響システムを提供すること。例文帳に追加

To provide a setting device for sound signal processing which can reduce an increase in DSP memory capacity even when the contents of the sound signal processing and input/output settings are optionally changed, its system setting method, a recording medium including the setting device, and a sound system composed of the setting device. - 特許庁

ディスク制御装置とディスク装置とをIDEやSCSI等のディスクインタフェース用バスを介して接続してなるディスク制御システムにおいて、一連の入出力要求に対してリトライ回数の総数を設定することで、バッファメモリの容量の低減化を図るとともに、リトライを充分な回数行なえるようにする。例文帳に追加

To reduce the capacity of a buffer memory and to execute a sufficient number of times of retry by setting the total number of times of retry with respect to a series of input/output requests in a disk control system where a disk controller and a disk device are connected through a bus for disk interface such as IDE and SCSI. - 特許庁

例文

さらに、メモリが、入出力ポートから入力されるデバッグ対象の応用システムでのA/D変換処理に関する設定情報(設定信号)に基づいてA/Dコンバータの変換動作を制御させる第1のプログラムと、当該設定情報に基づいてA/Dコンバータによって生成されるデジタルデータを当該設定情報の形式のデジタルデータに変換させる第2のプログラムとを記憶した。例文帳に追加

A CPU 106 converts the contents of the setting signal 110 inputted through the input port 323 to the setting signal in the form of the A/D converter 104 according to the first program 207A and converts the conversion result of the A/D converter to a data form in the application system according to the second program 207B. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS