1016万例文収録!

「国産」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

国産を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 680



例文

通常は中国産ハマグリが国内のハマグリ市場の8割以上を占めている。例文帳に追加

Chinese clams usually make up over 80 percent of the domestic clam market.  - 浜島書店 Catch a Wave

ウナギ販売業者やウナギ料理店は現在,中国産ウナギから台湾産ウナギへ切り替えつつある。例文帳に追加

Eel sellers and eel restaurants are now switching from Chinese eels to Taiwanese eels.  - 浜島書店 Catch a Wave

2009年は国産ニシンの漁獲量が1955年以来最大になると推定されている。例文帳に追加

It is estimated that 2009 will see the largest catch of domestic herring since 1955.  - 浜島書店 Catch a Wave

本法は「2001年ブータン王国産業財産法」として引用することができる。例文帳に追加

This Act may be cited as "The Industrial Property Act of the Kingdom of Bhutan, 2001".  - 特許庁

例文

産地の異なるプロポリスとしては中国産及びブラジル産が好ましい。例文帳に追加

In this case, propolis from China and propolis from Brazil are preferable as the propolises different in places of production. - 特許庁


例文

このため、本指数を用いることにより、地域、国、産業などのパフォーマンスの相互比較が可能。例文帳に追加

Therefore, mutual comparison of performances between regions, countries and industries can be done by using the index. - 経済産業省

次に、産業連関のデータから財別、需要者別に、国産率を示したグラフをみてみる。例文帳に追加

Next, we see the graph that shows domestic production ratio by each goods and consumer from data of Input-Output Table. - 経済産業省

これは製造業に比べて、サービス関連の中間財の国産率が高いことによる。例文帳に追加

This is because domestic production ratio of intermediate goods of service related sectors are higher than that of manufacturing ones. - 経済産業省

(e)我が国産業の強みをいかした戦略的な国際標準化の推進(今後の取組方針)例文帳に追加

(e) The promotion of international standards to apply these strategic strengths of our industry (policy initiatives in the future.) - 経済産業省

例文

英国は、国産資源エネルギー生産量の維持・増加を推進し、高い自給率水準を確保。例文帳に追加

Britain secured a high level of self-sufficiency by promoting maintenance and increase of the production amount of domestic resource energy. - 経済産業省

例文

国産石炭、天然ガスの開発・利用が進み、エネルギー供給源多様化が進展。例文帳に追加

Development and utilization of domestic coal and natural gas has progressed, and diversification of energy supply sources has been advanced diversification of energy supply sources has been advanced. - 経済産業省

褐炭以外の国産資源に乏しく、化石エネルギーの輸入依存度が上昇し、自給率は低下。例文帳に追加

Because Korea is poor in domestic energy resources except lignite, dependency on imports of fossil fuel increased and energy self-sufficiency declined. - 経済産業省

「生産工程」: 国産の最終財が消費されたことを前提に計算した「国内残存率」例文帳に追加

Production process”: the “domestic survival ratecalculated on the assumption that domestic final goods are consumed. - 経済産業省

「全行程」 : 最終財消費での国産と輸入の選択を含めて計算した「国内残存率」例文帳に追加

“All processes”: the “domestic survival ratecalculated assuming possibilities of domestic production and imports in consumption of final goods. - 経済産業省

つまり、最終財におけるこれらの製品の国産率が大きく低下したことになる。例文帳に追加

This means the domestic production ratio of these products in final goods significantly declined. - 経済産業省

こうした状況は、我が国産業の「強靱(きょうじん)さ」を改めて明確に示している。例文帳に追加

This situation indicates "toughness" of the Japanese industries anew. - 経済産業省

多くの国では、依然として米国あるいは中国産のシェアが高いのが現状である。例文帳に追加

Currently, the US and China continue to have higher shares in a number of countries. - 経済産業省

機関車は、英国人の機関士によって運転され、英国産の石炭を燃やして走っていた。例文帳に追加

The locomotive, guided by an English engineer and fed with English coal,  - JULES VERNE『80日間世界一周』

(昭和28年3月6日大蔵省令第11号)第11条の5により、清酒は日本酒と表示することが認められているので、実際には「外国産清酒」もしくは「外国産日本酒」と表示される。例文帳に追加

Under Article 11-5 of the Ministerial Ordinance No. 11 of the Ministry of Finance dated March 6, 1953, it is allowed to label seishu as Japanese sake, they are labeled as "seishu manufactured in foreign country" or "Japanese sake manufactured in foreign country."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本では、1970年代頃までは国産の比率が高かったが、河川改修などで材料となるヨシの生育地が減少したことから、中華人民共和国産の比率が高まった。例文帳に追加

In the 1970s, the percentage of Sudare manufactured in Japan was large; however, due to river and wetlands reclamation projects and the like, which reduced the areas for reed production, the number of Sudare imported from China increased.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大正初期に、最初の本格的な量産型国産機である国鉄9600形蒸気機関車・国鉄8620形蒸気機関車が成功したことで、以後国内向けの蒸気機関車は国産でまかなわれることになった。例文帳に追加

In the early Taisho period, the successful production of JNR 9600 and JNR 8620 steam locomotives, the first mass-produced domestic steam locomotives, led to domestic production of all steam locomotives for domestic use.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この場合は、消費に占める国産財の比率が色で表現され、国産が多い箇所は赤や黄などの暖色系、輸入が多い箇所は水色や青などの寒色系で表される。例文帳に追加

In this case, ratios of domestic production goods accounting for consumption are expressed by colors, as locations where domestic production is high are by warm colors such as red and yellow, and locations where imports is high are by cool colors such as aqua and blue. - 経済産業省

一方、「ローカル・コンテント率」とは、同じく車を例にすると、車の生産に必要な中間財の国産比、つまり生産で使われる原材料、部品などの国産比率である。例文帳に追加

On the other hand, also taking a vehicle as an example, "Local Content Ratio" means domestic production ratio of intermediate goods that are necessary for production of vehicles, namely, domestic production ratios of law materials, parts and so on. - 経済産業省

まず「供給面の自給率」とは、車を例にすると、国内で流通する車に占める国産車の比率、つまり供給に占める国産の比率である。例文帳に追加

Firstly, the “self-sufficiency rate for supplyis, taking an automobile as an example, the ratio of domestically-produced automobiles to domestically-sold automobiles, that is, the ratio of domestic production to supply. - 経済産業省

一方、「生産面のローカル・コンテント率」とは、同じく車を例にすると、車の生産に必要な中間財の国産比、つまり生産で使われる財の国産比率である。例文帳に追加

Secondly, the “local content ratio for productionis, also taking an automobile as an example, is the domestic ratio of intermediary goods necessary for production of automobiles, that is, the domestic ratio of goods used in production. - 経済産業省

産業連関表では中間財輸出は最終財輸出との区別無く、輸出として扱われる。また、輸出財の国産率は100%となるよう表が作成されるため、中間財輸出が増加すると、国産率が増加する。例文帳に追加

Since the table is prepared so that the domestic production ratio of exported goods is 100%, the domestic production ratio increases when exports of intermediary goods increase. - 経済産業省

主な活動として開発途上国産品を展示・販売する「一村一品マーケット」を成田、関西等の国内の主要空港に設置し、開発途上国産品の普及・啓発を実施している6。例文帳に追加

One example of the activities of the campaign is installing the "One Village, One Product Market", where products made in developing countries are exhibited and sold, at major Japanese airports including Tokyo and Kansai International Airports. Such an activity is designed to promote the popularity and awareness of products made in developing countries6. - 経済産業省

しかしながら、貿易収支の相手国・地域別内訳を見ると、中国、産油国が大部分を占めており、米国全体の貿易赤字が減少した2007年においても中国、産油国との貿易赤字は増加している(第1-2-8図)。例文帳に追加

However, looking at the breakdown by partner countries and regions, a large proportion of the trade balance was accounted for by China and the oil producing countries. Even in 2007, the trade deficit with China and the oil producing countries increased while the overall US trade deficit declined (see Figure 1-2-8). - 経済産業省

インドネシアにおいて中国産飴菓子等からホルムアルデヒドが検出されたとの情報に基づき、中国産飴菓子について自主検査を指導する措置を講じた。例文帳に追加

Concerned personnel were instructed to voluntarily inspect Chinese-produced candies, in response to a report from Indonesia regarding the detection of formaldehyde from Chinese-produced candies. - 厚生労働省

パナマにおいて中国産グリセリンを原料とした医薬品による死亡事故が発生し、当該原料にジエチレングリコールの混入が確認されたとの情報に基づき、中国産グリセリンについて、輸入の都度、成分規格に係る自主検査を、グリセリンを使用した中国産食品について、ジエチレングリコールの自主検査を指導する措置を講じた。例文帳に追加

Concerned personnel were instructed to voluntarily inspect every import of Chinese-produced glycerin for the compliance of ingredient specifications and every import of Chinese-produced food products made of glycerin for any contamination with diethylene glycol, in response to a report from Panama regarding fatal incidents involving those who took medications made of Chinese-produced glycerin, which was later found to be contaminated with diethylene glycol. - 厚生労働省

かつて尾を口にくわえて輪になってぐるぐる回ると信じられていた、米国産の無害なヘビ類の総称例文帳に追加

any of various harmless North American snakes that were formerly believed to take tail in mouth and roll along like a hoop  - 日本語WordNet

商務省の政府機関で、米国産業と共に働いて、競争力を促進して、経済成長において技術の影響を最大化する例文帳に追加

an agency in the Department of Commerce that works with United States industries to promote competitiveness and maximize the impact of technology on economic growth  - 日本語WordNet

国産の、大型で生長の早い雌雄同株の樹木で、扁平な明緑色の落葉する葉と小さな球状の球果を持つ例文帳に追加

large fast-growing Chinese monoecious tree having flat bright-green deciduous leaves and small globular cones  - 日本語WordNet

国産常緑の木性のよじ登り植物で、光沢のある暗緑色の葉と強い芳香を放つ白い花を持つ例文帳に追加

evergreen Chinese woody climber with shiny dark green leaves and intensely fragrant white flowers  - 日本語WordNet

国産の草本で、掌状の複葉と小さく緑がかった花を持ち、芳香性の分岐した根は薬効があるとされる例文帳に追加

Chinese herb with palmately compound leaves and small greenish flowers and forked aromatic roots believed to have medicinal powers  - 日本語WordNet

滑らかでしわのない暗赤色の実をつける中国産の小型低木で、赤、ピンク、白の花のために栽培されている例文帳に追加

small Chinese shrub with smooth unfurrowed dark red fruit grown especially for its red or pink or white flowers  - 日本語WordNet

古くは輸入して用いられていたが、平安時代以降は国産の物が増え、今日日本の寺院において輸入品が用いられることはほとんどない。例文帳に追加

Although imported goods were used in older times, domestic ones have increased since the Heian period and today few imports are used in Japanese temples.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本書紀の記述は、基本的に伊奘諾(イザナギ)・伊奘冉(イザナミ)が自発的に動いて、国産みを進めていくものである(巻一第四段)。例文帳に追加

According to Nihonshoki, Izanagi and Izanami basically took action and moved the Kuni-umi forward voluntarily (Section four of the First Volume).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本神話にて、神産み(かみうみ)とは、イザナギ・イザナミが島々を生んだ(国産みの)後、神々を生み出していったことを指す。例文帳に追加

In Japanese myths, Kami-umi refers to Izanagi and Izanami's giving birth to numerous gods after they gave birth to various islands (Kuni-umi [a myth about the birth of the land of Japan]).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

正倉院では唐太刀と呼ばれる海外からの渡来品と共に、唐様太刀と呼ばれる国産の直刀も保管されている。例文帳に追加

In Shoso-in, domestically produced straight swords called Karayo (Chinese style) Tachi are stored as well as imports from overseas called Kara (Chinese) Tachi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、平造り・切刃造りの直刀、蕨手刀(わらびてのかたな)といった国産の剣も現存している。例文帳に追加

Moreover, there still exist straight swords with Hirazukuri (ridged style) and Seppazukuri (front ridge style) and domestically produced Ken including Warabiteno Katana.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

国産化された初期の唐紙は、斐紙(雁皮紙)に「花文」を施したもので、「からかみ」「から紙」と表記された。例文帳に追加

The domestically-produced karakami in the early days was made with hishi (also known as ganpishi) printed 'ka-mon' (flower patterns) and was written as 'karakami' (からかみ or から).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

千利休はわび茶をさらに発展させ、国産の道具を用いるだけでなく自身で器具を積極的にデザインし、職人につくらせた。例文帳に追加

SEN no Rikyu endeavored to develop wabicha further, and had professionals produce utensils based upon the designs he drew to use for his tea ceremonies in addition to his ordinary Japanese utensils.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

慶長13年(1608年)には通用禁止令がだされ、やがて寛永通宝等の国産の銭に取って代わられた。例文帳に追加

In 1608, a ban on the circulation of Eiraku-sen was issued and Eiraku-tsuho were replaced with domestically minted coins such as Kanei-tsuho.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近年、外国産の清酒(日本酒)が市場に出回るようになり、一般消費者がこれを目にする機会が多くなっている。例文帳に追加

In recent years, seishu produced in foreign countries has entered circulation and general consumers often see such sake.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本国内で販売される場合には、原産国名および外国産清酒を使用したことの表示が必要となる。例文帳に追加

When such sake is sold in Japan, it is necessary to label the country of origin and use of sake produced in foreign country.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

松屋で中華人民共和国産牛肉を使用し、牛めし販売を再開する(後にオーストラリア産に変更)。例文帳に追加

Matsuya resumed gyumeshi sales by using beef made in People's Republic of China (later switching over to Australian beef).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-なか卯の全店でアメリカ合衆国産、オーストラリア産、メキシコ産などの牛肉をつかった「牛カルビ丼」を順次発売。例文帳に追加

Nakau began to sell 'beef kalbi bowl' at all its outlets using consecutively US beef, Australian beef, Mexican beef.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中国製については、中国から寒根葛(葛)の根を輸入し国内で製造した物を国産本葛と表示しているケースがある。例文帳に追加

The kudzu flour produced in domestic factories by using the root of kudzu vines imported from China is often labeled as "Hon-kudzu-ko made in Japan."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

※ 台湾産の葛根はタイワンクズ、中国産の葛根はシナノクズであり、日本産の葛根とは植物学的には同種類ではない例文帳に追加

*The kudzu vines grown in Japan, Taiwan and China each represent a separate species, botanically.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS