1016万例文収録!

「国産」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

国産を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 680



例文

現在、本葛には、原料原産地名の表示義務がない為、本葛の表示があっても国産とは限らないのが現状である。例文帳に追加

It is not a requirement to display the details of raw materials and producing areas on the package of kudzu flour, so the kudzu flour with a label of "Hon-kudzu-ko" isn't always made from the root of kudzu vine grown in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

よって商品内容表示に原料原産地名の表示のない物については、外国産が混じっていると言える。例文帳に追加

Accordingly, there is a high probability that the package of kudzu flour without the details of raw materials and producing areas contains kudzu flour that has originated in other countries.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし近年、国産のハゼノキは減少し既に入手が困難になりつつあり、将来的な資源の枯渇が懸念されている。例文帳に追加

However, it is becoming harder to gain hazenoki produced in Japan, and is believed that the resource will dry up in the future.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

利休時代までは主に漆器が用いられていたが、織部焼などの国産陶磁器の発達によって多彩な器が用いられるようになった。例文帳に追加

Lacquerware was mainly used until the time of Rikyu, but various plates started to be used as domestic ceramics such as Oribe ware were developed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

最近では茨城県の業者による技術指導の下、中華人民共和国産も出回っている。例文帳に追加

Under the technical instruction of manufacturers in Ibaraki Prefecture, hoshi-imo is also produced in the People's Republic of China, which is coming onto the market in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

2002年からは、山梨県が主導して「国産のぶどうを100パーセント使用して造った日本産ワイン」を対象とするコンペティションも行われるようになった。例文帳に追加

From 2002 onward, leading with Yamanashi Prefecture, a competition focused on 'Japanese wine using only 100% Japanese grapes' began.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ヴィニョロンと呼ばれる個人醸造家による出品から大手メーカーの力作まで、純国産ワインの品質向上を競うようになっている。例文帳に追加

From wine by individual winemakers called vigneron to one by large manufacturers with efforts, it is open to compete with quality improvement of purely domestic wines.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この定義から言えば「恒常的に日本で食べられているもの」+「外国産の調理法」で「和風」という文字を冠するようである。例文帳に追加

Based on this definition, the term 'wafu' is attached as the affix of the name of a dish with features that is 'a dish generally eaten in Japan' + 'using a cooking method originated in a foreign country.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

真正の歴史遺物の国産火縄銃であれば、たとえ外国から里帰りしたものであってもほとんどはそれらの問題は無い。例文帳に追加

When it is a domestically produced hinawaju, a genuine historical relic, it has mostly no problem, even if it is brought from abroad.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

競技用として、また空包用として使用されているものは国産火縄銃がほとんどで、すべて歴史遺物に限られる。例文帳に追加

Those used for competition or for firing blank cartridges are mostly domestically produced hinawaju and are limited to historical relics.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

中国南西部を中心に5種と、日本に1種分布しており、日本産のものは中国産のものとは別種と考えられている。例文帳に追加

Five varieties centered in southwestern China and one variety in Japan are distributed, but those from Japan and China are considered different varieties.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

日本側も国産シラスウナギで成り立っている業者と輸入物に頼る業者の対立がある。例文帳に追加

In Japan also, there is a confrontation between dealers that depend of domestic glass eels and those that rely on the imported ones.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一方、国内産うなぎと称して販売されているうなぎの中にも、実際には外国産と表示すべきものがあった(産地偽装)。例文帳に追加

On the other hand, even among eels sold as domestically produced eels, there were some that should, in fact, have be labeled as products of a foreign country (fraudulent claiming of origin).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鎖国政策により、国外から絹を輸入しなくなったため、日本で使用される絹のほとんどは国産のものとなった。例文帳に追加

As Japan implemented the seclusion policy and raw silk was no longer imported from abroad, most of the raw silk consumed domestically was produced in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

信州開田高原産・北海道産・北米産・中国産など、蕎麦粉の産地・地方・国の違い等で区分。例文帳に追加

Soba may be broken down by buckwheat flour producing area, region, and country whereby, in that case, buckwheat flour is identified as a product of Shinshu Kaiden Kogen, Hokkaido, North America, China and the like.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

国産の茶入であり、室町時代以前にもたらされたものが尊ばれている(唐物参照)。例文帳に追加

It is a tea canister made in China, and ones which were brought in before the Muromachi period are highly valued (see "karamono" (things imported from China)).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1931年(昭和6年)に松竹が「国産初のトーキー映画」とされる『マダムと女房』(監督五所平之助)を発表。例文帳に追加

In 1931, Shochiku released "Madam to Nyobo" (directed by Heinosuke GOSHO), which is regarded as 'the nation's first talkie film.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

翌1929年(昭和4年)7月5日、先駆的な国産ディスク式トーキーである『戻橋』(監督マキノ正博)が公開される。例文帳に追加

"Modoribashi" (directed by Masahiro MAKINO), a pioneering domestic disk-method talkie film, was released on July 5, 1929.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

※ 台湾産の葛根は、タイワンクズ、中国産の葛根は、シナノクズ、日本産の葛根とは、植物学的には同種類ではない例文帳に追加

* Kuzu-ne roots produced in Taiwan are roots of Taiwan kuzu, those produced in China are root of Shina-no-kuzu (Chinese kuzu), thus, from a botanical standpoint, they are not same species as those produced in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、日本電気は丹羽保次郎、小林正次両技師に国産による写真電送装置「NE式写真電送装置」の開発を行った。例文帳に追加

NEC Corporation developed Japanese-made picture transmission equipment, "NE style picture transmission equipment" with the two engineers, Yasujiro NIWA and Masatsugu KOBAYASHI.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元永元年(1118年)、伊勢平氏の頭領である平忠盛の嫡子として伊勢国産品(うぶしな、現在の三重県津市産品)で生まれる。例文帳に追加

In 1118, he was born in Ubushina, Ise no kuni (Ubushina, Ise Province, which is currently Ubushina, Tsu City, Mie Prefecture) as the first son of TAIRA no Tadamori, who was the head of the Ise branch of the Taira clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

国産4車種(いすゞ自動車、三菱ふそうトラック・バス、日野自動車、日産ディーゼル)とも導入されている。例文帳に追加

All of the four domestic models (from Isuzu Motors, Ltd., Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corporation, Hino Motors, Ltd., and Nissan Diesel Motor Co., Ltd.) have been introduced.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また車軸など特殊な鋼製部品の国産化は第一次世界大戦による輸入品途絶を待たねばならなかった。例文帳に追加

Moreover, it wasn't until all imports were stopped, because of World War I, that they could successfully make special steel parts such as axles.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

両機関車の多くは国内民間メーカーで生産され、これをもって蒸気機関車国産化の体制はほぼ整ったと言える。例文帳に追加

Many of these two types of locomotives were produced in domestic private factories and we can say that a domestic production system for steam locomotives was almost established at this point.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

太平洋戦争が迫りくるなかで、日本政府と軍部は各種の鉱産物の不足に直面し、国産化を促進する努力を始めた。例文帳に追加

As the Pacific War loomed, the Japanese government and the military faced shortages of various mineral products and launched efforts to boost their domestic production.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同社は海軍向けの火薬の製造会社だったが、さらに軽合金や特殊鋼の国産化をめざしていた。例文帳に追加

The company was a gunpowder manufacturer for the navy and aiming to domestically produce light alloy metal, special steel, and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

国産み・神産みにおいてイザナミとの間に日本国土を形づくる多数の子を儲ける。例文帳に追加

In the myths about "Kuniumi" (the birth of the land of Japan) and "Kamiumi" (the birth of gods), he and Izanami procreated many children who formed the land of Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『古事記』において国産みの際、イザナギ(伊耶那岐命)とイザナミ(伊耶那美命)との間に生まれた最初の神。例文帳に追加

"Kojiki" (The Records of Ancient Matters) describes that Hiruko was the first god who was born between Izanagi (The Male Who Invites) and Izanami (The Female Who Invites) in kuni-umi (the birth of (the land) of Japan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

古事記においては、国産みにおいて伊予之二名島(四国)の中の阿波国の名前として初めて表れる。例文帳に追加

Her name first appears in Kojiki (The Record of Ancient Matters) as the name of Awa Province in Iyononinashima (Shikoku) in connection with the story of kuniumi (the birth of Japan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

神名は、「大事を終えた男神」として、国産みという大仕事を終えたことを表した神名であると解釈されることが多い。例文帳に追加

The shinmei (name of god) is often interpreted as 'the male god who completed an important matter,' describing that the great task of kuni-umi was completed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

対馬藩はこの中国産品の中継貿易によって巨額の利益を上げ、藩の禄高は実質10万石以上とされた。例文帳に追加

The Tsushima clan made huge profits from this relay trade of Chinese products, with its stipend was estimated as over 100,000 koku (approximately 18 million liters of crop yield).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし18世紀になって日本でも絹生産の技術が向上すると、中国産品の輸入が減少し、釜山交易に打撃を与えた。例文帳に追加

However, advancement of Japanese silk production technology in the 18th century diminished the imports of Chinese products, which had devastating effects on Busan trade.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東南アジア諸港へ赴く朱印船の多くは意外なことに中国産の生糸や絹の輸入が目的であった。例文帳に追加

Many Shuinsen that travelled to Southeast sea ports unexpectedly had the purpose of importing Chinese raw silk and silk products.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1928年春季には連合競走の牝馬版である各内国産牝馬連合競走が創設され1937年秋季まで施行された。例文帳に追加

In the spring of 1928, the mare version of the united race, united races for homebred mares, was founded and conducted until the autumn of 1937.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その骨子は輸入規制と商品の国産化推進であり、長崎に入る異国船の数と貿易額に制限を加えるものであった。例文帳に追加

The main points were import restrictions and promotion of domestic production, while limiting the number of foreign ships coming to Nagasaki and the amount of trade.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

すでに国産初のテレビ映画が登場した1958年から始まっており、全盛期では年に30本ものレギュラー番組を輩出したこともあった。例文帳に追加

Such operations started in 1958 when the first Japanese TV film appeared, and in its prime Toei produced as many as thirty regular programs a year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(倭・倭人関連の朝鮮文献)また、韓国南部の旧伽耶(任那)地域の前方後円墳の発掘で倭国産と見られる遺物が出てきた。例文帳に追加

(Korean literature on Wa and Wajin [Japanese people]) Later, artifacts of the Wakoku (Japan) were discovered in the excavation of the zenpo-koenfun (keyhole-shaped mound) in area of old Gaya (Mimana) in southern Korea.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

出土する鏡は、大陸からの輸入品の舶載鏡と、それを模した国産の仿製鏡(ほうせいきょう)に分類される。例文帳に追加

Mirrors excavated are classified into load ship mirrors which were imported from the continent and domestic Hoseikyo mirrors which were modeled after the former.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このタイプは日本人の設計による純国産機で、汽車会社と川崎造船所で合計46両生産された。例文帳に追加

This type was purely a domestic product designed by Japanese and 46 of them in total were manufactured at Kisha Kaisha and Kawasaki Zosen shipyard.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

藩が運営する事実上の商業組織であり、「産物会所」・「国産会所」と呼ばれ、あるいは産物名より「○○会所」とも呼ばれた。例文帳に追加

It was practically a domain-run commercial organization and called 'sanbutsu-kaisho' (local products kaisho) or 'kokusan-kaisho' (provincial products kaisho), and occasionally it was also called 'so-and-so kaisho' using a specific name of the product traded there.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

続いて戦国時代(日本)に入ると、ヨーロッパ製の火縄銃が種子島に伝来し、国産化されて広く普及した。例文帳に追加

After entering the Sengoku period (period of warring state), matchlock guns made in Europe were introduced and domestically manufactured for widespread use.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

夏の猛暑がキムチの主要材料である韓国産白(はく)菜(さい)の収穫高を減らし,このことが価格を上昇させた。例文帳に追加

Summer heat reduced Korea's crop of Chinese cabbage, the main ingredient of kimchi, and this caused prices to go up.  - 浜島書店 Catch a Wave

将来,安くてより味の良い中国産キムチが,韓国や,韓国の最も重要な輸出市(し)場(じょう)である日本へ輸出されるかもしれない。例文帳に追加

In the future, cheap and better-tasting Chinese kimchi might be exported to Korea and Japan, the most important export market for Korea.  - 浜島書店 Catch a Wave

国産カブトムシは,以前は本やテレビでしか見られなかったが,今はスーパーや玩具店でよく売れている。例文帳に追加

Foreign beetles were seen only in books or on TV before, but now they are selling well at some supermarkets and toy stores.  - 浜島書店 Catch a Wave

以前はアフリカ産のタコが関西で非常に一般的だったが,最近はそこでもタコはおもに中国産やベトナム産になっている。例文帳に追加

African octopus used to be very common in Kansai, but these days the octopus there mainly comes from China and Vietnam.  - 浜島書店 Catch a Wave

国内のハマグリ市場が最近の中国産食品の安全性に関する問題から深刻な影響を受けている。例文帳に追加

The domestic clam market has been seriously affected by the recent problems involving Chinese food safety.  - 浜島書店 Catch a Wave

今年2月,東京の築(つき)地(じ)市(し)場(じょう)では,中国産ハマグリの注文が昨年同月と比べて半分近くに落ち込んだ。例文帳に追加

This February, orders for Chinese clams dropped to almost half compared with the same month last year at Tokyo’s Tsukiji Market.  - 浜島書店 Catch a Wave

一方,海産物を扱うあるオンラインショップは,同店が販売する中国産ハマグリが安全であることを示そうと努めている。例文帳に追加

On the other hand, one online seafood shop is trying to prove the Chinese clams it sells are safe.  - 浜島書店 Catch a Wave

店の中国産ハマグリについて化学検査の結果を開示した後,同店のハマグリの販売量が増加した。例文帳に追加

After the shop displayed chemical test results on its Chinese clams, the shop’s clam sales increased.  - 浜島書店 Catch a Wave

例文

同組合は,台湾にはウナギを育てるのにより適した環境があるので,台湾産ウナギは国産ウナギよりも安全であると話している。例文帳に追加

The Association says that Taiwanese eels are safer than domestic eels because Taiwan has a better environment for raising eels.  - 浜島書店 Catch a Wave

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS