1016万例文収録!

「外曲」に関連した英語例文の一覧と使い方(156ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

外曲の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7779



例文

ジルコニアセラミックを主成分とする固体電解質からなり、先端に略半球形状の面が形成された略円筒形状の基材の内部及び部に白金電極が設けられたコップ型の検出素子に挿入した状態で用いられ、主としてアルミナからなる円柱形状の基材中に、抵抗発熱体が埋設されてなる酸素センサー用のセラミックヒーターであって、上記抵抗発熱体の長さlは、上記酸素センサーの内部電極と部電極との重複する部分の長さをLとした際、下記の(1)式で表されることを特徴とするセラミックヒーター。例文帳に追加

The ceramic heater for oxygen sensor is made of solid electrolyte composed mainly of zirconia ceramics, and used in a state being inserted in a cup shaped detecting element having nearly cylindrical substrate formed with a nearly semi-spherical curved surface at the top end, of which inside and outside a platinum electrode is installed, and has a resistance heating element embedded in a spherical substrate made of mainly alumina (aluminum oxide). - 特許庁

容器本体1の面にはキャップ3の内面の複数の突部4が係合する係合部5を設け、この突部4の左右側に形成した左右スリット19で囲まれたフック部7と、この左右スリット19との間に自己復帰式ヒンジ部を構成する湾スリット18で囲まれた操作部6を設け、操作部6の押圧によってヒンジ部を支点としてフック部が方へ移動して容器本体1とキャップ3の係合が解除されるようにして上記課題を解決する。例文帳に追加

With the operating portion 6 pressed, the hook moves outward with the hinge as a fulcrum to have the container body 1 and the cap 3 disengaged from each other, thereby solving the above problem. - 特許庁

可能なホルダサポート11と、軸方向に予め設定した間隔をあけて前記ホルダサポート11に配置され、周に個別ケーブル14を保持可能な複数のケーブルホルダ13と、前記複数のケーブルホルダ13の周に保持された複数の個別ケーブル14と、より構成して、個別ケーブル14の経路を安定させ、個別ケーブル14同士および個別ケーブル14とホルダサポート11との接触やロボット本体および周辺設備との干渉を防止するようにした。例文帳に追加

The compound cable is constructed of a holder support 11 capable of bending, a plurality of cable holders 13 which are arranged at the holder support 11 with a spacing established beforehand in axial direction and capable of supporting individual cables 14 at the outer circumference, and a plurality of individual cables 14 which are supported at the outer circumference of the plurality of cable holders 13 . - 特許庁

内容物を充填したときに、形がほぼ直方体状の箱形となり、前面1 に口部材5 を取り付けて、内容物の充填又は排出を可能にしたフレキシブルな液体容器であって、連なった前面1 、上面4 、裏面2 、下面3 の4面を形成する厚肉なフィルムAと、左右の側面6,7 の2面を形成する薄肉なフィルムBとからなり、この2面のフィルムBは、それぞれ融着する面が側になるように折りげて、前記4面の厚肉なフィルムAの内面に挿入された状態で、前記4面のフィルムAと周囲を融着することによって形成され、かつ、フィルムAの各面境界の稜線に、折り目加工を施こす。例文帳に追加

The film B comprising the two surfaces is folded so that surfaces to be bonded are outside, and is formed by bonding the film A comprising the four surfaces to the periphery thereof while inserted into an inner surface of the thick-walled film A of the four surfaces, and the folding is made on a ridge of each boundary of the surfaces of the film A. - 特許庁

例文

2層以上の樹脂層からなる多層ブロー成形容器或いはガスバリヤ性樹脂からなる芯層及びプロピレン系樹脂組成物からなる内層及び層から構成される多層ブロー成形容器において、少なくともその層がプロピレン系ランダム共重合体及び常温でのげ弾性率が294〜882MPaであるプロピレン系ブロック共重合体を含有する樹脂組成物で構成された多層ブロー成形容器。例文帳に追加

In the multi-layer blow molding container comprising two or more resin layers or the multi-layer blow molding container comprising a core layer made of a gas barrier resin, an inner layer made of a propylene resin composition, and an outer layer, at least the outer layer comprises a resin composition containing a propylene random copolymer and a propylene block copolymer that has an elastic modulus of 294 to 882 MPa at a room temperature. - 特許庁


例文

モータ回転軸により回転駆動される円形の主板と、この主板の周部に周方向に所定の間隔をおいて一端側を固定された複数枚の羽根と、これら複数枚の羽根の上記主板と反対側の端部に取り付けられた中央側空気吸込口から周側遠心方向へ所定の率で傾斜する断面円弧形状の側板とを備えてなる遠心ファンであって、上記側板と複数枚の羽根との間には、死水域低減手段としての死水域低減空間が設けられている。例文帳に追加

Between the side plate and the blades provided is a space for reducing a dead air region as a means for reducing the dead air region. - 特許庁

軟質のフィルム状部材からなる両側面部2a,2bと底面部3とを接合することにより密封形成され、高粘度の液体若しくは粉粒体の内容物を保持するパウチ容器形状の袋1において、前記袋1は、内容物を保持する内容物保持部5と、先端部6aを切断することで内容物を排出する出口が形成されるノズル部6とからなり、前記ノズル部6は、前記内容物保持部5の上縁部4bの端部から該上縁部4bよりも上方に向けて突出され、前記内容物保持部5の一側縁部4a及びその延長に対して凹状に湾する線部分8を持ち、且つ前記ノズル部6の内側共に、前記内容物保持部5から前記出口に向けて先細りに形成されるものとする。例文帳に追加

The bag 1 of a pouch container shape for holding contents of highly viscous liquid or powder comprises a content housing 5 for holding contents and a nozzle 6 with an exit for discharging the contents formed by cutting a tip 6a. - 特許庁

請求項1に記載の発明は、起立部と、商品を載置し陳列する台部とで構成された側面L字状商品載置部と、該商品を陳列する台部の下面に設けられたウレタン樹脂摩擦固定部と、からなることを特徴とする商品陳列用トレーであり、請求項2の発明は、請求項1に記載の商品陳列用トレーにおいて、該起立部の背面にはヒレ付き分を付した方向に円弧状の面からなる商品情報の展示板部をその背面から支持する展示板支持部を有し、該起立部の頂部に該円弧状の面からなる商品情報の展示板部のヒレ付き部をプラスチックによりヒンジ結合したことを特徴とする商品陳列用トレーである。例文帳に追加

The tray for displaying the merchandises has an exhibition board support part for supporting a merchandise information exhibition board part which is composed of an outward circular arcuate curved surface having a fin part on the rear surface of the raised part and the fin part of the merchandise information exhibition board part composed of the circular arcuate curved surface is hingedly connected to the top of the erection part with the use of plastic. - 特許庁

当日の早朝、一行は決行前の宴を催し一晩過ごした東海道品川宿(東京都品川区)の旅籠を出発し、東海道(現在の国道15号)に沿って進み、大木戸を経て札ノ辻をがり、網坂(東京都港区(東京都)、慶應義塾大学付近)、神明坂、中之橋(現在の首都高速都心環状線を過ぎる)を過ぎて桜田通りへ抜け、愛宕神社(東京都港区)(港区)で待ち合わせたうえで、桜田門へ向かう。例文帳に追加

Early that morning, the group left the inn at Shinagawa (Shinagawa Ward, Tokyo) where they had had a party the night before, and proceeded along the Tokaido (now the National Route 15); they turned at Fudanotsuji after going through Okido; they passed Amisaka (near present-day Keio University, Minato Ward, Tokyo), Myojinzaka and Nakanohashi (now the Tokyo Metropolitan Expressway Ring Route) to Sakurada Street, and finally assembled at the Atago Jinja Shrine on the street leading to the Sakuradamon Gate.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

サンドイッチが形成した別々の捕捉領域それぞれにおける標識化抗体上の標識からの信号を定量的に検出して、流体試験媒体中の分析対象物の濃度に対しユニークである信号パターンを得る工程と、ユニークな信号パターンを数学的に合わせて単調用量応答線を作り出して、固定化抗体と分析対象物の第一のエピトープとの結合のブロックをファクタからす工程とを含む、サンドイッチ免疫検定法。例文帳に追加

A process for quantitatively detecting signals from labels on labelled antibodies in respective separate capture areas formed by a sandwich to obtain the signal patterns unique to the concentration of an object to be analyzed in a fluid test medium and a process for mathematically combining the unique signal patterns to form a monotone dosage response curve to detach the block of the coupling of an immobilized antibody and the first epitope of the object are included. - 特許庁

例文

本開示は、アンビル組立部、エンドエフェクタ、および/または中空の組織臓器の内壁に対する湾または円形の吻合および/または処置を行うための適切な科ステープラに関し、アンビル組立部が、近位端および遠位端を有するアンビル中央ロッドであって、中央ロッドが中央の長手方向軸を規定する、アンビル中央ロッドと、アンビル中央ロッドの遠位端に留められるアンビルヘッドとを含む。例文帳に追加

The present disclosure relates to an anvil assembly, an end effector, and/or a surgical stapler suitable for performing curved or circular anastomosis and/or treatment to internal walls of hollow tissue organs, wherein the anvil assembly includes: an anvil center rod having a proximal end and a distal end, the center rod defining a central longitudinal axis; and an anvil head secured to the distal end of the anvil center rod. - 特許庁

可撓性を有する低ガス透過性の密閉した断熱袋1aでその内部を芯材を設けない真空状態として真空断熱材30を形成し、芯材を用いることなく断熱袋1aの内部を真空状態にしたことによる内側へ変形しようとする力よりも大きな接着力及びげ剛性を有するように硬質ウレタンフォーム断熱材5を断熱袋1aと内箱3及び箱4とに接着して形成する。例文帳に追加

A vacuum insulation material 30 is formed with a flexible sealed insulation bag low gas permeability with 1a, inside of which is vacuumed without a core material and with a hard urethane foam material 5 attached to the insulation bag 1a, an inner box 3 and an outer box 4 by an adhesive to withstand the inward deforming force by the vacuum state of the inside of the insulation bag 1a without the core material. - 特許庁

底面を含めて4つの側面がほぼ同一の大きさの正方形状をなす可撓性材料を用いて、側面がツートン又はそれ以上の色分けをして縫合わせて、ほぼ中空の立方体状の容器に仕上げ、各面を対称的に折りげて、比較的安定した形状のほぼ平面をなすように容積の約1/10程度に折り畳むことにより、梱包、輸送にも便利で、かつ観上にも美観を呈せしめることが可能となった。例文帳に追加

A mid-hollow cubic container is formed with four sides and a bottom of approximately same sized square of flexible material, and the side parts are sewed up with two colors or more, and each side is folded symmetrically and whole are folded to a relatively stable plain shape which is approximately tenth part of the volume, then, the container can be convenient for transport and storage and also look good in appearance. - 特許庁

左右対称に植立する上下顎の少なくとも犬歯・小臼歯・大臼歯のいずれか一以上を内側から側へ向け矯正する一本の弾撥性鋼材10及び押圧部2からなる歯列矯正具において、該一本の弾撥性鋼材10はその略中央に把持部1を有し、当該把持部1の両端より後方へ向って屈し、該弾撥性鋼材10の両端には矯正される歯列に密接するための押圧部2が形成されたことを特徴とする歯列矯正具である。例文帳に追加

The pressing part 2 to be brought into close contact with the teeth row to be corrected is formed on both ends of the resilient steel material 10. - 特許庁

一対の保形体を操作体の下方移動により弾圧保形機構で相互に離反動作させてブーツの対向する内面に弾圧させることができ、離反動作により操作体の各面でブーツの対向する内面を圧接することができ、保形体の圧接によりブーツを保形することができ、保管時等のブーツの折を防いでブーツの表面の皺やひび割れを抑制することができ、ブーツ全体の形崩れを防ぐことができる。例文帳に追加

To provide a boot shape keeper which has a pressure shape keeping mechanism comprising a pair of shape keeping bodies to press the mutually facing inside faces in opposite directions by the opposing motion by downward moving an operating body to enable the keeper to keep the shape of the boot to prevent bending of the boot to suppress deforming of a whole of the boot. - 特許庁

燃料ホース1は、内層が融点を250〜270°Cとするエチレン−テトラフルオロエチレン樹脂製であり、層3がポリブチレンテレフタレートとポリテトラメチレングリコールとの共重合体、または、ポリブチレンテレフタレートとポリカプロラクトンとの共重合体、または、ポリブチレンナフタレートとポリテトラメチレングリコールとの共重合体で、150°Cでのげ弾性率を40MPa以上とするポリエステル系エラストマー製となっている。例文帳に追加

The fuel hose 1 comprises an inner layer of an ethylene-tetrafluoroethylene resin having a melting point of 250-270°C and an outer layer 3 of a polyester-based elastomer having a bending modulus of not less than 40 MPa at 150°C selected from the group consisting of a copolymer of polybutylene terephthalate and polytetramethylene glycol, a copolymer of polybutylene terephthalate and polycaprolactone and a copolymer of polybutylene naphthalate and polytetramethylene glycol. - 特許庁

した炭素繊維からなり、炭素繊維が平面方向および厚み方向に配向した、厚さが2.00mm〜25.00mmの炭素繊維基材であり、ESCAで測定した該基材表面のC1sピーク中に占めるCOO基比とC−O基比の比率の和(A)および、ESCAで測定した該基材内部のいずれの面におけるC1sピーク中に占めるCOO基比とC−O基比の比率の和(B)において、以下の式により求められる基材内面の均一度が0.80〜1.00の範囲にあることを特徴とする炭素繊維基材。例文帳に追加

The carbon fiber base material comprises bent carbon fibers oriented in a planar direction and a thickness direction, and has a thickness of 2.00 mm to 25.00 mm. - 特許庁

複数のブロックに分割されたリジッド基板と、当該複数のリジッド基板間を接続する屈可能なフレックス基板とからなるリジッドフレックス多層プリント配線板であって、少なくとも、当該フレックス基板の構成材であるフレックスベース基板が、層間接続用のブラインドバイアホール及び/又はスルーホールと接触しておらず、且つ、層の配線パターンの保護層を兼ねていることを特徴とするリジッドフレックス多層プリント配線板。例文帳に追加

In the rigid flex multilayer printed wiring board comprising rigid substrates divided into a plurality of blocks and a flexible substrate for interconnecting the plurality of rigid substrates, at least a flex base substrate as a constituent element of the flexible substrate is not contacted with a blinded via hole and/or a through-hole for interlayer connection, and functions also as a protective layer for a wiring pattern of an outer layer. - 特許庁

集光調理器具1は、中心部が凹状に湾し、太陽光に含まれる紫線及び可視光線を選択的に吸収することが可能な光吸収物質がコーティングされた光吸収層が形成された反射面2を有する円形状の反射板3と、反射板3の凸状に膨らんだ反射裏面6から延設され、設置面に集光調理器具1を設置するための脚部7とを具備して構成されている。例文帳に追加

This light condensing cooker 1 has: a circular reflection plate 3 having a reflection surface 2 formed with a light absorption layer coated with a light-absorbing substance capable of selectively absorbing ultraviolet rays and visible rays included in sunlight; and a leg part 7 extended from a convexly bulging reflection rear face 6 of the reflection plate 3, for installing the light condensing cooker 1 to an installation face. - 特許庁

本発明の成形方法は、成形型の載置物を真空フィルムで二重に覆って、真空フィルム内を脱気した後、樹脂注入する成形物の成形方法であって、載置物を直接覆う第1の真空フィルム上で、FRP成形体の屈部に形成される凹部に局所的な当て板を形成し、第1の真空フィルムを覆う第2の真空フィルムの内部を脱気し、当て板を第2の真空フィルムのから押圧し、第1の真空フィルム内に樹脂を注入するものである。例文帳に追加

Further, the second vacuum film covering the first vacuum film is internally degassed then the cover plate is pressed from outside the second vacuum film and the resin is injected into the area covered by the first vacuum film. - 特許庁

本発明は、設置すべき壁面Wに少なくとも一部が埋め込まれた手洗器本体を備えた手洗器ユニット1であって、壁面Wよりも奥に、壁面Wに対してほぼ平行に延び鏡10とタオル掛け3が取り付けられた第一壁面部4aと、第一壁面部4aの両側の端部から壁面Wまで延び、壁面Wに対してほぼ直角に向けられた側面部4bと、この側面部4bの先端を方に折りげて形成された第二壁面部4cとからなり、タオル掛け3の前面よりも第二壁面部は前方に突出されて形成されていることことを特徴としている。例文帳に追加

The second wall surface parts are made to project forward from the front surface of the towel hanger 3 and formed. - 特許庁

基台14a上で、基端側の回転軸12aを支点として起伏動作する扉体12と、中間の連結部13aで折れがり自在に構成され、一方端部13bは扉体12の頂部に、他方端部13cは扉体12の倒伏側の回転軸12aから所定距離離れた基台14a上の位置に、それぞれ回転自在に枢支されたテンションロッド13と、基台14a部に設けた部屋14abと、部屋14abの水が出入りする連通部14aaより離れて設けた開口部14acに中心部25aを回転自在に枢支し、テンションロッド13の他方端部13cに一方の周端部25bを連結した扇形の錘25を備えた。例文帳に追加

Water in the chamber expands due to an increase in volume of the chamber, water pressure is reduced, and a foundation is pressed under downward water pressure from the outside of a port at the same time to prevent the foundation from floating up. - 特許庁

粘着テープの折返し部が安定的に形成される寸法・位置関係を規定することによりはじめて可能となる極めて現実的な実用性の高い構造を提供するとともに、さらに折げを多段階に実施することによりはじめて達成できるスムースで安定した折込作業を実現し、且つ机等の置き台等の上に配置したり、作業者が手に持って軽便に使える、形寸法が小さいコンパクトな粘着テープの側端部の折返し機構を具備した粘着テープカッターを実現した画期的方法を提供するものである。例文帳に追加

An extremely realistic and highly practical structure allowing stable formation of the folding part of the adhesive tape by specifying a dimensional/positional relationship is provided. - 特許庁

このプラズマ処理装置は、少なくとも一対の電極と、電極間に定義される放電空間にプラズマ生成用ガスを供給するガス供給手段と、電極間に交流電圧を印加して、放電空間にプラズマ生成用ガスのプラズマを生成するための電力供給手段とを含むものであり、一対の電極の少なくとも一方は、その表面に誘電体層を有し、一対の電極の少なくとも一方は、放電空間に突出する面を有することを特徴とする。例文帳に追加

This plasma processing device includes at least a pair of electrodes 1, 2, a gas supply means for supplying plasma generating gas into a discharge space defined between the electrodes and a power supply means 5 for applying AC voltage between the electrodes to generating plasma given from the plasma generating gas in the discharge space, at least one of the pair of electrodes 1, 2 having a curve protruded into the discharge space. - 特許庁

胴部材が、基材層が紙で、最内層がポリプロピレン樹脂からなる積層体を構成材料とし、底部材が、基材層が紙で、最内層および最層がポリプロピレン樹脂からなる積層体を構成材料とし、胴部の胴貼りした貼合部の内面部にスカイブヘミング加工を施したことを特徴とする紙カップであり、その胴部の胴貼りした貼合部の内面部にスカイブヘミング加工を施して、ホットエアーにより熱接着して胴部を筒状に形成し、胴部と折り返し部との間に底部材の屈部を挟み込んで、ホットエアーにより熱接着して互いに接合することを特徴とする紙カップの製造方法である。例文帳に追加

The method of manufacturing the paper cup includes steps of skive-hemming-finishing the internal surface of the pasted portion where the barrel is glued, heat-bonding the barrel via hot air to form it as a tube, interposing a bent part of the bottom member between the barrel and a fold, and heat-bonding by hot air to join with each other. - 特許庁

第五百七十二条 事業者は、鋼管規格に適合する鋼管以の鋼管を用いて構成される鋼管足場については、第五百七十条第一項に定めるところによるほか、各支点間を単純ばりとして計算した最大げモーメントの値が、鋼管の断面係数に、鋼管の材料の降伏強さの値(降伏強さの値が明らかでないものについては、引張強さの値の二分の一の値)の一・五分の一及び次の表の上欄に掲げる鋼管の肉厚と径との比に応じ、それぞれ同表の下欄に掲げる係数を乗じて得た値(継手のある場合には、この値の四分の三)以下のものでなければ使用してはならない。例文帳に追加

Article 572 The employer shall, as regards steel pipe scaffoldings composed of steel pipes other than those conforming to the steel pipe standard, in addition to conform to the provisions of paragraph (1) of Article 570, not use them unless the value of the maximum bending moment between fulcrums calculated by assuming as simple beam structure does not exceed the value obtained by multiplying the section modulus of steel pipe with 1/1.5 of yield point of material of steel pipe (for the yield point is not known, 1/2 of the tensile strength) and coefficients listed in the right column of the following table (in the case that the yield point is unknown, joints are used, 3/4 of the value of the factor) corresponding to the ratio of thickness to outer diameters listed in the left column of the same table.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

排出される用紙の落下位置に設けられ、排紙方向に傾斜した傾斜面16を有して用紙を積層状態で載置する排紙台15と、排紙台15に排出された用紙の幅方向Xの両側にあって幅方向Xに相対移動自在に設けられ、用紙の幅方向Xを紙揃えする一対のサイドフェンス17,17と、排紙台15に排出された用紙の排紙方向Yの後端部が突き当たることで用紙の排紙方向Yを紙揃えする突当面23aとを備える排紙装置11において、一対のサイドフェンス17,17が、幅方向Xに移動可能となるように排紙台15との間に隙間Lを有し、その各下端部に幅方向Xの内側に向けて屈形成された下部ガイド板18,18を備える。例文帳に追加

The pair of side fences 17 and 17 have a clearance L between the paper delivery table 15 and themselves so as to be movable in the width direction X, and have lower guide plates 18 and 18 bent and formed toward the inside in the width direction X in its respective lower ends. - 特許庁

大きな新しい構造無しに、少しだけの変更でもって、従来のタービンハウジング内へと適合し、必要な高い回転数において、公知のタービン羽根車よりも高い回転トルクを有しており、不利な制動する効果無しに、より大量なラッカー塗料の量が、噴霧ベル、もしくは、1つの噴霧カップに対して付着され得、従って、所定のラッカー塗装されるべき面が、更により短い時間内において、均等なラッカー塗料層を備えられ得る、タービン、もしくはタービン羽根車を提供するために、タービン羽根の前面、および同様に背面における、半径方向で側の部分が、この前面および背面の半径方向で更に内側に位置する部分よりも、より小さな率半径を有していることが提案される。例文帳に追加

Radially outward parts in a front surface and a back surface of the turbine vane have smaller radius of curvature than radially inward parts of the front surface and the back surface. - 特許庁

例文

基体1と基体1に連結された揺動体2との間に設けられた複数の棒又は板状のスプリング3と、スプリング3毎に設けられ、対応するスプリング3にカム面6bが当接する突出位置4とカム面6bが突出位置4よりも対応するスプリング3から遠くに位置する退避位置5との間で回転変位可能な作動切換カム6と、作動切換カム6を回転変位させる操作装置7を備え、作動切換カム6は周面がカム面6bになっており、操作装置7は突出位置4に変位させる作動切換カム6と退避位置5に変位させる作動切換カム6との組み合わせが異なる複数の反力調整位置を有し、突出位置4に変位された作動切換カム6は対応するスプリング3を揺動体2の揺動に応じて湾させて揺動に対する反力を発生させる。例文帳に追加

The actuation changeover cam 6 displaced to the projection position 4 bends the corresponding spring 3 in response to the rocking of the rocking body 2, so as to generate the reaction force with respect to the rocking. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS