1016万例文収録!

「実体文」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 実体文の意味・解説 > 実体文に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

実体文の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 73



例文

書記憶部1には、書の実体(実書)が記憶されている。例文帳に追加

A real document storage part 1 stores the substance of documents (real documents). - 特許庁

そして、検索用実体データから特定された実体文書と検索用注釈データから特定された実体文書の中から、検索クエリに整合する実体文書を選択する。例文帳に追加

The apparatus then selects the text document that matches the search query from the text documents specified based on the text data for search and the text documents specified based on the annotation data for search. - 特許庁

意味のある実体に基づき、導かれる、関連書の検索方法例文帳に追加

RETRIEVAL METHOD FOR RELATED DOCUMENT DERIVED UPON THE BASIS OF SIGNIFICANT ENTITY - 特許庁

data の中にある実体参照と字参照をすべて変換し、変換後の字列を返します。例文帳に追加

Translate all entity and character references in data and return the translated string. - Python

例文

書検索装置は、実体情報を含むXML書である実体文書の集合について、データと実体文書を対応づけたインデックス情報、実体情報に対する注釈情報を含むXML書である注釈書の集合について、データと注釈書とを対応づけたインデックス情報をそれぞれ保持する。例文帳に追加

The document retrieval apparatus retains index information in which data are associated with text documents, for a set of text documents, i.e., XML documents containing text information, and retains index information in which data are associated with annotation documents, for a set of annotation documents, i.e., XML documents containing annotation information for text information. - 特許庁


例文

書検索装置は、検索用実体データと検索用注釈データを含む検索クエリの入力を受け付けると、まず、検索用実体データを含む実体文書を特定する。例文帳に追加

When accepting the input of a search query including text data for search and annotation data for search, the document retrieval apparatus first specifies text documents containing the text data for search. - 特許庁

また、検索用注釈データを含む注釈書を特定し、特定された注釈書に対応する実体文書を特定する。例文帳に追加

The apparatus also specifies annotation documents containing the annotation data for search, and specifies the text documents corresponding to the specified annotation documents. - 特許庁

漢字だけが日本に入ってきたが、その字が指す実体は日本にはなかったということになる。例文帳に追加

It means that these Chinese characters were imported to Japan where the entity of these characters did not exist.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

特許証の正の変更は,実体又は方式の誤記の訂正についてのみ許される。例文帳に追加

Changes in the text of the title of a patent shall be allowed only for the correction of errors of substance or form.  - 特許庁

例文

結果作成手段111で、検索結果一覧および本表示のための実体を作成する。例文帳に追加

A result generating means 111 generates an entity for retrieval result list and text body display. - 特許庁

例文

このようにして格納される非セキュア書には、セキュアなページの実体は含まれていない。例文帳に追加

The non-secure document thus stored does not include substance of a secure page. - 特許庁

ソース書に関連した書から抽出された意味論的実体に基づいて、対話型および反復型の検索の問題を解決する。例文帳に追加

To solve problems of interactive and repetitive retrieval upon the basis of a semantic entity extracted from a document related to a source document. - 特許庁

システムは、その後、ソース書から抽出された意味論的実体に基づいて、関連書を検索する。例文帳に追加

The system retrieves related documents upon the basis of the semantic entity extracted from the source document. - 特許庁

書管理サーバ1は、個人用端末5aから送信された新規の実体情報のテキスト情報を抽出し、登録する。例文帳に追加

A document managing server 1 extracts and registers the text information of novel document substance information transmitted from a personal terminal 5a. - 特許庁

ショートカットファイル等の実体を伴わないファイルもバインダー内に束ねることができ、電子書の実体を伴うファイルと同様な操作を行うことができる書処理装置、方法およびプログラムを提供する。例文帳に追加

To provide a document processor, method, and program capable of binding files without any substance such as shortcut files inside a binder and of performing operation similar to files with substance of electronic documents. - 特許庁

ショートカットファイル等の実体を伴わないファイルをも管理対象とし、電子書の実体を伴うファイルと同様に管理を行うことのできる書管理方法および装置並びにプログラムを提供する。例文帳に追加

To provide a document management method and device for managing even a file which is not accompanied with entity such as a short cut file in the same way as a file which is accompanied with entity such as an electronic document. - 特許庁

これにより、のどこかにポインティングデバイスを持ってくるだけで、その中に存在する呼び出し元となる字列すべてに対して、呼び出し元となる字列に対応する実体が適切な位置にポップアップ表示される。例文帳に追加

Thus, the pointing device is just located in any place of the sentence to thereby pop-up display the entity corresponding to the calling character string in a suitable position for all of calling character strings in the sentence. - 特許庁

書検索部403は、メイン制御部200からの指示に従い、書の実体、及びオブジェクトを、該書情報操作部400を介して該書情報記憶部401より検索して取得する。例文帳に追加

A document search part 403 acquires an entity of document as well as an object by searching a document information storage part 401 through a document information operation part 400, according to an instruction from a main control part 200. - 特許庁

呼び出し元となる字列が存在する領域60にポインティングデバイスを位置付けることにより、呼び出し元となる字列70に対応する実体40及び呼び出し元となる字列80に対応する実体50を同時にポップアップ表示する。例文帳に追加

The pointing device is located in an area 60 where the calling character string exists, thereby pop-up displaying the entity 40 corresponding to the calling character string 70 and the entity 50 corresponding to the calling character string 80 at the same time. - 特許庁

このカプセル化されたマルチメディア書101は、書上での表現実体となるテキスト情報103と、同じく書上での表現実体となるメディア情報(画像、音声情報)104と、テキスト情報103及びメディア情報104の構造と書上での表示状態を決定する書配置情報102と、動作プログラムファイル105とを備えて構成される。例文帳に追加

The encapsulated multi-media document 101 includes text information 103 to be expression entities on the document, media information (image, and sound information) 104 to be the expression entities on the document in the same way, document arrangement information 102 for determining the structures of the text information 103 and the media information 104 and the display states on the document, and an operation program file 105. - 特許庁

例えば参照書をコピーする場合には、参照書情報13の追加とコピーしたページ数分のページ情報の追加のみでよく、実書の実体のコピーは行わない。例文帳に追加

When copying the reference document, for example, it is enough only to add the reference document information 13 and to add page information as many as copied pages and the substance of real documents is not copied. - 特許庁

個人用端末5aから送信された新規の実体情報よりプレビュー書情報を生成し、それを書管理データベース3へ格納する。例文帳に追加

Preview document information is generated from the novel document substance information, which is transmitted from the personal terminal 5a, and stored in a document managing data base(DB) 3. - 特許庁

書属性取得方法は、属性の種類を格納した属性種類部と属性実体の種類を格納した属性実体種類部とを有する複数の属性辞書1〜4を用意する。例文帳に追加

In this document attribute acquisition method, a plurality of attribute dictionaries 1-4 each having an attribute type part storing an attribute type and an attribute entity type part storing an attribute entity type are prepared. - 特許庁

実体の数に応じて使われる名詞、代名詞と動詞の形の法的範疇(単数形、両数形、または複数形)例文帳に追加

the grammatical category for the forms of nouns and pronouns and verbs that are used depending on the number of entities involved (singular or dual or plural)  - 日本語WordNet

『百器徒然袋』中にある石燕の解説によれば、外観は提灯の火だが、実体は狐火とされている。例文帳に追加

According to Sekien's commentary in the "Hyakki Tsurezure Bukuro," the Burabura looks like a lantern light, however, it is actually believed to be a Kitsune-bi (a Japanese will-o'-the-wisp).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

外国語書面ではなく、翻訳やその後に補正された明細書等について、分割の実体的要件を満たすか否かを判断する。例文帳に追加

Not the foreign language document but the translation thereof and the description, etc. amended thereafter shall be examined in terms of the fulfillment of the substantive requirements for division.  - 特許庁

紙媒体その他の物理的実体を有する媒体を用いてなる種々の帳票、書等の安全性、信頼性の高度化を図る。例文帳に追加

To improve safety and reliability of various business forms, documents and the like using paper medium and other medium having physical entity. - 特許庁

ハッカー化の贈与メディアは実体がなく、そこで使われるコミュニケーションの回線は感情的なニュアンスを表現するには乏しい。例文帳に追加

The hacker culture's medium of gifting is intangible, its communications channels are poor at expressing emotional nuance,  - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』

所定単位が集合して構成される書データ4aから所望条件に合致する単位部分を抽出する部分抽出手段13と、抽出した単位部分についての実体データを書データ4aから複製するデータ複製手段14と、複製した実体データによって構成される新たな書データを生成する書データ化手段15とを備えて、データ処理装置を構成する。例文帳に追加

This data processing apparatus comprises a partial extracting means 13 for extracting a unit part satisfying a desired condition from document data 4a constituted by collecting predetermined units, a data duplicating means 14 for duplicating entity data for the extracted unit part from the document data 4a, and a document data creating means 15 for creating new document data constituted by the duplicated entity data. - 特許庁

書での表現実体となるデジタル情報ファイル103,104と、表現実体の表示状態を特定する表示情報ファイル102と、ネットワーク上に接続されたコンピュータにより読み取られコンピュータに表現実体の表示機能や各種の機能を実現させる動作プログラムを有する動作プログラムファイル105とによって書のデータ構造を構築する。例文帳に追加

This data structure of the document comprises digital information files 103 and 104 that are expression substances in the document, a display information file 102 for specifying the display state of the expression substance, and an operation program file 105 having an operation program for making a computer read by a computer connected to a network perform the display function of the expression substance or various functions. - 特許庁

電子書におけるポップアップ表示において、呼び出し元となる字列ではなく、呼び出し元となる字列が存在する中のどこかにポインティングデバイスを持ってくるだけで、その中に存在する呼び出し元となる字列すべてに対して、呼び出し元となる字列に対応する実体が、適切な位置にポップアップ表示されるようにする。例文帳に追加

To provide a pop-up display method, capable of pop-up displaying entity corresponding to a calling character string for all of calling character strings in a sentence in a suitable position only by locating a pointing device in any place of the sentence where the calling character strings exist, not in a place of the calling character string in a pop-up display in an electronic document. - 特許庁

書管理部1は、書をオリジナルである実体データファイル11と、書の入力時の情報である属性情報ファイル12とに分けて保持し、また当該書の出力時の変換規則である変換情報ファイル13を保持管理している。例文帳に追加

A document management part 1 holds a document as an entity data file 11 being an original and an attribute information file 12 being information at the time of document input and holds and manages a conversion information file 13 being conversion rules at the time of document output. - 特許庁

実体審査段階において審査官は一般的に、国内外における公然の使用、又はその他の手段により公然知られた技術を知ることができないため、実体審査プロセスにおいて、引用される対比献は主に出版物になる。例文帳に追加

Since in the substantive examination stage the examiner normally does not know the technologies disclosed by use or made known to the public by other means in China or abroad, the reference documents cited in this stage are mainly publications.  - 特許庁

テキスト書ファイルは、テキスト書ファイル内の有料となる実体部分の記述に有料であることを識別するマーカが付加されたものであり、印刷装置104は印刷開始を認証課金サーバ102へ通知するともに、マーカが付加された有料となる実体部分の印刷動作が完了した時点で、印刷完了を認証課金サーバ102へ通知する。例文帳に追加

This text document file is configured by adding a marker to identify that there is a charge to the description of a pay entity part in the text document file, and a printing device 104 notifies the start of print to an authenticated charging server 102, and notifies the completion of print to the authenticated charging server 102 when the printing operation of the pay entity part added with the marker is completed. - 特許庁

書要素の実体データを非同期にダウンロードしていく間に、ワークメモリの空き容量に不足が生じると、メモリ管理部16が、書構成情報を参照して、ワークメモリ上にある各要素の実体データのうち、出力順序が最も後のものをワークメモリからアンロードし、HDDに待避する。例文帳に追加

When shortage is caused in a free space of a work memory while pieces of entity data about each document element are asynchronously downloaded, a memory management part 16 refers to the document structure information, unloads the entity data in the last output order among pieces of the entity data of each element on the work memory and saves it in an HDD. - 特許庁

テキストボックス部品20、テキスト仕様部品21、行部品22、字修飾部品23、字部品24、字仕様部品25、字修飾仕様部品26にそれぞれ対する実体であるインスタンスを必要な時点で生成すなわちメモリ上にアロケートし、これらのインスタンスが通信しあうことにより動作する。例文帳に追加

Instances as entities of a text box component 20, a text specification component 21, a line component 22, a character modification component 23, a character component 24, a character specification component 25, and a character modification specification component 26 are generated, i.e., allocated on a memory when necessary and those instances operate by communicating with one another. - 特許庁

大学寮の実体が無い時代であったとは言え、筆を業とした広橋家の出身でなおかつ後円融天皇の生母崇賢門院の義理の甥にあたることから、3歳で学問料を与えられ、5歳で章得業生となるなど破格の扱いを受ける。例文帳に追加

Although the Daigaku-ryo (Bureau of Education) no longer physically existed, the fact that he was from the Hirohashi family, whose profession was writing, and that he was the nephew of Emperor Goenyu's mother, Sukenmonin, meant he received special treatment such as being granted Gakumonryo (a scholarship to study at Daigaku-ryo dating from the Heian period) at the age of three and being selected as Monjo Tokugosho (Distinguished Scholars of Letters) at the age of five,  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

書情報より得られた複数のテキスト領域または入力画像から字認識により得られた複数のテキスト領域6を入力し、各テキスト領域6の内容と複数の属性辞書の属性種類部の内容および属性実体種類部の内容とをそれぞれ照合する。例文帳に追加

A plurality of text areas 6 acquired according to document information or acquired by character recognition from an input image are inputted, and contents of the respective text areas 6, contents of the attribute type parts of a plurality of attribute dictionaries, and contents of the attribute entity type parts of them are compared respectively. - 特許庁

しかしながら、ゆくゆくは医学科・学科などを置いて総合学園とすることを視野に入れており、京都法政学校という名称が実体を反映するものでなかった(詳細は「京都法政学校」を参照)。例文帳に追加

However, creating a comprehensive university with medical and literature departments was ultimately brought into view, so the name Kyoto Hosei School did not reflect its substance (See 'Kyoto Hosei School for details).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(1)にいう通知は,不明瞭又は重大な欠陥であると判断された事項を明確かつ詳細に述べると共に,実体審査において使用された理由と参考献を付し,かつ,補正のための期間を指示する。例文帳に追加

The notification as referred to in paragraph (1) must state clearly and in details the matters considered to be ambiguous or other significant deficiencies together with the reasons and references used in the examination as well as the period for the completion of said deficiencies.  - 特許庁

出願人は,特許庁の要請を受領した日から1月以内に,実体審査の過程で自己の出願に対して引用された献の写しを特許庁に請求することができる。例文帳に追加

The applicant has the right within one month from the date of reception of the mentioned request of the patent body to inquire the patent body about the copies of the materials opposed at the course of the expertise to his application.  - 特許庁

出願人は,発明出願に係る査定の受領日から1月以内に,実体審査の結果として自己の出願に対して引用された献の写しを請求することができる。例文帳に追加

The applicant has the right to request the copies of the materials opposing his application on invention as the result of conducting the expertise within one month from the date of reception of the decision on application on invention.  - 特許庁

出願人の請求に応じ、出願人が暫定特許に関する所定の審査手数料及び維持手数料の納付を証する書を提出することを条件として実体審査が実施されるものとする。例文帳に追加

Where the applicant files the request, the substantive examination shall be carried out provided that the applicant furnishes a document containing proof of payment of the prescribed examination fee and of maintenance fee in respect of the provisional patent. - 特許庁

出願の実体審査中に,キルギス特許庁は,それなくしては審査手続が可能とならない資料を提出するよう出願人に請求することができる。これには,発明の変更された定型を含む。例文帳に追加

During examination of an application on substance Kyrgyzpatent shall be entitled to request the applicant to submit materials without which examination procedure is not possible, including changed formula of the invention. - 特許庁

翻訳提出前に変更出願がなされた場合には、変更出願の実体的要件は、原出願の外国語書面と変更出願の明細書等に記載された事項を比較して判断することになる。例文帳に追加

When a converted application is filed before a translation is submitted for the original application, the foreign language document of the original application is compared with the matters described in the description, etc. of the converted application to determine whether the substantive requirements for converted application are satisfied.  - 特許庁

テキスト書(430)、画像データ(432)、音声データ(434)、波形データ(438)及びこれらの組み合わせを含めた複合型データ実体を処理することができる。例文帳に追加

Complex data entities may be processed, including text documents 430, image data 432, audio data 434, waveform data 438, and combinations of these. - 特許庁

電子的な情報の流れである通信ネットワークと実体的な物の流れである物流ネットワークとの間を注情報が効率よく流れるインターネット通販システムを提供すること。例文帳に追加

To provide an Internet mail order system to permit efficient flow of order information between a communication network as flow of electronic information and a distribution network as flow of a substantial object. - 特許庁

表現1(11a)は書の実体(MS−Word,PowerPoint等)、表現2(11b)は印刷不能PDF(表示は可能だが、印刷は不能)、表現3(11c)はPostScript(印刷のみ可能)とする。例文帳に追加

Namely the expression 1 (11a) is the substance (MS-word, a power point, etc.), of a document, the expression 2 (11b) is printing disabled PDF (display is possible but printing is impossible) and the expression 3 (11c) is a postscript (only printing is possible). - 特許庁

液晶パネルを字盤として使用し、実体の指針によって測定値等を表示する構成であっても、使い勝手や外観品質を確保しながら、それを低コストで実施することができる表示装置を提供する。例文帳に追加

To provide a display for executing display of measurement values, or the like at low costs while securing ease of use and appearance quality regardless of a configuration, where a liquid crystal panel is used as a dial and the measurement values, or the like are displayed by a pointer of an entity. - 特許庁

例文

多彩なコンテンツを複合したカプセル化書ファイルを異なる環境のコンピュータ上で確実に表現実体化(表示、動作、閲覧等)させる。例文帳に追加

To positively carry out the expression materialization (display, operation, browsing, or the like) of an encapsulated document file combining a variety of contents on computers with different environments. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright 2001-2004 Python Software Foundation.All rights reserved.
Copyright 2000 BeOpen.com.All rights reserved.
Copyright 1995-2000 Corporation for National Research Initiatives.All rights reserved.
Copyright 1991-1995 Stichting Mathematisch Centrum.All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Homesteading the Noosphere”

邦題:『ノウアスフィアの開墾』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Eric S. Raymond 著
山形浩生 YAMAGATA Hiroo 訳    リンク、コピーは黙ってどうぞ。くわしくはこちらを見よ。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。
詳細は http://www.genpaku.org/ を参照のこと。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS