1016万例文収録!

「得和」に関連した英語例文の一覧と使い方(108ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 得和に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

得和の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 5467



例文

支持体上に記録層を有する記録材料であって、前記記録層が、エチレン性不飽結合を有する重合可能な化合物、色素ポリマー及び該色素ポリマーと相互作用してラジカルを発生しるラジカル発生剤を含有する光重合性組成物と、発色成分Aと、該発色成分Aと反応して発色させる部位を有する発色成分Bとを少なくとも含有することを特徴とする記録材料である。例文帳に追加

The recording material has a recording layer on a support and it is characterized in that the recording layer contains at least a photopolymerizable composition containing a polymerizable compound having an ethylenically unsaturated bond, a dye polymer and a radical generator capable of generating a radical on interaction with the dye polymer, a color developing component A and a color developing component B having a moiety which reacts with the component A to develop a color. - 特許庁

本発明は、メルカプタン類を除く分子量調節剤(α−メチルスチレンダイマー等)の存在下、共役ジエン系単量体及びエチレン系不飽カルボン酸単量体を含む単量体を、50℃以下の温度で多段階重合し、GPC測定によるゲル成分の含量が85重量%以上、トルエン不溶分の含量が94重量%以上、且つられる重合体のアセトンによる膨潤度が200%以上である共重合体ラテックスを製造するものである。例文帳に追加

The copolymer latex having a gel content of85 wt.% by GPC measurement and a toluene-insoluble content of94 wt.% and giving a polymer having an acetone swelling ratio of200% is produced by the multi-stage polymerization of monomers containing conjugated diene monomer and ethylenic unsaturated carboxylic acid monomer at50°C in the presence of a molecular weight regulator (α-methylstyrene dimer, etc.) excluding mercaptan compounds. - 特許庁

炭素数5〜9個の脂環式炭化水素と芳香族炭化水素との重量混合比率10:90〜90:10の範囲内にある混合溶剤に、不飽ポリカルボン酸あるいはその誘導体、および(メタ)アクリル酸あるいはその誘導体が各々0.1〜20重量%、0.1〜30重量%含有された変性ポリオレフィン樹脂を10〜50重量%の固形分濃度に溶解させることによりられるバインダー樹脂組成物。例文帳に追加

The binder resin composition is produced by dissolving a modified polyolefin resin containing 0.1-20 wt.% unsaturated polycarboxylic acid or its derivative and 0.1-30 wt.% (meth)acrylic acid or its derivative at a solid concentration of 10-50 wt.% in a mixed solvent composed of a 5-9C alicyclic hydrocarbon and an aromatic hydrocarbon at a weight ratio of 10:90 to 90:10. - 特許庁

不飽カルボン酸またはその誘導体によりポリエステル系熱可塑性エラストマーを変性してられる変性ポリエステル系熱可塑性エラストマーとエチレン−ビニルアルコール共重合体とから成る樹脂組成物(1)から成るA層と、当該A層の片面または両面に積層され、上記変性ポリエステル系熱可塑性エラストマーを含有する樹脂組成物(2)から成るB層とから成る多層積層体。例文帳に追加

This multilayered laminate is composed of a layer A, which comprises a resin composition (1) containing a modified polyester type thermoplastic elastomer obtained by modifying a polyester type thermoplastic elastomer by an unsaturated carboxylic acid or a derivative thereof and an ethylene/vinyl alcohol copolymer, and the layer B, which comprises a resin composition (2) containing a modified polyester type thermoplastic erastomer, laminated on one side or both sides of the layer A. - 特許庁

例文

水で抽出可能であるかまたは水と混可能な極性溶剤/水混合物中、ハロゲン化亜鉛および水性プロトン酸ならびに任意に元素状金属から成る触媒系の存在下で、トリメチルヒドロキノンとイソフィトールとを縮合させ、かつ引き続いてられたα−トコフェロールをアシル化し、かつ触媒系を再循環することによる、再循環法における酢酸α−トコフェロールの製造方法。例文帳に追加

A method for preparing α-tocopherol acetate in a recycling method comprises the following processes: trimethylhydroquinone is made to condense with isophytol in a mixture of a polar solvent, which is extractable with water or miscible with water, and water in the presence of a catalyst system consisting of zinc halide and an aqueous protonic acid, and optionally an elemental metal; successively, the resultant α-tocopherol is acylated; and the catalyst system is recycled. - 特許庁


例文

シクロデキストリンを構成するD(+)−グルコピラノース単位の内、1つのD(+)−グルコピラノースを挟む2個のD(+)−グルコピラノース2単位の2位水酸基を選択的にジスルホニル化したシクロデキストリン誘導体を、簡便に、一段階で、温な条件下で、選択的に効率良く製造する方法を提供することをはじめ、ここでられたジスルホニル化シクロデキストリン誘導体の官能基変換の方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing a cyclodextrin derivative, wherein 2-positioned hydroxyl group in two units of two D(+)-glucopyranoses which sandwich one of the D(+)-glucopyranose units to constitute a cyclodextrin is subjected to the disulfonylation selectively, with a single a step under mild conditions easily, selectively and effectively and to provide a method for converting a functional group of the resulting disulfonyl cyclodextrin derivative. - 特許庁

芳香族ビニル系化合物と(メタ)アクリル酸アルキルエステル化合物の混合物とのグラフト共重合に最適な、特にその混合物と強い親性を有する構造を持ったスチレン−ブタジエンブロック共重合体構造をゴム状重合体に用いてスチレン系モノマーと(メタ)アクリル酸エステルとをグラフト重合してられるゴム変性熱可塑性樹脂を主成分とする樹脂組成物よりなる電子部品包装用成形体。例文帳に追加

This molded body for packaging an electronic part is made of a resin compound mainly using a rubber-modified thermoplastic resin obtained by graft polymerizing styrene monomer and (meth)acrylate using a styrene- butadiene copolymer structure for a rubber-like polymer most suitable and having especially strong affinity for graft polymerizing the mixture of an aromatic vinyl compound and a (meth)acrylate. - 特許庁

澱粉を主成分とする低燃焼熱成分と、燃焼熱が澱粉のそれよりも高い熱可塑性合成樹脂を主成分とする高燃焼熱成分とを混してられる成形加工用の樹脂組成物であり、澱粉が、5μm以上150μm以下の粒径を有し、組成物が、50重量%を超過しかつ70重量%以下の低燃焼熱成分と、30重量%以上かつ50重量%未満の高燃焼熱成分とを含有する。例文帳に追加

The resin composition for molding processing is obtained by admixing >50 wt.% but ≤70 wt.% of a starch-based low heat combustion heat component with ≥30 wt.% but <50 wt.% of a high combustion heat component based on a thermoplastic synthetic resin higher in combustion heat than starch, wherein the above starch has a particle size of 5-150 μm. - 特許庁

多官能性エポキシ樹脂のエポキシ基の少なくとも一部にアクリル酸及びメタクリル酸の少なくとも一方を反応させ、さらに多塩基酸及びその無水物の少なくとも一方を反応させることにより生成したカルボキシル基に、1分子中に不飽基を少なくとも1つ有するグリシジル化合物(但し、グリシジルアクリレート又はグリシジルメタクリレートを除く)を反応させてられる感光性樹脂。例文帳に追加

A photosensitive resin is obtained by allowing a carboxy group, obtained by allowing at least a portion of epoxy groups in a polyfunctional epoxy resin to react with at least one chosen from an acrylic acid and a methacrylic acid and subsequently with at least one chosen from a polybasic acid and its anhydride, to react with a glycidyl compound (except for glycidyl acrylate and glycidyl methacrylate) having at least one unsaturated group within a molecule. - 特許庁

例文

基板上に塗布した、樹脂、エチレン性不飽化合物、光重合開始剤、及び着色剤を含む感光性樹脂組成物に対し、紫外光レーザーでパターン露光を行ウ工程を含み、膜厚が2.2μm〜3.5μmである、色度x≧0.64の赤色画素、色度x≦0.15の青色画素、及び色度y≧0.57の緑色画素を形成することを特徴とするカラーフィルタの製造方法、及び該製造方法によりられたカラーフィルタ、並びに該カラーフィルタを備えた液晶表示装置。例文帳に追加

A color filter manufactured by the method, and a liquid display device provided with the color filter, are provided. - 特許庁

例文

出発シクロドデカノン原料と、ヒドロキシルアミンの鉱酸塩と反応させ、られたシクロドデカノンオキシムをベックマン転位反応によりラウロラクタムに変換する際に、出発シクロドデカノン原料中に不純物として含まれる、酸素原子含有C_12炭化水素化合物、例えばシクロドデセノン又はエポキシシクロドデカン、及び環状脂肪族不飽C_12炭化水素化合物の各々の含有率を、1,000ppm 以下に制御する。例文帳に追加

This method for producing laurolactam by performing the reaction of starting cyclododecanone raw material with a mineral salt of hydroxylamine and converting the obtained cyclododecanone oxime by Beckmann rearrangement reaction is provided by controlling by ≤1,000 ppm each of the contents of oxygen atom-containing 12C hydrocarbon compounds, e.g. cyclododecenone or epoxycyclododecane and cycloaliphatic unsaturated 12C hydrocarbons contained in the cyclododecanone raw material as impurities. - 特許庁

本発明の組成物は塩基性シランカップリング剤有機カルボン酸塩組成物であり、塩基性シランカップリング剤と有機カルボン酸を反応させることによりまず塩基性シランカップリング剤の有機カルボン酸塩を合成した後、引き続き塩基性シランカップリング剤又は有機カルボン酸に対して親性が良く、軟化点又は融点が40℃以上である化合物と加熱混合することによりられる。例文帳に追加

A basic silane coupling agent reacts with an organic carboxylic acid to synthesize an organic carboxylate of the basic silane coupling agent, which is subsequently heated and mixed with a compound that has good affinity to the basic silane coupling agent or the organic carboxylic acid and has a softening point or a melting point of 40°C or higher to obtain a basic silane coupling agent organic carboxylate composition. - 特許庁

3−クロロ−1−イソチオシアナト−1−プロペンを極性溶媒中で塩素化剤とを反応させた後、反応液にられた2−クロロ−5−クロロメチル−1,3−チアゾール塩酸塩に対する貧溶媒を加えて2−クロロ−5−クロロメチル−1,3−チアゾール塩酸塩を析出させ、次いで該2−クロロ−5−クロロメチル−1,3−チアゾール塩酸塩を分離して中することを特徴とする2−クロロ−5−クロロメチル−1,3−チアゾールの製造方法。例文帳に追加

3-Chloro-1-isothiocyanato-1-propene is reacted with a chlorinating agent in a polar solvent and a poor solvent for 2-chloro-5-chloromethyl-1,3- thiazole hydrochloride obtained in a reactional liquid is then added thereto to deposit the 2-chloro-5-chloromethyl-1,3-thiazole hydrochloride, which is subsequently separated and neutralized. - 特許庁

ヒドロキシプロピルセルロース、又は、ポリエチレングリコールを溶解させたアルコール溶液に、水を添加し、一般式Ti(OR2)_4(式中R2は炭素数が1以上の飽炭化水素基を表す。)にて示される化合物の1種又は2種以上を加え、アルコキシチタネートを加水分解、重合することにより、ヒドロキシプロピルセルロース、又はポリエチレングリコールが複合化された球状酸化チタン微粒子粉体をる。例文帳に追加

The spherical titanium oxide particulate powder composited with hydroxypropyl cellulose or polyethylene glycol is obtained by adding water to an alcohol solution in which hydroxypropyl cellulose or polyethylene glycol is dissolved followed by adding one or more kinds of a compound represented by the general formula Ti(OR2)_4 (wherein, R2 is a ≥1C saturated hydrocarbon group) and hydrolyzing and polymerizing the alkoxytitanate. - 特許庁

二酸化炭素の捕捉方法は、(1)飽食塩水を電解し、水酸化ナトリウムをるステップと、(2)海水中に水酸化ナトリウムを加え、海水中の塩化マグネシウムおよび塩化カルシウムを水酸化マグネシウムおよび水酸化カルシウムに変換するステップと、(3)水酸化マグネシウムおよび水酸化カルシウムを含む水中へ二酸化炭素を導入し、炭酸マグネシウムおよび炭酸カルシウムへ変換するステップと、を含む。例文帳に追加

The method of capturing the carbon dioxide includes steps of: (1) electrolyzing saturated aqueous salt solution to obtain sodium hydroxide; (2) adding sodium hydroxide into sea water to convert magnesium chloride and calcium chloride in the sea water into magnesium hydroxide and calcium hydroxide; and (3) introducing the carbon dioxide into water containing magnesium hydroxide and calcium hydroxide to convert into magnesium carbonate and calcium carbonate. - 特許庁

下記(a)から(c)の条件を満たすエチレン系共重合体樹脂(A)100重量部と、(a)コモノマー含有率が28〜50重量%、(b)メルトマスフローレート(g/10min、JIS K6924−1(1997年)準拠)<3.4×(コモノマー含有率)−92、(c)Mw/Mn(ゲルパーミエーションクロマトグラフ法)が1〜7、金属水物(B)5〜300重量部、及び1分間の半減期をるための分解温度が120〜190℃の範囲である有機過酸化物(C)0.005〜0.5重量部を特定温度で溶融混練し架橋する。例文帳に追加

The flame retardant ethylene copolymer resin composition has softness and is excellent in cryogenic properties and has characteristics which do not generate dioxins when it is burned. - 特許庁

本発明は、α,β−不飽カルボニル化合物を選択的に不斉水素化することにより、光学活性カルボニル化合物である光学活性アルデヒド又は光学活性ケトンを製造する触媒、特に、シトラール、ゲラニアール又はネラールを選択的に不斉水素化することにより、香料として有用な光学活性シトロネラールをるための、反応混合物に可溶性でない触媒、及び対応する光学活性カルボニル化合物の製造方法を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a catalyst for producing optically-active aldehydes or ketones being optically-active carbonyl compounds by selectively asymmetrically hydrogenating α, β-unsaturated carbonyl compounds, particularly a catalyst insoluble in a reaction mixture for obtaining an optically-active citronellal useful as a perfume by selectively asymmetrically hydrogenating citral, geranial or neral; and also to provide a method for producing corresponding optically-active carbonyl compounds. - 特許庁

支持体の少なくとも片面上に感光性ハロゲン化銀、非感光性有機銀塩、還元剤、及びバインダーを含有する熱現像感光材料において、該バインダーとして、下記一般式(M)で表されるモノマーを10質量%以上70質量%以下共重合し、分子内にラジカル重合性不飽基を有する界面活性剤の存在下で、乳化重合してられるポリマーラテックスを少なくとも1種を含有することを特徴とする熱現像感光材料。例文帳に追加

The heat developable photosensitive material contains a photosensitive silver halide, a non-photosensitive organic silver salt, a reducing agent and a binder on at least one surface of a support. - 特許庁

自己分散ポリマー水性分散物の製造方法として、エチレン性不飽結合を有するモノマーに由来する、親水性の構成単位と疎水性の構成単位とを含む共重合体と、前記共重合体を溶解する有機良溶剤と前記共重合体を溶解しない有機貧溶剤とを含有する混合溶剤とを含む共重合体溶液をる工程と、前記共重合体溶液に、水を添加する分散工程と、を含む製造方法とする。例文帳に追加

The method for producing the aqueous self-dispersive polymer dispersion includes: a step of obtaining a copolymer solution including a copolymer including hydrophilic and hydrophobic constitutional units from a monomer having an ethylenically unsaturated bond and a mixed solvent containing an organic good solvent in which the copolymer is dissolved and an organic poor solvent in which the copolymer is not dissolved; and a dispersion step of adding water to the copolymer solution. - 特許庁

二次電池電極用のバインダーであって、該バインダーが、ヒドロキシル基を含有する(メタ)アクリル酸エステル系単量体2〜30重量%、脂肪族共役ジエン系単量体10〜50重量%、エチレン系不飽カルボン酸単量体0.1〜10重量%およびこれらと共重合可能な他の単量体10〜87.9重量%から構成される単量体を乳化重合してられた共重合体ラテックスからなることを特徴とする二次電池電極用バインダー。例文帳に追加

The binder for battery electrode is a copolymer latex which is obtained by emulsion polymerization of a monomer that is constructed of 2-30 wt.% (meta) acrylic ester-based monomer containing hydroxyl group, 10-50 wt.% aliphatic conjugated diene-based monomer, 0.1-10 wt.% ethylene-based unsaturated carboxylic acid monomer, and 10-87.9 wt.% other monomers capable of copolymerization with these. - 特許庁

本発明は、カルシウムアルミネート成分を含む都市ごみ焼却主灰の処分方法であって、焼却炉の焼却残渣である前記主灰中、篩目開き2mmの篩で通過する部分と、酸性の廃液又は汚泥を生石灰又は消石灰で中してられる、石膏を含む汚泥とを、攪拌混合した後、最終処分場に埋め立てることを特徴とする都市ごみ焼却主灰の最終処分方法、を提供する。例文帳に追加

In the final disposal method of the urban garbage incineration main ash containing a calcium aluminate component, a part passing through a sieve with a sieve opening of 2 mm and gypsum-containing sludge which is obtained by neutralizing an acidic waste fluid or sludge by quick lime or slaked lime in the main ash being the incineration residue of an incineration furnace are stirred and mixed and reclaimed in the final disposal plant. - 特許庁

本発明は、ポリオレフィン系樹脂と変性ポリオレフィン系樹脂からなる好適な高周波発熱性を有するポリオレフィン系シート状成形体であり、前記の変性ポリオレフィン系樹脂が、ポリオレフィン系樹脂、不飽カルボン酸単量体、芳香族ビニル単量体とラジカル重合開始剤を溶融混練してられる変性ポリオレフィン系樹脂であることを特徴とする高周波発熱性を有するポリオレフィン系シート状成形体である。例文帳に追加

The polyolefin-based sheet-like formed article having the suitable high-frequency heat-generating property and consisting of a polyolefin-based resin and modified polyolefin-based resin is characterized in that the modified polyolefin-based resin is obtained by melt-kneading the polyolefin-based resin, an unsaturated carboxylic acid monomer, an aromatic vinyl monomer and a radical polymerization initiator. - 特許庁

一般式[1]〜[4]で表されるエステルカルボン酸塩を含有することを特徴とするダイカスト用離型剤、並びに、2個以上のカルボキシル基を有する芳香族化合物又はその誘導体と、1〜4個のヒドロキシル基を有する化合物とのエステル化反応及び中反応によりられる一般式[1]〜[4]で表されるエステルカルボン酸塩を潤滑成分とすることを特徴とするダイカスト用離型剤の製造方法。例文帳に追加

The parting material for die casting containing the ester carboxylates expressed by general formulae [1] to [4] and the method of making the parting material for die casting comprising using the ester carboxylates expressed by the general formulae [1] to [4] obtained by the esterification reaction and neutralization reaction of an aromatic compound having ≥2 carboxyl groups or its derivative and a compound having 1 to 4 hydroxyl groups. - 特許庁

上記課題を達成するため、紫外線硬化型樹脂組成物が含有されたハードコーティング液を透明基材フィルムの一面に塗布してられるハードコーティング層を備えるハードコーティングフィルムであって、前記紫外線硬化型樹脂組成物は、高分子性不飽基を有する多官能性有機物をシリカ粒子表面のシロキシ基に化学的結合した反応性シリカ粒子及び相溶化剤を含むものを用いたことを特徴とする高硬度ハードコーティングフィルム等を採用する。例文帳に追加

The hard coating film has a hard coating layer, and obtained by coating a hard coating liquid containing an ultraviolet curable resin composition on one surface of a transparent base film, which is characterized in that the ultraviolet curable resin composition comprises reactive silica particles obtained by chemically bonding a polyfunctional organic substance having a polymeric unsaturated group with a siloxy group on the surface of silica particles, and a compatibilizer. - 特許庁

フェノール性水酸基を飽脂肪族系保護基で保護された、ラジカル重合可能なp−アルコキシスチレン化合物と(メタ)アクリル酸エステルのモノマー両種を少なくとも一種ずつ用い、ラジカル重合開始剤とニトロキシド化合物の混合物を重合開始剤として用い、溶媒中でリビングラジカル的に重合させることにより所望の共重合体をることを特徴とする共重合体製造方法。例文帳に追加

This method for producing the copolymer is characterized by living-radically copolymerizing at least one radically polymerizable p- alkoxystyrene compound whose phenolic hydroxy group is protected with a saturated aliphatic protecting group, with at least one (meth)acrylate monomer in the presence of a mixture of a radical polymerization initiator with a nitroxide compound as a polymerization initiator in a solvent to obtain the desired copolymer. - 特許庁

本発明は、タンパク質系材料又はタンパク質系廃棄物を加水分解してアミノ酸混合物を製造する方法において、前記加水分解を200℃以上かつその温度での飽水蒸気圧を超える圧力の水を用いて行い、この範囲内で温度及び圧力を変化させることにより、少なくとも、グリシン、アラニン、アスパラギン酸、セリンからなる群から選ばれる一以上のアミノ酸の比率を変化させ、組成の異なるアミノ酸混合物をる方法を提供する。例文帳に追加

The method for varying the ratio of one or more amino acids selected at least from glycine, alanine, aspartic acid and serine and producing amino acid mixtures having different compositions comprises the hydrolysis of a proteinous material or proteinous waste using water heated to200°C and having a pressure higher than the saturated water vapor pressure at the temperature and varying the temperature and pressure of the water within the above ranges. - 特許庁

変性エポキシ樹脂、光ラジカル重合開始剤および光酸発生剤を含有することを特徴とする感光性樹脂組成物であって、前記変性エポキシ樹脂として、平均して1分子中に2個以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂のエポキシ基1化学当量に対し、アルコール性ヒドロキシル基を有するフェノール化合物と不飽一塩基酸とを両者の合計で1モル未満反応させてられるものを用いる。例文帳に追加

This resin composition contains a modified epoxy resin, a photoradical polymerization initiator, and an acid-photogenerator, and the modified epoxy resin to be used is obtained by reacting both of a phenol compound having an alcoholic hydroxyl group and an unsaturated monobasic acid in an amount of <1 mol in total with 1 chemical equivalent of the epoxy group of the modified epoxy resin having ≥2 epoxy groups in average in the molecule. - 特許庁

携帯電話用アンテナ10から送信される各携帯電話用周波数帯域のそれぞれの最大送信電力が、GPSアンテナ16およびS−BAND放送受信用アンテナ12により受信されても、受信信号を増幅するそれぞれの増幅回路が飽しないアイソレーションがられる距離以上に、携帯電話用アンテナ10からGPSアンテナ16およびS−BAND放送受信用アンテナ12を離して配設して構成する。例文帳に追加

The device is constituted so that the GPS antenna 16 and the antenna 12 are disposed so as to be away from the antenna 10 with more than a distance at which the isolation in which each amplifier circuit for amplifying reception signals is not saturated can be acquired even if the GPS antenna 16 and the antenna 12 receive the maximum transmission power of each cellular phone frequency band to be transmitted from the antenna 10. - 特許庁

マグネシウムおよびチタンを含有するオレフィン類重合用触媒の活性評価方法であって、核磁気共鳴装置を用い、回転速度6KHz以上、磁場強度12テスラ以上の条件下で前記触媒中のマグネシウム原子核を核磁気共鳴させ、られる緩時間の長短により、触媒活性を評価することを特徴とするオレフィン類重合用触媒の活性評価方法である。例文帳に追加

In the method for evaluating the activity of the catalyst for polymerizing olefins containing magnesium and titanium, a nuclear magnetic resonance system is used to subject the magnesium atomic nucleus in the catalyst to nuclear magnetic resonance under a condition of a rotational speed of 6 KHz or above and the intensity of a magnetic field of 12 tesla or above and the activity of the catalyst is evaluated on the basis of the length of the obtained relaxation time. - 特許庁

この放射線治療剤は、イットリウムアルコキシドの有機溶剤溶液を、該有機溶剤と不混性の極性溶媒中に分散させて、界面にゲル膜を形成させる工程;該ゲル膜を沈殿させて回収する工程;該回収したゲル膜を乾燥させる工程;該乾燥させたゲル膜を焼成して中空微小球をる工程;該中空微小球に熱中性子線を照射する工程を含む方法によって製造される。例文帳に追加

The method for producing the radiotherapeutic agent comprises the step of dispersing an organic solvent solution of a yttrium alkoxide in a polar solvent immiscible with the organic solvent to form gel membrane at the interface, the step of precipitating and retrieving the gel membrane, the step of drying the retrieved gel membrane, the step of baking the dried gel membrane to obtain microballoons, and the step of irradiating the microballoons with thermal neutron beams. - 特許庁

アゴメラチンまたはN−[2−(7−メトキシ−1−ナフチル)エチル]アセトアミドが,脳室周囲白質の二次病巣の修復機序を促進するという神経防御効果を有し,脳室周囲白質軟化症治療に有効であり,しかも薬物相互作用の問題がないという特徴を有することによる,アンゴラメラチン,ならびにその水物,結晶形,および薬学的に許容される酸または塩基との付加塩の使用。例文帳に追加

The use of agomelatine and its hydrates, crystalline forms and addition salts with a pharmaceutically acceptable acid or base is provided making use of the merits that agomelatine, or N-[2-(7-methoxy-1-naphthyl)ethyl]acetamide has a neuroprotective effect for promoting a repair mechanism of a secondary lesion of periventricular white matter and is therefore effective for the treatment of periventricular leukomalacia and moreover causes no problem of drug interactions. - 特許庁

上記一端の配線部分31と中間の配線部分33との間に位置する配線部分32の中間の配線部分33側の端部に接続された双方向バッファ52は、該配線部分32に接続されたトライステートバッファ12に供給される制御信号12aと、該配線部分32の上記一端側の端部に接続された双方向バッファ51に供給される制御信号11aとの論理を取ることによりられる制御信号により、制御される。例文帳に追加

A two-way buffer 42 connected to the end part on the side of the intermediate wiring part 33 of the wiring part 32 positioned between the wiring part 31 and intermediate wiring part 33 is controlled with the control signal generated by ORing the control signal 11a supplied to the two-way buffer 51 and the control signal 11a supplied to the two-way buffer 51. - 特許庁

透明基材と、前記透明基材の少なくとも一方の面に積層された光拡散層とを含む光拡散シートであって、前記光拡散層が、透明バインダー樹脂と樹脂粒子とを含み、前記樹脂粒子が、環状飽炭化水素基を分子中に有する(メタ)アクリル酸エステルと架橋性単量体とを含む単量体組成物を共重合することによってられた架橋樹脂粒子であることを特徴とする光拡散シートにより上記課題を解決する。例文帳に追加

The light diffusion sheet contains a transparent base material and the light diffusion layer laminated on at least one surface of the transparent base material, wherein the light diffusion layer contains a transparent binder resin and resin particles, the resin particles are cross-linked resin particles obtained by copolymerizing a monomer composition containing a methacrylic ester having a cyclic saturated hydrocarbon group in the molecule and a cross-linkable monomer. - 特許庁

少なくとも有機ポリイソシアネート、ポリオール及びジメチロールアルカン酸をウレタン化反応させ、られたイソシアネート基末端ウレタンプレポリマーを中し、水に分散した後、鎖延長反応することから成る水性ウレタン樹脂の製造方法において、前記ウレタン化反応の際、分子中にカルボキシル基以外の活性水素含有基を1個有するカルボン酸を使用することから成る水性ウレタン樹脂の製造方法。例文帳に追加

In the method for producing a water-based urethane prepolymer, by which at least an organic polyisocyanate is urethanized with a polyol and a dimethylolalkanoic acid, the obtained isocyanate group-terminated urethane polymer is neutralized, dispersed into water and a chain extension reaction is carried out, in the urethanization reaction, a carboxylic acid having one active hydrogen-containing group except a carboxy group in the molecule is used. - 特許庁

エチレン−不飽カルボン酸共重合体を含有するエマルジョン組成物からられる樹脂皮膜を備えた樹脂塗装金属板であって、前記エマルジョン組成物は、EDTA、DTPA、HEDP、EDTMP、NTAおよびHEDTA、並びにそれらの塩よりなる群から選ばれる1種またはそれ以上のキレート剤を、樹脂組成物の固形分100質量%中に占める比率で0.5〜10質量%含有する樹脂塗装金属板。例文帳に追加

In the resin coated metal sheet comprising the resin film obtained from an emulsion composition comprising an ethylene/unsaturated carboxylic acid copolymer, the emulsion composition comprises at least one kind of a chelating agent selected from the group consisting of EDTA, DTPA, HEDP, EDTMP, NTA, HEDTA and salts of them in an amount of 0.5-10 mass% per 100 mass% of the solid component of the emulsion composition. - 特許庁

な反応条件下で、非水溶性の脂肪族アルコール類からカルボニル化合物を高収率でることができると共に反応操作が簡便で反応終了後の溶媒除去操作を不要とし、かつ環境や人体への影響・毒性がきわめて小さい、非水溶性の脂肪族アルコール類と過酸化水素水溶液との反応による安全かつ簡便で効率的なカルボニル化合物の製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide a method for producing a carbonyl compound by the reaction of a water-insoluble aliphatic alcohol with an aqueous hydrogen peroxide solution, by which the carbonyl compound can safely, simply and efficiently be obtained from the water-insoluble aliphatic alcohol under mild reaction conditions in a high yield by a simple reaction operation without needing an operation for removing the solvent and substantially without giving an adverse effect / toxicity to environments and human bodies. - 特許庁

共役ジエン単量体、エチレン性不飽カルボン酸単量体およびこれらと共重合可能な他の単量体からなる特定組成の単量体混合物を、特定量のナフタレンスルホン酸ホルムアルデヒド縮合物またはその塩、およびアニオン性界面活性剤の存在下に、重合してられる共重合体ラテックスに、p−ヒドロキシ安息香酸エステル化合物、サリチル酸エステル化合物及びそれらの塩から選ばれる少なくともひとつの化合物を特定量含有してなる共重合体ラテックス組成物。例文帳に追加

The copolymer latex composition contains a specific amount of at least one compound selected from p-hydroxybenzoic acid ester compounds, salicylic acid ester compounds and their salts in a copolymer latex obtained by polymerizing a monomer mixture having a specific composition composed of a conjugated diene monomer, an ethylenic unsaturated carboxylic acid monomer and other monomers copolymerizable with the above monomers in the presence of a specific amount of a naphthalenesulfonic acid formaldehyde condensate or its salt and an anionic surfactant. - 特許庁

2つ以上の水酸基及び1つのメルカプト基を有するメルカプタン系連鎖移動剤の存在下にノニオン性基を含有するラジカル重合性不飽単量体をラジカル重合させてられるマクロモノマー(A)と、ポリイソシアネート(B)と紫外線吸収性基を有するポリエステルポリオール(C)とを有機溶媒中でウレタン化反応させ、水に分散してなる水系紫外線吸収性樹脂エマルション。例文帳に追加

The water-base ultraviolet absorbing resin emulsion is obtained by subjecting a macromonomer (A) obtained by radically polymerizing a nonionic group-containing radically polymerizable unsaturated monomer in the presence of a mercaptan-based chain transfer agent containing two or more hydroxy groups and one mercapto group, a polyisocyanate (B) and an ultraviolet absorbing group-containing polyester polyol (C) to a urethanization reaction in an organic solvent and dispersing the reaction product into water. - 特許庁

その吸着剤の製造方法は、電子部品をエッチング処理した後の劣化した塩化第2鉄を主成分とするエッチング液からエッチングにより溶解された鉄以外の金属イオンを分離して前記エッチング液を再生し、その再生によりられた再生液の一部又はその希釈液をアルカリ液で中して生成した鉄含有固形物に酸を添加して酸性化せしめることを特徴とするものである。例文帳に追加

The method of producing the adsorbent comprises: separating metallic ions except for an iron ion dissolved by etching from an etching liquid having deteriorated ferric chloride as a main ingredient after etching-processing electronic parts to recover etching liquid; obtaining an iron-containing solid generated by neutralizing a part of the recovered liquid obtained by the recovery or a diluted liquid thereof with an alkali liquid; and adding an acid to the iron-containing solid to acidify. - 特許庁

水系紫外線吸収性樹脂組成物は、3級アミンモノマー由来の構造単位、カルボキシル基含有モノマー由来の構造単位、および紫外線吸収性モノマー由来の構造単位を有する重合体と水とを必須とする樹脂組成物であって、前記重合体は、乳化剤を用いない重合によりられたものであり、かつ前記カルボキシル基含有モノマー由来の構造単位はそのカルボキシル基のうちの少なくとも一部が中された状態となっている、ことを特徴とする。例文帳に追加

This aqueous ultraviolet light-absorbing resin composition consisting essentially of water and a polymer having structural units originating from a quaternary amine monomer, structural units originating from a carboxy group-containing monomer, and structural units originating from an ultraviolet light-absorbing monomer, is characterized in that the polymer is obtained by a polymerization not using an emulsifier and the carboxy groups of the structural units originating from the carboxy group-containing monomer are at least partially neutralized. - 特許庁

ポリプロピレン繊維に対し、表面酸化処理を行い、その表面の濡れ指数を38dyn/cm以上にすることにより、ポリプロピレン繊維とセメントとの界面における優れた親性を付与でき、セメントマトリックスとの接着性に優れ、セメント成形物を強化することができ、セメント成形物の曲げ強度や衝撃強度を向上させるセメント強化用ポリオレフィン樹脂繊維をることができる。例文帳に追加

A polypropylene fiber is subjected to surface oxidation treatment, and the wetting index of the surface is controlled to38 dyn/cm, so that the polyolefin resin fiber for cement reinforcement is obtained to which excellent affinity can be imparted to the interface between the polypropylene fiber and cement, and which has excellent adhesive properties with the cement matrix, can reinforce a cement molding, and can improve the bending strength and impact strength of the cement molding. - 特許庁

キャンベル計測系5は、変換器3からの第1のディジタルデータS1を成す複数個のサンプリング値を足し合わせてそのデータS1よりもビット数の大きい精度をもつ第2のディジタルデータS2を取する演算手段9と、このデータS2に基づいて2乗平均値を求めるパワー演算手段10と、その2乗平均値を原子炉出力に変換して評価するキャンベル計測評価手段11とを備える。例文帳に追加

The Cambell measurement system 5 is provided with a summing operation means 9 for summing a plurality of sampling values composing data S1 and obtaining a second digital data S2 having an accuracy with larger bit number than the data S1, a power operation means 10 for obtaining a square average based on the data S2 and the Cambell measurement means 11 converting the square average to reactor power. - 特許庁

10時間半減期温度が100℃以下の重合開始剤の存在下で、特定の構造を有するポリオキシアルキレン系化合物および酸基含有不飽単量体、および疎水性基含有単量体を共重合してられるポリオキシアルキレン系重合体であって、重合時の溶媒の使用量はポリオキシアルキレン系化合物100部に対し10部未満である、ポリオキシアルキレン系重合体である。例文帳に追加

A polyoxyalkylene polymer is provided, which is obtained by copolymerizing a polyoxyalkylene compound having a specified structure, an acid group-containing unsaturated monomer and a hydrophobic group-containing monomer in the presence of a polymerization initiator having a 10-hour half-life temperature of 100°C or lower, wherein the use amount of a solvent in the polymerization is less than 10 parts with respect to 100 parts of the polyoxyalkylene compound. - 特許庁

アセチレンをα,β−不飽カルボニル化合物に付加することによりられた液体反応混合物から、連続的に蒸留を実施し、供給流を蒸留塔(K)の中央部に導入し、塔頂で溶剤と一緒に水の大部分を共沸的に留去し、および目的生成物のα−エチニルカルビノールを塔への供給部の下方で取り出すことから成る蒸留により、α−エチニルカルビノールを単離する方法。例文帳に追加

α-Ethynylcarbinol is isolated from a liquid reaction mixture obtained by adding acetylene to an α,β-unsaturated carbonyl compound by a continuous distillation comprising introducing a feed stream to the central part of a distillation column, azeotropically distilling away most of water together with a solvent at the top of the column and taking out α- ethynylcarbinol of the objective product at a part below the feeding part to the column. - 特許庁

アルカンの気相接触アンモ酸化反応により不飽ニトリルを製造するに当たり、従来技術のプロセス面ではリサイクル時の設備および未反応アルカンを主体とするガス状成分の分離・回収装置を簡素化して、操作や設備の保守管理を容易にし、触媒の面ではアルカン転化率とニトリル選択率の相反する触媒の性質を有効に利用できる反応条件を見い出し、従来の欠点を克服し、高いニトリル収率がられ、かつ、工業実施に有利な製造プロセスを提供する。例文帳に追加

To provide a production process capable of simplifying facilities in recycling and an apparatus for separating/recovering a gaseous component consisting essentially of an unreacted alkane, facilitating operations and maintenance and control of facilities, effectively using properties of catalyst of incompatible alkane conversion and nitrile selectivity, providing a high nitrile yield, advantageous for an industrial operation in producing an unsaturated nitrile by a vapor-phase catalytic ammoxidation reaction of alkane. - 特許庁

数平均分子量9,000以上、エポキシ当量9,000以下の芳香族系エポキシ樹脂(A)と、数平均分子量9,000未満、エポキシ当量5,000以下の芳香族系エポキシ樹脂(B)と、ガラス転移温度が100℃以上のカルボキシル基含有アクリル樹脂(C)とを部分エステル化反応させてられるアクリル変性エポキシ樹脂を塩基で中して水性媒体中に分散されてなることを特徴とする水性樹脂組成物及び該水性樹脂組成物の硬化塗膜を有する塗装金属材料。例文帳に追加

The coated metal material having a hardened film of the aqueous resin composition. - 特許庁

直径90mm以下の基板と、該基板上に設けられ、CoとNiとFeからなる一群から選ばれる二以上を含む合金を含有する軟磁性膜メッキ層とを含んでなる磁気記録媒体用基板であって、VSM磁化測定によりられる基板平面内の同心円方向に対する保磁力の値が30エルステッド未満であり、かつその飽磁化と残留磁化の比率が50:1から5:1である軟磁性層付き磁気記録媒体用基板を提供する。例文帳に追加

In the substrate for the magnetic recording medium with the soft magnetic layer, the value of coercive force to a direction of a concentric circle within a substrate plane obtained by measurement of VSM magnetization is smaller than 30 oersted, and a ratio of the saturation magnetization and residual magnetization ranges from 50:1 to 5:1. - 特許庁

0.45・A・B<H<1.1・A・B (1) (但し式中、Hはアスペクト比を示し、Aはレーザー回折散乱法で測定された全粒子の平均2次子粒径(μm)を示し、BはBET法で測定された全粒子の平均比表面積(m^2/g)を示す。) 前記形状の水酸化マグネシウム粒子は、(1)塩化マグネシウムとアルカリ物質との反応、(2)酸化マグネシウムの水反応または(3)水酸化マグネシウムの水熱処理において特定の酸またはその水可溶性塩を存在させることによりられる。例文帳に追加

The magnesium hydroxide particles having the aforementioned form are obtd. by the (1) reaction of magnesium chloride and an alkali substance, (2) hydration reaction of magnesium oxide, or (3) hydrothermal treatment of magnesium hydroxide in the presence of an org. acid, boric acid, silicic acid or water-soluble salts of these. - 特許庁

本発明は、温な条件下、繁雑な反応系の処理を必要とせずに、簡便な方法によって(±)−トランス−2−オキソ−4−オキサゾリジンカルボン酸エステル類から、高収率、高選択的に光学活性トランス−2−オキソ−4−オキサゾリジンカルボン酸及びエステル類をる、工業的に好適な光学活性トランス−2−オキソ−4−オキサゾリジンカルボン酸及びエステル類の製造方法を提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide an industrially suitable method for producing an optically active trans-2-oxo-4-oxazolidinecarboxylic acids and esters by which the optically active trans-2-oxo-4-oxazolidinecarboxylic acids and esters are obtained from (±)-trans-2-oxo-4-oxazolidinecarboxylic acid esters in high yield and high selectivity under mild conditions according to a simple method without requiring treatment of a complicated reactional system. - 特許庁

例文

未硬化の熱硬化性成形材料を硬化させて、熱硬化物をるにあたり、前記熱硬化性成形材料を圧力容器の中に入れ、前記圧力容器の中に一定圧力の水蒸気を吹き込み、前記圧力容器内の空気を前記水蒸気によって置換し、前記圧力容器内の前記水蒸気の飽状態を維持しながら、前記熱硬化性成形材料を蒸煮し、前記熱硬化性成形材料を粗粉砕可能な硬さに硬化させる。例文帳に追加

This method of producing a thermosetting product comprises the steps of putting an uncured thermosetting molding material in an autoclave, blowing steam at a constant pressure into the autoclave, substituting air in the autoclave with the steam, digesting the thermosetting molding material while maintaining the steam in saturated state, and curing the thermosetting molding material to a hardness suitable for preliminary pulverizing. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS