1153万例文収録!

「担務」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 担務に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

担務の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2299



例文

消費者関連専門家会議という,企業の消費者関連業当者を中心とした連絡機関例文帳に追加

a liaison organization comprised mainly of persons in charge of consumer-related businesses called ACAP (Association of Consumer Affairs)  - EDR日英対訳辞書

3 裁判所は、第一項の規定による保全命令を取り消す決定について、債者が保を立てることを条件とすることができる。例文帳に追加

(3) A court may require an obligor to provide security as a condition attached to an order to revoke a temporary restraining order under the provision of paragraph (1).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 当該会員が、その脱退しようとする機構に対し会員として負する債を完済していること。例文帳に追加

(i) Said membership has satisfied the obligations it bears as a membership of the Corporation it intends to withdraw from;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 当該会員が、前項の規定により同項に規定する算定した額を負金として納付する義を履行することが確実と見込まれること。例文帳に追加

(ii) Said membership appears certain to perform the obligation to pay as a assessment the amount calculated as prescribed in the preceding paragraph pursuant to the provision of that paragraph;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

3 第一項の国の事の取扱いに要する経費は、法令で定めるところにより、日本銀行の負とすることができる。例文帳に追加

(3) Expenses necessary for handling national government affairs as prescribed in paragraph 1 may be borne by the Bank of Japan, pursuant to laws and regulations.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

2 日本銀行は、考査を行う場合には、当該考査に伴う取引先金融機関等の事に配慮しなければならない。例文帳に追加

(2) The Bank of Japan shall consider the administrative burden incurred by counterparty financial institutions, etc. when carrying out on-site examinations.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 価額決定の請求についての決定に対しては、再生債者等及び保権者は、即時抗告をすることができる。例文帳に追加

(5) The rehabilitation debtor, etc. and any security interest holder may file an immediate appeal against an order on the request for valuation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 債者の財産に対して既にされている企業保権の実行手続で、破産債権等に基づくもの例文帳に追加

(ii) Procedure already initiated against the debtor's property for the exercise of an enterprise mortgage, which is based on a bankruptcy claim, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七十二条 破産者に対して債を負する者は、次に掲げる場合には、相殺をすることができない。例文帳に追加

Article 72 (1) A person who owes a debt to the bankrupt may not effect a set-off in the following cases:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

四 浪費又は賭博その他の射幸行為をしたことによって著しく財産を減少させ、又は過大な債を負したこと。例文帳に追加

(iv) The bankrupt, by conducting extravagant spending, gambling or any other speculative act, has significantly reduced his/her property or assumed excessive debts.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第五百十八条 清算株式会社に対して債を負する者は、次に掲げる場合には、相殺をすることができない。例文帳に追加

Article 518 (1) Creditors who owe debts to a Liquidating Stock Company cannot effect the set-off in the cases listed below:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 信託財産責任負に係る債権が受託者に帰属した場合(当該債権が信託財産に属することとなった場合を除く。)例文帳に追加

(ii) where a claim pertaining to an obligation covered by the trust property has vested in the trustee (excluding the case where such claim has come to belong to the trust property);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

吸収信託分割後の分割信託及び承継信託の信託財産責任負の範囲等例文帳に追加

Scope of Obligations Covered by the Trust Property of a Split Trust and That of a Succeeding Trust After an Absorption-Type Trust Split  - 日本法令外国語訳データベースシステム

新規信託分割後の従前の信託及び新たな信託の信託財産責任負の範囲等例文帳に追加

Scope of Obligations Covered by the Trust Property of the Former Trust and That of the New Trust After a Creation-Type Trust Split  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第八十五条 国費を支出し、又は国が債を負するには、国会の議決に基くことを必要とする。例文帳に追加

Article 85. No money shall be expended, nor shall the State obligate itself, except as authorized by the Diet.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七十九条の六十五 前条第一項の負金の額は、業規程の定める算定方法により算定される額とする。例文帳に追加

Article 79-65 (1) The amount of a Burden Charge set forth in paragraph (1) of the preceding Article shall be the amount calculated by a method of calculation specified by the operational rules.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十条の十四 弁護士法人は、特定の事件について、業当する社員を指定することができる。例文帳に追加

Article 30-14 (1) A Legal Professional Corporation may designate a member to be in charge of a specific case.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三百十五条 前条第一項の負金の額は、業規程で定める算定方法により算定される額とする。例文帳に追加

Article 315 (1) The amount of a Burden Charge in paragraph (1) of the preceding Article shall be an amount calculated by the method of calculation specified by the market rules.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百十条 前条第二項に規定する連帯債者相互の間においては、その各自の負部分は、等しいものと推定する。例文帳に追加

Article 110 (1) As for the joint and several obligors prescribed in the provision of paragraph (2) of the preceding Article, it shall be presumed that the share of their cost is equal.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

八 第四号に定める金銭以外の特定継続的役提供受領者等の負すべき金銭があるときは、その名目及びその額例文帳に追加

(viii) where there is money to be borne by the Specified Continuous Service Recipient, etc. other than the money specified in Item 4, the name and amount of such money.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十二条 強制執行の費用で必要なもの(以下「執行費用」という。)は、債者の負とする。例文帳に追加

Article 42 (1) The costs of compulsory execution that are necessary (hereinafter referred to as "execution costs") shall be borne by the obligor.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

次第に平家の知行国支配の実当するようになり、財政及び領国経営の施策を企画実行するようになった。例文帳に追加

Gradually he came to deal with the practical business of ruling chigyo-koku (provincial fiefdom), planning and carrying out policies of finances and management of fiefs.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そこでは酒部(さかべ)と呼ばれる、今でいうなら国家公員のような地位を与えられた専門職が酒造りを当していた。例文帳に追加

In that division, specialists who were given a position called sakabe, whose status was equivalent to the status of a present-day government official, were in charge of sake brewing.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小堀仁右衛門家は600石の旗本で、代々京都代官をめ主に禁裏の作事をっていた。例文帳に追加

The Niemon KOBORI family were retainers to the shogun and held a fief of 600 koku; successive generations served as local governors in Kyoto, mainly overseeing the construction of the Imperial Palace.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

織田家では主に財などを当したが外交能力にも長け、本願寺との和睦工作にも奔走している。例文帳に追加

Mainly in charge of financial affairs in the Oda family, he was also a talented diplomat, seeking to make peace with Hongan-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

器量が悪く遊女として売り出せない者や、年季を勤め上げた遊女がめ、マネージャー的な役割をった。例文帳に追加

Girls not pretty enough to be courtesans, or courtesans who had finished their serving years, became banto shinzo and played a manager-like role.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

漏刻博士の管理の下で漏刻を測り、毎時ごとに鳴り物(太鼓、鐘)を打ち鳴らして時報を知らせる実当者。例文帳に追加

Persons responsible for reading the water clock under the supervision of the master of the clock and announcing the time by using instruments (drums and bells) on the hour.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平安時代後期に院政が開始すると、上皇の政機関である院庁の院司は、政治の枢要をう重要職とされた。例文帳に追加

As the cloister government started in the late Heian period, the post of Inshi in In no cho, a retired emperor's political organ, became an important post.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後に皇妃に準ずる扱いとなり、実際の女官としての業は典侍以下がったと思われる。例文帳に追加

Later, as Naishi no kami was treated almost as an empress, Naishi no suke and the lower ranked court ladies dealt with the actual duties.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

12世紀末ごろになると、惣追捕使(総追捕使)として一国の警察・軍事的役割をう官職があらわれ、追捕使の職は引き継がれた。例文帳に追加

At the end of the 12th century, a government post named Sotsuibushi was established take charge of police and military affairs, and took over the functions of Tsuibushi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

勘定吟味役(かんじょうぎんみやく)は、江戸幕府において、勘定所の職すべてを監査を当した役職である。例文帳に追加

Kanjoginmiyaku was a governmental post in charge of auditing all jobs in the Kanjo-sho office (the office for finance) in the Edo Bakufu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

官吏の当する職の一般的な分類である官と、その下の具体的な類別である職のこと。例文帳に追加

Kanshoku means Kan, which is general classifications of duties undertaken by government officials, and Shoku, which is specific subclassifications of duties.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

以後、姉小路顕朝・中御門経任ら実当の中級貴族を側近に登用されて院政が展開されていく事になる。例文帳に追加

Since then Akitomo ANEGAKOJI and Tsuneto NAKAMIKADO who were middle class court nobles, were appointed as close aides to the retired Emperor to run day-to-day operations of the Palace to further the cloistered government.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宮中祭祀を当する掌典職は、「内廷」の職員であって、宮内庁や国の機関の職員(国家公員)ではない。例文帳に追加

The ceremonial staff who is responsible for court rituals is the staff of the "inner court" and not the staff of the Imperial Household Agency or national agencies (national public officer).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

光孝天皇の即位後の元慶8年(884年)頃に基経と融の政治権限の分が明確化されたために再び政に参加するようになった。例文帳に追加

Circa 884, after the enthronement of Emperor Koko, division of political authority between Mototsune and Toru was clarified, and so Toru returned to the government.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

興国6年/康永4年(1345年)には検非違使をめており、後醍醐天皇を弔う天龍寺の法要が行われた際に警備を当している。例文帳に追加

In 1345, he served as kebiishi (a police and judicial chief) and was in charge of security when a memorial service was held at Tenryu-ji Temple for mourning the Emperor Godaigo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

幕府滅亡後の建武の親政では雑訴決断所の奉行人、南海道当の七番局をめ、尊氏の新政離反にも従う。例文帳に追加

Under the Kenmu Restoration, he served as a bugyonin (government official) of the Zasso ketsudanjo (the Claims Court) in nanabankyoku (seventh office) that was in charge of Nankaido and followed Takauji's secession from the Restoration government  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

特に、荘園整理令を初めとする「花山新制」の施行に当たっては、実面において中心的な役割をったとされる。例文帳に追加

Especially, he is said to have played a central role by handling practical matters, in the implementation of 'Kazan shinsei (new laws issued by Emperor Kazan),' including Manor Regulation Acts.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大外記は公文書の保管職の一翼をい、紀伝博士は大学寮の歴史学の教員であった。例文帳に追加

Daigeki (senior secretary of the council of state) played a part of the job of keeping public documents and Kiden hakase was a teacher of history at Daigaku-ryo (Bureau of Education under the ritsuryo system).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鍋島茂義は、その前半生は佐賀藩の請役(藩を総理する執政職)として藩の財政改革を当する。例文帳に追加

In the former part of his life, Shigeyoshi NABESHIMA was responsible for budget reform of the domain as Ukeyaku (an administrative officer who manages the affairs of the domain) of the Saga Domain.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

延徳3年(1491年)に政元が近江国守護に任じられると、その守護代に任じられ、近江に赴いて実際の政当した。例文帳に追加

When Masamoto was appointed as the military commissioner of Omi Province in 1491, Motoie was appointed as the deputy of provincial constable and stayed in Omi to attend to government affairs.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天正12年(1584年)に東伯耆へ復帰した後は病気がちになっていた元続の後見人となり、元続に代わり政当した。例文帳に追加

After returning to Higashi Hoki in 1584, he became a guardian of the sickly Mototsugu and assumed the works of government affairs on his behalf.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平定後、秋田城司となり城介の代行をめ、俘囚の長の役目をった。例文帳に追加

After the rebellion was suppressed, he became the lord of Akita-jo Castle, worked as a deputy to the Provincial Governor, and was also in charge of supervising Fushu (Emishi [ancient Japanese northerners] who promised to obey Japanese Imperial Court).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1869年 銃砲曹少属火薬製造当に任ぜられ、那珂郡(筑前国)那珂川町(福岡県)勤となる。例文帳に追加

In 1869, he was assigned to Shosakan (Junior clerk) of Juhoso (gunnery division) and became in charge of manufacturing gunpowder, and he started working in Nakagawa-machi, Naka County (Chikuzen Province) (Fukuoka Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後に造酒正が徴収を当するようになり、造酒正をめる押小路家がその役目にあたった。例文帳に追加

Later, miki no kami (Chief of the Sake Office) was responsible for collecting tax, and the Oshikoji family, who served as miki no kami, fulfilled the role.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

当時、ヤマト政権内において特定の職当する同族集団、すなわち氏が存在していた。例文帳に追加

At that time, there were uji, or clan-based groups that were in charge of specific tasks under the Yamato administration.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

またその負についても義であったとする説と、臨時的な税であり賦課されない場合もあったとする説に分かれている。例文帳に追加

Additionally, there is a controversy regarding the burden of labor, in which one theory indicates that the burden was always mandatory and the other claims that it was a provisional tax that wasn't uniformly imposed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本来は「従者」の意味であり、貴人・武家・寺社・有力農民などに付属して、雑労役をい、譲渡や相続の対象となった。例文帳に追加

Shoju originally meant 'subordinates,' and those in this category were owned by nobleman, military families, temples, and shrines and propertied farmer and so on for servile labors, and were regarded as properties to be transferred or inherited.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

幕府と御恩と奉公の関係にある御家人・守護・地頭らがその義の一環として負を行ったものがある。例文帳に追加

There were taxes and labor borne by Gokenin, Shugo, and Jito as a part of their obligations to the bakufu because they had a relationship of favor and service with the bakufu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

11世紀に入ると、官司請負制が成立し、中央官司の業が特定の氏族によってわれるようになった。例文帳に追加

In the eleventh century, the government office contract system was established and central government official jobs were held by certain clans.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS