1016万例文収録!

「接触加熱」に関連した英語例文の一覧と使い方(42ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 接触加熱に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

接触加熱の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2126



例文

高アスペクト比の特徴を有する半導体基材を用意する工程、該半導体基材を低分子量のアミノシランを含む液体配合物と接触させる工程、該半導体基材上に該液体配合物を塗布することにより膜を形成する工程、及び該膜を酸化条件下において高温で加熱する工程を含む方法が提供される。例文帳に追加

The process comprises a process for preparing the semiconductor substrate having high aspect ratio; a process for contacting the semiconductor substrate with a liquid formulation comprising a low molecular weight aminosilane; a process for forming a film by spreading the liquid formulation over the semiconductor substrate; and a process for heating the film at elevated temperatures under oxidative conditions. - 特許庁

トナーを選択的に加熱し、さらにクイックスタートも可能であるフラッシュ定着やレーザー定着、マイクロ波定着、高周波定着といった非接触定着法においても中〜高速で充分な定着性を与え、かつ定着画像を擦ったときのトナーによる汚れを改善した画像形成方法を提供すること。例文帳に追加

To provide an image forming method that gives sufficient fixing property at a medium to high process rate even in a non-contact fixing method such as flash fixing, laser fixing, microwave fixing and high frequency fixing where toner is selectively heated and quick start can be performed, and that improves stains by toner when a fixed image is rubbed. - 特許庁

ニオブ及び/又はタンタルの酸化物粉末5と、アルカリ土類金属及び/又は希土類金属の還元金属3とを反応容器2内に分離して配置し、アルカリ土類金属及び/又は希土類金属を1400℃以下の温度に加熱して蒸発させ、その蒸気をニオブ及び/又はタンタルの酸化物粉末5に接触させる。例文帳に追加

In this method, the powder 5 of niobium and/or tantalum oxide and the reducing metals 3 of alkaline earths and/or rare earths are separately disposed in a reaction vessel 2, the alkaline earths and/or rare earths metal are heated at 1400°C or lower to vaporize them it, and the vapor is brought into contact with the powder 5 of niobium and/or tantalum oxide. - 特許庁

本発明の静電紡糸不織布の製造方法は、溶媒を含む紡糸原液を静電紡糸法により紡糸した繊維を、直接捕集して繊維ウエブを形成した後、前記溶媒の沸点以上に加熱したロールに繊維ウエブを接触させるとともに、繊維ウエブを1.1〜1.2倍延伸する方法である。例文帳に追加

The method for producing the electrospun nonwoven fabric is to form a fiber web by directly collecting fiber prepared by spinning the spinning solution containing the solvent by an electrospinning method, subsequently bring the fiber web into contact with rollers heated at the boiling point or above of the solvent and draw the fiber web by a factor of 1.1-1.2. - 特許庁

例文

制御部55は、非接触型サーミスタ61からの2つの検出出力に基づいて、定着領域L1における加熱ローラ3aの表面温度t1を求めるに際し、まず温度補正テーブルDt1を参照して、第1サーミスタ素子61-1により直接的に検出された温度検出部本体61a自体の温度Tcに対応する温度補正量Δtcを求める。例文帳に追加

In determining surface temperature t1 of a heating roller 3a in a fixing region L1 based on two detection outputs from a noncontact type thermister 61, a control section 55 firstly refers to a temperature correction table Dt1 and determines a temperature correction amount Δtc corresponding to the temperature Tc of a temperature detecting section body 61a itself detected directly by a first thermister element 61-1. - 特許庁


例文

上部側に供給コンベヤー3を連設するとともに下部側に送出ホッパー6を連通した円筒回転式殺菌機内に、サルモネラ菌等で軽微に汚染された家畜飼料を充填して攪拌状態にし、低圧蒸気を加熱して供給し2〜6分間接触させることによって、家畜飼料のサルモネラ菌等を殺菌する低圧殺菌装置。例文帳に追加

A cylindrical and rotary sterilizer connected to the feeding conveyer 3 on the upper side and is connected to the discharging hopper 6 at the lower side is filled with the slightly contaminated domestic feed, they are stirred and treated with the low-pressure steam for 2-6 minutes whereby the Salmonella-contaminated domestic feed is sterilized at reduced pressure. - 特許庁

乾燥ドラム32に供給される残渣Hの水分を、熱風Hとの接触により吸着分離して所定の水分含有量に一次処理した後、乾燥ドラム42に供給される一次処理済みの残渣Aを、所定温度に加熱された熱風Hにより二次処理して、所定の炭化状態にまで一挙に処理して炭化残渣Aaを製造する。例文帳に追加

After primary treatment in which water in the residue H supplied to the drying drum 32 is adsorbed and separated by contact with the hot air H to a prescribed water content, the residue A which is subjected to the primary treatment and then is supplied to the drying drum 42 is subjected to a secondary treatment by the hot air H heated at a prescribed temperature. - 特許庁

本発明の固体酸化物形燃料電池(10)の製造方法は、多孔質電極層(11)と、多孔質電極層(11)上に形成された金属酸化物膜(12)からなる電解質層とを含む固体酸化物形燃料電池(10)の製造方法であって、金属源を含む金属酸化物膜形成用ゾルを、加熱した多孔質電極層(11)上に接触させることにより金属酸化物膜(12)を形成することを特徴とする。例文帳に追加

The method for manufacturing a solid oxide fuel cell (10) comprising a porous electrode layer (11) and an electrolyte layer composed of a metal oxide membrane (12) on the porous electrode layer (11), comprises the step of forming the metal oxide membrane (12) by bringing a sol for forming the metal oxide membrane containing a metal source into contact with the heated porous electrode layer (11). - 特許庁

従って陶芸品21の外周から火炎を直接加熱することが可能になり、高温で焼成できるとともに、火炎を伸長させて還元性のある内炎を直接陶芸品21に当てることにより酸化雰囲気の中で内炎の接触した局部においては還元性の雰囲気をつくることが可能となる。例文帳に追加

Since the flame can heat the ceramic article 21 directly from the outer circumference thereof, it can be burned at high temperature and a reducing atmosphere can be formed at a local part touching the inner cone flame in an oxidizing atmosphere by elongating the flame and applying a reducing inner cone flame directly to the ceramic article 21. - 特許庁

例文

鏡面金型にプラスチックフィルムをセットし所定圧力でプレスすると共に、前記プラスチックフィルム上に転写層を形成する光ディスク基板の製造方法を前提として、前記プラスチックフィルムの表面を前記鏡面金型に接触させ、加熱することで一度溶融させてから前記転写層を形成すること。例文帳に追加

Assuming a manufacturing method of an optical disk substrate which forms transfer layers on the plastic film, while setting the plastic film in a mirror plane metal mold and pressing it with predetermined pressure, the surface of the plastic film is contacted to the mirror plane metal mold, and the transfer layer is formed by heating, and once melting. - 特許庁

例文

ポリエチレンテレフタレートの熱分解時に発生するテレフタル酸を、気相分解により低沸点化合物に変換するに際し、テレフタル酸を300〔℃〕以上の高温で加熱し、かつ酸又は塩基を用いた触媒に接触させた後、冷却することにより、ベンゼン,安息香酸及び二酸化炭素を含む分解生成物に変換する。例文帳に追加

This method for decomposing the terephthalic acid produced on the thermal decomposition of polyethylene terephthalate in a gaseous phase to obtain low boiling point compounds brings the terephthalic acid into contact with a catalyst using an acid or base at a high temperature of300[°C] and then cooling the product to obtain the decomposition product containing benzene, benzoic acid and carbon dioxide. - 特許庁

相互作用により発色状態を呈する呈色性化合物と顕色剤とを含有し、加熱または溶媒との接触により消色可能な画像記録材料であって、前記顕色剤は分子量の差が15以上である2種以上の化合物を含むことを特徴とする消去可能な画像形成材料。例文帳に追加

This color-erasable image forming material, which contains the developer and the coloring agent presenting a color development state by an interaction and which can erase a color by heating or contact with a solvent, is characterized in that the developer includes at least two kinds of compounds where a difference in molecular weight is 15 or more. - 特許庁

画像形成方法は、上記のトナーにより転写材上に形成されたトナー像を、接触加熱方式の定着装置の定着ニップ部において定着させて定着画像を得る方法であって、定着ニップ部における定着温度が、離型剤の融点より10〜50℃高い状態であることを特徴とする。例文帳に追加

The image forming method obtains the fixed image by fixing the toner image formed on a transfer material by the toner in a fixing nip area of a fixing device of a contact heating system, in which the fixing temperature in the fixing nip area is in the state higher by 10 to 50°C than the melting point of the release agent. - 特許庁

ポリエステルマルチフィラメント糸を700m/分以上の捲取速度で延伸仮撚加工するに際し、仮撚加工装置の上流側に位置する加熱ヒーターとして、内部に糸の走行を規制する複数の走行規制ガイドが、糸の走行方向に交互に糸を挟み込む形で設置された非接触ヒーターを用いる。例文帳に追加

In subjecting a polyester multifilament yarn to drawing false twisting at700 m/minute take-up speed, a noncontact heater equipped with plural traveling control guides for controlling yarn traveling in the inside in a state of alternately laying the yarn between the guides in the yarn traveling direction is used as a heater positioned on an upstream side of a false twisting apparatus. - 特許庁

光ファイバ3の一方の端面及びその端面付近の外周面上にコア31を露出するように電極33を形成し、電極33が形成された光ファイバ3の端面を面発光レーザ1の光放出面26に接触させ、これらをオーブン等により加熱して電極33を光放出面26に融着させる。例文帳に追加

The end face of the fiber 3 on which the electrode 33 is formed is brought into contact with a light beam emitting surface 26 of a surface light emitting laser 1, these are heated by an oven or the like and the electrode 33 is welded onto the surface 26. - 特許庁

透明樹脂シートと熱可塑性樹脂シート1aとをラミネートした表面材10と、当該表面材の熱可塑性樹脂シート側に加熱溶融熱可塑性樹脂4を射出し、かつこれを前記熱可塑性樹脂シートに接触しつつ圧縮成形した外面材と、からなることを特徴とするユニットルームの側壁構造。例文帳に追加

The side wall is constituted of a face material 10 laminating a transparent resin sheet and a thermoplastic resin sheet 1a and an exterior surface material injecting a heated and fused thermoplastic resin 4 to the thermoplastic resin sheet side of the face material and making a compression molding while bringing the heated and fused thermoplastic resin into contact with the thermoplastic resin sheet. - 特許庁

ポリウレタンを、不活性ガス中にて200〜350℃に加熱して分解し、分解物とする分解工程、及び前記分解物に超臨界炭酸ガスを接触させて前記分解物中のポリオール成分、ポリイソシアネート成分の少なくとも一方を抽出、分離する分離工程とを有するポリウレタンの分解方法とする。例文帳に追加

This process for decomposing the polyurethane comprises a decomposition step of decomposing the polyurethane by heating at 200-350°C in an inert gas to form a decomposed product and a separation step of bringing the above decomposed product into contact with a supercritical carbon dioxide gas to extract and separating at least one of a polyol component and a polyisocyanate component in the above decomposed product. - 特許庁

加熱シリンダの先端のノズルから、溶融樹脂を金型のキャビティ内に充填することにより、成形品を成形する成形方法において、溶融樹脂と共に耐熱性コーティングを施した非接触式のICタグをキャビティ内に充填して、ICタグが内蔵された成形品を成形する。例文帳に追加

A molding method of molding the molded article by filling melted resin into a cavity of a mold from a nozzle at the tip of a heating cylinder comprises filling the non-contact type IC tag to which heat resistant coating is performed, together with the melted resin into the cavity to mold the molded article with the built-in IC tag. - 特許庁

高荷重ディーゼルエンジンの用途のために特に適合されるピストンは、円周上に延在する接合面を有する別個の部分から製作され、接合面は、結合前に、接合面の結合が可能なほど十分な高温に加熱され、その後、接合面が互いに接触して捻じられ、接合面のインターフェイスにおいて恒常的な金属溶接を達成する。例文帳に追加

A piston particularly adapted for heavy-duty diesel engine applications is fabricated from separate parts having circumferentially extending joining surfaces that are heated prior to bonding to an elevated temperature sufficient to enable bonding of the joining surfaces, and thereafter the joining surfaces brought into contact with one another and twisted to attain a permanent metallurgical weld at the interface of the joining surfaces. - 特許庁

本発明のガス除去フィルタは、粒状吸着剤1を粉末状ホットメルト樹脂7で連結して得られた成型体12を加熱し、成型体12表面に粘着性を持たせた状態で粉末状吸着剤8を接触させ、粉末状吸着剤8を成型体12表面に担持することを特徴とするものである。例文帳に追加

In the gas removing filter, a molding body 12 obtained by binding a granular sorbent medium 1 with a powdery hot melt resin 7 is heated, a powdery sorbent medium 8 is brought into contact while the surface of the molding body 12 is made adhesive, and the powdery sorbent medium 8 is held on the surface of the molding body 12. - 特許庁

塩漬工程、整形工程及び熟成乾燥工程を備えた非加熱食肉製品の製造方法において、凍結状態の原料肉に塩漬調味料を直接接触させ、塩漬調味料中の塩による氷点降下作用を利用して、−6.0℃〜−3.0℃のマイナス温度帯で原料肉を解凍しながら塩漬調味料を原料肉中に浸透させる塩漬工程を採用する。例文帳に追加

The method for producing a non-heated meat product includes a salting step; a shape-trimming step; and a mature-drying step. - 特許庁

リン系化合物半導体の原料としてスズと三リン化四スズとの混合物を用い、当該混合物を不活性ガス雰囲気中で加熱し、発生したリンの蒸気をリンとの反応によって半導体を形成する金属の表面に接触させることを特徴とするリン系化合物半導体の製造方法。例文帳に追加

In the method for producing the phosphorus-based compound semiconductor, a mixture of tin and tetratin triphosphide is used as a raw material of the phosphorus-based compound semiconductor, the mixture is heated in an inert gas atmosphere, and the generated vapor of phosphorus is brought into contact with a surface of a metal which forms a semiconductor by the reaction with phosphorus. - 特許庁

大豆蛋白溶液と超臨界ないし亜臨界状態の二酸化炭素を連続的に接触保持させ、常圧に戻して二酸化炭素を解放させ蛋白画分を回収、再度加水により懸濁液とする叉はそのままの溶液状態で加熱処理により蛋白を再可溶化させて乾燥し製品とすることで色調、風味に優れかつ蛋白の物性機能にも優れた大豆蛋白を得る。例文帳に追加

As a result of this, it is possible to solve such a problem that there is much market demand for the improvements of flavor and color derived from soybean and physical function of soybean protein products and the improvements are the bottleneck of market expansion of soybean protein products. - 特許庁

制御部11は、赤外線温度センサー8により検出された調理容器2の温度、あるいは、接触型温度センサー9,10により検出された調理容器の温度が所定の過熱保護温度を超過すると高周波電源5を制御して加熱出力を抑制あるいは停止させるので、調理容器2の過熱を防止できる。例文帳に追加

A control unit 11 restrains or stops heating output by controlling a high-frequency power supply 5 when temperature of the cooking vessel 2 detected by the infrared temperature sensor 8 or temperature of the cooking vessel detected by the contact type temperature sensors 9, 10 exceeds designated overheating protection temperature, thereby the control unit can prevent overheating of the cooking vessel 2. - 特許庁

複数の色彩のカラートナーを重ね合わせて記録媒体上に供給してフルカラー画像を得る場合に、カラートナーに含有させる赤外線吸収剤の量を多くしなくても、供給されたカラートナーが非接触加熱定着装置によって記録媒体上に十分に定着されると共に色の再現性に優れたフルカラー画像が得られるようにする。例文帳に追加

To obtain a full color image excellent in color reproducibility as well as to satisfactorily fix supplied color toners on a recording medium with a non-contact heat fixing device even if the amount of an IR absorbent contained in the color toners is not increased when color toners having different colors are overlapped and supplied to the top of the recording medium to obtain a full color image. - 特許庁

脂肪酸アルキルエステルをスルホン化ガスと接触させてスルホン化反応生成物を得るスルホン化工程と、スルホン化反応生成物に水を添加して加熱する水添加工程と、水添加工程を経て得られる反応生成物を中和する中和工程とを有することを特徴とするα−スルホ脂肪酸アルキルエステル塩の製造方法。例文帳に追加

The method for producing the α-sulfofatty acid alkyl ester salt comprises the step of contacting the corresponding fatty acid alkyl ester with a sulfonating gas to form a sulfonated reaction product, the step of adding water to the sulfonated reaction product followed by heating and the step of neutralizing a reaction product obtained through the preceding step. - 特許庁

下限温度を固相線温度を超える温度とし、上限温度を液相線温度×0.98となるように加熱し、素材表面の90%以上が金型に接触する様に超高温熱間鍛造加工した後、仕上げ鍛造を加えた後放冷することを特徴とする超高温熱間鍛造方法。例文帳に追加

In a super-high temperature hot-forging method, the product is heated so that a lower limit temperature exceeds the liquidus temperature, and an upper limit temperature is set to be the liquidus temperature x 0.98, and subjected to the super-high temperature hot forging so that90% of the surface of a stock is brought into contact with dies, and naturally cooled after the finish forging. - 特許庁

本発明に係る磁気記録媒体用基板の製造方法は、モールド2を基板1の表面に接触させ、基板1の表面に圧力を印加する工程と、基板1の表面にレーザ光3を照射することにより、基板1の表面を加熱してモールド2の表面形状を基板1の表面に転写する転写工程とを包含する。例文帳に追加

The manufacturing method of a substrate for the magnetic recording medium includes a process to contact a mold 2 on a surface of the substrate 1 and stress pressure to a surface of the substrate 1, and a transfer process which heats a surface of the substrate 1 by irradiating the surface of the substrate 1 with a laser beam 3 and transcribe the surface shape of the mold 2 on the surface of the substrate 1. - 特許庁

火災により有害な塩素系ガスを発生する部材に直接又は近傍に加熱された雰囲気で有害な塩素系ガスと反応して無害な塩化物を生成するアルカリ物質からなる脱塩素剤を設置し、火災事故発生時に有害な塩素系ガスと接触反応させて無害な塩化物に置換生成することで、ダイオキシン類の発生源を無くする。例文帳に追加

A dechlorination agent made from an alkali material producing a harmless chloride on reacting with a harmful chlorine-based gas in a heated atmosphere is installed directly on or near a member producing a harmful chlorine-based gas in a fire and is brought into contact and reacted with the harmful chlorine gas in the event of a fire accident to substitute the harmless chloride for the harmful chlorine-based gas, thereby eliminating the source of dioxins. - 特許庁

露光部のレチクルステージにレチクル7を装着する前に、レチクル乾燥装置3において、保持部35を用いて乾燥源32に接触しないようにレチクル7を保持し、排気機構33を用いてチャンバ31内を減圧にし、パージ機構34によりチャンバ31内をパージしながら、乾燥源32を用いてレチクル7を加熱乾燥する。例文帳に追加

Before the reticle 7 is mounted on a reticle stage in an exposure unit, the reticle 7 is held by using a holding part 35 while avoiding contact with a drying source 32 in the reticle drying apparatus 3, the chamber 31 is evacuated by an evacuating mechanism 33, and the reticle 7 is heated and dried by using a drying source 32 while purging the chamber 31 with a purging mechanism 34. - 特許庁

基材4、接着剤層3及び離型層1を順次有する加熱定着ローラ10において、前記離型層1に直接接触摩耗が発生する部位に対応する前記接着剤層3と離型層1との間に、前記離型層1より硬度の高い中間層2を円周方向に設ける。例文帳に追加

As for the thermal fixing roller 10 successively provided with a base material 4, an adhesive agent layer 3 and the release layer 1, an intermediate layer 2 having hardness higher than that of the release layer 1 is arranged between the adhesive layer 3 and the release layer 1 in the circumferential direction so as to correspond to the part where the contact wear directly occurs on the release layer 1. - 特許庁

パルプスラリーのpH調整に硫酸アルミニウムと鉱酸を使用し、ロジン系サイズ剤を内添することにより、JISP8140で規定されるコッブ吸水度(接触時間120秒)が30g/m^2以下とされ、温度105℃で24時間加熱したときの白色度低下が3.5%以下であることを特徴とするクラフト紙。例文帳に追加

In the kraft paper, aluminum sulfate and a mineral acid are used for pH adjustment of a pulp slurry, and a rosin sizing agent is internally added, so that Cobb water absorbency (contact time: 120 seconds) prescribed by JIS P8140 is 30 g/m^2 or below, and whiteness degree when heated at 105°C for 24 hours is lowered by 3.5% or below. - 特許庁

加熱手段が外周に配置された遠心薄膜乾燥機の上部から洗濯廃液を流下させるとともに分散翼により前記洗濯廃液を筒内壁に分散させ、前記遠心薄膜乾燥機内に注入されるオゾンガスまたは過酸化水素と接触させることにより洗濯廃液を処理する。例文帳に追加

Laundry wastewater is made to flow downward from above the centrifugal thin-film drier, having a heating means disposed around the outer periphery and is dispersed onto the inner wall of a tube by dispersion blades, and by having ozone gas or hydrogen peroxide injected into the centrifugal thin-film drier to cause the laundry wastewater to be brought into contact with ozone gas or hydrogen peroxide, the laundry wastewater is treated. - 特許庁

(a)オルガノシリコネート、(b)界面活性剤、及び(c)アルミノケイ酸塩を含有する粉末洗浄剤組成物、この粉末洗浄剤組成物で被洗浄物を洗浄後、被洗浄物を50℃以上に加熱する工程を有する繊維製品の洗浄方法、並びにこの粉末洗浄剤組成物で被洗浄物を洗浄後、被洗浄物を酸性成分と接触させる工程を有する繊維製品の洗浄方法。例文帳に追加

Provided are a powdery detergent composition comprising (a) organosiliconate, (b) a surfactant and (c) aluminosilicate, a washing method of textiles having a step of heating at50°C the washed articles after washing the articles with the powdery detergent composition, and a washing method comprising a step of contacting the articles with an acidic component after washing the articles with the powdery detergent composition. - 特許庁

有益ガス生成手段16を用いて、高含水バイオマス等11を熱分解することによりガス及びタール状物質を生成し、このガス及びタール状物質を400〜800℃に加熱された過熱水蒸気13と金属担持担体14とに接触させることによりガス及びタール状物質を分解・改質して有益ガスを生成する。例文帳に追加

This method comprises: forming a gas and a tar-like substance by thermally-cracking a biomass 11 having a high water content using a valuable gas forming means 16; and contacting the gas and tar-like substance with both a superheated steam 13 heated to 400 to 800°C and a metal supporting carrier 14 to crack and reform the gas and tar-like substance, thereby forming a valuable gas. - 特許庁

加熱シリンダ3a,5a,6aの下流側に配置されて経糸シートの走行方向を変更するガイドローラ9には、経糸シートの走行方向に対して交差する方向に延びるように設けられ、経糸シートに対して線接触する複数本のロッド11がスパイラル状に配設されている。例文帳に追加

A guide roller 9 which is arranged at the downstream side of the heating cylinders 3a, 5a and 6a and changes the traveling direction of the warp sheets is equipped with plural rods 11 which are extended in the direction to cross the traveling direction of the warp sheet and is in a spiral state to be brought into contact with the warp sheets in a line contact. - 特許庁

水素ラジカル供給機構40は、水素ラジカルを生成する容器51と、容器51内に水素ガスを供給する水素ガス供給機構42と、容器51内に設けられた触媒ワイヤ53と、触媒ワイヤ53を加熱する可変直流電源56と、容器51内で加熱された触媒ワイヤ53に水素ガスが接触して生成した水素ラジカルをチャンバ1に導入する水素ラジカル導入配管43とを有する。例文帳に追加

The hydrogen radical feeding mechanism 40 includes a vessel 51 for generating hydrogen radicals, a hydrogen gas feeding mechanism 42 for feeding hydrogen gas in the vessel 51, a catalyst wire 53 provided in the vessel 51, a variable DC power source 56 for heating the catalyst wire 53, and a hydrogen radical introducing pipe 43 for introducing the hydrogen radicals generated by the contact of the hydrogen gas with the catalyst wire 53 heated in the vessel 51 into the chamber 1. - 特許庁

冷却により冷媒蒸気の吸着を行い、加熱により吸着した冷媒蒸気の脱着を行う吸着剤21を備えた複数の吸着モジュール1,2を、直接に又は間接に接触させ、一方の吸着モジュール1又は2で発生した吸着熱又は保有熱を他方の吸着モジュール2又は1に導きこれを該他方の吸着モジュール2又は1の加熱又は再生に利用し得るようにして吸着式冷凍機を構成する。例文帳に追加

This adsorption refrigerating machine is arranged such that a plurality of adsorption modules 1, 2 provided with adsorbent for adsorbing refrigerant vapor through cooling and desorbing refrigerant vapor through heating are brought into direct or indirect contact with each other and adsorption heat or retaining heat generated from one adsorption module 1 or 2 is introduced to the other adsorption module 2 or 1 and utilized for heating or regeneration thereof. - 特許庁

物理吸着性気体精製材を内蔵する耐熱性閉鎖型気体浄化フィルターユニットを組立後、前記フィルターユニットの内部を不活性ガスで掃気しながら、または低圧力源に接続した状態で、前記フィルターユニットの全体を加熱して所定の清浄度を達成するまで高温加熱処理を行った後、前記フィルターユニットの気体出入口を密閉することにより、前記フィルターユニット構成部品の精製対象気体との接触部と精製材の清浄度を一括して高める方法及び得られた気体浄化フィルターユニット。例文帳に追加

Subsequently, the gas inlet-outlet of the filter unit is sealed, thereby the cleanliness of a part contacting with a gas to be purified of the filter unit and the cleanliness of the purification material are collectively increased. - 特許庁

加熱用回転体は表層に離型層が形成された可撓性フィルム10と、各々独立に通電が制御されて前記記録材送り方向と直交する方向内で異なる発熱分布を有する複数の発熱体12a,12bを耐熱性基板上に設け前記可撓性フィルムの内周面に接触するように固定配置されたヒータ12とからなる加熱用回転体を用い、前記ヒータの記録材送り方向と直交する方向の異なる位置に設けた複数の温度検知素子14a,14bの温度検知結果に基づいて、前記各々の発熱体の通電を制御するように構成したものであります。例文帳に追加

The current conduction of the hating elements is controlled based on the result of temperature detection by temperature detection elements 14a and 14b provided in different positions on the heater 12 in the direction orthogonal to the direction of the carried direction of the recording material. - 特許庁

熱間プレス成形や熱処理プロセスにおける搬送において赤熱金属のような被加熱対象物を、重量物であっても、局部温度低下なしに、高速かつ高い位置決め精度で搬送することを可能とする、また高温搬送物の吸引パッド接触部においては、吸引パッドで搬送しながらに当該部位の局部温度の制御を可能とする被加熱対象物の吸引式搬送装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a suction type conveying device for a heated object which conveys the heated object such as hot metal in conveyance in a hot press-forming or heat treating process, at high speed with high positioning accuracy without causing the drop of local temperature even if it is heavy, and controls the local temperature of a suction pad contact part of the high temperature conveyed material while conveying it by a suction pad. - 特許庁

水素原子及び炭素原子の化学結合が形成されたことを特徴とする半導体性炭素ナノチューブ、及び炭素ナノチューブを真空雰囲気下で加熱する加熱段階と、水素ガス中の水素分子を水素原子に分解する分解段階と、炭素ナノチューブを水素ガスと接触させて水素原子及び前記炭素ナノチューブの炭素原子を化学結合させる化学結合段階と、を含む半導体性炭素ナノチューブの製造方法。例文帳に追加

This semiconductor like carbon nanotubes is characterized by formingthe chemical bonds of hydrogen atoms with carbon atoms, and the method for producing the semiconductor like carbon nanotubes comprises a heating step of the carbon nanotubes under a vacuum atmosphere, a decomposition step of hydrogen molecules in hydrogen gas to hydrogen atoms and a chemical bonding step of chemically bonding the hydrogen atoms with the carbon atoms of the carbon nanotubes by making the carbon nanotubes in contact with hydrogen gas. - 特許庁

樹脂含浸基材3bをその長さ方向に移送しつつ加熱処理することによりプリプレグを得る際に、樹脂含浸基材3bの移送路の途中に反転部7を設けて加熱炉4長を短縮する移送形態を採るとともに、反転部7においてその外周案内面7aから樹脂含浸基材3bに向けて空気を噴出させることにより、樹脂含浸基材3bを反転部7に対し非接触で通過させるようにする場合において、反転部7にはその外周案内面7aから樹脂含浸基材3bを機械的に離間させるためのバックアップロール10を設けておくことを特徴とする。例文帳に追加

To solve the problem of air flotation when the reversal of the passage for transporting a resin-impregnated base material is conducted by the air flotation. - 特許庁

本発明は、処理室と、基板を前記処理室内で保持する基板保持手段と、基板の裏面側に設置され、基板を裏面から加熱する加熱手段と前記基板の表面側に設置され、前記基板の温度を非接触で検出する温度検出手段と、を有する基板処理装置であって、少なくとも前記基板表面に対向する処理室内壁を前記温度検出手段用の開口部を除き平坦に構成することを特徴とする基板処理装置であって、少なくとも前記基板表面に対向する処理室内壁を前記温度検出手段用の開口部を除き平坦に構成することを特徴とする基板処理装置とするものである。例文帳に追加

At least the treatment room inner wall opposite to the substrate surface is characterized by constituting evenly except the aperture for the temperature detection means. - 特許庁

空気を吸込み吹出す送風機と、送風機を内蔵し送風機からの空気を外部に吹出す吹出口を有する室内機本体と、室内機本体内に設けられ抗酸化作用を有する物質を保有するとともに、本体に設けられ常時は蓋で閉鎖されている取り出し口から取り出す取り出し部が取り付けられており、この取り出し部は取り出し口から挿入、脱着が容易に行えるように室内機本体内の送風機の駆動用モータが存在しない側面側に設けられた保有体と、保有体に接触加熱してもしくは空気を介し加熱して抗酸化作用を有する物質の放出を促進させる加熱手段と、を備え、加熱手段により抗酸化作用を有する物質の放出量を調整する。例文帳に追加

Amount of release of the substance having the antioxidant action is adjusted by the heating means. - 特許庁

予熱温度まで加熱された炭化水素、酸素及び水又は水蒸気からの出発混合物を触媒上に導通することによる炭化水素の自熱式接触蒸気改質法において、この方法は、断熱的に作動させること、及び触媒は、支持体上に、酸化アルミニウム、二酸化珪素、二酸化チタン又はこれらの混合酸化物及びゼオライトの群からの酸化物担体物質上に少なくとも1種の白金族金属を含有する触媒物質の被覆を有することを特徴とする。例文帳に追加

The method is characterized by being thermally insulated and having the catalyst covered with aluminum oxide, silicon dioxide, titanium dioxide, or the mixture of these oxides on a carrier and with a catalytic material which contains at least a kind of platinum group metal on a zeolite group oxide carrier. - 特許庁

押釦スイッチ用カバー部材3の可動接点部4に対向する基板1上の固定接点2と接触する金属部6と、該金属部6に接着するシリコーンゴム部7とからなる接点部材5であって、シリコーンゴム部7は、加熱硬化型オルガノポリシロキサン組成物100質量部に対し、エポキシ系接着助剤1.0〜2.5質量部とエポキシ系シランカップリング剤0.5〜3.0質量部とを含む接着性シリコーンゴム組成物とする。例文帳に追加

The silicon rubber part 7 is an adhesive silicon rubber composition that contains an epoxy adhesion assistant 1.0-2.5 part by mass and an epoxy system silane coupling agent 0.5-3.0 part by mass against a heating curing type organo-polysiloxane composition 100 part by mass. - 特許庁

少なくとも1つの繊維強化マトリックスを有する複合部材、特に風車翼を製造するための型1において、少なくとも1つの内側ラミネート層3と少なくとも1つの外側ラミネート層4との間に配置された少なくとも1つの断熱性のコア層2と、内側及び/又は外側ラミネート層3,4に接触して又は近接して配置された少なくとも1つの加熱及び/又は冷却手段とが設けられている。例文帳に追加

The composite member having at least one fiber reinforced matrix, in particular, a mold 1 for manufacturing a windmill blade is provided with at least one thermal insulating core layer 2 disposed between at least one inner laminate layer 3 and at least one outer laminate layer 4, and at least one heating and/or cooler in contact or in close proximity to the inner and/or outer laminate layer 3, 4. - 特許庁

少なくとも1種のポリエステル樹脂を、樹脂混合物を形成するために、有機溶媒および位相反転剤と接触させること、少なくとも1種の油成分を樹脂混合物に添加すること、樹脂混合物を、約25℃から約120℃までの温度に加熱すること、樹脂混合物を中和剤で中和すること、および脱イオン水を、樹脂エマルジョンを形成するために、樹脂混合物に導入することを含む、方法。例文帳に追加

The method includes: bringing at least one polyester resin into contact with an organic solvent and a phase inversion agent in order to form a resin mixture; adding at least one oil component to the resin mixture, heating the resin mixture to a temperature from about 25°C to about 120°C; neutralizing the resin mixture with a neutralizing agent; and introducing deionized water into the resin mixture in order to form the resin emulsion. - 特許庁

例文

厚さ100μm以下の熱可塑性フィルム表面をガラス転移点以上に加熱し、該表面を微細形状が表面に設けられた金型ローラに接触させると同時に厚さ方向に該金型ローラと該ローラと対向するニップローラとで前記フィルムを挟圧し、前記フィルムに微細形状を転写する微細形状転写フィルムの製造方法において、以下の(1)〜(3)を満たす微細形状転写フィルムの製造方法。例文帳に追加

The method for manufacturing the minute shape-transfer film comprises heating the surface of a thermoplastic film having a thickness of100 μm to a temperature of ≥ a glass transition temperature, bringing the surface into contact with a metallic roller having a minute shape on the surface, and simultaneously pinching the film in a thickness direction with the metallic roller and a nip roller facing the metallic roller to transfer the minute shape to the film. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS