1016万例文収録!

「確約」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

確約を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 77



例文

煩わしい思いをすることなく穀類フレーク食品を最後までショリショリ(あるいはサクサク)した食感を楽しみつつ食べることを確約できる食器を提供すること。例文帳に追加

To provide a tableware which convince us to eat cereal flakes food enjoying its crispy feeling until the end without annoying. - 特許庁

ビジネスが,特に,調査及び開発の結果に関心を抱き,技術を確約することに投資する心構えができている時に,政府は,そういった相互作用を導く環境を創造するべきである。例文帳に追加

As business is interested in particular results of research and development and is ready to invest in promising technologies, governments should create an environment conducive to such interactions. - 経済産業省

APECは、5つの特性すべてについて共同かつ包括的に取り組むべきである。なぜなら、これらの特性は相互に関係し合い、かつ、相互を補強するものであり、効果的に実現するための確約と実施が必要であるからである。例文帳に追加

APEC should address all Five Attributes collectively and comprehensively, because they are interrelated and mutually reinforcing and thus require collective commitment and implementation to be realized in practice.  - 経済産業省

勅旨大原重徳が島津久光とともに江戸に下向した際、同職の板倉勝静とともに薩摩藩邸に出向き、応接し、一橋慶喜を将軍後見職に、松平慶永を大老にする旨を重徳に確約している。例文帳に追加

When Shigetomi OHARA, the imperial messenger, traveled to Edo with Hisamitsu SHIMAZU, he visited the residence of the Satsuma Domain with Katsukiyo ITAKURA of the same post, accommodated, and assured Shigetomi to give the post of Shogun-kokenshoku (one of three major posts of the Edo bakufu) to Yoshinobu HITOTSUBASHI and the post of Tairo (chief minister) to Yoshinaga MATSUDAIRA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

こうした状況の中で、12世紀~13世紀ごろになると、荘園領主や国衙、さらにこれらから在地支配を任された武士も田堵の力を認めざるを得なくなり、田堵に名田の永代保有権を付与する代わりに、年貢・公事の納付請負を確約させるようになっていった。例文帳に追加

Under such circumstances, around the 12th and the 13th centuries, lords of manors, kokuga, and samurai warriors who were appointed as the local supervisors by lords or kokuga had to recognize the tato's influence, and they gave the tato permanent tenure of myoden in exchange for the firm land tax payment and the undertaking of public duties.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

具体的には、盛宣懐や張謇が地方大官と各国領事の間を奔走し、「保護南省商教章程」9ヶ条と「保護上海租界城廂章程」10ヶ条を結び、外国人の生命及び財産を列強が進攻しない限り保護することを確約した。例文帳に追加

To be exact, Sheng Xuanhuai and Zhang Jian made a great effort between high local officials and the embassy of each nation, and agreed to Article 9 of '保護章程' and Article 10 of '保護上海租界章程' to promise the protection of the lives and finances of foreigners unless the allied western powers invaded.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ちょっと色々と手続そのものは、中身を変えたいんでかかるかもしれませんけれども、今国会に間に合うかどうかはちょっと、今のところ国会情勢もありますので確約は出来ませんけれども、とにかく出来るだけ早く、アズ・スーン・アズ・ポッシブルということで努力していきたいと思います。例文帳に追加

It may take some time to complete necessary procedures as we plan revisions, and we have to take into consideration the state of Diet affairs. Therefore, I cannot say for sure whether we can submit the bill during the current Diet session. In any case, we will try to submit it as soon as possible.  - 金融庁

(3) 証人として登録官の下に出頭する者は,法律上正当な理由がない限り,宣誓若しくは確約を行うこと,又は法律上正当に提出が義務付けられている書類若しくは物品を提出すること,若しくは答弁が義務付けられている質問に答えることを拒絶してはならない。例文帳に追加

(3) A person who appears before the Registrar as a witness shall not, without lawful excuse, refuse to be sworn or to make an affirmation, or to produce documents or articles, or to answer questions, that he is lawfully required to produce or answer. - 特許庁

(1)登録官の下に出頭する者は,合法的な理由なく宣誓若しくは確約を拒否し,又は法に従って提出することを要する書類若しくは物品の提出若しくは回答することを要する質問への回答を拒否してはならない。例文帳に追加

(1) A person who appears before the Registrar shall not, without lawful excuse, refuse to be sworn or to make an affirmation, or to produce documents or articles, or to answer questions, which he is lawfully required to produce or answer. - 特許庁

例文

(1)登録官の前に出頭する者は,合法的な理由がなければ,宣誓すること,確約すること,書類若しくは物品を提出する又は質問に回答することであって,提出すること又は回答することを合法的に要求されるものを拒絶することはできない。例文帳に追加

(1) A person who appears before the Registrar shall not, without lawful excuse, refuse to be sworn or to make an affirmation, or to produce documents or articles, or to answer questions, which he is lawfully required to produce or answer. - 特許庁

例文

登録官は,自らに対する本条例に基づく手続の適用上,次の事項を行うことができる。(a) 証人を喚問すること (b) 宣誓又は確約に基づく書面又は口頭の証拠を受領すること,及び (c) 査閲のための書類又は物品の提出を求め,かつ,査閲の方法を規定すること例文帳に追加

The Registrar may, for the purposes of proceedings before him under this Ordinance-- (a) summon witnesses; (b) receive written or oral evidence on oath or affirmation; and (c) require the production of documents or articles for inspection and provide for the manner of inspection.  - 特許庁

(a) 証人を喚問すること,及び (b) 宣誓又は(宣誓に代わる)確約に基づく,書面又は口頭での証言を受領すること,及び (c) 書類又は物品の提出を要求すること,及び (d) 局長に対する手続の当事者に対し,費用を裁定すること例文帳に追加

(a) summon witnesses; and (b) receive written or oral evidence on oath or affirmation; and (c) require the production of documents or articles; and (d) award costs against a party to proceedings before the Commissioner.  - 特許庁

登録官は,次の事項を行うことができる。 (a)宣言をした者に対し,自己の面前に出頭し,宣言書に記載された証拠に代え又は加えて,宣誓若しくは確約の上,口頭で証言するよう要求すること,及び (b)その者が宣言書に関する反対尋問を受けることを認めること例文帳に追加

The Registrar may: (a) require a person who has made a declaration to appear before him or her to give evidence orally on oath or affirmation in substitution for, or addition to, the evidence contained in the declaration; and (b) allow the person to be cross-examined on the declaration.  - 特許庁

航空機貨物室スペースの未利用スペースを商品化し販売することと搭載確約スペースをオークションにより販売することにより、スペースを有効利用し、荷主の輸送コストを削減し、さらに航空会社及びフォワーダーの収入を改善すること。例文帳に追加

To effectively use a space, to reduce a transportation cost of a consigner and to improve an income of an airline and a fowarder, by merchandizing an unused space of a cargo compartment space in an aircraft to be sold, and by selling a loading-secured space by auction. - 特許庁

帯域共有型の大容量下り回線を使用するビデオオンデマンドシステムにおいて、個々のユーザに対してユーザごとに確約した時刻にそのユーザが要求したタイトルの視聴を可能にしつつ、全体としての待ち時間特性が改善された配送スケジューリングを実行する。例文帳に追加

To provide a video on-demand system using a large capacity outgoing channel of a common band type that can execute delivery scheduling whose waiting time characteristics is enhanced as a whole while each user is able to view a title requested by each user at a time confirmed for each user. - 特許庁

通信インターフェースを用いて第1の外部機器(例えば、両替機関コンピュータ200)から両替機関20が買取りを確約する外国通貨の最新の交換レートを受信して記憶領域に記憶しておき、当該交換レートで外国通貨との両替決済処理を実行する。例文帳に追加

The latest exchange rate of foreign currency whose purchase is positively promised by a currency exchange institute 20 is received from the first external equipment (for example, currency exchange institute computer 200) by using a communication interface, and stored in a storage region, and currency exchange settlement processing with foreign currency is executed by the exchange rate. - 特許庁

いずれにいたしましても、ご存じのようにこれは確か三つ条件があったと思いますが、一つは財政緊縮案の議会承認、それから二つ目が3.25億ユーロの支出カットの具体的方策の特定、それから三つ目にギリシャ与党党首の書面による緊縮策実施の確約という三つの条件が指し示されたというふうに認識をいたしております。例文帳に追加

In any case, there were three conditions for approval of the additional aid, if I remember correctly. One is parliamentary approval of the fiscal austerity plan, the second is the identification of concrete measures for spending cuts totaling 325 million euros, and the third is a promise in writing by the Greek ruling party's leader to implement the austerity plan, as I understand it.  - 金融庁

1.1.の場合,法律上の利害を有する第三者はINPIに対して創作者の氏名を開示するよう請求することができるが,ただし法律の罰則を留保して,合法性の欠如の有無を判断しこれに異議申立するために必要な程度を超えてかかる情報を開示しない旨の確約に基づくものとする。例文帳に追加

In the event of item 1.1., third parties that have a legitimate interest may request to the INPI that the name of the author is disclosed, upon a commitment, under the penalties of the law, not to disclose such information, in excess of the necessary extent to determine and challenge a possible lack of legitimacy.  - 特許庁

広告配信業者120がネットショップ利用者240〜241の購入する商品代金の一部を負担する代わりに、ネットショップ230〜232はネットショップ利用者240〜241にCMの視聴と広告主110からのアンケートの回答を確約させ、且つネットショップ利用者240〜241の個人情報と過去の商品購入履歴、販売商品の情報も広告配信業者120へ提供する契約を結ぶ。例文帳に追加

Instead of an advertisement distributer 120 paying a part of price of a commodity purchased by Internet users 240 to 241, Internet shops 230 to 232 receive assurance from the users 240 to 241 to view a CM and to answer a questionnaire and signs a contract to provide the advertisement distributor 120 with personal information on the Internet shop users 240 to 241 and past commodity purchase histories, and information on commodities for sale. - 特許庁

そのため知的財産の保護が確約されない国の場合、企業がその国へ進出するインセンティブを減退させる可能性があり、外資系製造業の進出による技術移転や、研究開発拠点の進出による自国の研究開発の促進を通じて更なる成長を図ろうとする発展途上国側にとっては、各国の知的財産保護に向けた取組が重要となる(第2-4-4表)。例文帳に追加

Consequently, if a country cannot guarantee the protection of intellectual property, companies may lose the incentive to expand their operations to that country. For developing countries striving for growth through technical transfers by foreign-affiliated manufacturing companies entering their markets and seeking to promote research and development in their own country through the establishment of research facilities by foreign-affiliated companies, efforts to protect intellectual property are crucial (Table 2-4-4). - 経済産業省

(3) 規則では,登録特許代理人の職業上の行為及びその業務を規制するための規定を設けることができ,その目的で,次のことのすべて又は何れかに関して規定を設けることができる。 (a) 登録特許代理人に対する苦情を申し立てること及び当該苦情に関して聴聞を行い,決定を下すこと (b) 登録特許代理人に対して罰金を課すること。譴責すること及び登録を停止し又は取り消すことを含む。 (c) 証人を召喚すること (d) 誓約又は確約に基づく証言を聴取すること (e) 証言を行う者に誓約又は確約をさせること (f) 書類又は物品の提出を要求すること (g) 取り消された登録を回復すること及び登録に課された停止措置を解除すること例文帳に追加

(3) The rules may make provision to regulate the professional conduct of registered patent agents and their practice and, for that purpose, may make provision for and in relation to all or any of the following: (a) making complaints against registered patent agents and hearing and deciding upon such complaints; (b) imposing penalties on registered patent agents, including issuing a reprimand, and suspending or cancelling registration; (c) summoning witnesses; (d) receiving evidence from persons on oath or affirmation; (e) administering oaths or affirmations to persons giving evidence; (f) requiring persons to produce documents or articles; (g) restoring any registration that has been cancelled and lifting the suspension imposed on any registration. - 特許庁

ヨーロッパの金融市場につきましては、ギリシャに始まりまして、それからアイルランド、そういった国の債務問題が非常に大きな問題になっておりまして、私は1月にパリに行きまして、今度、IMFの専務理事になりましたラガルドさんにお会いしたときも、ちょうどアイルランドの債務の問題が、ヨーロッパで大きな問題になりまして、それを救済するためのユーロ債を出したということで、行った日に(日本の)財務省がきちんと20%を買うということを確約しまして、非常にそのことでラガルドさんにも好感を(持って頂きまして)、「ありがたい。例文帳に追加

In the European financial market, the sovereign debt problem became serious, first in Greece, and then in countries like Ireland. When I visited Paris in January and met with Ms. Lagarde, who later became the Managing Director of the IMF, the Irish sovereign debt problem was emerging as a major issue. Euro bonds were issued to bail out Ireland, 20% of which the Japanese Ministry of Finance pledged to purchase, and Ms. Lagarde welcomed that.  - 金融庁

(a) 聴聞及び調査を行う聴聞官は,宣誓及び確約を行わせ,当事者及び証人の出席及び当該事件にとって重要な帳簿,文書,書類,通信その他の記録の提出を履行させるために罰則付召喚令状及び文書提出命令状を発行し,本規則及び裁判所規則に基づく暫定的救済を付与し,聴聞で提起された問題について予備的な決定を行う権限を授与される。ただし,関係するすべての争点の実体的事項に関する最終的な決定は,局長に委ねられる。例文帳に追加

(a) A Hearing Officer conducting the hearing and investigations shall be empowered to administer oaths and affirmations; issue subpoena and subpoena duces tecum to compel attendance of parties and witnesses and the production of any book, paper, document, correspondence and other records which are material to the case; grant provisional remedies in accordance with these Regulations and the Rules of Court; and make preliminary rulings on questions raised at the hearings, with the ultimate decision on the merits of all the issues involved being left to the Director. - 特許庁

その者が,次の要件,すなわち,出頭のための合理的な経費の申出を受け,登録官の前に証人として出頭すること,又は登録官の質問に答えること,又は書類又は物品を登録官に提出すること,又は登録官に対する手続において,宣誓する又は確約すること,に服し,かつその者が行為に従事し,かつその者の行為が要件に反することを知っており,又は反するか否かについて不注意な場合例文帳に追加

A person commits an offence if: the person is subject to a requirement to: appear as a witness before the Registrar, having been offered reasonable expenses to appear; or answer a question put by the Registrar; or produce a document or article to the Registrar; or be sworn or make an affirmation in proceedings before the Registrar; and the person engages in conduct; and the person knows or is reckless as to whether the person's conduct contravenes the requirement.  - 特許庁

聴聞及び調査を行うために指名された聴聞官は,宣誓及び確約を行わせ,当事者及び証人の出席並びに当該事件にとって重要な帳簿,文書,通信及びその他の記録の提出を履行させるために,罰則付召喚令状及び文書提出命令状を発行し,かつ,聴聞で提起された争点に関して予備的な決定を行う権限を授与されるが,究極的な決定は,局長又は最終命令に委ねられる。例文帳に追加

A Hearing Officer designated to conduct hearings and investigation shall be empowered to administer oaths and affirmations, issue subpoena and subpoena duces tecum to compel attendance of parties and witnesses and the production of any book, papers, correspondence and other records which are material to the case, and to make preliminary rulings on questions raised at the hearings, with the ultimate decision being left to the Director or any final order. - 特許庁

コンテンツ制作者2(またはコンテンツ制作会社1)は、電子データの形で配布される任意のコンテンツを製作するに際して、広告主12から、所要の手数料と一緒にまたは当該手数料の支払い確約と一緒に提供された広告データを受け取り、該広告データを前記コンテンツに挿入して広告データとコンテンツとの一体化データを生成し、該生成した一体化データを記録媒体4に納めて配布する。例文帳に追加

The content producer 2 (or a content production company) receives advertisement data provided by an advertiser 12 together with a necessary charge or a commitment for payment of a charge at producing arbitrary contents to be distributed in a form of electronic data, generates a combined data of advertisement data and contents by inserting the advertisement data into the above contents, and distributes the recording medium 4 which stores the generated combined data. - 特許庁

例文

東北地方太平洋沖地震等の発生に伴い雇用調整助成金を利用する事業主に対し、①管轄にこだわらず最寄りのハローワークで申請を受理する②必要な書類が用意できないときは、事後に用意できるようになってから提出することを確約することで申請を認める③今後、出来るだけ迅速に支給できるような体制を早急に確立することの3点を、被災地を管轄する労働局に改めて指示(平成23年3月30日)例文帳に追加

Instructing the Labour Bureaus administering in the affected areas as follows: 1) To accept companies' applications at the nearest Public Employment Security Offices regardless of the original administrative areas of the Labour Bureaus 2) To accept applications by making sure that they will be submitted when they are available if the required documents cannot be prepared 3) To quickly establish a system that makes the subsidies paid as speedily as possible (March 30, 2011) - 厚生労働省

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS