1016万例文収録!

「突き出し部」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 突き出し部に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

突き出し部の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 539



例文

好ましくは、ボスを形成するためのコアを有しないエジェクタピンの突き出しストロークを、コアを有するエジェクタピン(コアピン)の突き出しストロークよりも大きくなるように構成する。例文帳に追加

Preferably the protruding stroke of the ejector pins not having the core sections for forming the box is set larger than the protruding stroke of the ejector pin (a core pin) having the core section. - 特許庁

端子口に対して端子を突き出させる突き出し部と、突き出される端子とこの突き出しの標的となる端子口との位置関係を事前に測定する測定とを有する装置である。例文帳に追加

This device has a projecting part for projecting the terminal to the terminal opening and a measurement part for previously measuring the positional relationship between the projected terminal and the terminal opening used as a projecting target therefor. - 特許庁

複数の錠剤を2列にブリスターパックしたシートパックを装填するもので底突き出し孔を穿設した容器本体に、該突き出し孔の上方に位置し弾性支持された2つの押出具を設ける。例文帳に追加

A container is for putting the sheet pack wherein a plurality of tablets are arranged in two rows and packed in a blister package therein and comprises a container main body having thrust-out holes at its bottom and two of thrusters provided at positions above the thrust-out holes and elastically supported at the main body. - 特許庁

これによって、シール材の厚みを変更することなく、エンジンの燃焼熱に直接晒されるノズルボデー7のノズル噴孔34の突き出し量(ノズル突き出し量)を容易に可変できる。例文帳に追加

Consequently, projection amount of a nozzle injection hole part 34 (nozzle projection amount) of the nozzle body 7 directly exposed to combustion heat of the engine can be easily changed without changing the thickness of a seal material. - 特許庁

例文

また、突き出し部材52の突き出し量は感光体ドラム6上の画像濃度を検知する検知手段の検知領域を阻害しないように2mmに設定されている。例文帳に追加

The sticking amount of the member 52 is set to 2 mm so as not to hinder a detection area by a detection means for detecting image density on the drum 6. - 特許庁


例文

昇温回路71に高温の油を流して突き出しピン33の基端33bを保持したリテナープレート72およびエジェクタープレートを昇温させ、突き出しピン33を間接的に昇温させる。例文帳に追加

A retainer plate 72 and an ejector plate which hold the base end parts 33b of the protruding pins 33, are heated up by causing high temperature oil to flow into the heating-up circuits 71, so as to indirectly heat-up the protruding pins 33. - 特許庁

突き出し機構4は、金型3に設けられた貫通孔3cに挿通された突き出し部4aによって金型内空間3aから金属粉末6を外方に突き出す。例文帳に追加

The protruding mechanism 4 protrudes the metal powder 6 from the die internal space 3a by an protruding part 4a inserted into a through hole 3c provided at the die 3. - 特許庁

そして、装填袋3には、突き出し目皿4に係合されて突き出し目皿4を装填袋3内に保持する複数の係合片12が、装填袋3の一を装填袋3の内側へ切り起こして形成されている。例文帳に追加

The charging bag 3 is provided with a plurality of engaging pieces 12 engaged with the ejection perforated plate 4 to hold the ejection perforated plate 4 into the charging bag 3, formed by cutting and raising part of the charging bag 3 to the inside of the charging bag 3. - 特許庁

折りローラ対78が停止した状態で、突き出し部79によりシート束Sを突き出し、シート面を折りローラ対78に突き当ててシート束Sの傾きを補正する。例文帳に追加

A sheet bundle S is projected by a projection part 79 with a pair of folding rollers 78 are stopped, and a sheet face is made to butt against the pair of the folding rollers 78 to correct inclination of a sheet bundle S. - 特許庁

例文

第2の規制材7aは、両端からそれぞれ21mmの分に中央よりも0.1〜0.2mm突き出した凸を形成している。例文帳に追加

Projecting parts made more protrusive than a center part by 0.1 to 0.2 mm are formed at parts at a distance of 21 mm from both ends respectively on a 2nd regulating member 7a. - 特許庁

例文

取付4は、配線収容枠材2の側縁から突き出し、配線収容枠材2を他の材に取り付けるためのものである。例文帳に追加

The mounters 4 are projected from the side edge of the wiring housing frame member 2, and used for mounting the wiring housing frame member 2 to other members. - 特許庁

接合4は、表装3の一方から、凸を外周、内周突き出して他方に接合している。例文帳に追加

The part 4 is jointed to the other one with its projecting part projecting at an outer peripheral part and an inner peripheral part from one of the part 3. - 特許庁

へこみ5dは、凹6と、その凹6の底面から突き出しかつ他方の面1B_2から突き出ない凹内バリ4cとを有している。例文帳に追加

The dent portion 5d includes a recess 6 and a burr 4c in the recess, which projects from the base of the recess 6 and does not project from the another surface 1B_2. - 特許庁

保護管3の先端5は,外保護管1から外突き出し,測温応答性が良好になる。例文帳に追加

Since the front end part 5 of the front protective tube 3 projects from the outer protective tube 1 to the outside, temperature measuring response is improved. - 特許庁

封止材16は、少なくとも、透明材12の側面における第1の突き出し部分12bの下方に位置する側面分の全体を覆っている。例文帳に追加

The sealant 16 covers entirely at least the side surface part of the transparent member 12, the side surface part being located below the first protrusion 12b. - 特許庁

保護管3の先端5を外保護管1から外突き出し、測温応答性を良好にする。例文帳に追加

The tip end 5 of the end protection tube 3 is projected out of the outer protection tube 1 so as to improve temperature measurement response. - 特許庁

ボウルの把手を除く分の鍔の外周に上方へ突き出した帯状の突出を2カ所、周設する。例文帳に追加

Band-like projections are formed in two positions around the outer periphery of the brim of the bowl excluding the grips so as to project upward. - 特許庁

この空間Sに電解液10から負極材3が突き出し、かつ、負極材3が正極材4よりも上方に配置された二次電池である。例文帳に追加

The negative electrode member 3 is projected from the electrolyte 10 to the space S, and the negative electrode member 3 is arranged above the positive electrode member 4. - 特許庁

第1の材20は、ボルト50の締め付け方向と交差する方向に支柱21から突き出した腕22,23を有する。例文帳に追加

The first member 20 has arm parts 22 and 23 projected from a column part 21 in a direction intersecting with the fastening direction of the bolt 50. - 特許庁

この凸1230は、大形貫通孔1110の内側に突き出した略リング形状の凸からなる嵌合1111に当接する。例文帳に追加

The protrusion 1230 abuts against an engagement part 1111 formed of a nearly ring-shaped protrusion protruding into the through hole 1110. - 特許庁

ケース3の上31に、外側に向かって突き出したトンネル5を構成し、さらに、トンネル5を換気するブロア8を備える。例文帳に追加

A tunnel 5 extruding outward is installed in the upper part 31 of the case 3 and a blower 8 for ventilating the tunnel 5 is installed. - 特許庁

電力接続線(6)の心線(15)は上側品に突き出し、上側品の接触(16)で、電力供給心線と接続される。例文帳に追加

A core wire 15 of a power connection wire 6 is projected to the upper side parts 9 and is connected to a power supply core wire in a contact part 16 of the upper side parts 9. - 特許庁

はんだボールを基板に搭載する際に突き出し部材に付着したはんだボールを分離して搭載するために吸着口の縁に衝突させることによりはんだボールを傷めたり吸着口に付着して搭載できなくなることを防止するために、吸着口から圧縮気体を吹き出して更に突き出し部材を突き出すことにより、吹き出し後に吸着口にはんだボールが付着していても突き出して基板に搭載できる。例文帳に追加

To mount a solder ball on a substrate by blowing out compressed air from suction ports and further pushing a protrudent member to separate the solder ball stuck to the pushing member, prevent the solder ball from collision to the edge of the suction port which causes damages, and prevent the sticking of the solder ball to the suction port which prevents it from being mounted. - 特許庁

トナー解し材はフィルム状となっており、トナー収容箱外に突き出した駆動伝達材43と連続している。例文帳に追加

The toner loosening member has a film form and is continuous with a drive transmission member 43 projecting outside the toner storage box. - 特許庁

現像側当接材は、現像ケースから上方に突き出し、先端が中間転写ベルトケース下に当接している。例文帳に追加

The developing side abutting member projects upward from the developing case, and its edge abuts on the lower part of the transfer belt case. - 特許庁

位置決め器具10はゴム製であり、本体13から突き出した固定11により石英パイプ1に確実に固定される。例文帳に追加

The positioning appliance 10 is made of rubber and is surely fixed to the quartz pipe 1 by a fixing section 11 projected from a body section 13. - 特許庁

エアシリンダ7を作動させてピストンロッド8を突き出し、ストッパ4とガイド材2間に楔材3を差し込む。例文帳に追加

A piston rod 8 is pushed out by operating an air cylinder 7, and a wedge member 3 is inserted between a stopper 4 and a guide member 2. - 特許庁

エミッタ電極層13の一には、その平面に対してピラミッド状に突き出した凸20が形成されている。例文帳に追加

In a portion of the emitter electrode 13, an protrusion 20 projected pyramidal for its plane is formed. - 特許庁

最終的には、胴5より離脱した収集ネット54は、その先端突き出した状態で網かご52内に残留する。例文帳に追加

Finally, the gathering net 54 separate from the body part 5 remains in the net basket 52 in a state of projecting the tip part. - 特許庁

導体線24の先端は、半田接続40より突き出し、その分で半田のフィレットが観察される。例文帳に追加

The tip of the conductor wire 24 is protruded from the solder connection part 40, and solder fillets are observed at that part. - 特許庁

トナー収容箱外に突き出した駆動伝達材に変位付与材33から反復して外力が付与されると弾性変形を繰り返す。例文帳に追加

When external force is repeatedly applied from a displacement imparting member 33 to the drive transmission member projecting outside the toner storage box, elastic deformation is repeated. - 特許庁

管状材は、限定分から突き出し、その内径は、コネクタのフェルールを摺動するように寸法がとられる。例文帳に追加

A tubular member is projected from the limited part and the dimension of inside diameter is decided so as to slide the ferrule of the connector. - 特許庁

ギャップを挟んで突き出し部に対向する様にトラック幅の磁性コアのトレーリングサイドを形成する。例文帳に追加

The trailing side of the magnetic core of a track width is formed so as to oppose the projecting part sandwiching a gap part. - 特許庁

前記複数のコンタクトの各々は、接点(5a)と、前記ハウジングモールドから第1方向(X方向)に突き出したテール(5b)とを備える。例文帳に追加

Each of the plurality of contacts is provided with a contact part (5a) and a tail part (5b) protruding from the housing mold to a first direction (X direction). - 特許庁

棚状の突き出し部2の下面と炉床壁煉瓦7との間に可縮性モルタル層12による熱膨張吸収を設けてなる。例文帳に追加

A thermal expansion absorption part consisting of a yielding mortar layer 12 is provided between the bottom of the shelf-shaped jutting part 2 and the hearth wall brick 7. - 特許庁

底板41の山41Aの周囲には、底板41より下方に突き出したビス44長さよりも深い谷41Bが形成されている。例文帳に追加

A trough part 41B deeper than a screw 44 length protruding downward than the base plate 41 is formed in a periphery of the ridge part 41A of the base plate 41. - 特許庁

半導体装置及びその製造方法において、ゲート電極の幅及びゲート電極からの突き出し長のばらつきを低減する。例文帳に追加

To reduce discrepancies in the width of a gate electrode section and a protruding length from a gate electrode section in a semiconductor device and in its manufacturing method. - 特許庁

その結果、フランジPL2の支持分LSを支持台81から側方に突き出した状態で支持して加工することができる。例文帳に追加

Consequently, the machining can be carried out by supporting the support portion LS of the flange section PL2 while being protruded sideways from the support base 81. - 特許庁

引き出しの上方に、第1の絶縁層150の上面より上に突き出した電極160が形成されている。例文帳に追加

Over the leading portion, the electrode portion 160 protruding from the upper surface of the first insulating layer 150 is formed. - 特許庁

ピボット軸12と、ガイド材14と、ピボット軸を該ガイド材から突き出してピボット孔Hに嵌合させる駆動装置20とを有する。例文帳に追加

The door hinge includes the pivot shaft 12, a guide member 14, and a driving device 20 which makes the pivot shaft project from the guide member and fit into the pivot hole H. - 特許庁

支持内筒26の他方の端には、支持内筒26の端面から突き出した突出30が形成されている。例文帳に追加

A projection portion 30, which projects from the end face of the support inner cylinder 26, is formed at the other end part of the support inner cylinder 26. - 特許庁

拡張パネル2の立ち上がり面2bに、壁裏配管3の貫通4を、室内側に凸段差状に突き出して形成する。例文帳に追加

A penetrating part 4 of a wall reverse pipe 3 is formed in the rising surface part 2b of the expansion panel 2 by projecting in a projecting step height shape to the indoor side. - 特許庁

高速空気流を吹出すノズルが可動で処理する分の位置や突き出し量の調整が可能な手乾燥装置を得る。例文帳に追加

To provide a hand dryer having a movable nozzle part for blowing a high-speed airflow, and capable of adjusting the position of a drying part and a projecting distance. - 特許庁

始動用ビーズは上板の穴から突き出していて、突起した縁は上板の穴の縁によって押される。例文帳に追加

The starting beads project from the holes of the upper plate, and the projected edges are pushed by the edges of the holes of the upper plate. - 特許庁

チップコーナーで内側にも突き出した小矩形形状を加え、さらにコーナーのリングを多重化する。例文帳に追加

A small rectangular shape also projected inside at the chip corner portion is additionally applied to the seal ring, and further some rings are further disposed on the seal ring at the corner portion in overlapping. - 特許庁

繰り出しローラ73は開口80Aから搬送路へ周面の一突き出し原稿DPを繰り出す。例文帳に追加

A part of a peripheral surface of the delivery roller 73 protrudes from the opening 80A to the conveyance passage, and a document DP is delivered. - 特許庁

収集シャフト(6)内には偏向要素(8)が配置され、偏向要素(8)は略円筒形状をなし、基要素(7)の通路(4)内へと突き出している。例文帳に追加

A deflection element 8 is arranged inside the collection shaft 6, the deflection element 8 is substantially cylindrical, and projected into the passage 4 of the base element 7. - 特許庁

操作釦を噴出管28に取り付け、環状突30fを突き出し部15cに係合して噴出管から抜け止めする。例文帳に追加

The operating button is attached to a spouting tube 28 and prevented from falling out of the spouting tube with a ring-like projection 30f engaged with a projected part 15c. - 特許庁

突出し機構3は、第一突出し4及び第二突出し5が成形品Pを同時に突き出し始めるように制御される。例文帳に追加

The ejection mechanism 3 is controlled to make the first and second ejection parts 4 and 5 start ejecting the molding P simultaneously. - 特許庁

例文

突き出し部114全体としての熱伝導率は、鉄系鋼材等を用いている従来型の型材に比較して低くなる。例文帳に追加

The heat conductivity of the ejection part 114 as a whole becomes low as compared with that of the mold member of a conventional mold using a ferrous steel material or the like. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS