1016万例文収録!

「足ずり」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 足ずりの意味・解説 > 足ずりに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

足ずりの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 96



例文

継ぎし鉛筆削り器例文帳に追加

ADDED PENCIL SHARPENER - 特許庁

私は彼女のに頬ずりしたい。例文帳に追加

I want to press her legs. - Weblio Email例文集

をひきずり、よろよろ歩くような取りで歩く誰か例文帳に追加

someone who has a limp and walks with a hobbling gait  - 日本語WordNet

彼らは重いを引きずりながら歩いた.例文帳に追加

They walked with dragging feet.  - 研究社 新英和中辞典

例文

泥沼にはまり込んだようにようにを引きずり、汚れた例文帳に追加

limp and soiled as if dragged in the mud  - 日本語WordNet


例文

少しを引きずりながら歩いています。例文帳に追加

I am walking with a slight limp. - 旅行・ビジネス英会話翻訳例文

かかとがまだ痛かったのでをひきずり、ひどく薄汚れた気分でした。例文帳に追加

limping, because my heel was still painful, and feeling sorely begrimed.  - H. G. Wells『タイムマシン』

単位がりず, 留年しなければならなかった.例文帳に追加

I failed to get enough credits and had to repeat the year.  - 研究社 新和英中辞典

四万十・摺エリア(幡多地域)観光圏;例文帳に追加

Shimanto and Ashizuri area (Hata district) sightseeing area  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

強いと長い爪のおかげで、クズリは簡単に木に登ることができる。例文帳に追加

Thanks to strong paws and long claws, wolverines can easily climb trees. - Tatoeba例文

例文

ずり下がりが生じたときに駆動軸に出力されるトルクに不が生じるのを抑制する。例文帳に追加

To prevent deficiency in torque output to a driving shaft in case of a move back on a slope. - 特許庁

男が河川敷を歩き出すと、犬は尾を力なく引きずりながらふたたびその元を追った。例文帳に追加

The dog dropped in again at his heels, with a tail drooping discouragement, as the man swung along the creek-bed.  - Jack London『火を起こす』

迅速な舌先の苦闘に続いてホラハン氏は急いでを引きずり出て行った。例文帳に追加

After a swift struggle of tongues Mr. Holohan hobbled out in haste.  - James Joyce『母親』

ズボンあるいはカバーオールがずり上がり、赤ちゃんののすねが出るのを防止し、また、先が突っ張らない為の用袋付ズボンあるいはカバーオールを提供する。例文帳に追加

To provide a baby's garment such as trousers or a coverall with feet bags, so designed as to prevent the trousers or the coverall from sliding up so that the legs of a baby do not get out of the garment, and prevent the toes of the baby from getting stiff in the muscles. - 特許庁

時の室町将軍利義満は1397年に北山山荘の地を譲り受け北山殿と呼ばれた。例文帳に追加

Yoshimitsu ASHIKAGA, the Muromachi Shogun at the time took over Kitayama villa in 1397 and he was called Kitayama-dono (Lord Kitayama).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

俊寛は子供のように摺りして涙ながらに船を止めようとするが、無情にも船は消えてしまう。例文帳に追加

Shunkan stamped the ground with tears like a child, but the boat was cruelly gone.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この「摺り」の場面では俊寛は否応なしに島に残ることになってしまっている。例文帳に追加

In the scene of `Ashizuri' (stamping the ground) of "Heike Monogatari" (The tale of the Heike), Shunkan was determined to remain in the island by force.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

利義政の男色相手で信任は厚く、茶器「九十九髪茄子」を義政から譲り受けている。例文帳に追加

He was the gay boyfriend of Yoshimasa ASHIKAGA, and was given "Tsukumonasu (Chinese tea caddy)" from him as a sign of trust.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

応永元年(1394年)義満は将軍職を利義持に譲り、太政大臣に昇る。例文帳に追加

In 1394, Yoshimitsu passed the role and responsibilities of Shogun on to Yoshimochi ASHIKAGA and ascended to Daijo-daijin (Grand minister of state).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、圧縮によるノイズ量の変化を加味して、過不なくノイズ除去を行うことができる。例文帳に追加

Also, a change in noise amount by compression is added and noise can be removed without causing excess or deficiency. - 特許庁

この後も義持が利義量に、利義政が利義尚に将軍職を譲りながらも実権を保持したが、これらは将軍後継を確定させる意図によるものである。例文帳に追加

After that, Yoshimochi handed over the shogunship to Yoshikazu ASHIKAGA and Yoshimasa ASHIKAGA did the same to Yoshihisa ASHIKAGA while retaining the real power, all these were aimed at establishing the succession of shoguns.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鋭利な刃物、特に刈払機等の回転刃物が誤まって人の手に当ったような場合、衝撃力や切傷力に耐えて人の手を安全に護ることができる、カバーや腕カバーなどの防護具を提供することにある。例文帳に追加

To provide a protective tool such as foot cover or arm cover, capable of safely protecting human hands and feet by withstanding impulse force and cutting force when a sharp edged tool, particularly a rotating edged tool such as bush cutter is mistakenly brought into contact with human hands and feet. - 特許庁

表底の踵部3を削り、且つ、の指を仕切る仕切り6、7、8、9を設ける事によりの指により体重がのり、の指の血液の循環等が増し、新陳代謝が増し、基礎代謝が上がった。例文帳に追加

The footwear is trimmed at the heal 3 thereof and provided with partitions 6, 7, 8 and 9 for separating toes from one another so that more body weight is applied thereon to increase blood circulation and the like in toes, thereby speeding up metabolism and consequent basal metabolism. - 特許庁

本居宣長によれば和名抄に「和邇は四があり」「鰐のこと」「大鹿が川を渡る時引きずり込み」とある(古事記伝)。例文帳に追加

According to Norinaga MOTOORI, it is noted in Wamyo-sho (a dictionary compiled in the Heian period) that 'wani has four legs,' 'it means crocodiles,' 'when a large deer crosses the river it drags it into the water' (Kojikiden).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これにより、車両のずり下がりが生じたときに駆動軸に出力されるトルクに不が生じるのを抑制することができる。例文帳に追加

Consequently, the deficiency in torque output of the driving shaft in case of a move back of the vehicle can be prevented. - 特許庁

ついにユリシーズはアキレウスの死骸の手をつかみ、背中にのせると、をひきずりながら船に向かった。例文帳に追加

At last Ulysses caught the body of Achilles by the hands, and heaved it upon his back, and so limped towards the ships,  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

とアリスは、騎士のをつかんでひきずり出して、土手にぐったりと横たわらせてあげながらきいてみました。例文帳に追加

Alice asked, as she dragged him out by the feet, and laid him in a heap on the bank.  - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

彼女は若い女性のためにレモネードを持ってを引きずり急ぐ彼を引き止め、それは本当かと彼に尋ねた。例文帳に追加

She buttonholed him as he was limping out quickly with a glass of lemonade for a young lady and asked him was it true.  - James Joyce『母親』

彼女は彼らとの良い関係を求めていたが、努めて礼儀正しくしようとする一方、その目はを引きずり迂回して進むホラハン氏を追っていた。例文帳に追加

She wanted to be on good terms with them but, while she strove to be polite, her eyes followed Mr. Holohan in his limping and devious courses.  - James Joyce『母親』

やつは宿の入り口のところまで重いをひきずりながらやってくると、その後ろに船乗りの衣装箱を手押し車で運ばせていた。例文帳に追加

as he came plodding to the inn door, his sea-chest following behind him in a hand-barrow  - Robert Louis Stevenson『宝島』

ずり落ちるという心配がなく、しかも、少なくとも胸部から元まで覆え且つ胸部や元の防寒を選択的に図り得るブランケットを提供すること。例文帳に追加

To provide a blanket without a risk of slipping off, capable of covering at least from the breast to the feet and of establishing cold prevention of the breast or the feet selectively. - 特許庁

車輪Wに対する回転砥石26の接触位置がガイドローラ22で規制されているため、削り過ぎや削り不を生じることなく、フラット瘤Fを車輪Wの円周面に倣って正確に削り取ることができる。例文帳に追加

Since a contact position of the rotatary grinding wheel 26 to the wheel W is restricted by the guide rollers 22, overcutting and undercutting can be prevented and a flat bump F can be cut accurately along a circular surface of the wheel W. - 特許庁

室町幕府8代将軍利義政(1436-1490)は、1473年(文明(日本)5年)、嗣子利義尚に将軍職を譲り、1482年(文明14年)から、東山(京都府)の月待山麓に東山山荘(東山殿)の造営を始めた。例文帳に追加

The 8th Shogun of the Muromachi Shogunate Yoshimasa ASHIKAGA (1436-1490) resigned his position in favor of his heir Yoshihisa ASHIKAGA in 1473, and in 1482 he began construction of his villa named Higashiyama sanso (Higashiyama-dono) on the foothills of Mt. Tsukimachi-yama in Higashiyama (Kyoto Prefecture).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

鏡餅には、ユズリハ・熨斗・エビ・コンブ・ダイダイなどを載せるのが通例となり、これは具餅(武家餅)と呼ばれた。例文帳に追加

It became customary to place yuzuriha (Daphniphyllum macropodum), noshi (a thin strip of dried abalone wrapped in folded red-and-white paper), shrimp, kelp, bitter orange and so forth on kagami-mochi; this style was called Gusoku-mochi (literally, armor rice cakes) or Buke-mochi (literally, samurai family rice cakes).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『俊寛』は『平家物語』巻の三「摺り」を題材にしているが、内容的には大幅な創作が加えられている。例文帳に追加

"Shunkan" is based on the third volume, `Ashizuri' (stamp the ground in frustration) of "Heike Monogatari," but the story was extensively reformed.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1397年(応永4年)、利義満が河内国の領地と交換に西園寺を譲り受け、改築と新築によって一新した。例文帳に追加

In 1397, Yoshimitsu ASHIKAGA came into possession of Saion-ji Temple after exchanging it for his territory in Kawachi Province and completely restored it by repairing existing structures and building new ones.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治時代の町村合併により、田能村・中畑村・出灰村・杉生村が合併し、樫田村が発した。例文帳に追加

Tano Village, Nakahata Village, Izuriha Village and Sugio Village were merged into Kashida Village by the municipal merger in the Meiji period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中央下部に埋め金があり、譲葉金などの判金にし金して量目を調整したものと考えられる。例文帳に追加

For the trace of additional gold at the middle of the bottom, it is considered that craftsmen added some gold to the past current coin which has been called Yuzuriha Kin (the shape and the period in which it was minted are unknown) to adjust its weight.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この他、摺岬、室戸岬、ひたちなか市などでも補陀落渡海が行われたとの記録がある。例文帳に追加

In addition to this, there are written records of the practices of fudaraku-tokai having been performed in Ashizuri-misaki Cape, Muroto-misaki Cape, Hitachinaka City and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

吉田家の祖吉田兼煕は、室町にある自宅の敷地を利義満に譲り、吉田神社の祠官であることに因み、家名を吉田とする。例文帳に追加

The founder of Yoshida family, Kanehiro YOSHIDA handed over his home premises in Muromachi to Yoshimitsu ASHIKAGA, and he changed his family name to Yoshida, because he was a Shinto priest of Yoshida-jinja Shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これにより、積分器(10)と予測積分器(11)の間のし引きが発生せず、リンギングが抑制され、セトリング時間の短縮が図られる。例文帳に追加

Accordingly, addition and subtraction between the integrator (10) and an estimating integrator (11) do not occur, the ringing is suppressed, and the settling time is shortened. - 特許庁

樹脂管の端部外表面を過不なく削り、作業性を高めることのできる合成樹脂管用スクレーパーを提供する。例文帳に追加

To provide a scraper for a synthetic resin pipe, scraping the outer surface of the end part of the resin pipe just enough to heighten the work efficiency. - 特許庁

医薬活性物質の水溶性のいかんに拘わらず、臨床上満できるイオン性医薬活性物質の徐放性製剤を提供する。例文帳に追加

To provide a clinically satisfiable sustained-release pharmaceutical composition for pharmaceutically active ionic substances, whether the pharmaceutically active substances is water-soluble or not. - 特許庁

膨ら脛の部位を主体にした脚部の静脈流に、圧迫力の刺激を与えて静脈流の血の流れをよくし、もっての疲労回復を早く解消しうるようにし、一方首部の背面の弛みを吸収しうるようにして、ずり落ちの防止に寄与しうるハイソックスを提供する。例文帳に追加

To provide high socks capable of improving the venous blood circulation through giving stimulus of pressure to the venous blood stream of the leg part mainly including the calf portion so as to quickly recover from fatigue of the leg, while taking up the slackness caused at the backside of an angle portion so as to prevent the high socks from slipping down. - 特許庁

そして、災害防止バンド40を、作業者20の右大腿部21に装着されるずり上がり規制バンド41と、ずり上がり規制バンド41と肩掛式刈払機1Aの肩掛けバンド30とを着脱自在に連結する連結具43とから構成する。例文帳に追加

This band 40 comprises a creep-up-proof band 41 to be worn on the right leg femur 21 of the operator 20 and a coupler 43 for detachably joining the band 41 and the shoulder band 30 of the bush cutter 1A to each other. - 特許庁

基本は北斗七星の柄杓方を象ってジグザグに歩くものであるが、九宮八卦の九星配置を象って歩くやり方や、片を引きずりながら歩いて地面に図形を描くといったものもある。例文帳に追加

Basically, this method of walking zigzag assimilates a dipper-like shape of the Big Dipper but there are other versions in which walking to assimilate the alignment of 9 stars of kyukyuhakka or drawing figures on the ground by dragging a foot while walking.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

名前の通り、中国の禹が治水のために中国全土を踏破したけっか、遂にはを引きずりながらあるくようになったという伝説にちなんだものである。例文帳に追加

As the term Ufu indicates, it was named after a legend in which, after walking throughout China to control flooding, Wu started to drag his feet when walking.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

簡易な構成により、雨水等の中水利用のタンク等の機器に対し中水を優先的に供給しつつ、中水が不した場合には上水を供給することが可能となる中水利用設備を提供する。例文帳に追加

To provide a reclaimed-water utilizing facility capable of supplying potable water when reclaimed water is insufficient, supplying an apparatus such as a tank using reclaimed water such as rainwater preferentially with reclaimed water by simple constitution. - 特許庁

脚の膝下から首まで間のふくらはぎ部分に着用する円筒形の靴下止めであって、着用時にふくらはぎを適度に押圧して、脛の部分からずり落ちない程度の弾性を有していることを特徴とする靴下止め。例文帳に追加

This cylindrical garter to be put on a calf part between from the knee to the ankle of the leg moderately presses the calf when wearing, and has elasticity to an extent preventing slippage from a shin part. - 特許庁

例文

もし彼ら天才が強い性格であり、その枷を壊すなら、彼らを平凡なものに引きずり降ろすことに成功しなかった社会からは、「粗野だ」とか「奇矯だ」といったもったいぶった警告を言いたてる標的となるのです。例文帳に追加

If they are of a strong character, and break their fetters, they become a mark for the society which has not succeeded in reducing them to commonplace, to point at with solemn warning as "wild," "erratic," and the like;  - John Stuart Mill『自由について』

索引トップ用語の索引



  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
旅行・ビジネス英会話翻訳例文
Copyright (c) 株式会社 高電社 All rights reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”A Mother”

邦題:『母親』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”The Time Machine”

邦題:『タイムマシン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
&copy; 2003 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”TO BUILD A FIRE”

邦題:『火を起こす』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「To Build a Fire: 2nd Version」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright &copy; Jack London 1908, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS