1016万例文収録!

「退一」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 退一に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

退一の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2843



例文

この量子ドットアレーの電子状態は状態密度縮退を示す。例文帳に追加

This state of electrons at the quantum dot array shows the degeneracy of state density. - 特許庁

それによって前記取付金具3自身が回動して時的に退避する。例文帳に追加

Thereby, the installation fitting 3 itself rotates and temporarily retreats. - 特許庁

この翼は後退翼であり、比較的定の翼弦を持つ。例文帳に追加

The wing is swept and has a relatively constant chord. - 特許庁

次に、退職した場合の再就業の状況を見てみよう。例文帳に追加

Next, let us consider the state of reemployment of workers who have left the workforce. - 経済産業省

例文

に、生産拠点(工場など)が撤退、閉鎖した場合である。例文帳に追加

The first type is for a company to withdraw or close production bases (such as factories). - 経済産業省


例文

こうして、ユリシーズ人で軍隊を臆病な退却から救ったんだ。例文帳に追加

Thus Ulysses alone saved the army from a cowardly retreat;  - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

収納動作によって、退避レンズ移動部材41が回転し退避する際に、係合連結部によって係合しているフィルタ退避部材51も退避レンズ移動部材41と体的に回転操作されて、レンズ鏡筒の内径よりも外側に退避させられる。例文帳に追加

When the retreat lens moving member 41 rotates and retreats by the housing operation, the filter retreating member 51 engaged with the engaging coupling part is also operated to rotate integrally with the retreat lens moving member 41, and made to retreat to the outside from an inside diameter of the lens barrel. - 特許庁

退避部は、このファームウェア部の切り替えが行われていたときには、第のファームウェアデータを記憶部に退避する第のファームウェアデータ退避部を有する。例文帳に追加

The saving unit includes a first firmware data saving unit for saving the first firmware data into the memory unit, when the above switchover of the firmware unit has been carried out. - 特許庁

外部リストLoの検証時には、外部リストLo内の履歴情報を退避した順に読み出し、退避記録の生成と同方向性関数を用いて検査値Cを生成し、退避記録Sと照合する。例文帳に追加

At the time of verifying the external list Lo, the history information in the external list Lo is read in the order of saving, and a check value C is generated by using the uni-directional functions identical to those at the time of generating the saving records, and collated with the saving records S. - 特許庁

例文

七 少年院から退院し、又は仮退院を許された者(第号に該当する者を除く。次号において同じ。)例文帳に追加

(vii) A person who has been discharged or released on parole from a juvenile training school (any person falling under item (i) shall be excluded; the same shall apply to the next item);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第三十条 清算人の退任による変更の登記の申請書には、退任を証する書面を添付しなければならない。例文帳に追加

Article 31 (1) In an application for registration of change in the registration by reason of resignation of a liquidator, a written document evidencing such resignation shall be attached to the application.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七十条 清算人の退任による変更の登記の申請書には、退任を証する書面を添付しなければならない。例文帳に追加

Article 71 (1) In an application for registration of a change for the reason of resignation of a liquidator, a written document evidencing such resignation shall be attached to the application.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

しかし、もう方の松前口が破られて退路が絶たれる危険が起こったため、やむなく二股口を退却、五稜郭へ帰還した。例文帳に追加

However, the other entrance at Matsumaeguchi fell under the attacks of the enemy, and as there was a risk of losing a route for a retreat they had no choice but to return to Goryokaku.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ほどなく貞奴は大々的な引退興行を行い、『日本の近代女優第号』として舞台から退いた。例文帳に追加

Shortly Sadayakko performed large-scale retirement performance and left the stage as "the first actress of modern times in Japan."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

-江戸で客死した退助の祖父信武の墓石以外は、退助を含め明治以降に亡くなった族の墓石がある。例文帳に追加

The shrine has gravestones for everyone including Taisuke in the Itagaki clan who had died after the Meiji Period, except for Nobutake, Taisuke's grandfather who died in Edo.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

後に日本郵船会社理事なども務めたが、中央政界での薩摩閥の衰退とともに線を退いた。例文帳に追加

He also served as the board of director in Nippon Yusen Kabushiki Kaisha, but he retired from active services when the influence of Satsuma clique declined in the national political arena.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

エミュレーションモードのCPU31は、受信したシリアル信号を、操作信号を時的に退避するためのキーバッファ361に退避する。例文帳に追加

The CPU 31 of the emulation mode evacuates the received serial signal to a key buffer 361 for temporarily evacuating operation signal. - 特許庁

つ以上のモータがワイヤを前進及び後退させ、そしてワイヤが後退するとき、ワイヤが蓄積されるか、又は路程長が変えられる。例文帳に追加

One or more motors may advance and retreat the wire, and when the wire is retreated, the wire is stored or a path length may be changed. - 特許庁

利用者がパチンコ店から時的に退場した後、再入場してパチンコ遊技を行う場合、退場時の貯玉で遊技可能にする。例文帳に追加

To play with stored balls at the time of leaving in the case that a player temporarily leaves a pachinko shop and then enters there again to continue pachinko. - 特許庁

入場と退場の際に得られたこれらの情報に不致がある場合はその車両の退場を制限する。例文帳に追加

The leaving of the vehicle is limited when the information obtained in the coming-in is not consistent with the information provided in the leaving. - 特許庁

退時にハンドルを調整することなく回の後退で駐車区画に精度良く駐車可能な駐車支援装置を提供する。例文帳に追加

To provide a parking support device which is capable of parking a vehicle into a parking division accurately in one back steering without adjusting a handle while backing the vehicle. - 特許庁

方、車両が不正退出したときは、その不正退出の模様を撮影記録するようドームカメラ20及び録画装置18を制御する。例文帳に追加

If the vehicle illegally leaves the parking space, the dome camera 20 and the recorder 18 are controlled so as to photograph and record its illegally leaving behavior. - 特許庁

解析の結果、得られたメールアドレス宛に、退避領域に退避しておいた画像ファイルを送信する(S18)。例文帳に追加

The image file saved in the temporary saving area is transmitted to a mail address obtained through analysis (S18). - 特許庁

画像ファイルの削除指示を受け付けると(S11)、その画像ファイルを退避領域に退避させる(S12)。例文帳に追加

When an instruction to delete an image file is received (S11), the image file is saved in a temporary saving area (S12). - 特許庁

その後、連のサービスを利用し終えた顧客が、退店するために受付40まで移動すると退店手続きが始まる。例文帳に追加

When the customer ending the use of a series of service moves to a counter 40 in order to leave a store, a leaving procedure is started. - 特許庁

アクセス権を有する場合に退避電子情報を検索し、合致する退避電子情報を覧表示する。例文帳に追加

When the operator has the access right, the saving electronic information is retrieved, so as to list the matched saving electronic information. - 特許庁

方、AC電源電圧の供給が停止した場合にも問題なく処理データを処理データ退避部に退避できる。例文帳に追加

Even if AC power voltage supply stops, the processing data can be reliably saved to the processing data saving part. - 特許庁

大人使用時には、板体3を板体退避部4に後退させて開口2aの前後寸法を般の便座と同等とする。例文帳に追加

When the adult uses the toilet seat, the board body 3 is retracted to the board body retracting part 4 so as to make the transverse direction dimension of the opening 2a to be equal to that of the general toilet seat. - 特許庁

光学系の部を光軸外に退避させるレンズ鏡筒において、退避光学要素を適切なタイミングで確実に駆動させる。例文帳に追加

To surely drive a retreat optical element in appropriate timing in a lens barrel where a part of an optical system is made to retreat out of an optical axis. - 特許庁

厚み方向方Z1から見て、退避部46は、突出部47の内側に退避して形成される。例文帳に追加

In a view from one side Z1 of the thickness direction, the saved portion 46 is formed while being saved inside the protruding portion 47. - 特許庁

退処理部26は、複数の定数ゲートを1つにまとめる定数ゲート縮退部28、ファンアウトなしバッファを削除するバッファ縮退部30及び同ファンインゲートを1つにまとめる同ファンインゲート縮退部32を備える。例文帳に追加

The degradation processing part 26 is provided with: a constant gate degrading part 28 for putting a plurality of constant gates together into one; a buffer degradation part 30 for deleting buffers without fanout; and an identical fine gate degrading part 32 for putting the identical fine gates together into one. - 特許庁

車輌が上り坂にて時停止した後後退したとき後退車速が車速センサの不感領域外の所定の車速に達したとき車速センサにより検出された後退車速に対応して車輌の後退を抑止すべく駆動手段と制動手段の少なくとも方を作動させる。例文帳に追加

When the retreating vehicle speed reaches to a predetermined vehicle speed at the outside of the non-sensitive area of the vehicle speed sensor when the vehicle is retreated after temporary stopping on the uphill, at least one of a drive means and a braking means is operated so as to suppress retreating of the vehicle in response to the retreating vehicle speed detected by the vehicle speed sensor. - 特許庁

部の企業ではリストラ対策の環として、早期退職制度を持ちかけている。例文帳に追加

Some companies offer early retirement programs as part of their restructuring efforts. - Weblio英語基本例文集

 前条第二項第号に掲げる退職手当等の総額及び所得税の額例文帳に追加

(i) The total amount of the retirement allowance, etc. and the amount of income tax, both of which are listed in paragraph (2)(i) of the preceding Article  - 日本法令外国語訳データベースシステム

款の四 退避等(第三百八十九条の七―第三百八十九条の十例文帳に追加

Subsection 1-4 Evacuation, etc. (Articles 389-7 to 389-11)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

大友軍は高城を囲み、両軍による退の攻防が続いた。例文帳に追加

Otomo's army surrounded Takajo-jo Castle, and the battle see-sawed back and forth between the two sides.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

桶狭間の戦いと前後して両者の攻防は退の様相を呈していた。例文帳に追加

During the Battle of Okehazama, the battle between them went back and forth.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

が、揆による抵抗も激しく、長期戦を嫌った信長は10月25日に撤退を開始する。例文帳に追加

However, because of the hard resistance with the uprising of the Ikko sect followers, Nobunaga who disliked extended battle began to withdraw on November 29.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

みずから殿軍を務めて3度にわたって揆勢を追い散らし揆勢を退かした。例文帳に追加

Acting himself as the rear guard three times, he dispersed and repulsed the riot force.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

血相を変えた正則自身が叱咤して何とか持ちこたえ、退の攻防を続ける。例文帳に追加

Masanori, who changed color, whipped his army to sustain, and the battle saw the two armies go back and forth at each other.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、支配者である守護の家臣の国外退去を要求した土揆も見られた(播磨の国揆)。例文帳に追加

A peasants' uprising demanding the deportation of a vassal of Shugo, who was a ruler, also occurred in Harima Province.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

3月23日に官軍は植木・木留を攻撃し、退の陣地戦に突入した。例文帳に追加

On March 23, the government army attacked Ueki and Kitome, and entered a stationary position warfare.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

増援を得た薩軍と官軍の戦闘は24、25日と続き、戦況は退した。例文帳に追加

The battle between the reinforced Satsuma army and the government army continued through 24th and 25th without being decided.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これより神瀬周辺での両軍の攻防は退しながら6月頃まで続いた。例文帳に追加

After this until around June, both armies continued fighting back and forth without a decisive result.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

以後、頼綱族ら御内人の勢力は時後退して、貞時の専制政治が始まる。例文帳に追加

After that, the momentum of miuchibito (private vassals of the Tokuso) including the family of Yoritsuna was diminished at one point, and Sadatoki started his tyranny.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

また、交差点を退出後に走行した退出道路を特定し、退出道路と走行予定道路とが致しない場合(S206:NO)、交差点に進入する進入動作を危険動作であると判定する(S207)。例文帳に追加

Also it specifies a leaving road it has travelled after leaving the intersection, and when the leaving road and the travel schedule road are not in agreement (S206:NO), determines that the advancing operation to advance into the intersection is dangerous operation (S207). - 特許庁

そして、進退領域54は、進退領域54に穿孔部材42が位置した際に、穿孔部材42の進退方向において定の範囲で自由に動けるように構成されている。例文帳に追加

Besides, the advance/retreat range 54 is configured to freely move in a certain range in the advancing/retreating direction of the punching member 42 when the punching member 42 is positioned in the advance/retreat range 54. - 特許庁

厚み測定手段19は、金属リングWを介して対向する進退自在の対の接触子20,22と、両接触子20,22を進退させる接触子進退手段21とを備える。例文帳に追加

The thickness means 19 is provided with a pair of contacts 20, 22, which are counterposed with the metal ring W between and are freely movable forward and backward, and a moving-contact forward and backward means 21 for moving both the contacts 20, 22 forward and backward. - 特許庁

装置台で入場者および退場者のカード認識を同時に行うことができ、入場者と退場者の区別も行うことができる入退場管理装置を提供すること。例文帳に追加

To provide an entry/exit management device that can simultaneously card-recognize entering persons and exiting persons and can distinguish the entering persons and the exiting persons, in a single device unit. - 特許庁

例文

カードを受け入れて搬送する搬送部1と、カードを時的に退避させる退避部50と、搬送部1と退避部50との間を移動可能なキャリッジ20とを備える。例文帳に追加

This medium carrying device has a carrying part 1 for receiving and carrying a card, a retreat part 50 for temporarily retreating the card and a carriage 20 movable between the carrying part 1 and the retreat part 50. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS