1016万例文収録!

「選択アクセス」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 選択アクセスに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

選択アクセスの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1612



例文

この処置により、ネットワークからアクセスできる記憶領域と、アクセスできない記憶領域を備えることになり、選択的にデータを格納することが出来る。例文帳に追加

This procedure makes multifunctional peripheral equipment equipped with a storage area capable of having access from the network and a storage area incapable of having access from the network, and enables the selective storage of data. - 特許庁

依頼装置100−1は、提供装置300−1にアクセスする際、代理装置群200中の任意の代理装置200−1を選択し、証明書を用いて該代理装置経由で提供装置300−1にアクセスする。例文帳に追加

The requester device 100-1, when accessing a (provider) presenting device 300-1, selects an arbitrary proxy device 200-1 among proxy devices 200, and accesses the presenting device 300-1 using the certificate by way of the proxy device. - 特許庁

一方、CPU37が内部メモリ32にアクセスしていない間は、スイッチ回路34および選択回路36を接続状態にして、外部からのアクセスを許可する。例文帳に追加

On the other hand, while the CPU 37 is non-accessed to the internal memory 32, the switch circuit 34 and the selective circuit 36 are made into connected states so as to permit the access from the outside. - 特許庁

頻繁に使用するインタネットサイトへのアクセス操作をアクセス先の選択や決定の操作を筐体の開閉操作に連動して行え、利用者の不要な操作を削減可能な携帯電話装置を提供する。例文帳に追加

To provide a mobile phone where selection and decision operations required for accessed destinations as to access operations to Internet sites frequently used are executed in interlocking with an opening/closing operation of a case so as to reduce unnecessary operations by a user. - 特許庁

例文

そしてファイル中のアクセス先名のみを操作部9に表示し、使用者が表示されているアクセス先名から一つを操作部9のキーにより選択し、暗証番号が非表示で参照出力される。例文帳に追加

Only the access designation names in the file are displayed on an operation part 9, and when the user selects one of the displayed access designation names by the key of the operation part 9, the code number is reference-outputted by non-display. - 特許庁


例文

アクセス装置3は、代表回線部33にて回線(回線部34)を選択し、回線部34に付加されているIPアドレスを、UDPを使用してアクセス装置2に返信する。例文帳に追加

The device 3 selects the line (line part 34) in a representative line part 33 and returns an IP address attached to the part 34 to the device 2 by using the UDP. - 特許庁

アクセス制限設定ユーティリティを起動すると記憶したアドレスが表示され、その中からアドレスを選択することによりアクセスを可能とするアドレスを登録できるようにする。例文帳に追加

Addresses which are stored are displayed when an access limitation setting utility is actuated and an address is selected out of them to be registered as an address whose access is allowed. - 特許庁

ホストからストレージサブシステム内の記憶領域(LU)へのアクセス選択的に制限することにより、不正アクセスを防止する。例文帳に追加

To prevent an illicit access by selectively limiting accesses from a host to storage areas LU in a storage subsystem, and provide a method therefor capable of minimizing an overhead caused in determining the propriety of access, and performing the determination in a condition only within the range of a standard fiber channel protocol. - 特許庁

本システムにアクセスされるとアクセスしてきた携帯電話機に割り当てられたメモリエリア21のプログラム格納部24に、選択された詰将棋の問題の制御用プログラムが格納される。例文帳に追加

When accessing to this system, a selected shogi problem control program is stored in a program storage part 24 of a memory area 21 allocated to a portable telephone accessing thereto. - 特許庁

例文

また、過去のアクセス時に使用したクライアント端末を選択することや、他のグループのユーザがアクセスしたファイルも表示対象とすることを可能とする。例文帳に追加

To select a client terminal which is used in the past access and to make a file which users in another group have accessed a display target are allowed as well. - 特許庁

例文

利用者用端末3を用いて情報管理手段1にアクセスしてコードを入力し、情報管理手段1により表示された項目の中から所望のものを選択することで迅速に必要とする情報にアクセスできる。例文帳に追加

A user inputs the code by making access to the information control means 1 by using the user terminal 3, and can quickly make access to the required information by selecting a desired item from items displayed by the information control means 1. - 特許庁

特に、UEデバイスは、セルラネットワークバンドを介してWACNにアクセス可能であることに加えて、無線GANを介してアクセス可能であるWACNを選択するように動作可能でもある。例文帳に追加

In particular, the UE device is operable to select a WACN that is accessible via a wireless generic access network (GAN) in addition to being able to access the WACN via the cellular network band. - 特許庁

移動局は一組のランダムアクセス・チャンネルから第一の逆方向リンク共通制御チャンネルを任意に選択することにより基地局をアクセスする。例文帳に追加

A mobile station access a base station by randomly selecting a first reverse link common control channel from a set of random access channels. - 特許庁

アクセス分析回路は、アクセス分析結果の保存先として、デバイスに内蔵される内部RAM119、外付けRAM11、IOデバイス14の何れかを選択可能である。例文帳に追加

The access analysis circuit can select either an internal RAM 119 incorporated in the device, an external RAM 11, or an IO device 14 as the storage destination of the access analysis result. - 特許庁

宛先レジスタにはNode情報を設定し、アクセス対象となる物理アドレスによって宛先レジスタを選択することによって、メモリアクセスの対象となるメモリを搭載しているNodeを判定する。例文帳に追加

Node information is set in the destination register and the destination register is selected by a physical address to be accessed to decide the node on which the memory to be accessed is mounted. - 特許庁

また、欠陥があるメモリアレーに対するアクセスがあった場合には活性化状態にある冗長ライン選択器25によりアクセスを冗長メモリアレーに切り替えて遅延時間を低減する。例文帳に追加

Further, when access to an defective memory array exists, the access is switched to a redundant array by a redundant line selector 25, which is in an activated state, thereby reducing the delay time. - 特許庁

アクセスポイントによって送信されるべき識別子は、少なくとも1つの他のアクセスポイントによって送信された識別子に基づいて選択できる。例文帳に追加

An identifier to be transmitted by the access point may be selected based on identifier(s) transmitted by the at least one other access point. - 特許庁

移動局は一組のランダムアクセス・チャンネルから第一の逆方向リンク共通制御チャンネルを任意に選択することにより基地局をアクセスする。例文帳に追加

In the base station accessing method, a mobile station accesses a base station by arbitrarily selecting a first reverse-link common control channel from a set of random access channels. - 特許庁

最適なアクセス方式を自動選択し、目標とするアクセス位置まで高速かつ正確に光ピックアップを移動させる光ディスク再生装置を提供する。例文帳に追加

To provide an optical disk player capable of automatically selecting an optimal access system and accurately moving an optical pickup to a target access position at a high speed. - 特許庁

本発明によれば、送信機は、第1の情報ブロックを送信するために利用可能なアクセススロットの集合から、基準アクセススロットを選択する。例文帳に追加

The transmitter of this invention selects a reference access slot among a set of available access slots to transmit a 1st information block to the receiver. - 特許庁

無線多元接続ネットワークのアクセス端末が、最良の論理的な放送チャネルを選択して、アクセス端末のユーザによって選択された放送コンテンツに基づいて復号するために、多数の放送ソフトハンドオフグループを同時に監視する。例文帳に追加

An access terminal in a wireless multiple-access network monitors multiple broadcast soft handoff groups simultaneously in order to select the best logical broadcast channels to decode them based upon broadcast contents selected by a user of the access terminal. - 特許庁

周波数選択ダイバーシチの効果が異なるアクセス方式を切り替えた場合に、周波数選択ダイバーシチの効果を考慮し、移動局装置が用いるアクセス方式で所望の通信品質を満たす送信電力に制御する。例文帳に追加

To control a transmission power to satisfy a desired communication quality in an access method used by a mobile station device in consideration of an effect of frequency selection diversity, when the access method is switched to another one having a different effect of frequency selection diversity. - 特許庁

複数のDMA源1a〜1nからメモリ5へのアクセスを要求されたときに、調停回路3により所定の優先順位に従ってDMA源が選択され、メモリコントローラ4によって選択されたDMA源の要求に応じてメモリへのアクセスが実行される。例文帳に追加

When access from a plurality of DMA sources 1a-1n to a memory 5 is requested, the DMA sources are selected according to a prescribed priority order by an arbitration circuit 3, and the access to the memory is executed by a memory controller 4 in response to the requests of the selected DMA sources. - 特許庁

DSP1〜4からのアクセス要求信号12は、マスク回路7およびプライオリティエンコーダ5を介して選択信号16が制御信号生成回路6に入力され、DSP1〜4のうち選択されたDSPにアクセス許可信号14を送出する。例文帳に追加

An access request signals 12 from the DSPs 1-4 are inputted through a mask circuit 7 to a priority encoder 5, and a selection signal 16 is inputted to a control signal generating circuit 6, and an access permission signal 14 is transmitted to a selected DSP among the DSPs 1-4. - 特許庁

車両側の無線装置ではランダムアクセス遅延時間Trから6〜25のビーコンスロットが選択され、ビーコン同期補正無線装置10ではランダムアクセス遅延時間Trから26〜30のビーコンスロットが選択され、路側のTr>車両側のTrとなる。例文帳に追加

Wireless apparatuses at a vehicle side select beacon slots 6 to 25 on the basis of a random access time Tr, a beacon synchronization correction wireless apparatus 10 selects beacon slots 26 to 30 on the basis of the random access time Tr, and a relation of road side Tr > vehicle side Tr holds. - 特許庁

アクセス情報供給手段20からの番地情報に対応するデータ記憶手段10の番地から1ワードデータを読み出し、データ選択手段40にてアクセス情報供給手段20からのビット位置情報が示すビット位置のデータ要素を選択し出力する。例文帳に追加

One-word data is read out from an address of a data storage means 10 which corresponds to address information from the access information supply means 20, and a data element in a bit position indicated by the bit position information from the access information supply means 20 is selected and outputted by a data selection means 40. - 特許庁

最後に、推薦情報表示部25が、ユーザ推薦情報抽出部24で抽出した推薦アクセス先群を、ユーザ利用状況入力部23の把握したユーザの現在のアクセス状況に応じて選択し、該選択結果を前記情報端末に提示する。例文帳に追加

Finally, a recommendation information display unit 25 selects a group of recommendation access destinations extracted by the extraction unit 24 according to the user's current access state obtained by a user use state input unit 23, and presents the selection result on the information terminal. - 特許庁

アクセス権限情報には、選択条件テーブル9に設定された選択条件へのポインタと、項目毎にアクセス権限及びデータ加工式テーブル10に登録されたデータ変換のためのデータ加工式へのポインタが予め定義されている。例文帳に追加

In the access authority information, a pointer to a selection condition set in a selection condition table 9 and a pointer to a data processing expression for access authority and data conversion registered in a data processing expression table 10 by each item are preliminarily defined. - 特許庁

メールアドレス記憶部103は、特定の管理番号と連動してアクセス信号中に含まれるメールアドレスを保存し、データ選択条件設定部104は、特定の管理番号と連動してアクセス信号中に含まれるデータ選択条件を保存する。例文帳に追加

A mail address storing part 103 stores a mail address included in an access signal linking with a specified management number, and a data selection condition setting part 104 stores a data selection condition included in the access signal in connection with the specified management number. - 特許庁

端末40は、マルチキャスト情報を送信するのに使用される個別ベアラを識別するためにサポートノードに送信されるアクセスポイント識別子を選択する識別子選択器43と、ベアラセットアップメッセージ中のアクセスポイント識別子を検出する識別子検出器44とを含む。例文帳に追加

The terminal 40 comprises an identifier selector 43 for selecting an access point identifier to be sent to the support node for identifying an individual bearer to be used for transmitting the multicast information, and an identifier detector 44 for detecting the access point identifier in a bearer set up message. - 特許庁

クライアント端末装置10_jkにおける表示部にピンナップボード画面が表示されている際に、ピンナップボード画面に含まれるアンカーアイコンの1つの選択指定が入力されると、クライアント端末装置10_jkは、選択されたアンカーアイコンに対応するアクセス先へアクセスする。例文帳に追加

When the pinup board screen is displayed in a display unit in the client terminal device 10_jk, if an instruction to select one of the anchor icons included in the pinup board screen, the client terminal device 10_jk accesses a destination corresponding to the selected anchor icon. - 特許庁

選択回路23は、複数の情報処理回路21−1〜21−nから記憶回路20へのアクセス要求が重複して発生した場合には、状態情報生成回路22−1〜22−nによって生成された状態情報を参照し、所定の情報処理回路を選択してアクセスを許可する。例文帳に追加

If a plurality of information processing circuits 21-1 to 21-n generate overlapping access requests to the storage circuit 20, a selection circuit 23 refers to the state information generated by the state information generation circuits 22-1 to 22-n to select a given information processing circuit and permit it access. - 特許庁

また、無線端末は、選択した情報を用いた一方のランダムアクセスの継続中もしくは完了後に、選択されなかった他方のランダムアクセスの過程で前記基地局装置に対して送信される第3の情報の送信を実施する。例文帳に追加

Also, during continuation or after completion of one random access using the selected information, the radio terminal transmits third information to be transmitted to the base station device in a process of the other random access which is not selected. - 特許庁

そして、情報処理装置は、ホームページ選択用画像を基に、ユーザによりホームページ選択操作がなされると(#7でYES)、そのホームページ選択操作により選択されたホームページにアクセスして(#8)、そのホームページの情報を表示する(#9)。例文帳に追加

Then, when a home page selection operation is performed by the user based on the image for home page selection (#7: YES), the information processor performs access to the home page selected by the home page selection operation (#8), and displays the information of the home page (#9). - 特許庁

続いて、利用者のテーマ選択およびコンテンツを購入する旨の情報に基づいて、コンテンツ管理テーブル6に記録されたコンテンツのうち、利用者が選択されたテーマに属するコンテンツからランダムに選択して、選択したコンテンツに利用者からのアクセス権を設定する。例文帳に追加

Then, based on the information of the theme selection of the user and the user' intent of purchase of contents, contents belonging to the theme selected by the user are selected at random from among contents recorded in a contents management table 6, and the access right from the user is set in the selected contents. - 特許庁

本発明の一実施形態によると、動的に広告を提供するための方法であって、ユーザから特定コンテンツのアクセス要求情報を受信し、要求情報に基づいてユーザのアクセス経路を判断し、アクセス経路判断に基づいて動的に広告を選択し、選択された広告及び特定のコンテンツを含むコンテンツ統合画面を提供すること、を含むことを特徴とする方法が提供される。例文帳に追加

According to an embodiment of the invention, the method for dynamically providing advertisements include receiving access request information for a specific content from a user; determining an access route of the user based upon the respect information; dynamically selecting advertisements based upon the access route determination; and providing a content integrated picture including the selected advertisements and the specific content. - 特許庁

無線LAN端末6においては、送信データ量が多い場合は通知された受信品質情報によりアクセスポイントを選択し、受信データ量が多い場合はアクセスポイント1〜3から送信された信号の受信品質を測定して得られた受信品質情報によりアクセスポイントを選択する。例文帳に追加

In the radio LAN terminal 6 the access point is selected by the reported reception quality information in the case that a transmission data amount is large and the access point is selected by the reception quality information obtained by measuring the reception quality of the signals transmitted from the access points 1-3 in the case that a reception data amount is large. - 特許庁

DMAコントローラ50は、ブロック11〜36の複数のアクセス要求のうち、優先順位の高いアクセス要求を選択し、その選択したアクセス要求に起因して実行される複数の処理において、SDRAM70に接続されたバスBS2の使用効率が略一定になるように調整する。例文帳に追加

In the DMA controller 50, an access request with a high priority order of priority is selected from the plurality of access requests of the blocks 11-36, and in a plurality of processes to be executed due to the selected access request, use efficiency of the bus BS2 connected to an SDRAM 70 is adjusted such that it is substantially constant. - 特許庁

端末1は、ネットワーク15を介して前記第2画像データを受信し、液晶表示部6は前記第2画像データ及び前記URLにアクセスするか否かの選択指示を表示し、ブラウザ7はユーザインタフェース3が前記URLにアクセスすることを選択したことに応答して前記URLにアクセスする。例文帳に追加

A terminal 1 receives the second image data through the network 15, a liquid crystal display part 6 displays the second image data and an instruction to select whether or not to access the URL, and a browser 7 accesses the URL in response to selection to access the URL by a user interface 3. - 特許庁

システムは、リストに基づいて、共通テーブルに対するデータベース・クエリから、第1または第2の仮想テーブルのうちの少なくとも1つを用いる2以上のアクセスプランを生成する生成部と、1以上のアクセスプランから、データベース・クエリを実行するために使用するアクセスプランを選択する選択部をさらに備える。例文帳に追加

The system is further provided with a generation part for generating two or more access plans using at least one of the first and second virtual tables from a database query for the common table based on the list, and a selection part for selecting the access plan used for executing a database query from one or more access plans. - 特許庁

ランダムアクセス読み出し領域20から撮像信号を得るランダムアクセス時には、一つのランダムアクセス読み出し領域20を構成している各画素が、垂直方向及び水平方向に走査され、これにより得られる映像信号が選択スイッチ16により単一のランダムアクセス出力ポート17へ直列に出力される。例文帳に追加

In the case of random accessing where an imaging signal is obtained from the random access read area 20, pixels configuring the random access read area 20 are scanned in vertical and horizontal directions and a selector switch 16 outputs video signals obtained by the scanning in series to a single random access output port 17. - 特許庁

CF/ATAカード31へのアクセスモードとして、コモンメモリ空間を有効にした特殊メモリ空間アクセスモードなるモードを追加し、そのモードでのコモンメネリ空間に、ランダムアクセス可能なメモリ8を割り当て、前記モードの選択時には、CF/ATAカード31に記憶のデータを前記メモリ8に転送した上で、そのメモリ8上のデータに対し、ランダムアクセスする。例文帳に追加

As access mode for the CF/ATA card 31, a special memory space access mode wherein a common memory space is made effective is added and in the mode, a random access memory 8 is allocated to the common memory space; when the mode is selected, data stored on the CF/ATA card 31 are transferred to the memory 8 and the data in the memory 8 are accessed at random. - 特許庁

それぞれが独立して行アドレスを保持することが可能な複数のメモリバンク51〜54を有するメモリ5と、該メモリ5にアクセス可能な複数の要求装置(2,6,7)と、これら要求装置からのアクセス要求を受け、調停によりいずれか1つのアクセス要求を選択してメモリ5へのアクセスを許可するメモリ制御装置4とを有する。例文帳に追加

The memory control system is provided with a memory 5 having plural memory banks 51 to 54 capable of independently storing row addresses, plural request devices 2, 6, 7 capable of accessing the memory 5 and a memory controller 4 for receiving access requests from respective request devices 2, 6, 7, selecting any one of the requests by arbitration and allowing the request device outputting the selected access request to access the memory 5. - 特許庁

同じ無線物理層上に階層的に構築された複数のアクセス制御プロトコルを持つ無線システムにおいて、時系列上での電波環境の変化によって、下位レイヤーでのアクセス制御のみが行えず、上位レイヤーでのアクセス制御は可能であると判断された場合に、上位レイヤーでのアクセス制御にのみ基づいた動作モードを選択して接続処理を行う。例文帳に追加

In a wireless system having a plurality of access control protocols hierarchically constructed on the same wireless physical layer, when it is determined that only access control in a lower layer is disabled by a time-sequential change in the radio wave environment but access control in a higher layer is possible, an operating mode based on only the access control in the higher layer is selected to perform connection processing. - 特許庁

少なくとも1つの第1コンピューティング装置(12)を用いてアクセス・ゾーン(52)を定義することによって無線通信アクセスを制御し、アクセス・ゾーンに対しての第2コンピューティング装置(14)の位置に基づいて、前記第1コンピューティング装置(12)への無線通信アクセスを第2コンピューティング装置(14)に選択的に許可する。例文帳に追加

By using the at least one first computing apparatus (12) and defining an access-zone (52), the wireless communication access is controlled so that the wireless communication access to the first computing apparatus (12) is selectively enabled to the second computing apparatus (14), based on the location of the second computing apparatus (14) relative to the access zone. - 特許庁

本発明は、代表的には無線通信システムの遠隔端末におけるアクセス優先順位制御方法であって、予め確立されたアクセス優先順位クラスにそれぞれ関連する異なるチップ遅延の中からアクセス要求信号に関連付けられるチップ遅延を選択する段階と、選択した論理アクセス・チャネル上で該アクセス要求信号を該無線通信システムにおける基地局に送信する段階とからなる。例文帳に追加

The access priority order control method for a remote terminal in a radio communication system typically has a step where a chip delay related to an access request signal is selected among different chip delays related respectively to access priority order classes set up in advance and a step where the access request signal is sent to a base station in the radio communication system through a selected logical access channel. - 特許庁

「バージョン管理」ウィンドウで、ファイルに対応する表行を選択し、右クリックメニューからコマンドを選択すると、ほかの ClearCase コマンドにアクセスできます。例文帳に追加

You can access other ClearCase commands in the Versioning window by selecting a table row that corresponds to a file, and choosing a command from the right-click menu: - NetBeans

第2の計算機は、複数の記憶サブシステムからサブシステムペア情報を取得するためにアクセスすべき記憶サブシステムを選択し、選択した記憶サブシステムの有するサブシステムペア情報を取得する。例文帳に追加

The second computer selects a storage subsystem to be accessed for acquiring subsystem pair information from a plurality of storage subsystems, and acquires the subsystem pair information of the selected storage subsystem. - 特許庁

選択モジュールは、入力信号を受信機から受信し、その入力信号から、サービス識別子により識別されるサブ信号を選択し、それらサブ信号を条件付きアクセス・モジュールへ送る。例文帳に追加

The selection module receives an input signal from the receiver, selects a sub-signal identified by the service identifier from the input signal, and then sends the sub-signal to the conditional access module. - 特許庁

例文

学習支援システム1においては、学習者が学習クライアント3を使用して学習サーバ2にアクセスし、問題の提供を受け、この問題に対する解答を複数の選択肢から選択することで学習を行う。例文帳に追加

In a learning support system 1, a learner uses a learning client 3 to access a learning server 2 and receives a question and selects an answer to the question from among a plurality of options, whereby the learner learns. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS