1016万例文収録!

「選択アクセス」に関連した英語例文の一覧と使い方(32ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 選択アクセスに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

選択アクセスの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1612



例文

顧客からの配車要求に応答し、第1検索手段13は、自社の車両データベース11にアクセスし、配車することができるタクシーの有無を検索し、配車できるタクシーの有るとき、自社のタクシーのうちから配車するべきタクシー16を予め定められる条件に基づいて選択する。例文帳に追加

A first retrieving means 13 accesses a vehicle database 11 of its own company in response to a vehicle allocation request from a customer, retrieves the existence/absence of a taxi that can be allocated, and selects a taxi 16 to be allocated among taxis belonging to its own company on the basis of predetermined conditions when there are taxis that can be allocated. - 特許庁

リセット時に、半導体集積回路300に接続されているプログラムROM310の種類を識別し、識別したROMの種類に応じたROMコントローラA303又はROMコントローラB308を選択して、そのROMに対するアクセスプロトコルを実行し、リセット時と通常時とでメモリマップを切り換える。例文帳に追加

At reset time, the kind of a program ROM 310 connected to the semiconductor integrated circuit 300 is identified, either a ROM controller A303 or a ROM controller B308 is selected in accordance with the identified kind of the ROM, an access protocol for the ROM is executed, and a memory map is switched between the reset time and a normal time. - 特許庁

デジタル信号プロセッサとマイクロプロセッサとからなるデジタル・コンテンツ・リモート・アクセスおよび再生チップ30に於て、デジタル信号プロセッサおよびマイクロプロセッサは、デジタル信号プロセッサに接続された外部システムから、ユーザが選択したデジタル・データをダウンロードするために使用される。例文帳に追加

In this digital content remote access comprising a digital signal processor and a micro-processor, and a regenerated chip 30, the digital signal processor and the micro-processor are used to download a digital data selected by a user from an external system connected to the digital signal processor. - 特許庁

アクセスが許容された会員通信端末201に見込顧客情報を閲覧可能とし、この時の会員通信端末201からのコマンドに応じて見込顧客情報中から選択された見込顧客とその会員通信端末201に係る会員とを関連付け、これによって見込顧客を会員に紹介可能とする。例文帳に追加

The potential customers information can be browsed from the members' communication terminals 201, and a potential customer selected among the potential customers information are related to a member pertaining a member's communication terminals 201 in accordance with commands from the members' communication terminals 201, thus the potential customer can be introduced in the member. - 特許庁

例文

第1のテストモードでは通常のスキャンテストが行われ、第2のテストモードでは、パラレルアクセスメモリBIST回路3からBIST信号がパラレルに出力され、セレクタ4がこのBIST信号を選択し、入力側スキャンFF群9Aに出力し、メモリブロック10のテストを実行する。例文帳に追加

In a first test mode, an ordinary scanning test is conducted, and in a second test mode, the BIST signal is outputted in parallel from the parallel access memory BIST circuit 3, a sector 4 selects the BIST signal to output to the input side scanning FF group 9A, which conducts the test of the memory block 10. - 特許庁


例文

ストレージサブシステム内の記憶領域の特性と、ホストからのアクセス特性と、通信路の特性を考慮した通信路選択方法を有するストレージサブシステム、さらに、通信路の状態を随時観察し、状況に応じて通信路の追加、削除、切替えを指示する機能を有するストレージサブシステムを提供する。例文帳に追加

To provide a storage subsystem having a communication path selection method considering characteristics of a memory region in the storage subsystem, characteristics of an access from a host and characteristics of a communication path, furthermore, a storage subsystem having a function of instructing adding, erasing and switching of the communication path in accordance with a circumstance by observing a condition of the communication path. - 特許庁

クライアント端末1からインターネット2を通じて照明器具メーカーのサーバー3にアクセスし、クライアントの希望に基づいた仕様の照明器具を抽出する方法であって、そのステップには、クライアントが希望のランプ光色を選択できるステップS15を含む照明器具の抽出方法である。例文帳に追加

This extracting method for a lighting apparatus allows a client terminal 1 to access the server 3 of a lighting apparatus maker through the Internet 2 and extract a lighting apparatus having specifications that the client desires and includes, as its step, a step S15 where the client can select a desired lamp light color. - 特許庁

消費者製品会社およびこれらの会社の代理となる広告代理店のようなコマーシャルの広告主は、交通量の多い領域に配置された何千もの大型かつ高解像度の電子ディスプレイのネットワークに直接的にアクセスし、かつ、自分たちの独自の広告を、広告主により選択された位置および時刻において表示すべきネットワークへ電気的に、直接的に送信する。例文帳に追加

Commercial advertisers, such as consumer product companies and the advertising agents that represent them, directly access a network of thousands of large, high resolution electronic displays located in high traffic areas and directly send their own advertisements electronically to the network to be displayed at locations and times selected by the advertisers. - 特許庁

加入者認識用モジュールを有する形式のデジタル式携帯電話機において、該電話機は、少なくとも一つが電話機の外側に装着される少なくとも二つの加入者認識用モジュールと、使用者がアクセス可能であり、使用者がモジュールの一方又は他方を選択することができるようになったスイッチ手段とを具備する。例文帳に追加

A digital portable telephone of a type having a subscriber recognition module is equipped with at least two subscriber recognition modules, where one of them is mounted on the outer side of the telephone, and a switching means which a user is capable of getting access to and enables the user to select either of the subscriber recognition modules. - 特許庁

例文

インターネット3を通じてクライアントコンピュータ2と接続可能なサーバコンピュータ3であって、サーバコンピュータ3に、クライアントコンピュータ2からのアクセスに応じて、飲食料理店(教室)を表現する仮想飲食料理店(教室)情報と、クライアントコンピュータ2のユーザが選択した料理のレシピ情報とをクライアントコンピュータ2に送信する情報送信手段を備える。例文帳に追加

A server computer 1 that can be connected to a client computer 2 through the Internet 3, is provided with an information transmitting means for transmitting virtual restaurant (classroom) information representing a restaurant (classroom) and recipe information for cooking selected by the user of the client computer 2 to the client computer 2 in response to access from the client computer 2. - 特許庁

例文

画像処理装置130は、複数の画像データを組み合わせて一つのデータ構造とした合成画像データ10を読み込むデータアクセス手段131と、この合成画像データ10のうち表示させたい画像データのみを選択的に表示手段140に表示させる制御手段136とを備えている。例文帳に追加

The image processor 130 is equipped with a data access means 131 which reads in composite image data 10 generated by combining a plurality of pieces of image data together into one data structure, and a control means 136 of making a display means 140 selectively display only image data to be displayed in the composite image data. - 特許庁

アプリケーション部112は、所望の複合デバイスアイコンが選択されたことを検出すると(S100)、サーバ400にアクセスし(S102)、共有データベース部410から複合デバイスを構成するデバイスのカテゴリ名称を取得すると共に(S104)、そのデバイスカテゴリに属する個々のデバイスの名称を取得する(S108)。例文帳に追加

When it is detected that a desired composite device icon is selected (S10), an application part 112 accesses a server 400 (S102) to acquire a category name for the devices constituting the composite device from a shared database part 410 (S104) and to acquire names of the respective devices belonging to the device category (S108). - 特許庁

異常が発生すると、グラフィック操作パネル12の制御部34は、記憶部33に格納されたメールアドレスから、電子メールを初回に送信すべきメールアドレスを選択すると共に、当該メールアドレス宛てで、WWWサーバ32へのアクセスを促す電子メールを送信するよう、メールクライアント31に指示する。例文帳に追加

When an abnormality has occurred, a control section 34 of a graphic operation panel 12 selects a mail address for initially sending an electric mail out of mail addresses stored in a memory section 33, and instructs a mail client 31 to transmit an electronic mail to the mail address for promoting an access to a WWW server 32. - 特許庁

本方法(100、200)は、血管系を示すと共にあるデータタイプ(500)を有する撮像データにアクセスする工程(104、204)と、その各々が異なるデータタイプ(500)のデータを処理するような複数の検出処理の中から当該データタイプ(500)に対応する検出処理を選択する工程(112)と、を含む。例文帳に追加

These methods (100 and 200) include steps (104 and 204) for accessing the imaging data showing the blood circulatory system and having a data type (500) and the step (112) for selecting the detection processing corresponding to the data type (500) from a plurality of detection processings for processing the respectively different data of the data type (500). - 特許庁

ユーザが、対話画面において危険源に対して定期的なアクセスが不要との選択指令を与えた場合(ステップS101においてYES)には、出力手段として機能するCPUが、ハードディスクに予め格納された複数の結果表示画面のうち対応する結果表示画面をモニタに表示する。例文帳に追加

The CPU which functions as the display means displays a corresponding result display screen out of the plurality of result display screens stored preliminarily in the hard disk, when the user gives the selection command not requesting a periodical access to the risk source in the dialogue screen (YES in the step S101). - 特許庁

電気的に消去及び書込み可能な不揮発性メモリ(18)と、前記不揮発性メモリをアクセス可能な中央処理装置(12)と、前記中央処理装置により前記不揮発性メモリの消去及び書込みを行うオンボードプログラミングモードと外部のPROMライタにより前記不揮発性メモリの消去及び書込みを行うPROMモードを選択的に設定可能なモード設定手段(MC)と有する。例文帳に追加

This device has an electrically erasable and writable nonvolatile memory 18, a central processing unit 12 accessible to the nonvolatile memory, and a mode setting means MC for selectively setting an on-board programming mode for performing the erasing and writing of the nonvolatile memory by the central processing unit and a PROM mode for performing the erasing and writing of the nonvolatile memory by an external PROM writer. - 特許庁

インターネット上における利用者が、ある有料情報サイトにアクセスし、その情報を端末機器にダウンロードする際の料金を,サーバー11を介してコンピュータシステムにより、処理、記憶を行い、有料サイト運営者、広告依頼者との応答、選択、許諾をサーバーが処理し、利用者の負担分を広告依頼者が負担する。例文帳に追加

A user on the Internet accesses a certain charged information site and loads the information obtained in the access down to a terminal unit and processes and stores the charge by a computer system through a server 11, and the server 11 processes a response with a charged site administrator and an advertising client, a choice, and consent, and an advertising client pays a user's burden share. - 特許庁

パソコンに事前に登録したURLに実際に画面上で放送されている番組のチャンネル情報を付属させて、インターネットを経由して放送番組のURLを蓄積して紹介するデーターベース「番組紹介URLシステム」に接続して、放送番組内において情報提供されるURL一覧表を、ユーザーが選択してアクセスできるシステムを提供する。例文帳に追加

In the "program introduction URL system" being a database for storing and introducing URLs of broadcast programs via the Internet by attaching channel information of a program broadcast actually on a screen to the URL registered in advance to the personal computer, the user connects to the system and can select a URL from a URL list whose information is provided in the broadcast program and access the selected URL. - 特許庁

顧客が撮像カメラを有する顧客コンピュータ20からサービス提供コンピュータ10にアクセスして,サービス提供コンピュータ10が格納している商品映像の中から顧客が望む商品を選択すると同時に,顧客自身を撮影した映像もサービス提供コンピュータ10に転送する。例文帳に追加

The customer accesses a service providing computer 10 from a customer computer 20 having an imaging camera, selects a commodity which he/she desires among commodity videos stored in the service providing computer 10, and simultaneously transfers a video obtained by photographing the customer himself/herself to the service providing computer 10. - 特許庁

ゲートウェイサーバGWSにおいて、予め設定されたコンテンツのURLと、初期設定通信方式と、UID(ユーザID)の要否とを対応付けたSSL設定テーブルを保持し、携帯電話機MSからのアクセス要求メッセージの内容とSSL設定テーブルとに基づいてSSL通信方式を選択する。例文帳に追加

In a gateway server GWS, an SSL communication system is selected based on the URL of a preset content, and initial set communication system, the content of an access request massage from a portable telephone MS holding an SSL set table associated with necessity of UID(user ID), and the SSL set table. - 特許庁

サービス制御ユニット(SCP)は、発呼側加入者(A)から着呼側加入者(B)への呼を確立する間にトリガされ、アクセスできるタリフモデルデータを有する複数のネットワークオペレータ(OP1〜OP3)の中から、その呼に対してサービスを提供する1つまたは複数のネットワークオペレータを選択する。例文帳に追加

A service control unit SCP is triggered, and a tariff of a call is calculated on the basis of tariff model data of a network operators OP2 for which a service control unit SCP selects or tariff model data of the selected plural network operators and data about a transmitter side subscriber A and an incoming call side subscriber B. - 特許庁

サーバシステム12は、ライブラリ23に複数の回路モジュールを登録しておき、クライアント端末13からアクセスがあると、そのクライアント端末に、ライブラリから回路モジュールの選択ができる表示情報、回路モジュールのパラメータの指定ができる表示情報、回路の仕様の入力ができる表示情報をネットワーク11を介してそれぞれ送信する。例文帳に追加

The server system 12 registers circuit modules at a library 23 and sends a display information that can select the circuit module from the library, a display information that can specify parameters of the circuit module, and also a display information that can input circuit specifications to the client terminal 13 via a network 11 when the server system is accessed by the client terminal. - 特許庁

ユーザがゲーム装置でゲームを実施するときに、ゲーム装置は管理サーバにアクセスしてユーザが選択したアイテムIDを取得し、この取得した情報とゲーム装置に登録されているアイテム画像に基づいてオブジェクト画像を合成し、この合成したオブジェクト画像をゲームの演出画像として登場させる。例文帳に追加

When the user plays a game with a game device, the game device performs access to the management server so as to acquire the item ID selected by the user, synthesizes the object image, based on the acquired information and the item images registered in the game device, and allows the composite object image to appear as the game performance image. - 特許庁

マルチプロセッサシステム10は、プロセッサコア200に接続し、そして、多重のプロセッサコア200のために、2つ以上のプロセッサコア200に同時に1つの所与のデータアイテムにアクセスさせる、ソフトウェアの選択された部分を実行するように設定される、スクラッチパッドプロセスユニット1000を含む。例文帳に追加

The multiprocessor system 10 includes a scratch-pad processing unit 1000, which is connected to the processor cores 200 and is set to execute, on behalf of the multiple processor cores 200, a selected part of the software that causes two or more of the processor cores 200 to concurrently access a given data item. - 特許庁

前回の調停時に採用した優先順位テーブルの次の優先順位テーブル、または、前回の調停時に最後尾の優先順位テーブルを採用した場合には、先頭の優先順位テーブルを採用し、その採用した優先順位テーブルに規定された優先順位に基づいて、受け付けるアクセス要求を選択する。例文帳に追加

When adopting the priority order table next to the priority order table adopted in time of the preceding arbitration, or the rearmost priority order table in time of the preceding arbitration, the head priority order table is adopted, and the access requirement to be received is selected on the basis of priority order prescribed in the adopted priority order table. - 特許庁

各コンテンツの配信に用いるマルチキャストアドレスを保持した番組表サーバ102を備え、番組選択端末305から番組表サーバ102にIP網200を介してアクセスして希望コンテンツのマルチキャストアドレスを取得し、当該マルチキャストアドレスに基づいてホームゲートウェイ301が希望コンテンツを受信する。例文帳に追加

A program guide server 102 holding the multicast addresses to be used for distributing the contents is provided, the multicast address of the desired contents is acquired by performing access from a program selection terminal 305 to the program guide server 102 via the IP network 200, and the desired contents are received by the home gateway 301 on the basis of the relevant multicast address. - 特許庁

一人一人のユーザのために、データ端末DTを通じてアクセス可能な専用の情報提示画面50を用意し、この情報提示画面50を通じて、ユーザから小児の特徴の入力と情報選択の指示を受け付けるとともに、受け付けたデータに基づいて選別された育児関連情報INFを提示する。例文帳に追加

A dedicated information presentation screen 50 accessible through a data terminal DT is prepared for every user, an input of child the characteristics of a child and an instruction for information selection are received from the users through the information presentation screen 50, and selected childcare-related information INF is also presented on the basis of the received data. - 特許庁

カス(CAS)アクセス途中にプリチャージインタラプトが入力されたとき、これをローカル(local)にカラム選択信号(columnselection signal)、又はデータバスラインのデータにインタラプトを掛けることではなく、バッファ10、20、40でマスタークロックラッチ(master clock latch)と、インタラプト内部命令イネーブルまでのディレイ時間を最少化してプリデコーダストローブ信号にインタラプトを掛ける。例文帳に追加

When pre-charge interrupt is inputted in half way of CAS access, interrupt is not applied to a column selection signal or data of a data bus line locally, but interrupt is applied to a pre-decoder strobe signal by minimizing master clock latch by buffers 10, 20, 40 and a delay time to interrupt internal instruction-enable. - 特許庁

インストラクションレジスタ12〜14とマイクロコード処理機能を有し、アプリケーションデータ格納用メモリ(DM)2にスタック領域を持たせ、メモリ(DM)に対するアドレス制御は、そのスタック領域をアクセスするためのスタックポインタ(SP)20とアドレスポインタ(DP)22をマルチプレクサ21で選択する。例文帳に追加

This programmable controller has instruction registers 12 to 14 and a microcode processing function, an application data storage memory (DM) 2 is made to have a stack region, and for address control over the memory (DM), a multiplexer 21 selects a stack pointer (SP) 20 and an address pointer (DP) 22 for accessing the stack region. - 特許庁

自動音声応答サーバ12は、アクセスしてきた顧客を特定した場合にその特定された顧客をキーとして検索部24によって属性データベース41を検索し、その顧客に適合したメッセージ(誕生日を祝うなどの気配り機能のメッセージと、商品やサービスの販売促進のためのメッセージ)を判定部25によって選択して自動音声応答プロンプトとしてその顧客に送出する。例文帳に追加

When a client who performs access is specified, the IVR server 12 retrieves the attribute database 41 by a retrieval part 24 while using that specified client as a key, a message suited to that client (the message of service function such as greeting of the birthday and a message for sales promotion of articles or services) is selected by a judging part 25 and sent to that client as an IVR prompt. - 特許庁

ユーザがサッカー競技を視聴するとき、ユーザ側からサーバ側のサッカー実況サイトにアクセスし(データT1)、実況中継かメール中継かの途中経過の提供形態を選択し(データT2〜T6)、実況中継ではリダイレクトによる最新情報表示で試合の現状を把握する(処理S3)。例文帳に追加

The user when viewing a football game accesses the football broadcasting site on a server side from the user side (data T1), selects a providing style for the halfway progress of a relay from the spot or mail relay (data T2 to T6), and grasps the real state of the game through a direct latest- information display in case of the relay from the spot (process S3). - 特許庁

送り先端末20bから専用ホームページにアクセスがあると、前記送り手により選択された曲に対応する曲データが全音楽ジャンルの多数曲データを記憶している曲データメモリ12gからダウンロード又はメールとして送信プレゼントされ、一方でプレゼント曲に応じた配信金額が計算されて送り手に課金される。例文帳に追加

When any access from the destination of transmission terminal 20b to the exclusive home page is performed, music data corresponding to the music selected by the transmitter are down-loaded or transmitted so as to be presented as a mail from a music data memory 12g for storing the plural music data in the whole music genres, and the total fare of distribution corresponding to the presented music is calculated and charged to the transmitter. - 特許庁

ネットワーク11に接続され、各分野における各項目に関して第一位の評価を得た製品、技術等として選択された製品、技術等についてのデータ及び前記製品、技術等についての情報を掲載する前記ネットワーク11を経由してアクセス可能な情報源に関するデータを格納する記憶手段を備えるデータベースサーバを14有する。例文帳に追加

This system has a database server 14 which is connected to a network 11 and provided with a storing means for storing data on the product, technique, etc., selected as those obtaining the evaluation of the highest rank as for the respective items in the respective fields and data on an information source which displays information on the product, technique, etc., and can be accessed via the network 11. - 特許庁

そして,再生端末20が,ICカード3から読み出したカードIDに関連づけられたコンテンツの中から,再生対象コンテンツを選択し,当該カードIDに対応するフォルダに保存されているコンテンツアドレスにアクセスすると,コンテンツ提供サーバ60から再生端末20に当該再生対象コンテンツが配信される。例文帳に追加

When the reproduction terminal 20 selects a content of a reproduction object from the contents related to a card ID read from the IC card 3, and accesses a content address stored in a folder corresponding to this card ID, the content to be reproduced is distributed from a content providing server 60 to the reproduction terminal 20. - 特許庁

山小屋のサービスステーション51において、携帯電話5からコンテンツ配信システム10にアクセスして山頂パノラマを選択すると、コンテンツ配信システム10はサービスステーションのプリンタ30aの設置位置に基づき、その位置における山頂パノラマをプリンタ30aから出力する。例文帳に追加

On a service station 51 in a mountain cottage, a summit panorama is selected by accessing a content distribution system 10 through portable telephone 5 and then the contents distribution system 10 outputs the summit panorama at the position from a printer 30 according to the installation position of the printer 30a of the service station. - 特許庁

フレキシブル回路とキャビティ36の重ね合わせは、キャビティ36に、基板およびフレキシブル回路に関して選択的に取り除くことが可能な材料を充填し、次いで、充填されたキャビティ36にアクセスするための少なくとも1つのフィードスルー58を形成する段階と、少なくとも1つのフィードスルー58を介してキャビティ36を充填する材料を選択的にエッチングして材料取り除く段階とによって実現される。例文帳に追加

Superposition of the flexible circuit and the cavity 36 is realized by the stages of filling the cavity 36 with a material capable of being selectively removed relative to the substrate and the flexible circuit; then forming at least one feedthrough 58 to access the filled cavity 36; and selectively etching the material that fills the cavity 36 via at least one feedthrough 58 in order to remove the material. - 特許庁

この発明の受信装置(101)及び限定受信用のICカードの使用/CASカード制御方法は、入力ストリームからそのストリームの受信を許可する識別情報を取得し、予め保持した参照情報と取得した識別情報とを比較して、CASカードの種別を判定し、CASカードの中から代表する1つのCASカードを選択し、選択された1つのCASカードに対してアクセスを優先することである。例文帳に追加

By a receiver (101) and a method of using IC cards for restricted reception and of controlling CAS cards, identification information for allowing stream reception is acquired from the input stream, reference information held beforehand is compared with the acquired identification information, the type of the CAS card is determined, one representative CAS card is selected from the CAS cards, and access priority is given to one selected CAS card. - 特許庁

コンサンプション・モードのドングルを1またはそれ以上のソース・デバイスに挿入する段階であって、1またはそれ以上のソース・デバイスは、ネットワークの一部であり、機器上でアクセスするために蓄積されたコンテンツを記憶する段階と、1またはそれ以上のソース・デバイスの各デバイス上で、蓄積されたコンテンツに含まれる1またはそれ以上のディレクトリ構造をユーザが選択できるようにする段階と、選択されたディレクトリ構造のそれぞれに対してファイル共有を作成する段階とを含む。例文帳に追加

The method includes: inserting a dongle in a consumption mode into one or more source devices, wherein the one or more source devices are part of a network and store content to be aggregated for accessing on equipment; allowing a user to select one or more directory structures on each of the one or more source devices to be included in the aggregated content; and creating a file share for each of the selected directory structures. - 特許庁

本発明に係る方法は、校正のために大量のドキュメントからサンプルページを自動的に選択することに関し、内部に複数のドキュメントを含む知識の集合体にアクセスし、多次元ベクトル空間において知識の集合体の少なくとも一部を特徴付け、クラスタ分析手法を使用してドキュメントを複数のグループにグループ化し、少なくとも1グループから、レンダリングおよび校正のための変換準備を含む、表示のための知識の集合体のサブセットを自動的に選択することを含む。例文帳に追加

A method for automatically selecting sample pages from many documents for proofing comprises: accessing a knowledge aggregate including a plurality of documents therein; characterizing at least part of the knowledge aggregate in a multi-dimensional vector space; grouping the documents into a plurality of groups with a cluster analysis method; and automatically selecting a subset of the knowledge aggregate from at least one group for display including conversion preparation for rendering and proofing. - 特許庁

一対のドライバトランジスタNMOS1,NMOS2と、一対のアクセストランジスタPMOS1,PMOS2でメモリセルが構成され、n個(nは2以上の整数)のメモリセルMC1〜MCnが1つのデジット線対D,/Dに縦続接続のSRAM回路で、メモリセルの選択時にメモリセルに流れる電流Ionと、メモリセルが非選択のときにメモリセルに流れる電流Ioffと、メモリセルの個数nとの間に、(1)式を満たす関係が存在する。例文帳に追加

In this SRAM circuit, the memory cell is composed of a pair of driver transistor NMOS 1, NMOS 2 and a pair of access transistor PMOS 1, PMOS 2, and n (n is integer of ≥2) pieces of memory cells MC1-MCn are cascade-connected to one pair of digit lines D, /D. - 特許庁

転送される認証メッセージ中の情報を保護する際に使用する一方法は、選択されたデータを暗号鍵を使用して符号化することと、次いで選択された特定のサーバ/サービスしかそれに対するアクセス権を持たない少なくとも1つの暗号鍵を用いて、暗号鍵自体を符号化することと、次いで、結果として得られた符号化されたデータおよび符号化された暗号鍵を認証メッセージ中にカプセル化することとを含む。例文帳に追加

One method used to protect the information in authentication message to be forwarded includes the steps of encoding selected data by using a cipher key; encoding the cipher key itself by using at least one cipher key having the right to access only the selected specific sever or service; and encapsulating the encoded data and encoded cipher key in the authentication message. - 特許庁

方法およびシステムは、少なくとも1つの電子ドキュメントを、複数のユーザによりアクセス可能なデータ記憶領域に受信するのに適した工程および手段を含み、データ記憶領域に受信されたいかなるドキュメントによっても自動的に実行される少なくとも1つの予め選択された操作を、データ記憶領域に関連付け、およびデータ記憶領域へ受信されたそれぞれの電子ドキュメントについて予め選択された操作を実行する。例文帳に追加

The method and system comprising the steps of and means adapted to receive at least one electronic document into a data storage area accessible by a plurality of users and associating at least one preselected operation with the data storage area, such that such preselected operation is performed automatically by any document received into the data storage area, and performing the preselected operation on each electronic document received into the data storage area. - 特許庁

また、テレビジョン又はラジオ番組のための電子番組案内から制御可能な情報を取り扱うシステム及び方法は、ユーザのシステムにて情報を受信し、受信した情報をユーザのシステムにて格納し、ユーザインターフェースを利用して、格納された情報へのアクセスを表示し、ユーザインターフェースを利用して格納済みの情報の動作を制御するために、複数の管理選択肢の1つをユーザが選択し得るようにする。例文帳に追加

Also, a system and method for handling information controllable from an electronic program guide for television or radio programs comprises receiving information in a user's system, storing the received information in the user's system, displaying access to the stored information by means of a user interface and enabling the user to select one of a plurality of management options for controlling the operation of the stored information through the user interface. - 特許庁

メーカが運営するウェブサイト1と、ウェブサイト1接続する複数のデータベース11、12、13と、ユーザが、インターネット3を介してウェブサイト1にアクセスし、少なくとも複数のデータベース11、12、13からひとつのデータベースを選択するための入力、およびユーザが所望する情報を前記選択したデータベースにて検索するためのキーワードの入力を行うためのユーザ端末2とからなる。例文帳に追加

This system consists of a Web site 1 managed by a maker, a plurality of databases 11, 12 and 13 connected to the Web site 1 and user terminals 2 for users to access the Web site 1 through the Internet 3 so as to input for selecting at last one of the databases 11, 12 and 13 and to input a keyword for retrieving information desired by the user in the selected database. - 特許庁

本発明のオーディオ信号復号装置は、第1符号化オーディオ信号を復号する第1復号処理手段と、第2符号化オーディオ信号を復号する第2復号処理手段と、前記第1および第2復号処理部による復号過程のデータおよび復号されたデータを記憶するメモリと、前記メモリへのアクセス可能なデバイスとして前記第1または第2復号処理部を選択する選択手段とを備える。例文帳に追加

The audio signal decoding device of the invention comprises: a first decoding processing means for decoding a first coded audio signal; a second decoding processing means for decoding a second coded audio signal; a memory for storing data during decoding processing and decoded data by the first and second decoding processing means; and a selecting means for selecting the first or the second decoding processing means as a device which is accessible to the memory. - 特許庁

請求に基づいて,庁は,特定の文献的又は法的特性にしたがって選択された特許出願,特許,又は証明書の一覧を作成する。これらの作業には,各請求につき手数料300フランの納付を必要とする。 ただし,これらの一覧が外部データベースにアクセスするコンピュータ端末を用いて作成されなければならない場合は,手数料については,上記データベースの使用に課される料率及び接続時間を基礎として算出された利用料金分を付加する。例文帳に追加

Upon request, the Service shall draw up lists of patent applications, patents or certificates selected in accordance with certain bibliographic or legal characteristics. These works are subjected to the payment of a fee of 300 francs per request. However, when these lists must be drawn up with the help of computer terminals giving access to the external data base, the fee shall be augmented by an amount calculated on the basis of the rate required by the use of the said data base and the time of connection. - 特許庁

本発明にかかるキャッシュ装置1は、キャッシュメモリ14へアクセスした命令におけるWAYの選択結果であるWAY情報を格納するWAY情報バッファ79と、一連の命令群が繰り返し実行されている間に、当該命令群におけるWAY情報をWAY情報バッファ79へ格納するための格納処理及びWAY情報バッファ79からWAY情報を読み出すための読み出し処理を制御する制御回路80と、を備える。例文帳に追加

A cache device 1 includes: a WAY information buffer 79 wherein WAY information being a selection result of WAY in an instruction which has accessed a cache memory 14 is stored; and a control circuit 80 which controls, during repeated execution of a series of instruction groups, storing processing for storing WAY information in the instruction groups into a WAY information buffer 79 and readout processing for reading out WAY information from the WAY information buffer 79. - 特許庁

FDの挿入を制御部が検出し、I/O制御部経由でFDD制御部でFDにアクセスし、FDの記録内容に変更があると、制御部はRAMに格納されたリライト面内容作成部に従ってFDの記録内容に基づきリライト面に表示する記録内容の内容表示、即ちFDのディレクトリ情報、をそのフォーマットの選択を含めて作成し、I/O制御部経由でリライト面処理部で、FD上のリライト面に書く。例文帳に追加

A control part 1003 automatically gives a medium number according to a medium numbering part stored in a RAM 1005 and writes the medium number to a recording medium by accessing an FD by an FDD control part 1007 through an I/O control part 1006. - 特許庁

中央プロセッサ手段と、各々が補助プロセッサ手段を含む複数の回線カード手段と、制御可能なリレー手段とを含み、前記リレー手段が、結合された回線カード手段に接続される複数の加入者に呼出し音信号を制御可能に接続する、多重サービスアクセスプラットフォーム装置において、選択された所定の調子の正確な示差的呼出し音信号を供給する方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a method for providing an accurate distinctive ring signal of selected predetermined cadence in a multi-service access platform arrangement that includes a central processor means, a plurality of line card means each of which includes an auxiliary processor means and controllable relay means, the relay means controllably connecting ring signal to a plurality of subscribers connected to the associated line card means. - 特許庁

例文

遠隔制御装置は、外部の公衆ネットワークからアクセス可能な遠隔制御装置であって、外部の公衆ネットワークを介してリモート端末と通信中に、宅内のネットワークに接続されている1台以上の宅内端末の稼働状況を監視し、リモート端末の表示部に、稼働状況を表示させ、リモート端末のユーザーによる操作によって選択された宅内端末を、自動的に起動させることを特徴とする。例文帳に追加

This remote controller is accessible from an external public network, monitors the operation states of one or more of home terminals connected to a home network, during communication with a remote terminal via the external public network, displays the operation states on a display part of the remote terminal, and starts up automatically the home terminal selected by a user operation of the remote terminal. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS