1016万例文収録!

「COPYRIGHT HOLDER」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > COPYRIGHT HOLDERの意味・解説 > COPYRIGHT HOLDERに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

COPYRIGHT HOLDERの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 206



例文

To enable the holder of an information to enjoy consideration for information, and rightly sell and buy and transact individual information by preventing the occurrence of an infringement of privacy or copyright by fraudulent distribution or selling of the individual information.例文帳に追加

個人情報が不正に配布あるいは販売されることによってプライバシーや著作権などの侵害が発生するのを防ぎ、情報の対価がその保持者に享受され、個人情報の正当な売買や取引を実現することができる。 - 特許庁

Thus, a service for enabling a user to designate the wanted image and to redistribute the image by means of the memory-saved inexpensive terminal while protecting the copyright of the content holder can be realized.例文帳に追加

これにより、省メモリの低価格端末で、コンテンツホルダーの著作権を守りながら、ユーザの欲しい画像を指定し、再配信できるサービスを実現できるという効果がある。 - 特許庁

When the data are included in the list, unauthorized reproducing of the disk 160 is limited until the copyright holder approves the reproducing.例文帳に追加

そのデータが前記リストに含まれていた場合に、再生を制限することにより、著作権管理者が許可するときまで不正なデジタル・ビデオ・ディスク160の再生を制限する。 - 特許庁

To pay proper royalty, corresponding to the amount of works to be utilized to a copyright holder in a system for making the work into data and distributing them.例文帳に追加

著作物をデータ化して配信するシステムにおいて、著作権者に対して、その著作物の利用量に見合った適正な著作権料の支払うことを可能とする。 - 特許庁

例文

To surely charge the correct transmission/reception of electronic contents (e-contents) between users and to guarantee that the quality of the e-contents is quality intended by a copyright holder.例文帳に追加

利用者間で電子コンテンツを正しく送受信した際に必ず課金をし、その際に電子コンテンツの品質は著作権者の意図する品質であることを保証する事を解決する。 - 特許庁


例文

To prevent information that is output to an external device from an information output device from being used for a purpose other than an original purpose, and from giving disadvantages to the producer and copyright holder of the information.例文帳に追加

情報出力装置から外部装置へ出力される情報が、目的外に使用され、情報の製作者、著作権者に不利益を与えることを防止する。 - 特許庁

When an answer saying that information is erroneous is received from a person who is not the copyright holder (S68: YES), the rank of the information provider is reduced according to the frequency of providing erroneous information (S69).例文帳に追加

著作者権者でない者から、情報が誤りだという内容の返答を受けた場合(S68:YES)、情報提供者のランクが、誤った情報の提供回数に応じて下げられる(S69)。 - 特許庁

To improve usability while applying display control, record restriction, output restriction and copy control by considering the intention of a content designer or a copyright holder in displaying, recording, and outputting programs of digital broadcast.例文帳に追加

デジタル放送の番組を表示、記録、出力する場合において、コンテンツ製作者や著作権者の意図を考慮した表示制御、記録制限、出力制限、コピー制御を施しつつ、使い勝手の向上を図る。 - 特許庁

To duplicate digital contents recorded by a recording device which does not have unremovable recording media, finite times without violating the right of a copyright holder and without error.例文帳に追加

非リムーバブルな記録メディアを有さない記録装置で記録されたデジタルコンテンツを、著作権者の権利を侵害することなく有限回数誤りなしに複製を可能とする。 - 特許庁

例文

To provide a method and an apparatus that prevents "Copy One Generation" content or the like from being copied to infinite number of storage media without limitation, and protects profits of a copyright holder.例文帳に追加

“Copy One Generation”のようにコピーが制限される場合に、無数の記録媒体に無制限にコピーが行われるのを防止し、著作権者の利益を保護する方法と装置を提供する。 - 特許庁

例文

To allow a follow-up check of digital data after distribution even after the digital data are once distributed so that it is desirable for a copyright holder.例文帳に追加

一度ディジタルデータを配布した後であっても、配布後のディジタルデータの追跡調査ができるようにすることは、著作権者にとって望ましい。 - 特許庁

To provide a method and an apparatus that, when a copying is limited as "Copy One Generation", prevents the copying from being made into infinite number of storage media without limitation, and thereby protects the profit of a copyright holder concerned.例文帳に追加

“Copy One Generation”のようにコピーが制限される場合に、無数の記録媒体に無制限にコピーが行われるのを防止し、著作権者の利益を保護する方法と装置を提供する。 - 特許庁

To enable a distributor to designate the favorite image and to acquire the image as a still picture by means of an inexpensive terminal without violating the copyright of a content holder in a streaming information distribution system.例文帳に追加

ストリーミング情報配信システムにおいて、配信者が、コンテンツホルダーの著作権が侵害されることなく、さらには低価格な端末で、自分の気に入った画像を指定し、それを静止画像として入手する。 - 特許庁

To solve problems that a user must use many recording and reproducing devices according to a variety of storage media and that there is a case that works such as computer software, music and moving images are copied and sold without notice to a copyright holder.例文帳に追加

利用者は、多種多様の記憶媒体に応じた記録、再生機器を多数使用しなければなく、また、コンピューターソフトウェアや音楽、動画等の著作物が、著作権者に無断で複製、販売されるケースが問題となっている。 - 特許庁

To provide a method and an apparatus for protecting profits of a copyright holder by preventing numberless recording media from being copied without restrictions, when copying is restricted, such as "Copy One Generation".例文帳に追加

“Copy One Generation”のようにコピーが制限される場合に、無数の記録媒体に無制限にコピーが行われるのを防止し、著作権者の利益を保護する方法と装置を提供する。 - 特許庁

Further, when the movement of a disk 08 takes place, such as being taking out, an exchange history is read from a disk exchange record 11 and whether or not the authorization of a copyright holder is held is discriminated.例文帳に追加

さらに持ち出し等のディスク08の移動が生じる時は、ディスク交換記録11から交換履歴を読み取り、著作権保持者の許可を有するか否かを判別する。 - 特許庁

To prevent the convenience of the user of an information signal from being damaged, and to appropriately protect the right of the copyright holder of the information signal.例文帳に追加

情報信号の利用者の利便性を損なわないようにするとともに、情報信号の著作権者の権利を適正に保護することができるようにする。 - 特許庁

To provide a pachinko game machine wherein a character pattern is used as a display pattern for a pattern display device disposed on the surface of a game board and the name of a copyright holder of the character pattern is displayed.例文帳に追加

遊技盤面に設けられる図柄表示装置の表示図柄にキャラクタ図柄を用いると共に、そのキャラクタ図柄の著作権者名が表示されるようにしたパチンコ遊技機を提供すること。 - 特許庁

To enable users to recommend a content so they can acquire contents of the content in more detail, to enable a recipient user to acquire content data more easily and surely, and to secure profit of a copyright holder surely.例文帳に追加

ユーザ間で、よりコンテンツの内容が分かるようにコンテンツを推薦でき、受け手のユーザにとっては、より容易かつ確実にコンテンツデータを取得できるとともに、著作権者の利益が確実に確保されるようにする。 - 特許庁

To provide a method and device for protecting profits of a copyright holder by preventing copying onto numberless recording media without limit, when "Copy-One-Generation" or the like is set for controlling copying.例文帳に追加

“Copy One Generation”のようにコピーが制限される場合に、無数の記録媒体に無制限にコピーが行われるのを防止し、著作権者の利益を保護する方法と装置を提供する。 - 特許庁

An author terminal 2 is a terminal operated by the copyright holder of the literary work, is realized by a personal computer, further has a communication function and can be connected to a network 3.例文帳に追加

著作者端末2は、著作物の著作権者が操作する端末で、パーソナルコンピュータによって実現でき、さらに通信機能を有しており、ネットワーク3に接続可能とされている。 - 特許庁

To provide a license requesting method, a license requesting server and a license requesting program for efficiently making a request for license for content irrespective of copyright holder information.例文帳に追加

著作権者の情報の有無に関わらず、コンテンツの利用許諾の依頼を効率的に行うことを可能とする利用許諾依頼方法、利用許諾依頼サーバ、および利用許諾依頼プログラム提供する。 - 特許庁

On the other hand, a mechanism, wherein a reproduction area can be changed or expanded if permission of copyright holder is obtained, is introduced into the area code included in the encryption system in addition to the conventional data which regulates the reproduction area.例文帳に追加

また暗号方式に含まれる地域コードには従来の再生地域を規制するデータに加え、著作権者の許可を貰えば再生地域を変更あるいは拡大できる仕組みを導入する。 - 特許庁

To provide an apparatus for controlling a use of software, which specifies the use of software such that a copyright holder specifies the use of each software product in advance according to a state of the use of each software product.例文帳に追加

著作権所有者がソフトウェア毎に利用状況に応じた利用法を予め指定し、指定通りの利用がなされるように利用法を制御する装置を提供すること。 - 特許庁

Furthermore, a terminal 4 of a contents holder being a copyright owner and a store terminal 5 for conducting the initial registration of users or direct selling or the like are connected to the Internet 1.例文帳に追加

さらにインターネット1には、著作権者であるコンテンツホルダーの端末4と、初期の利用者の登録や直販等を行うための店頭端末5も接続されている。 - 特許庁

To provide a technique for storing a piece of music broadcasted by digital terrestrial radio broadcasting while securing user's convenience and protecting a copyright holder.例文帳に追加

ユーザの利便性を確保しつつ、かつ著作権者の保護を図りながら、地上デジタルラジオ放送によって放送される楽曲を保存する技術を提供することを課題とする。 - 特許庁

To provide a content selling system, a content selling method, and a program which enable a proper purchaser to browse content displayed on a terminal device of the proper purchaser, and also give benefit to both a copyright holder and the proper purchaser.例文帳に追加

正規購入者の端末装置に表示されたコンテンツを立ち読みできるとともに、著作権者にも正規購入者にもメリットを生じさせるコンテンツ販売システム、コンテンツ販売方法およびプログラムを提供すること。 - 特許庁

To provide a signal processor to enable to reproduce, etc., a received signal by shifting time without unjustly infringing on the benefit of a copyright holder of the signal.例文帳に追加

受信した信号を、当該信号の著作権者の利益を不当に害することなく、時間シフトして再生等可能な信号処理装置を提供する。 - 特許庁

To provide a system in which a viewer gives a direction to generate a partial content to a server device or the like as a copyright holder, and another viewer can see the created partial content using a mobile terminal device or the like.例文帳に追加

視聴者が著作権保有者であるサーバ装置等に部分コンテンツの作成を指示し、これにより作成された部分コンテンツを、別の視聴者が携帯端末装置等を用いて視聴できる仕組みを提供する。 - 特許庁

On the other hand, the mechanism is introduced that permits copying so long as the permission of the copyright holder is obtained even when the copy management information of the AV information prohibits the copying.例文帳に追加

また、AV情報のコピー管理情報がコピー禁止の場合においても、著作権者の許可を貰えばコピーを可能にする仕組みを導入する。 - 特許庁

To provide a use consent request method, a use consent request server, and a use consent request program which can present information useful for determining the possibility/impossibility of the use consent of a copyright holder.例文帳に追加

著作権者の利用許諾の可否判断に有用な情報を提示することができる利用許諾依頼方法、利用許諾依頼サーバ、および利用許諾依頼プログラムを提供する。 - 特許庁

When the similarity is equal to or larger than a threshold (S114: YES), the consent content is extracted as a reference content as the reference of the prediction of a charge of using obtained by the copyright holder of the object content (S115).例文帳に追加

類似度が閾値以上であれば(S114:YES)、この許諾コンテンツは、対象コンテンツの著作権者が得られる利用料の予測の参考になる参考コンテンツとして抽出される(S115)。 - 特許庁

To provide a method for distributing multi-media information capable of surely protecting the copyright owned by a multi-media information holder by preventing a distribution provider from illegally operating the multi-media information.例文帳に追加

配布業者によるマルチメディア情報の不正操作を防止して、マルチメディア情報保持者が有する著作権を確実に保護することの可能なマルチメディア情報配信方法の提供。 - 特許庁

When the contact address of the copyright holder of a translation object content is unknown, an information providing request is disclosed in various pages within a translation request site.例文帳に追加

翻訳対象コンテンツの著作権者の連絡先が不明な場合には、翻訳依頼サイト内の各種ページに情報提供依頼が公開される。 - 特許庁

To provide a method and a device which prevents an infinite number of recording mediums from being copied freely when the copy is restricted like in 'Copy One Generation' and protects the benefit a copyright holder.例文帳に追加

“Copy One Generation”のようにコピーが制限される場合に、無数の記録媒体に無制限にコピーが行われるのを防止し、著作権者の利益を保護する方法と装置を提供する。 - 特許庁

When an answer is obtained from a right copyright holder (S68: NO), the rank of the information provider is raised according to the frequency of providing right information (S72).例文帳に追加

正しい著作権者から返答が得られた場合(S68:NO)、情報提供者のランクが、正しい情報の提供回数に応じて上げられる(S72)。 - 特許庁

The transfer is permitted further when a provider (a copyright holder or server) of the SDMI contents permits the transfer and the prescribed conditions for the transfer permission, such as the upper limit of the number of transfer times, are satisfied.例文帳に追加

或いはさらにはSDMIコンテンツの提供者(著作権者やサーバ)が転送を許可していることや、転送回数上限などの所定の転送許可条件が満たされている場合に、転送を許可する。 - 特許庁

In addition, if there is an actual or threatened infringement of rights, irrespective of whether such infringement is intentional or negligent or otherwise, the right holder may file an injunction claim against the infringing party (Article 112 of the Copyright Law). 例文帳に追加

また、故意過失の有無に関わらず権利侵害があった場合又は侵害のおそれがある場合には権利者から差止請求を受けることもある(同法第112条)。 - 経済産業省

However, it would be under limited circumstances where the copyright holder should be considered as having given consent not only to the shooting as part of a photograph or movie but also to the public transmission of the copyrighted work. 例文帳に追加

もっとも、単に写真や映画としての撮影にとどまらず、公衆送信をするということについてまで、黙示の許諾を与えていると見うる場合はかなり限定されることになろう。 - 経済産業省

Therefore, as most of the information on the internet satisfies this requirement and will be regarded as copyrighted works, the use of such information by means of duplication or transmission to the public requires, in principle, the permission of the Copyright holder to use the information in such a way. 例文帳に追加

したがって、インターネット上の情報の多くは、このような要件を充たし、著作物となると考えられるので、複製又は公衆送信などにより利用する行為は、原則、著作権者の許諾を必要とする。 - 経済産業省

Such provision of such information free of charge is normally outside the scope of the copyright holder's expectations, and thus not considered as implicitly permitted, even where such duplication is not expressly prohibited by contractual clauses. 例文帳に追加

仮に明示的な禁止条項がない場合でも本来有料となるべき利用について無償で利用されることは権利者側が予測する許容範囲外であり、黙示の許諾はないと考えられる。 - 経済産業省

Thus, in these cases, printing such information is basically not permitted. Printing is not permitted also in cases where the website clearly indicates that any duplication of the information on this site is prohibited, since the copyright holder will is quite clear. 例文帳に追加

また、サイト上で明示して複製等を禁じている場合には、権利者の複製等の禁止の意思は明らかであるから、プリントアウト等することは基本的に許されないと考えられる。 - 経済産業省

The vendor (i.e. license holder/copyright holder) of software often requires its users to enter an ID and/or password for the installation and running of the software. Such measure is in place so that only the authorized users who have duly paid for the use of the software can access it. 例文帳に追加

正規の手続を経て対価を支払った者(正規ユーザー)以外の者によるソフトウェアの使用を禁止する目的で、ソフトウェアのベンダーが、ソフトウェアのインストール・使用にあたってID・パスワード等の入力を要求するビジネスを行っている場合がある。 - 経済産業省

On this basis, such critical comments will be considered as being within the scope of the right holder's permission. Furthermore, even where the thumbnailed image of a product is used by those who have no contractual relation such as affiliate with the right holder, such critical comments on the product may be approved as an act of "reference" (Article 32, Paragraph 1 of the Copyright Law). 例文帳に追加

なお、アフィリエイト契約関係がない者が、商品画像のサムネイル表示を行いつつ批判的コメントを行う場合であっても、当該サムネイル表示について「引用」(著作権法第32条1項)として認められる場合もあり得る。 - 経済産業省

Article 117 (1) Each co-author of, or each co-holder of the copyright in, a work of joint authorship shall be entitled to make, without the consent of the other co-authors or co-holders of the copyright, the demand provided for in Article 112, and/or a demand for compensation for damages to his share or a demand for the return of the unjust enrichment corresponding to his share. 例文帳に追加

第百十七条 共同著作物の各著作者又は各著作権者は、他の著作者又は他の著作権者の同意を得ないで、第百十二条の規定による請求又はその著作権の侵害に係る自己の持分に対する損害の賠償の請求若しくは自己の持分に応じた不当利得の返還の請求をすることができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

The Digital Library from the Meiji Era makes it possible for anyone, at any time or place, to access the digitized contents of materials published during the Meiji/Taisho period; thus its cultural and historical value as materials is deemed extremely high, although its scope is limited to the materials for which the copyright protection period can be confirmed as having expired, or materials with the approval of a copyright holder. 例文帳に追加

近代デジタルライブラリーは、公開範囲は著作権の保護期間が満了していることが確認される資料や著作権者の許諾が得られた資料に限られるものの、インターネットを通じて明治・大正時代の出版物をいつでもどこからでも見ることができ、その文化的、歴史的な資料価値は極めて高いとされている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Free copying by a user is not allowed in the NDL because the NDL has an obligation to preserve materials as a deposit library, and the NDL is required to confirm the portions to be copied because copying by library users in general is limited to the portion that can be copied without obtaining the approval of a copyright holder as specified in Article 31 of the Copyright Act. 例文帳に追加

利用者の自由な複写を許さないのは、国立国会図書館が納本図書館として資料保全を図る必要があり、また図書館一般における利用者の複写は、原則として著作権法第31条の定める著作権者の許諾を得ない複写の範囲などに限られていることから、同館は複写する部分を図書館側がチェックすることになっているためである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Most of the information on the internet, such as news articles, theses, company advertisements, photographs and images, and other types of information as well as the messages written on an internet bulletin board are copyrighted works. Thus, for using such information by means of duplication etc, the copyright holder's permission is necessary in principle, except where such duplication is for personal use by an individual (Article 30 of the Copyright Law), etc. 例文帳に追加

インターネットサイト上のニュース記事、論文、他企業の広告、写真、画像その他の情報や、インターネット上の掲示板への書き込みは、その多くが著作物に該当するので、それらの情報について複製等の利用を行う場合には、個人が私的使用の目的で複製する場合(著作権法第30条)などを除き、原則として、著作権者の許諾が必要となる。 - 経済産業省

Article 114-2 In a lawsuit pertaining to an infringement on the moral rights of author, copyright, right of publication, moral rights of performer or neighboring right, when the other party denies the specific conditions of the object which the author, the copyright holder, the holder of the right of publication, the performer or the holder of the neighboring rights, as the case may be, asserts as either constituting such act of infringement or being made by such act of infringement, the other party shall clarify the specific conditions of his acts; provided, however, that the foregoing shall not apply where there are reasonable grounds why the other party cannot make such clarification. 例文帳に追加

第百十四条の二 著作者人格権、著作権、出版権、実演家人格権又は著作隣接権の侵害に係る訴訟において、著作者、著作権者、出版権者、実演家又は著作隣接権者が侵害の行為を組成したもの又は侵害の行為によつて作成されたものとして主張する物の具体的態様を否認するときは、相手方は、自己の行為の具体的態様を明らかにしなければならない。ただし、相手方において明らかにすることができない相当の理由があるときは、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(2) When making the demand provided for in the preceding paragraph, the author, the copyright holder, the holder of the right of publication, the performer or the holder of the neighboring rights may [also] demand the taking of measures necessary to effect the cessation or prevention of the infringement, such as the destruction of objects constituting the acts of infringement, objects made by acts of infringement, and/or machines and tools used exclusively for acts of infringement. 例文帳に追加

2 著作者、著作権者、出版権者、実演家又は著作隣接権者は、前項の規定による請求をするに際し、侵害の行為を組成した物、侵害の行為によつて作成された物又は専ら侵害の行為に供された機械若しくは器具の廃棄その他の侵害の停止又は予防に必要な措置を請求することができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS