1016万例文収録!

「Control area」に関連した英語例文の一覧と使い方(160ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > Control areaの意味・解説 > Control areaに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Control areaの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 7978



例文

To provide a hand-carry of a portable submerged rotary machine without impairing information required for rental control, even in fouling by mud and cement, without causing damage or the loss of an IC tag even in severe use at a work site, by firmly incorporating the IC tag to be watertight for providing required sensitivity with the relatively large antenna area.例文帳に追加

広い装着スペースを確保できないとされていた可搬式水中回転機械、特に工事用レンタル水中ポンプにおいて、比較的アンテナ面積が大きく所要感度の得られるICタグが水密状に且つ強固に内蔵されて、工事現場での過酷な使用においてもICタグの破損や紛失を生じることがなく、また、泥やセメント等による汚損等においても、レンタル管理に必要な情報が損われることのない、可搬式水中回転機械の提手を提供することにある。 - 特許庁

This storage system 10 has a protocol control part 27 processing a file access request from a NAS client 80, and a priority calculating part 23 calculating priority set in the reply packet replied to the NAS client 80 as an answer to the file access request from the NAS client 80 on the basis of priority preset in an access area to which the NAS client 80 makes access.例文帳に追加

ストレージシステム10は、NASクライアント80からのファイルアクセス要求を処理するプロトコル制御部27と、NASクライアント80からのファイルアクセス要求に対する応答としてNASクライアント80に返信される返信パケットに設定される優先度を、NASクライアント80がアクセスしたアクセス領域に予め設定されている優先度に基づいて計算する優先度計算部23を備える。 - 特許庁

The method is characterized by including a roller temperature control process for controlling the temperature of the rollers 20 to a desired level by jetting the hot air having a temperature lower than that of the atmosphere in the furnace 10 to the area which at least the glass plate G contacts in the axial direction of the rollers 20.例文帳に追加

加熱炉10内に設置された複数のローラ20によりガラス板Gを搬送する搬送工程と、該加熱炉10内に設けられた加熱手段40によって搬送中のガラス板Gを加熱する加熱工程とを備えるガラス板Gの加熱搬送方法において、前記ローラ20の軸方向の少なくともガラス板Gが接する領域に前記加熱炉10内の雰囲気温度よりも低い温度の加熱エアを噴射することにより、該ローラ20を所望の温度に制御するローラ温度制御工程を含むことを特徴とする。 - 特許庁

Electrodes for input and output formed in a crystal vibrator are respectively connected to a pair of electrode pad which are formed inside a container, connected to an external terminal electrode formed on the lower surface of the container and as a resonance frequency control method for crystal oscillator, electrodes in the area facing a ground electrode at least in the input or output terminal formed on the lower surface of the container are deleted.例文帳に追加

水晶振動子に形成した入力用及び出力用電極を、容器体の内部に形成され、且つ前記容器体の下面に形成した外部端子電極に接続された一対の電極パッドにそれぞれ接続し、水晶発振器の共振周波数調整方法として、容器体下面に形成された入力端子または出力端子のうち、少なくともアース電極と対向する領域の電極を削除する周波数調整方法である。 - 特許庁

例文

In the network wherein the plurality of communication terminals and one or more Web servers are connected, each communication terminal has a Web sharing window for providing a window space for sharing the Web pages with other communication terminals, and a sharing window control part which controls the Web sharing window can display a plurality of Web sharing browser windows 401 having functions of a Web browser in a display area of the Web sharing window.例文帳に追加

複数の通信端末と1台または、複数のWebサーバが接続されたネットワークにおいて、通信端末は他の通信端末とWebページ共有のためのウィンドウ空間を提供するWeb共有ウィンドウをもち、Web共有ウィンドウを制御する共有ウィンドウ制御部はWeb共有ウィンドウの表示領域にWebブラウザの機能を有するWeb共有ブラウザウィンドウ401を子ウィンドウとして複数表示する機能を有する。 - 特許庁


例文

To enable using a single polishing disc to polish the notch end faces and a notch bevel face, for eliminating the troublesome control of two polishing discs in a mirror-surface polisher or a mirror-surface polishing method for wafer notches and contribute a wide area of the disc to polishing, thereby dispersing the polishing load, to improve the service life of the polishing disc and the polishing efficiency.例文帳に追加

本発明は、ウェハノッチの鏡面研磨装置あるいは鏡面研磨方法において、一つの研磨ディスクによってノッチ端面とノッチベベル面とを研磨することができるようにして2つの研磨ディスクを管理するという煩わしさをなくすとともに、研磨ディスクの広い面積を研磨に貢献させて研磨負荷を分散することにより研磨ディスクの寿命の改善及び研磨効率の向上を図ることを課題とする。 - 特許庁

A memory(Flash ROM) 20 connected to a system control part 14 of a player 10 is provided with a plurality of decoding software areas, and in the case of non-corresponding decoding software, a decoding software distribution server 33 is accessed through a router 30 and a WWW 32, and a decoding software module is automatically acquired, and downloaded to the decoding software area of the memory 20, and the content is reproduced.例文帳に追加

プレイヤ10のシステムコントロール部14に接続されているメモリ(Flash ROM)20に複数の復号化ソフトウェアエリアを設け、未対応復号化ソフトウェアの場合には、ルータ30、WWW32を介して復号化ソフトウェア配信サーバ33にアクセスして、復号化ソフトウェアモジュールを自動的に取得してメモリ20の復号化ソフトウェアエリアにダウンロードすると共にコンテンツの再生を行なう。 - 特許庁

With respect to the laser module in which a semiconductor laser 102 is mounted on a metal base 105 mounted on a Peltier device 103 through a heatsink 113 and a thermistor 104 is mounted through a thermistor substrate 114 and which performs temperature control, the temperature of the semiconductor laser 102 and the temperature of the thermistor 104 are nearly matched by selecting the material, the area and the thickness of the heatsink 113 and the thermistor substrate 114.例文帳に追加

ペルチエ素子103上に搭載された金属ベース105上にヒートシンク113を介して半導体レーザ102を、またサーミスタ基板114を介してサーミスタ104を搭載し、温度制御を行うレーザモジュールにおいて、ヒートシンク113およびサーミスタ基板114の材料、面積、厚さを選択することにより、半導体レーザ102の温度とサーミスタ104の温度とをほぼ一致させる。 - 特許庁

When a boom operation detecting unit 70 detects the predetermined operation of the boom 30 (for example, the boom 30 is shortened fully and turned or fallen inside a predetermined area AR near a boom rest 16), an automatic storing control section 62 of a controller 60 operates the boom 30 so as to be placed on the boom rest 16 for storing independently of operation of a boom operation lever 51.例文帳に追加

ブーム動作検出器70によりブーム30が予め定めた所定の動作(例えば、ブーム30が全縮状態にされた後、ブームレスト16の近傍に定めた所定領域AR内を旋回若しくは倒伏する動作)を行ったことが検出されたとき、コントローラ60の自動格納制御部62は、ブーム操作レバー51の操作とは無関係に、ブーム30がブームレスト16上に載置されるようにブーム30を格納作動させる。 - 特許庁

例文

It is characterized by that it has a constant storing means for storing the constant of the program in correspondence to a device number, a program storing means for storing the execution program allocated with the device number of a device area, and a control means for executing the program by sequentially incorporating constants corresponding to device numbers stored in the constant storing means in a device number portion of the execution program.例文帳に追加

プログラムの定数をデバイス番号と対応させて格納する定数記憶手段と、 前記デバイスエリアのデバイス番号を割り付けた実行プログラムを格納するプログラム記憶手段と、 前記実行プログラムのデバイス番号部分に、前記定数記憶手段に格納されている当該デバイス番号に対応する定数を逐次取り込んでプログラムを実行する制御手段と、 を有することを特徴とするプログラマブルコントローラ。 - 特許庁

例文

A microprocessor 18 of the control device 13 determines a read request from a host computer 11, when its transfer size is equal to a preset pre-read determination size, as a read request with sequential access property, transmits data for the read request to the host computer 11, and further reads data of a subsequent storage area continued to the read request from the storage device 12 to a cache memory 20 in advance.例文帳に追加

制御装置13のマイクロプロセッサ18は、ホスト計算機11からのリード要求の転送サイズが予め設定された先読み判定サイズと同じである場合には、シーケンシャルアクセス性のあるリード要求であると判断し、そのリード要求に対するデータをホスト計算機11に送信すると共に、そのリード要求と連続した後続の記憶領域のデータを記憶装置12からキャッシュメモリ20へ先行して読み込んでおく。 - 特許庁

The first display panel has such an image display function that pixels emit light in the display state and are transparent in the non-display state, the second display panel has a means for varying light transmissivity for each area, and the control means has a means for controlling the display state of the first display panel and the light transmissivity of the second display panel.例文帳に追加

画素ごとに表示状態と非表示状態に切り替わる第1の表示パネルと、第1の表示パネルの背面に重ねられた第2の表示パネルと、第2の表示パネルの表示状態を制御する制御手段と、を備えた表示装置であって、第1の表示パネルが、表示状態では画素が発光し、非表示状態で透明である画像表示機能を有し、第2の表示パネルは、領域ごとに光透過性を変化させる手段を有し、制御手段は、第1の表示パネルの表示状態と、第2の表示パネルの光透過性を制御する手段を有することを特徴とする表示装置である。 - 特許庁

It is provided with a shielding member for hiding a part of the display part, a control circuit for changing the size of the game image display area displayed at the display part and image data, and the like.例文帳に追加

遊技画像が表示される遊技画像表示領域を有する表示部と、この表示部に表示された遊技画像を可変表示せしめる為のトリガーとなる弾球を受け入れる始動入賞口と、これら表示部及び前記始動入賞口の近傍に配置される複数の障害物と、を盤面上に有する遊技機であって、表示部の一部を覆い隠す遮蔽部材や表示部に表示される遊技画像表示領域の大きさを変更する制御回路及び画像データ等を備えていることを特徴とする。 - 特許庁

When the recordable residual capacity of the storage means 101 which is detected by a residual quantity detection means 102 becomes less than a predetermined value before or during recording of data, a control means 103 overwrites the data to be currently started to record or the currently recording data in order, starting from an area storing data with the lowest priority order.例文帳に追加

データの記録開始前又は記録動作中に、残量検出手段102により検出される記憶手段101の記録可能な残り容量が所定値を下回れば、制御手段103は、前記付加情報生成手段204により生成された付加情報に基づき、現在記録開始しようとしているデータ又は現在記録中のデータを、優先順位の最も低いデータの記憶されている領域から順に上書きして行く。 - 特許庁

Based on the book mark information read into the internal storage area, a display control section displays a book mark list including information concerning to print on the viewer thus providing a user with a high identity book mark for each external storage medium.例文帳に追加

本発明は、ダイレクトプリンタ上で編集されて外部記憶媒体内に保存されたブックマーク情報を内部記憶領域に読み込み、表示制御部が内部記憶領域に読み込んだブックマーク情報に基づいて、印刷に関する情報を含めたブックマーク一覧をビュアへ表示することで、識別性の高いブックマークを外部記憶媒体毎にユーザへ提供できることを特徴として有する印刷装置並びに画像表示方法である。 - 特許庁

This is the control method of the optical laser disk drive being characterized in that the laser diode is controlled such that a test pattern is recorded in at least one of a header and a tail of the recording unit block including data area having predetermined size, input/output characteristics of the laser diode are detected using the recorded test pattern, and target output is generated on the basis of the detected input/output characteristics.例文帳に追加

一定の大きさを有するデータ領域を含む記録単位ブロックの先端と後端のうち少なくとも一つにテストパターンを記録し、前記記録されたテストパターンを用いてレーザーダイオードの入出力特性を検出し、前記検出された入出力特性に基づいて前記レーザーダイオードが目的とする出力を発生させるように前記レーザーダイオードを制御することを特徴とする光ディスクドライブの制御方法を構成する。 - 特許庁

The mobile wireless communication system of this invention is characterized in that the system has a system integrate control means that integrally controls the mobile wireless communication system and a timing acquisition means that is placed in a wireless area of another mobile wireless communication system, acquires a wireless signal of the other system, detects the frame timing, and adjusts the detected frame timing to be the frame timing of the mobile wireless communication system.例文帳に追加

本発明の移動体無線通信システムは、当該移動体無線通信システムを統括制御するシステム統括制御手段と、他の移動体無線通信システムの無線エリア内に位置し、この他のシステムの無線信号を捕捉し、フレームタイミングを検出し、検出したフレームタイミングを当該移動体無線通信システムのフレームタイミングに調整するタイミング取得手段とを、有することを特徴とする。 - 特許庁

This method enables to divide the area into geographical zones, to relate the information showing the geographical zones wherein fixed telephone sets are installed to the register numbers of the fixed telephone sets, to provide geographical zone information related to the register numbers that public telephone exchanges control for the public telephone exchanges, and to make automatic dialing of all the register numbers related to the geographical zones by the telephone exchanges.例文帳に追加

この方法は、当該のエリアを地理ゾーンに分割すること、各固定電話セットの登録簿番号に、前記固定電話セットが中に設置されている地理ゾーンを示す情報を関連付けること、各公衆電話交換機が制御する登録簿番号に関連付けられた地理ゾーン情報をその公衆電話交換機に提供すること、要求された場合に、メッセージのテキストおよびそのようなメッセージを送るべき地理ゾーンのリストを提供すること、および電話交換機が当該の地理ゾーンに関連付けられたすべての登録簿番号に自動的に電話をかけるようにすることを可能にする。 - 特許庁

Some intellectual property chapters of FTAs/EPAs provide that the parties sign or aim to sign specific treaties or agreements such as the Paris Convention or Union Internationale pour la Protection des Obtentions Vegetales (UPOV). Likewise in the environmental area, it is foreseeable that FTAs/EPAs will provide that the parties thereto shall sign or strive to sign environment-related agreements such as the Framework Convention on Climate Change, Basel Convention on the Control of Transboundary Movements of Hazardous Wastes and their Disposal, Convention on Biological Diversity, together with the list of cooperative measures as a package.例文帳に追加

また、FTA/EPA の知的財産章では、パリ条 約や植物新品種条約等、特定の関連条約への加 盟義務又は努力義務を設ける例が見られるが、 環境においても、地球環境枠組条約や廃棄物の 越境移動に関するバーゼル条約、生物多様性条 約等、環境関連条約への加盟義務又は努力義務 を、そのための協力ともパッケージにして規定 する例が今後出てくることも考えられる。 - 経済産業省

In the second quarter of 2006, the real GDP growth rate was 11.4%, significantly above the government’s target of 8%, and fixed asset investment saw accelerating growth of a total of 29.8% in January through June, 2006 (of which urban area investment was 31.3%). In response to these and other factors, the deposit reserve requirement ratio and interest rate on loans were increased, and in addition to adjustment guidance for the start of new construction projects, further strengthening of investment control measures was carried out, including strengthening the supervision of local governments and discount window operation for banks.例文帳に追加

2006年第2四半期においては、実質GDP成長率が11.4%と政府目標である8%を大きく上回るとともに、固定資産投資も2006年1~6月期累計で29.8%(うち、都市部投資は31.3%)と伸びを加速させたことなどを受けて、預金準備率や貸出金利の引上げ、新規着工プロジェクトの整理指導に加え、地方政府に対する監督の強化や銀行に対する窓口指導等の投資抑制策の一層の強化を行った。 - 経済産業省

Article 240-2 (1) The director of the Regional Civil Aviation Bureau shall have the director of airport administrative office exercise the authority pursuant to paragraph (1) item (viii) and (xx) of the preceding Article, authority pursuant to item (xxiv)-2 of the same paragraph (limited to cases pertaining to wireless telephone and air traffic control transponder), authority pursuant to item (xxv) of the same paragraph (excluding cases pertaining to aircraft provided for use in air transport service and rotorcraft that intends to take off from or land on a ship or building), authority pursuant to item (xxvii) of the same paragraph (excluding cases pertaining to aircraft provided for the purpose of air transport service, aircraft intending to fly under instrument flight rules or at night and rotorcraft intending to transport an object by attaching it to the exterior of the aircraft, suspending it or towing it), authority pursuant to item (xxvii)-2 and item (xxix) of the same paragraph, authority pursuant to item (xxxi) of the same paragraph (limited to cases pertaining to aircraft intending on conducting an aircraft test flight under visual flight rules within the air traffic control zone during daytime), authority pursuant to item (xxxii) of the same paragraph (limited to cases pertaining to aircraft intending on conducting a pilot training flight under visual flight rules within the air traffic control zone during daytime), authority pursuant to item (xxxvi) of the same paragraph (limited to cases pertaining to persons who intend to engage in an action pertaining to air traffic control zone and positive control airspace within the connected approach control area and air traffic information zone), and authority pursuant to items (xxxvi)-2, (xxxvii)-U, (xxxvii)-11, (xli) and (lxiv)-2-D of the same paragraph. 例文帳に追加

第二百四十条の二 地方航空局長は、前条第一項第八号及び第二十号の権限、同項第二十四号の二の権限(無線電話及び航空交通管制用自動応答装置に係るものに限る。)、同項第二十五号の権限(航空運送事業の用に供する航空機に係るもの及び船舶又は構築物において離陸し、又は着陸しようとする回転翼航空機に係るものを除く。)、同項第二十七号の権限(航空運送事業の用に供する航空機、計器飛行方式により、又は夜間において飛行しようとする航空機及び物件を機体の外に装着し、つり下げ、又は曳航して運送しようとする回転翼航空機に係るものを除く。)、同項第二十七号の二及び第二十九号の権限、同項第三十一号の権限(管制圏内において、有視界飛行方式により、かつ、昼間において航空機の試験をする飛行を行おうとする航空機に係るものに限る。)、同項第三十二号の権限(管制圏内において、有視界飛行方式により、かつ、昼間において航空機の操縦の練習のための飛行を行おうとする航空機に係るものに限る。)、同項第三十六号の権限(管制圏及びこれに接続する進入管制区内の特別管制空域並びに情報圏に係る行為を行おうとする者に係るものに限る。)並びに同項第三十六号の二、第三十七号ナ、第三十七号の十一、第四十一号及び第六十四号の二ニの権限を空港事務所長に行わせるものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) The authority pursuant to paragraph (1) item (ii), (iv) and (vii), authority pursuant to item (xxiv)-2 of the same paragraph (excluding the cases pertaining to wireless telephone and air traffic control transponder), authority pursuant to item (xxiv)-3 of the same paragraph, authority pursuant to item (xxv) of the same paragraph (limited to cases pertaining to aircraft provided for use in air transport service and rotorcraft that intends to take off from or land on a ship or building), authority pursuant to item (xxvi) of the same paragraph, authority pursuant to item (xxvii) of the same paragraph (limited to cases pertaining to aircraft provided for the purpose of air transport service, aircraft intending to fly under instrument flight rules or at night and rotorcraft intending to transport an object by attaching it to the exterior of the aircraft, suspending it or towing it), authority pursuant to item (xxviii) and (xxx) of the same paragraph, authority pursuant to item (xxxi) of the same paragraph (excluding cases pertaining to aircraft intending on conducting an aircraft test flight under visual flight rules within the air traffic control zone during daytime), authority pursuant to item (xxxii) of the same paragraph (excluding cases pertaining to aircraft intending on conducting a pilot training flight under visual flight rules within the air traffic control zone during daytime), authority pursuant to item (xxxvi) of the same paragraph (excluding cases pertaining to persons who intend to engage in an action pertaining to air traffic control zone and positive control airspace within the connected approach control area and air traffic information zone), and authority pursuant to items (xl) and (lxiv) of the same paragraph 例文帳に追加

二 第二百四十条第一項第二号、第四号及び第七号の権限、同項第二十四号の二の権限(無線電話及び航空交通管制用自動応答装置に係るものを除く。)、同項第二十四号の三の権限、同項第二十五号の権限(航空運送事業の用に供する航空機に係るもの及び船舶又は構築物において離陸し、又は着陸しようとする回転翼航空機に係るものに限る。)、同項第二十六号の権限、同項第二十七号の権限(航空運送事業の用に供する航空機、計器飛行方式により、又は夜間において飛行しようとする航空機及び物件を機体の外に装着し、つり下げ、又は曳航して運送しようとする回転翼航空機に係るものに限る。)、同項第二十八号及び第三十号の権限、同項第三十一号の権限(管制圏内において、有視界飛行方式により、かつ、昼間において航空機の試験をする飛行を行おうとする航空機に係るものを除く。)、同項第三十二号の権限(管制圏内において、有視界飛行方式により、かつ、昼間において航空機の操縦の練習のための飛行を行おうとする航空機に係るものを除く。)、同項第三十六号の権限(管制圏及びこれに接続する進入管制区内の特別管制空域並びに情報圏に係る行為を行おうとする者に係るものを除く。)並びに同項第四十号及び第六十四号の権限 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(viii) Authority pursuant to Article 240 paragraph (1) item (xxiv)-2 (limited to cases pertaining to wireless telephone and air traffic control transponder), authority pursuant to item (xxv) of the same paragraph (excluding cases pertaining to aircraft provided for use in air transport service and rotorcraft that intends to take off from or land on a ship or building), authority pursuant to item (xxvii) of the same paragraph (excluding cases pertaining to aircraft provided for the purpose of air transport service, aircraft intending to fly under instrument flight rules or at night and rotorcraft intending to transport an object by attaching it to the exterior of the aircraft, suspending it or towing it), authority pursuant to item (xxvii)-2 and item (xxix) of the same paragraph, authority pursuant to item (xxxi) of the same paragraph (limited to cases pertaining to aircraft intending on conducting an aircraft test flight under visual flight rules within the air traffic control zone during daytime), authority pursuant to item (xxxii) of the same paragraph (limited to cases pertaining to aircraft intending on conducting a pilot training flight under visual flight rules within the air traffic control zone during daytime), authority pursuant to item (xxxvi) of the same paragraph (limited to cases pertaining to persons who intend to engage in an action pertaining to air traffic control zone and positive control airspace within the connected approach control area and air traffic information zone), and authority pursuant to item (xxxvi)-2 例文帳に追加

八 第二百四十条第一項第二十四号の二の権限(無線電話及び航空交通管制用自動応答装置に係るものに限る。)、同項第二十五号の権限(航空運送事業の用に供する航空機に係るもの及び船舶又は構築物において離陸し、又は着陸しようとする回転翼航空機に係るものを除く。)、同項第二十七号の権限(航空運送事業の用に供する航空機、計器飛行方式により、又は夜間において飛行しようとする航空機及び物件を機体の外に装着し、つり下げ、又は曳航して運送しようとする回転翼航空機に係るものを除く。)、同項第二十七号の二及び第二十九号の権限、同項第三十一号の権限(管制圏内において、有視界飛行方式により、かつ、昼間において航空機の試験をする飛行を行おうとする航空機に係るものに限る。)、同項第三十二号の権限(管制圏内において、有視界飛行方式により、かつ、昼間において航空機の操縦の練習のための飛行を行おうとする航空機に係るものに限る。)、同項第三十六号の権限(管制圏及びこれに接続する進入管制区内の特別管制空域並びに情報圏に係る行為を行おうとする者に係るものに限る。)並びに同項第三十六号の二の権限 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) In the event that the Minister of Land, Infrastructure and Transport, the prefectural governor or the mayor of a municipality intends to carry out, or cause to carry out, the work listed in paragraph 1 for the River or the Designated Land, or that such work is carried out within the area of the Protected Water Surface when he/she grants permission pursuant to the provisions of Article 23 through to Article 27 or Article 29 (Permission, etc. for Use of River) of the River Act, or permission pertaining to the restrictions pursuant to the provision of Article 4 (Prohibition and Restriction on Certain Acts in Designated Land) of the Erosion Control Act, he/she shall consult with the prefectural governor or the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries that administrates such Protected Water Surface in advance as provided for in a Cabinet Order. 例文帳に追加

3 国土交通大臣、都道府県知事又は市町村長は、河川若しくは指定土地に関する第一項に掲げる工事をし、若しくはさせようとする場合又はこれらの工事について河川法第二十三条から第二十七条まで若しくは第二十九条(河川使用の許可等)の規定による許可若しくは砂防法第四条(指定土地における一定行為の禁止、制限)の規定による制限に係る許可をしようとする場合において、当該工事が保護水面の区域内においてされるものであるときは、政令の定めるところにより、あらかじめ、当該保護水面を管理する都道府県知事又は農林水産大臣に協議しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Comprehensive import ban under Article 8 or Article 17 of the Act As for imported foods produced in a specific country or area, or by a specific business entity, if the violation rate stands above approximately 5% of the overall number of those inspected and if it is highly likely that the importation of violating foods will continue, due to the state of food-sanitation control in the exporting country, the Minister of Health, Labour and Welfare shall ban the importation of such foods after consulting the Pharmaceutical Affairs and Food Sanitation Council, as long as such a ban is considered to be specifically necessary to prevent food-sanitation problems, taking into account the extent to which such foods may harm human health.例文帳に追加

法第8条又は法第 17 条の規定に基づく包括的輸入禁止措置。特定の国若しくは地域又は特定の者により製造等がなされた輸入食品等について、当該輸入食品等の検査件数全体に対する違反率が概ね5%以上であること、生産地における食品衛生上の管理の状況等からみて引き続き法に違反する食品等が輸入されるおそれがある場合において、人の健康を損なうおそれの程度等を勘案して、当該輸入食品等に起因する食品衛生上の危害の発生を防止するために特に必要があると認めるときは、厚生労働大臣は、薬事・食品衛生審議会の意見を聴き、輸入禁止措置を講ずる。 - 厚生労働省

As for imported foods produced in a specific country or area, or by a specific business entity, if the number of imported foods violating the Act stands above approximately 5% of the overall number of those inspected, and if it is highly likely that the importation of violating foods will continue, due to the state of food-sanitation control in the exporting country, the Minister of Health, Labour and Welfare shall ban the importation of such foods after consulting the Pharmaceutical Affairs and Food Sanitation Council, as long as such a ban is considered to be specifically necessary to prevent food-sanitation problems, taking into account the extent to which such foods may harm human health.例文帳に追加

特定の国若しくは地域又は特定の者により製造等がなされた輸入食品等について、当該輸入食品等の検査件数全体に対する法違反の件数の割合が概ね5%以上であること、生産地における食品衛生上の管理の状況等からみて引き続き法に違反する食品等が輸入されるおそれがある場合において、人の健康を損なうおそれの程度等を勘案して、当該輸入食品等に起因する食品衛生上の危害の発生を防止するために特に必要があると認めるときは、厚生労働大臣は、薬事・食品衛生審議会の意見を聴き、輸入禁止措置を講ずる。 - 厚生労働省

As for imported foods produced in a specific country or area, or by a specific business entity, if the violation rate stands above approximately 5% of the overall number of those inspected and if it is highly likely that the importation of violating foods will continue, due to the state of food-sanitation control in the exporting country, the Minister of Health, Labour and Welfare shall ban the importation of such foods after consulting the Pharmaceutical Affairs and Food Sanitation Council, as long as such a ban is considered to be specifically necessary to prevent food-sanitation problems, taking into account the extent to which such foods may harm human health.例文帳に追加

特定の国若しくは地域又は特定の者により製造等がなされた輸入食品等について、当該輸入食品等の検査件数全体に対する違反率が概ね5%以上であること、生産地における食品衛生上の管理の状況等からみて引き続き法に違反する食品等が輸入されるおそれがある場合において、人の健康を損なうおそれの程度等を勘案して、当該輸入食品等に起因する食品衛生上の危害の発生を防止するために特に必要があると認めるときは、厚生労働大臣は、薬事・食品衛生審議会の意見を聴き、輸入禁止措置を講ずる - 厚生労働省

例文

(v)-2 A person who has been convicted of a violation of any law or regulation of Japan or of any other country or has been deported from Japan pursuant to the provisions of the Immigration Control and Refugee Recognition Act or deported from any other country pursuant to the provisions of any law or regulation of that country for killing, injuring, assaulting or threatening a person, or damaging a building or other objects in relation to the process or results of an international competition or a competition of an equivalent scale or an international conference (hereinafter referred to as "international competition") or with the intent of preventing the smooth operation thereof, and is likely to kill, injure, assault or threaten a person, or damage a building or other objects in relation to the process or results of an international competition held in Japan or with the intent of preventing the smooth operation thereof, at the venue of the international competition or within the area of the municipality where the venue is located (this refers to "ward" in areas where the Tokyo special wards exist or in designated cities prescribed in Article 252-19, paragraph (1) of the Local Autonomy Act (Act No. 67 of 1947)) or to neighboring places provided for use to unspecified persons or a number of persons. 例文帳に追加

五の二 国際的規模若しくはこれに準ずる規模で開催される競技会若しくは国際的規模で開催される会議(以下「国際競技会等」という。)の経過若しくは結果に関連して、又はその円滑な実施を妨げる目的をもつて、人を殺傷し、人に暴行を加え、人を脅迫し、又は建造物その他の物を損壊したことにより、日本国若しくは日本国以外の国の法令に違反して刑に処せられ、又は出入国管理及び難民認定法の規定により本邦からの退去を強制され、若しくは日本国以外の国の法令の規定によりその国から退去させられた者であつて、本邦において行われる国際競技会等の経過若しくは結果に関連して、又はその円滑な実施を妨げる目的をもつて、当該国際競技会等の開催場所又はその所在する市町村(東京都の特別区の存する区域及び地方自治法(昭和二十二年法律第六十七号)第二百五十二条の十九第一項の指定都市にあつては、区)の区域内若しくはその近傍の不特定若しくは多数の者の用に供される場所において、人を殺傷し、人に暴行を加え、人を脅迫し、又は建造物その他の物を損壊するおそれのあるもの - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS