1016万例文収録!

「conſtrued」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > conſtruedの意味・解説 > conſtruedに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

conſtruedを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 425



例文

(2) References in sections 66 to 69 and 73 to 75 to a patent and the proprietor of a patent shall be respectively construed as including references to any such application and the applicant, and references to a patent being in force, being granted, being valid or existing shall be construed accordingly.例文帳に追加

(2) 第66条から第69条まで及び第73条から第75条までにおいて,特許というときはその出願を,及び,特許の所有者というときはその出願人を含めていうものと解釈し,かつ,効力を有する,付与された,有効な又は存続中の特許は,相応に解釈する。 - 特許庁

(3) For avoidance of doubt this section shall not be construed to confer recognition of the trade marks of any foreign state for the purpose of registration under this Act but shall be construed only with references to the admissibility of evidence in any proceedings before a Court of the documents of the foreign state.例文帳に追加

(3) 疑義を避けるために,本条は,本法に基づく登録の目的で外国商標を承認するという意味に解してはならず,裁判所に係属する法的手続における外国の書類を証拠として受入れる可能性についてのみ規定するものと解さなければならない。 - 特許庁

Any reference in these Rules-- (a) to a specified form shall be construed as a reference to the relevant form specified by the Registrar by notice published in the official journal; (b) to an applicable fee shall be construed as a reference to the fee applicable in accordance with section 74 and the Schedule; or (c) to the filing of a document or other thing shall, unless the context otherwise requires, be construed as a reference to the filing of the document or thing with the Registrar in accordance with sections 60, 60A, 60B and 60C. 例文帳に追加

本規則において, (a) 所定の様式への言及は,登録官が公報に公告する通知により指定する関連する様式への言及として解釈するものとする。(b) 適用手数料への言及は,第74条及び附則に従い適用される手数料への言及として解釈するものとする。又は (c) 書類その他の物の提出への言及は,文脈により別異の解釈を要する場合を除き,第60条,第60A条,第60B条及び第60C条に従う登録官に対する書類その他の物の提出への言及として解釈するものとする。 - 特許庁

(2) In this Act . (a) references to the use of a mark shall be construed as references to the use of a printed or other visual representation of the mark; (b) references to the use of a mark in relation to goods shall be construed as references to the use thereof upon, or in physical or other relation to, goods; and (c) references to the use of a mark in relation to services shall be construed as references to the use thereof as a statement or as part of a statement about the availability or performance of services. [Ins. Act A881]例文帳に追加

(2) 本法において, (a) ある標章の使用というときは,当該標章の印刷その他の視覚的表示による使用をいうものとし, (b) 商品に関してある標章の使用というときは,商品そのものへの又は商品との物理的その他の関係における当該標章の使用をいうものとし,また (c) サービスに関してある標章の使用というときは,サービスの利用可能性又は実行に関する陳述若しくはその一部としての当該標章の使用をいうものとする。[法律A881による挿入] - 特許庁

例文

In all three Offices, claims including expressions specifying a product by its function are permitted, and such claims shall be construed as every product has such function. At the same time, in JPO and KIPO, claims including expressions specifying a product by its characteristics are permitted, and such claims shall be construed as every product has such characteristics. 例文帳に追加

三庁のいずれにおいても、機能を用いて物を特定しようとする記載を含む請求項が認められており、このような請求項は、そのような機能を有するすべての物を意味していると解釈される。また、JPOとKIPOでは、性質を用いて物を特定しようとする表現を含む請求項も認められており、このような請求項は、そのような性質を有するすべての物を意味していると解釈される。 - 特許庁


例文

to the use of a mark, - (i) in relation to goods, shall be construed as a reference to the use of the mark upon, or in any physical or in any other relation whatsoever, to such goods; (ii) in relation to services, shall be construed as a reference to the use of the mark as or as part of any statement about the availability, provision or performance of such services; 例文帳に追加

標章の使用というときは, (i) 商品に関しては,物理的関係であるか又はその他如何なる関係であるかを問わず,当該商品についての標章の使用をいうものと解釈する。 (ii) サービスに関しては,当該サービスの利用可能性,提供,又は実施についての記述若しくはその一部としての当該標章の使用をいうものと解釈する。 - 特許庁

(2) In this Act - (a) references to the use of a mark shall be construed as references to the use of a printed or other visual representation of the mark; and (b) references to the use of a mark in relation to goods shall be construed as references to the use of the mark on, or in physical or other relation to, goods.例文帳に追加

(2) 本法において, (a) 標章の使用というときは,当該標章の印字表示若しくはその他視覚的表示の使用をいうものと解釈する。また, (b) 商品との関連で標章の利用というときは,商品につけた標章の利用,又は商品との物理的若しくはその他の関係での標章の使用をいうものと解釈する。 - 特許庁

In the chapter on Trade in Goods, it is provided that subject to the requirement that such measures are not applied in a manner that would constitute a means of arbitrary or unjustifiable discrimination against the other party, or a disguised restriction on trade in goods between the parties, nothing therein shall be construed to prevent the adoption or enforcement by either party of measures relating to the products of prison labor (Article 19, item (e)). In addition, the chapter on investment provides that nothing therein shall be construed to prevent the adoption or enforcement by either party of measures relating to prison labor (Article 83, Item 1(d)).例文帳に追加

物品貿易章において、恣意的な差別や隠された 貿易制限となるようなものを除き、同章の規定が 囚人労働の産品に関する措置の適用を妨げるものではない旨を規定するとともに(第19条e項)、投 資章でも同様に投資章の規定が囚人労働に関する 措置の適用を妨げない旨を規定している(第83条 第1項)。 - 経済産業省

(3) The provisions of the proviso to paragraph (1) shall not be construed as precluding the Specific Purpose Company set forth in the proviso to that paragraph from having accounting auditors. 例文帳に追加

3 第一項ただし書の規定は、定款をもって、同項ただし書に規定する特定目的会社が会計監査人を置くことを妨げるものと解してはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(3) Provisions of the Penal Code (Act No. 45 of 1907) concerning the unlawful disclosure of confidential information and provisions of other acts concerning confidentiality obligations shall not be construed as those preventing notification under the preceding two paragraphs. 例文帳に追加

3 刑法(明治四十年法律第四十五号)の秘密漏示罪の規定その他の守秘義務に関する法律の規定は、前二項の規定により通報することを妨げるものと解釈してはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 166 The authority of the Self-Defense Forces personnel guarding prisoners of war, etc. pursuant to the provisions of paragraphs (1) and (3) of Article 164 shall not be construed as approved for the purposes of the criminal investigation. 例文帳に追加

第百六十六条 第百六十四条第一項及び第三項の規定による捕虜等警備自衛官の権限は、犯罪捜査のために認められたものと解釈してはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The consent of a Foreign State, etc. to apply the laws of Japan to specific matter or case shall not be construed as the consent described in the preceding paragraph. 例文帳に追加

2 外国等が特定の事項又は事件に関して日本国の法令を適用することについて同意したことは、前項の同意と解してはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 28 Nothing in this Chapter shall be construed to preclude the settlement of a case by other means of mediation other than those prescribed herein, either by mutual agreement of the parties or in accordance with the provisions of a collective agreement. 例文帳に追加

第二十八条 この章の規定は、労働争議の当事者が、双方の合意又は労働協約の定により、別の調停方法によつて事件の解決を図ることを妨げるものではない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 35 Nothing in this Chapter shall be construed to preclude the settlement of a case by other means of arbitration, other than those prescribed herein, either by mutual agreement of the parties or based on the provisions of a collective agreement. 例文帳に追加

第三十五条 この章の規定は、労働争議の当事者が、双方の合意又は労働協約の定により、別の仲裁方法によつて事件の解決を図ることを妨げるものではない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) Where a Financial Instruments Business Operator engages in any other business as a subsidiary business prescribed in the preceding paragraph, the provision of said paragraph shall not be construed to preclude the application of Acts concerning that business. 例文帳に追加

2 前項の規定は、金融商品取引業者が同項に規定する他の業務を兼業する場合において、当該業務に関する法律の適用を排除するものと解してはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The provisions of the preceding paragraph shall not be construed as denying the right of the persons concerned in the case to sufficiently examine a witness or any other person prescribed in the preceding paragraph within the limits set forth in Article 295 of the Code. 例文帳に追加

2 前項の規定は、訴訟関係人が法第二百九十五条の制限の下において証人その他前項に規定する者を充分に尋問することができる権利を否定するものと解釈してはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 102-2 The provisions of the preceding Article pertaining to limitations on neighboring rights (other than the provisions of paragraphs (5) and (6) of said Article) shall not be construed to affect the moral rights of performer. 例文帳に追加

第百二条の二 前条の著作隣接権の制限に関する規定(同条第五項及び第六項の規定を除く。)は、実演家人格権に影響を及ぼすものと解釈してはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(9) The authority for the on-site inspection, questioning, and taking of samples under the provisions of paragraphs (1) to (3) shall not be construed as an authority granted for the purpose of criminal investigation. 例文帳に追加

9 第一項から第三項までの規定による立入検査、質問及び収去の権限は、犯罪捜査のために認められたものと解釈してはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The provisions of paragraph (1) shall not be construed as having any impact on the application of penalties for any acts conducted prior to the commencement of the period set forth in the said paragraph. 例文帳に追加

3 第一項の規定は、同項に規定する期間の開始前にした行為に対する罰則の適用について影響を及ぼすものと解釈してはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Ordinarily, the first half is composed of three kagura sections where fue and kotsuzumi play a special tune and the latter half is changed (fixed) into two kami mai sections (it is construed that the miko has been possessed by the goddess). 例文帳に追加

前半では笛と小鼓が特殊な手を奏する神楽部分3段、後半は神舞2段に変化する(直り)のが普通(巫女に神が乗り移った解釈)である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In those days of class consciousness, it did not seem to be a practice among private citizens to build a zashiki with tokonoma on the second floor of their houses as it could be construed as looking down on the other people. 例文帳に追加

二階にこのような座敷を造ることは、階級意識が強かったこの頃では、上から人を見下げるということで、一般民家には用いられなかったようである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

As for the management of pension fund reserves, Minister (of Health, Labor and Welfare) Masuzoe has already started deliberations, so I would like to avoid making any comments that could be construed as interference in his area of responsibility. 例文帳に追加

年金運用については舛添大臣のところで既に検討を開始しておられますので、私の方から領空侵犯的にいろいろ申し上げるのは避けたいと思います。 - 金融庁

With reference to paragraph 2 of Article 9 of the Convention: In case where Kazakhstan makes adjustment referred to in that paragraph, nothing in the provisions of that paragraph shall be construed as imposing on Kazakhstan the obligation to agree to the profits to be adjusted. 例文帳に追加

条約第九条2の規定に関し、カザフスタンが同規定に係る調整を行う場合において、同規定は、カザフスタンに対して、調整される利得について合意する義務を課するものと解してはならない。 - 財務省

Nothing in this Article shall be construed as restricting, in any manner, the application of any provisions of the law of a Contracting State which are designed to prevent the avoidance or evasion of taxes. 例文帳に追加

この条の規定は、租税の回避又は脱税を防止するための一方の締約国の法令の規定の適用をいかなる態様においても制限するものと解してはならない。 - 財務省

The provisions of this paragraph shall not be construed as obliging a Contracting State to grant to individuals who are residents of the other Contracting State any personal allowances, reliefs and reductions for taxation purposes which it grants to its own residents. 例文帳に追加

この2の規定は、一方の締約国に対し、当該一方の締約国の居住者である個人に認める租税上の人的控除、救済及び軽減を他方の締約国の居住者に認めることを義務付けるものと解してはならない。 - 財務省

With reference to Article 26 (Non-Discrimination) of the Convention: It is understood that nothing in the Article shall be construed as restricting the application of any of the following provisions of the laws of Australia: 例文帳に追加

条約第二十六条(無差別待遇)の規定に関し、同規定は、次の(a)から(j)までに掲げるオーストラリアの法令の規定の適用を制限するものと解してはならないことが了解される。 - 財務省

Nothing in this Article shall be construed as preventing either Contracting State from imposing a tax as described in paragraph 9 of Article 10 or paragraph 10 of Article 11. 例文帳に追加

この条のいかなる規定も、いずれかの締約国が第十条9又は第十一条10に規定する租税を課することを妨げるものと解してはならない。 - 財務省

It shall also be clarified that “the use of compound X as an insecticideshall not be construed as equivalent tothe compound X for an insecticide.” 例文帳に追加

また、明確にしなければならないのは、「化合物Xを殺虫剤とした応用」を「殺虫剤として使用される化合物X」と等しいものとして理解すべきではない。 - 特許庁

However, it is noted that there are also cases where a product described by its function, characteristic, etc. should not be construed as a specific product among all products that have such function, characteristic etc. when taking into account the common general technical knowledge at the time of the filing. 例文帳に追加

ただし、出願時の技術常識を参酌したときに、そのような機能・特性等を有するすべての物のうち特定の物を意味しているものと解釈すると困難な場合があり得るという事実に留意すべきである。 - 特許庁

The expressions listed in the left-hand column below are defined in, or fall to be construed in accordance with, the provisions of this Ordinance listed in the right-hand column in relation to those expressions. 例文帳に追加

次の左欄に列挙の語句は,それらの語句について右欄に列挙の本条例の規定において定義され,又はその規定に従って解釈される。 - 特許庁

Any act done in relation to an invention by virtue of this section is in the following provisions of this section referred to as use, or Government use, of the invention; and “use,” in relation to an invention, in sections 70 to 72 shall be construed accordingly. 例文帳に追加

本条により発明について行われる行為は,本条の以下の規定において,発明の実施又は政府使用という。また,発明について,第70条から第72条までにおける「実施」は,相応に解釈するものとする。 - 特許庁

Subject to this section, the holder of an exclusive licence under a patent shall have the same right as the proprietor of the patent to bring proceedings in respect of any infringement of the patent committed after the date of the licence; and references to the proprietor of the patent in the provisions of this Ordinance relating to infringement shall be construed accordingly. 例文帳に追加

本条に従うことを条件として,特許による排他的実施権者は,ライセンス日の後に犯される特許侵害に関し,当該特許所有者と同一の訴訟提起の権利を有する。 - 特許庁

Where a designated patent application in respect of an invention is in one of the official languages, nothing in this section shall be construed as requiring an application for a standard patent in respect of that invention to be filed in the same official language. 例文帳に追加

発明に関する指定特許出願が公用語の1による場合は,本条の如何なる規定も,当該発明に関する標準特許出願が同一の公用語で出願されるよう求めるものと解釈してはならない。 - 特許庁

References in any enactment to the Industrial and Commercial Property Registration Office and to the Controller of Industrial and Commercial Property shall continue to be construed respectively as references to the Patents Office and the Controller. 例文帳に追加

如何なる法規においても商工業所有権登録庁及び商工業所有権庁長官への言及は,それぞれ庁及び長官への言及として継続して解釈する。 - 特許庁

References to the Court in sections 47, 49, 50, 51, 52, 54, 56 and 62 in relation to an action for infringement of a short-term patent shall be construed as including references to the Circuit Court. 例文帳に追加

短期特許の侵害訴訟に関する第47条,第49条,第50条,第51条,第52条,第54条,第56条及び第62条における裁判所への言及は,巡回裁判所への言及を含むものとして解釈する。 - 特許庁

Nothing in this Act shall be construed as prohibiting solicitors from taking such part in proceedings under this Act as has heretofore been taken by solicitors in connection with a patent or any procedure relating to a patent or the obtaining thereof. 例文帳に追加

本法における如何なる規定も,特許に関連し又は特許若しくはこれの取得に関する手続に関連して事務弁護士がこれまで参加した本法に基づく訴訟への事務弁護士の参加を禁じるものと解釈してはならない。 - 特許庁

the date of filing of the application shall be the date on which the complete specification was filed and references in Part II to the description, claims and drawings shall be construed as referring to this complete specification 例文帳に追加

出願日は完全明細書が提出された日とし,説明,クレーム及び図面に対する第II部における言及は,この完全明細書を参照して解釈される。 - 特許庁

Where there is in any document a reference to an enactment repealed by this Act, the reference shall be construed as a reference to the provision of this Act which corresponds to such enactment. 例文帳に追加

如何なる書類においても本法により廃止された法規への言及が存在する場合は,その言及は当該法規と対応する本法の規定への言及として解釈する。 - 特許庁

Provided that nothing in this sub-rule shall be construed to presume that all remaining trade marks from a particular journal so published shall automatically proceed to registration.例文帳に追加

ただし,本項における如何なる規定も,そのように公告された特定の公報から残ったすべての商標が自動的に登録手続を進められるものと解釈してはならない。 - 特許庁

Nothing in sub-rule (1) shall be construed to signify that where a trade mark does not come within the scope of any case specified in the said sub-rule, and the mark shall necessarily be registered as not being likely to deceive or to cause confusion.例文帳に追加

(1)の如何なる規定も,商標が(1)に明示する何れかの場合の範囲に該当しないときは,当該標章は誤認又は混同を生じる虞がないものとして当然に登録されることを意味するものと解釈してはならない。 - 特許庁

Nothing in rules 177 shall be construed as prohibiting the indication in any manner of other particulars relating to the cotton yarn or cotton tread so long as the conspicuousness of the required particulars is not affected thereby.例文帳に追加

規則177の如何なる規定も,必要な明細の顕著性が他の明細の表示により影響を受けない限り,綿糸又は綿より糸に関する他の明細の表示を何らかの方法により禁止するものと解釈してはならない。 - 特許庁

The use of a trademark shall be construed as the use of a trademark on goods and their packaging, on any documentation accompanying the goods, in the advertising of the goods or services, or in relation to other business activities in connection with the relevant goods or services.例文帳に追加

商標の使用とは,商品及びその包装,商品の添付書類,商品又はサービスの広告,又は関連する商品又はサービスに関するその他の営業活動についての商標の使用と解釈される。 - 特許庁

Actual use shall be construed as the use of a trademark in the course of trade, with the purpose of gaining or maintaining a certain market position for the respective goods or services.例文帳に追加

実際の使用とは,商標を,それに係る商品又はサービスに関し,市場における一定の地位を獲得又は維持するために,業として使用することと解釈される。 - 特許庁

All three offices think the wording of the claims generally shall be construed as what they normally mean and not be limited to the embodiments. 例文帳に追加

三庁はすべて、請求項の文言の意味は一般的に、その文言が有する通常の意味として解釈し、実施形態に限定されてはならないと考える。 - 特許庁

In all three Offices, claims including expressions specifying a product by its function are permitted, and such claims shall be construed as every product has such function. 例文帳に追加

三庁のいずれにおいても、機能を用いて物を特定しようとする記載を含む請求項が認められており、このような請求項は、そのような機能を有するすべての物を意味していると解釈される。 - 特許庁

At the same time, in JPO and KIPO, claims including expressions specifying a product by its characteristics are permitted, and such claims shall be construed as every product has such characteristics. 例文帳に追加

また、JPOとKIPOでは、性質を用いて物を特定しようとする表現を含む請求項も認められており、このような請求項は、そのような性質を有するすべての物を意味していると解釈される。 - 特許庁

In JPO and KIPO, when considering the common knowledge, a product defined by its function, characteristics shall not be construed as every special product that has such function, characteristics in some cases. 例文帳に追加

JPOとKIPOでは、技術常識を参酌したときに、機能、性質を用いて特定される物がそのような機能、性質を有するすべての特定物を意味していると解釈されない場合がある。 - 特許庁

However, in JPO, if the function, properties, etc. is inherent in the product, such statement does not help to specify the product and it shall be construed as the product itself. 例文帳に追加

一方、JPOでは、機能、特性等がその物が固有に有しているものである場合、その記載は物を特定することに役立っておらず、その物自体を意味しているものと解される。 - 特許庁

In addition, JPO has detailed provisions about the use definition, and also provides the handling method when an invention of product with a limitation of use shall be construed as a use invention, the details see the I.B.2.c. in the comparative table. 例文帳に追加

さらに、JPOは、用途限定についても詳細に規定しており、用途限定が付された物の発明を用途発明として解釈する場合の取扱い方法についても規定している。詳細については、対比表のI.B.2.c.を参照。 - 特許庁

例文

The three Offices think that the product defined by its manufacturing process shall be construed as the product, and for this kind of claims whether the manufacturing method will cause the product to have special structure and/or composition shall be considered. 例文帳に追加

三庁は、製造プロセスを用いて特定される物を物と解釈し、この種の請求項については、製造方法により、物が特殊な構造及び/又は組成を有することになるかどうかを考慮しなければならないと考える。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS