1016万例文収録!

「conſtrued」に関連した英語例文の一覧と使い方(7ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > conſtruedの意味・解説 > conſtruedに関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

conſtruedを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 425



例文

References in any law passed or made before the commencement of this Act to trademarks or registered trademarks within the meaning of the repealed Act shall, unless the context otherwise requires, be construed after the commencement of this Act as references to trademarks or registered trademarks within the meaning of this Act. 例文帳に追加

本法の施行前に採択又は制定された法律において,廃止法における意味を有する商標又は登録商標への言及は,文脈上別段の解釈を必要としない限り,本法の施行後,本法における商標又は登録商標に言及するものとして解される。 - 特許庁

In section 26, as it applies in relation to a transaction affecting an application for the registration of a trade mark, the references to the entry of particulars in the register, and to the making of an application to register particulars, shall be construed as references to the giving of notice to the Registrar of those particulars. 例文帳に追加

第26条が商標登録出願に影響を及ぼす取引について適用される場合において,登録簿への所定事項の記入というとき及び所定事項の登録申請というときは,登録官に対しこれらの事項を通知することをいうものと解する。 - 特許庁

In relation to a collective mark, the reference in subsection (1) of section 4 to distinguishing goods or services of one undertaking from those of other undertakings shall be construed as a reference to distinguishing goods or services of members of the association which is the proprietor of the mark from those of other undertakings. 例文帳に追加

団体商標に関して,第4条でいう1つの事業の商品又はサービスを他の事業の商品又はサービスと区別することとは,当該標章の権利者である団体の構成員の商品又はサービスをその他の事業の商品又はサービスと区別することをいうものと解される。 - 特許庁

In relation to a certification mark the reference in subsection (1) of section 4 to distinguishing goods or services of one undertaking from those of other undertakings shall be construed as a reference to distinguishing goods or services which are certified from those which are not. 例文帳に追加

証明標章に関して,第4条における1つの事業の商品又はサービスを他の事業の商品又はサービスと区別することとは,証明されている商品又はサービスを証明されていない商品又はサービスと区別することをいうものと解される。 - 特許庁

例文

(6) In any proceedings under this section, the court may at any time order the whole proceedings or any question or issue of fact arising in them to be referred, on such terms as the court may direct, to an arbitrator; and references to the court in this section shall be construed accordingly.例文帳に追加

(6) 本条に基づく手続において,裁判所はいつでも,当該手続全体又はそこにおいて生じる問題若しくは事実上の争点を裁判所が指示する条件により仲裁人に付託するべき旨を命令することができ,かつ,本条における裁判所への付託は,この趣旨で解釈する。 - 特許庁


例文

(1) The holder of an exclusive licence under a patent shall have the same right as the proprietor of the patent to bring proceedings in respect of any infringement of the patent committed after the date of the licence; and references to the proprietor of the patent in this Act relating to infringement shall be construed accordingly.例文帳に追加

(1) 特許に基づく排他的ライセンスの所有者は,当該ライセンスの日後になされた当該特許の侵害に関しては,特許の所有者と同じく手続を提起する権利を有し,かつ,本法において侵害に関していう特許の所有者は,相応に解釈する。 - 特許庁

Where the register is maintained wholly or partly on computer under sub-section (1), any reference in this Act to entry in the register shall be construed as the reference to any entry so maintained on computer, floppies or diskettes.例文帳に追加

(1)により,意匠登録簿の全部又は一部をコンピュータに保存する場合は,本法における意匠登録簿における登録への言及は,コンピュータ,フロッピーディスク,又はディスケットにそのように保存された登録への言及と解釈する。 - 特許庁

The rights and remedies of an exclusive licensee shall be concurrent with those of the registered proprietor and references to the registered proprietor in the provisions of this Act relating to infringement shall be construed accordingly.例文帳に追加

排他的実施権者の有する権利と救済手段は当該意匠の登録所有者の権利及び救済手段と並存するものであって,本法の侵害に関する規定における登録所有者への言及は,排他的実施権者についても相応に解釈される。 - 特許庁

In this Act, an "exclusive licence" means a licence authorizing the licensee, to the exclusion of all other persons including the person granting the licence, to use a registered design in the manner authorized by the licence and references in this Act to "exclusive licensee" shall be construed accordingly.例文帳に追加

本法において,「排他的ライセンス」とは,実施権者に対して,ライセンスにより認められる方法で,実施許諾者も含め他の一切の者を排除して,登録意匠を実施するライセンスをいい,本法における「排他的実施権者」への言及は,これに対応して解釈される。 - 特許庁

例文

reference to the filing of a document or other thing with the Registrar, or reference to the filing of a document or other thing without an indication of the place at which or person with whom it is to be filed, shall be construed as a reference to the filing of the document or thing with the Registrar in accordance with sections 93, 93A, 93B and 93C; 例文帳に追加

書類その他の物の登録官への提出というとき,又は提出されるべき場所若しくは人の特定のない書類その他の物の提出というときは,第93条,第93A条,第93B条及び第93C条に従う,登録官に対する書類又は物の提出と解釈する。 - 特許庁

例文

If the application contains drawings, the technical features mentioned in the claims shall preferably, if the intelligibility of the claim can thereby be increased, be followed by reference signs relating to these features and placed between parentheses; and these reference signs shall not be construed as limiting the claim. 例文帳に追加

出願が図面を含む場合は,クレームに記載された技術的特徴には,クレームの理解がそれによって助けられる場合は,その特徴に括弧で囲んだ引用符号を続けることが望ましい。これら引用符号はクレームを制限するとは解されない。 - 特許庁

In section 34, as it applies in relation to a transaction, instrument or event affecting an application for registration of a design, the references to the registration of particulars, and to the making of an application for the registration of particulars, shall be construed as a reference to the giving of written notice to the Registrar of those particulars. 例文帳に追加

意匠登録出願に影響を与える取引,証書又は事件に適用される第34条において,詳細登録及び詳細登録申請というときは,これらの詳細について登録官に書面による通知を提出することとして解釈するものとする。 - 特許庁

Where a publication is specified under subsection (1), every notice, request, document or other matter required by this Ordinance or the rules to be published in the official journal shall, from the effective date specified in the notice, be published in the publication so specified, and any reference in this Ordinance or the rules to the official journal shall be construed accordingly. 例文帳に追加

刊行物が(1)に基づいて指定された場合は,本条例又は規則により公報での公開が求められるすべての通知,請求,書類その他の事項は,告示に指定された施行日後,そのように指定された刊行物に公開され,本条例又は規則における公報への言及は相応に解釈する。 - 特許庁

References in this Ordinance to an earlier trade mark shall be construed as including a trade mark in respect of which an application for registration has been made under this Ordinance and which, if registered, would constitute an earlier trade mark under or by virtue of subsection (1)(a), subject to its being so registered. 例文帳に追加

本条例における先の商標への言及は,本条例に基づいて登録出願されている商標であって,登録された場合は,(1)(a)に基づいて,そのように登録されることを条件として,先の商標を構成することになるものを含むものと解釈する。 - 特許庁

In section 29 (registration of transactions affecting registered trade mark), as it applies in relation to a transaction affecting an application for the registration of a trade mark, the references to the entry of particulars in the register, and to the making of an application to register particulars, shall be construed as references to the giving of notice to the Registrar of those particulars. 例文帳に追加

商標登録出願に影響する取引に関して適用する第29条(登録商標に影響する取引の登録)においては,登録簿における詳細の記入への言及,及び詳細の登録申請への言及は,当該詳細の登録官に対する通知への言及と解釈する。 - 特許庁

Unless the licence provides otherwise, it is binding on a successor in title to the grantor’s interest; and references in this Ordinance to doing anything with, or without, the consent of the owner of a registered trade mark shall be construed accordingly. 例文帳に追加

ライセンスに別段の規定がない限り,ライセンスは,許諾者の利益の権原承継人を拘束し,また登録商標所有者の同意を得て又は同意なく何らかの事柄をすることへの本条例における言及は,相応に解釈する。 - 特許庁

The rights of the exclusive licensee and the remedies to which he is entitled are concurrent with those of the owner of the registered trade mark; and references to the owner of a registered trade mark in this Ordinance relating to infringement shall be construed accordingly. 例文帳に追加

排他的使用権者の権利,及び当該人が受ける権利を有する救済は,登録商標所有者の権利及び救済と併存し,侵害に関しての本条例における登録商標所有者への言及は,相応に解釈する。 - 特許庁

A right to priority arising as a result of a Convention application or WTO application, as the case may be, may be assigned or otherwise transmitted, either with the application or independently; and the reference in subsection (1) to the person’s “successor in titleshall be construed accordingly. 例文帳に追加

条約出願又は場合により世界貿易機関協定出願から生じる優先権は,出願と共に又は独立して譲渡又はその他移転させることができ,また(1)における当該人の「権原承継人」への言及は相応に解釈する。 - 特許庁

In relation to a certification mark, the reference in section 3(1) of this Ordinance (meaning oftrade mark”) to distinguishing goods or services of one undertaking from those of other undertakings shall be construed as a reference to distinguishing goods or services which are certified from those which are not. 例文帳に追加

証明標章に関しては,本条例第3条(1)(「商標」の意味)における1事業の商品又はサービスを他の事業の商品又はサービスから識別することへの言及は,証明された商品又はサービスを証明されていない商品又はサービスから識別することへの言及と解釈する。 - 特許庁

Where the distinctive elements of a registered trade mark consist of or include words, the trade mark may be infringed by the spoken use of those words as well as by their visual representation and reference in this section to the use of a mark shall be construed accordingly. 例文帳に追加

登録商標の識別性の要素が語から構成され又はそれを含む場合は,商標は,それらの語の口頭使用,及び視覚的表現によって,侵害されることがあり,本条において標章の使用というときは,それに応じて解釈しなければならない。 - 特許庁

In relation to a collective mark the reference to clause (zb) of sub-section (1) of section 2 to distinguish the goods or services of one person from those of others shall be construed as a reference to distinguish the goods or services of members of an association of persons which is the proprietor of the mark from those of others. 例文帳に追加

団体標章に関して,ある者の商品又はサービスを他人のそれらから識別する旨の第2条(1)(zb)の言及は,商標の所有者である団体の構成員の商品又はサービスを他人のそれらから識別する旨の言及と解釈する。 - 特許庁

Subject to the provisions of section 70, the provisions of sections 18, 19 and 22 shall apply in relation to an application under this section as they apply in relation to an application under section 18, subject to the modification that references therein to acceptance of an application shall be construed as references to authorization to proceed with an application. 例文帳に追加

第70条の規定に従うことを条件として,第18条,第19条及び第22条の規定は,第18条による出願について適用するのと同様に,本条による出願についても,そこに掲げた出願受理は出願手続進行の許可と解釈する旨の修正を付した上で,適用する。 - 特許庁

Sec.220 International Registration of Works A statement concerning a work, recorded in an international register in accordance with an international treaty to which the Philippines is or may become a party, shall be construed as true until the contrary is proved except:例文帳に追加

第220条 著作物の国際登録 フィリピンが同盟国であるか同盟国になることができる国際条約に従い国際登録簿に記録された著作物に関する陳述は,次の場合を除き,そうでないことが立証されるまでは,真実であるものと解する。 - 特許庁

It should be noted that, if the claimed invention is related to the cell with the limitation of use such as "A-cell for the treatment of cardiac infarction", such limitation of use usually only indicates the utility of the cell itself and the claim should be construed to represent the cell per se with no limitation of use. 例文帳に追加

なお、請求項に係る発明が「心筋梗塞治療用の A細胞。」といった用途限定が付された細胞である場合には、このような用途限定は、一般に、細胞の有用性を示しているに過ぎないため、用途限定のない細胞そのものであると解される。 - 特許庁

(2) Notwithstanding ceasing to have effect of the two Ordinances in pursuance of clause (2) of Article 93 of the Constitution of the People's Republic of Bangladesh, if after such ceasing any act is done or action taken in continuity of those Ordinances or in the continuity to be construed shall be deemed to have done or taken under this Act. 例文帳に追加

(2)バングラデシュ人民共和国憲法第98条(2)に基づき「二条例」の失効にかかわらず、当該失効後に当該「二条例」と連続性を有し、又は連続性を有すると解される行為がなされ若しくは処分が行われる場合、本法に基づきなされたか行われたものとみなす。 - 特許庁

It can be construed that the use of a low-polarity solvent as the reaction solvent keeps the intake of HCB by Solvent Red 135 low to cause a greater content of HCB to transfer to the reaction solvent, thereby reducing the HCB concentration of Solvent Red 135. 例文帳に追加

極性の低い溶媒を反応溶媒として使用した場合の方がソルベントレッド135によるHCBの取り込みが少なく、より反応溶媒中にHCBが移行(分配)する結果、ソルベントレッド135中のHCB含有量が少なくなったものと考えられる。 - 経済産業省

Furthermore, the chapter on Mutual Recognition (Chapter 6) states that nothing in the mutual recognition policy shall be construed to limit the authority of a party to take measures it considers appropriate for protecting the environment (Article 66), and the chapter on investment (Chapter 8) states that it is not appropriate to encourage investment by relaxing environmental measures (Article 102).例文帳に追加

また、相互承認章(第6章)で は、相互認証との関連で自国が適切と考える環 境規制は妨げられない旨を規定しており(第66 条)、投資章(第8章)では、環境規制を緩和す ることで投資を促進してはいけない旨を規定し ている(第102条)。 - 経済産業省

3. The provisions of this Agreement shall not be so construed as to prevent any Member from conferring or according advantages to adjacent countries in order to facilitate exchanges limited to contiguous frontier zones of services that are both locally produced and consumed.例文帳に追加

3. この協定の規定は、特定の地域で生産され、かつ、消費されるサービスを国境に隣接する地域に限定して交換することを容易にするため、加盟国が隣接国に対して有利な待遇を与えることを妨げるものと解してはならない。 - 経済産業省

(For instance, the toxicity of hydrolysates shall be construed as that of test substances (parent substances) when the better part of the test substances are hydrolyzed during the test and their hydrolysates have aquatic environmental hazards. For details concerning the handling of degradation products, refer to Section A9.2.6.3 of Annex 9.)例文帳に追加

(例えば、試験期間中に被験物質のほとんどが加水分解するが、加水分解物に水生環境有害性が認められる場合、加水分解物の毒性を被験物質(親物質)の毒性として判断する。その他、分解生成物の扱いについての詳細は、附属書9のA9.2.6.3を参照のこと)。 - 経済産業省

And having found her a husband, rich, young, and noble, such as the proudest maid in Verona might joyfully accept, he could not bear that out of an affected coyness, as he construed her denial, she should oppose obstacles to her own good fortune. 例文帳に追加

卿は娘のために、金持ちで、若くて、上品で、ヴェロナのどんな気位の高い娘でも大喜びで承知するような夫を捜してやったので、内気を装って(ジュリエットが拒否するのを、卿はこうとった)娘が自ら幸運を避けるようなふるまいを我慢できなかった。 - Charles and Mary Lamb『ロミオとジュリエット』

So that, if the question is construed to be simply a question of material fact, as to the earliest emergence of usages which would in the latter-day classification be brought under the head of ownership, then it would have to be said that ownership must have begun with the conversion of these articles to individual use. 例文帳に追加

したがって、問題が単純に素材的な事実の問題だというのであれば、後の時代には所有権という見出しのもとに分類されるような慣習の最初の出現について言えば、所有権は、これらの品物が個人的使用に転じることによって始まったに違いないと言うべきであろう。 - Thorstein Veblen『所有権の起源』

- for the overpowering sense of splendor and perfume, and music, together with the unexpected eccentricity of his address and manner, prevented me from expressing, in words, my appreciation of what I might have construed into a compliment. 例文帳に追加

というのも、この部屋の豪華さや部屋に充満している芳香に圧倒されてしまい、それに彼の話や態度が全く思いがけないものだったのでお世辞ともとれる彼の言葉に対して感謝の気持ちを言葉で言うことができなくなってしまったのです。 - Edgar Allan Poe『約束』

(3) In making a disposition of a patent professional corporation pursuant to the provision of paragraph (1), in case there is a fact falling under Article 32 with regard to the members, etc. of such patent professional corporation, the provision set forth in the same paragraph shall not be construed to preclude taking disciplinary action also against the patent attorneys who are members, etc. of the patent professional corporation. 例文帳に追加

3 第一項の規定は、同項の規定により特許業務法人を処分する場合において、当該特許業務法人の社員等につき第三十二条に該当する事実があるときは、その社員等である弁理士に対し、懲戒の処分を併せて行うことを妨げるものと解してはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 4 Nothing in this Act shall be construed either to preclude the parties from determining for themselves their labor relations including labor conditions or from adjusting differences in their claims concerning labor relations through direct consultations or collective bargaining or to relieve the parties concerned with labor relations of their responsibility for making such efforts. 例文帳に追加

第四条 この法律は、労働関係の当事者が、直接の協議又は団体交渉によつて、労働条件その他労働関係に関する事項を定め、又は労働関係に関する主張の不一致を調整することを妨げるものでないとともに、又、労働関係の当事者が、かかる努力をする責務を免除するものではない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) The provision of the preceding paragraph shall not be construed as precluding temporarily specifying a method of calculation of a Burden Charge that does not conform to said criteria when the sound management of a Financial Instruments Business Operator which is a member will not be maintained due to the payment of a Burden Charge if the method of calculation of a Burden Charge is to be specified so as to conform to the criterion specified in item (i) of said paragraph. 例文帳に追加

3 前項の規定は、同項第一号に掲げる基準に適合するように負担金の算定方法を定めることとした場合には、これによる負担金の納付によつて会員である金融商品取引業者の経営の健全性が維持されなくなるときにおいて、当該基準に適合しない負担金の算定方法を一時的に定めることを妨げるものと解してはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(6) In the case where an audit corporation is to be punished pursuant to the provisions of paragraph (2) or paragraph (3), if a fact that falls under Article 30 or Article 31 exists with regard to a certified public accountant who is a partner of said audit corporation, the provisions of paragraph (2) and paragraph (3) shall not be construed so as to preclude the cumulative imposition of a disciplinary action against the certified public accountant who is a partner of the audit corporation. 例文帳に追加

6 第二項及び第三項の規定は、これらの規定により監査法人を処分する場合において、当該監査法人の社員である公認会計士につき第三十条又は第三十一条に該当する事実があるときは、その社員である公認会計士に対し、懲戒の処分を併せて行うことを妨げるものと解してはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(7) In the case where an audit corporation is to be punished pursuant to the provisions of paragraph (2) or paragraph (3), if a fact that falls under Article 34-10-17(2) exists with regard to a specified partner of said audit corporation, the provisions of paragraph (2) and paragraph (3) shall not be construed so as to preclude the cumulative imposition of a disposition set forth in the same paragraph against said specified partner. 例文帳に追加

7 第二項及び第三項の規定は、これらの規定により監査法人を処分する場合において、当該監査法人の特定社員につき第三十四条の十の十七第二項に該当する事実があるときは、当該特定社員に対し、同項の処分を併せて行うことを妨げるものと解してはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(6) In the case where a registered limited liability audit corporation is to be punished pursuant to the provisions of paragraph (2) or paragraph (3), if a fact that falls under Article 30 or Article 31 exists with regard to a certified public accountant who is a partner of said audit corporation, the provisions of paragraph (2) and paragraph (3) shall not be construed so as to preclude the cumulative imposition of a disciplinary action against the certified public accountant who is a partner of the audit corporation. 例文帳に追加

6 第二項及び第三項の規定は、これらの規定により登録有限責任監査法人を処分する場合において、当該監査法人の社員である公認会計士につき第三十条又は第三十一条に該当する事実があるときは、その社員である公認会計士に対し、懲戒の処分を併せて行うことを妨げるものと解してはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(7) In the case where a registered limited liability audit corporation is to be punished pursuant to the provisions of paragraph (2) or paragraph (3), if a fact that falls under Article 34-10-17(2) exists with regard to a specified partner of said audit corporation, the provisions of paragraph (2) and paragraph (3) shall not be construed so as to preclude the cumulative imposition of a disposition set forth in the same paragraph against said specified partner. 例文帳に追加

7 第二項及び第三項の規定は、これらの規定により登録有限責任監査法人を処分する場合において、当該監査法人の特定社員につき第三十四条の十の十七第二項に該当する事実があるときは、当該特定社員に対し、同項の処分を併せて行うことを妨げるものと解してはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) Article 35 of the Penal Code (Act No. 45 of 1907) shall apply to collective bargaining and other acts of labor unions which are justifiable and have been performed for the attainment of the purposes of the preceding paragraph, provided, however, that in no case shall exercises of violence be construed as justifiable acts of labor unions. 例文帳に追加

2 刑法(明治四十年法律第四十五号)第三十五条の規定は、労働組合の団体交渉その他の行為であつて前項に掲げる目的を達成するためにした正当なものについて適用があるものとする。但し、いかなる場合においても、暴力の行使は、労働組合の正当な行為と解釈されてはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 5 (1) Unless the labor union has submitted evidence to the Labor Relations Commission and proved that it is in compliance with Article 2 and paragraph 2 of this Article, the labor union shall not be qualified to participate in the procedures provided in this Act and shall not be granted the remedies provided in this Act, provided, however, that nothing herein shall be construed so as to deny protections for any individual worker pursuant to Article 7, item 1. 例文帳に追加

第五条 労働組合は、労働委員会に証拠を提出して第二条及び第二項の規定に適合することを立証しなければ、この法律に規定する手続に参与する資格を有せず、且つ、この法律に規定する救済を与えられない。但し、第七条第一号の規定に基く個々の労働者に対する保護を否定する趣旨に解釈されるべきではない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 65 No provision of this Act shall be construed as eliminating, changing or influencing the application of the Act Concerning Prohibition of Private Monopolization and Maintenance of Fair Trade (Act No. 54 of 1947) or the authority exercised by the Fair Trade Commission based on the said act in whatever position. 例文帳に追加

第六十五条 この法律のいかなる条項も、私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律 (昭和二十二年法律第五十四号)の適用又は同法 に基き公正取引委員会がいかなる立場において行使する権限をも排除し、変更し、又はこれらに影響を及ぼすものと解釈してはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) With respect to the application of the provision of the preceding paragraph, in the case where a Fisheries Cooperative Association as a fishery right holder operates the fishery covered by said fishery right, with an contribution from another person, it shall not be construed that the other person substantially governs the management of said fishery based on the fact that the amount of said contribution accounts for a majority of the total amount of contribution. 例文帳に追加

4 前項の規定の適用については、漁業権者たる漁業協同組合が他の者の出資を受けて当該漁業権の内容たる漁業を営む場合において、当該出資額が出資総額の過半を占めていることをもつてその他の者が実質上当該漁業の経営を支配していると解釈してはならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Also, the names of Emperor Meiji, Emperor Taisho, Emperor Showa and so on are posthumous titles which denote respect by themselves and therefore the expression of Showa Tenno Heika is not used (Orally 'Showa no Tenno Heika' (his Imperial Majesty of Showa) may be used and in this case 'Showa' is construed as 'Showa era'. However, the Empress Michiko calls the Emperor Showa 'Sentei Heika' (His Imperial Late Majesty) in public). 例文帳に追加

また、明治天皇、大正天皇、昭和天皇などの呼称は、それ自体に敬意が込められた諡追号であるため、昭和天皇陛下とも言わない(口頭では「昭和の天皇陛下」という言い方をすることがあるが、この場合の「昭和」は「昭和時代」の意であると解される。ただ皇后美智子は昭和天皇を「先帝陛下」と公の場では呼んでいる。ただ皇后美智子は昭和天皇を「先帝陛下」と公の場では呼んでいる)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In no case shall the provisions of that Article be construed so as to impose on a Contracting State the obligation to supply information if the other Contracting State has not pursued all reasonable measures of obtaining such information available under the laws and administrative practice of that other Contracting State, except those measures that would give rise to disproportionate difficulties. 例文帳に追加

同条の規定は、いかなる場合にも、一方の締約国に対し、他方の締約国がその法令又は行政上の慣行に基づき情報を入手するためのすべての妥当な手段(過重な困難を生じさせるものを除く。)を講じていない場合に当該情報を提供する義務を課するものと解してはならない。 - 財務省

The provisions of this Convention shall not be construed to restrict in any manner any exclusion, exemption, deduction, credit or other allowance now or hereafter accorded either: (a) by the laws of a Contracting State in the determination of the tax imposed by that Contracting State; or (b) by any other bilateral agreement between the Contracting States or any multilateral agreement to which the Contracting States are parties. 例文帳に追加

この条約の規定は、次のものによって現在又は将来認められる非課税、免税、所得控除、税額控除その他の租税の減免をいかなる態様においても制限するものと解してはならない。(a)一方の締約国が課する租税の額を決定するに当たって適用される当該一方の締約国の法令 (b)両締約国間の他の二国間協定又は両締約国が当事国となっている多数国間協定 - 財務省

With reference to paragraph 3 of Article 9 of the Convention: Nothing in the paragraph shall be construed as preventing Kazakhstan from changing the profits of an enterprise of Kazakhstan derived from the use of subsurface under a contract thereon in accordance with the provisions of paragraph 1 of the Article before the end of the five year period from the date on which the period of the contract is completed. 例文帳に追加

条約第九条3の規定に関し、同規定は、契約に基づく地表下の利用から取得するカザフスタンの企業の利得について、当該契約の期間が満了した日から起算して五年の期間の末日までは、同条1の規定に基づきカザフスタンが更正することを妨げるものと解してはならない。 - 財務省

The provisions of this Convention shall not be construed to restrict in any manner any exclusion, exemption, deduction, credit, or other allowance now or hereafter accorded: (a) by the laws of a Contracting State in the determination of the tax imposed by that Contracting State; or (b) by any other bilateral agreement between the Contracting States or any multilateral agreement to which the Contracting States are parties. 例文帳に追加

この条約の規定は、次のものによって現在又は将来認められる非課税、免税、所得控除、税額控除その他の租税の減免をいかなる態様においても制限するものと解してはならない。(a)一方の締約国が課する租税の額を決定するに当たって適用される当該一方の締約国の法令(b)両締約国間の他の二国間協定又は両締約国が当事国となっている多数国間協定 - 財務省

trade marks which without permission consist of or contain an element which may be construed as a personal name or company name to which another party has a legal title, or as a portrait, provided allusion is not made to persons long dead, or which without permission contain a distinctive name of or a picture of the real property of another party 例文帳に追加

他の当事者が法的権原を有している個人名若しくは会社名又は他人の肖像(死後長期間が経過している者を示唆している場合を除く)と解釈することができる要素を,許可を得ることなく,その構成要素としているか若しくは含んでいる商標,又は許可を得ることなく,他の当事者の不動産に関する識別性のある名称若しくは画像を含んでいる商標 - 特許庁

例文

trade marks which without permission consist of or contain an element which may be construed as a distinctive title of the protected literary or artistic work of another party or which infringe the copyright in such a work or the right to a photograph of another party or the industrial property rights of another party 例文帳に追加

他の当事者の保護を受けている文学的若しくは芸術的な著作物に属する識別性のある名称として解釈できる要素を,許可を得ることなく,その構成要素としているか若しくは含んでいる商標,又は当該著作物における著作権若しくは写真についての他の当事者の権利若しくは他の当事者の工業所有権を侵害する商標 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”ROMEO AND JULIET”

邦題:『ロミオとジュリエット』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品。
最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  
原題:”The Beginning of Ownership”

邦題:『所有権の起源』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

訳:永江良一
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとっ たり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自 由に利用・複製が認められます。
  
原題:”The Assignation”

邦題:『約束』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2002 李 三宝
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることな
く、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS