1016万例文収録!

「f-i」に関連した英語例文の一覧と使い方(37ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

f-iの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2319



例文

The seamless steel tube manufacturing method includes a billet forming step (A), a first heating step (B), the hot hydrostatic extrusion step (C), a second heating step (D), a spreading step (F)/(G), a third heating step (H), and a pickling step (I).例文帳に追加

また、本発明に係るシームレス鋼管の製造方法は、ビレット成形工程(A)と、第1の加熱工程(B)と、熱間静水圧押出し工程(C)と、第2の加熱工程(D)と、伸展工程(F)/(G)と、第3の加熱工程(H)と、酸洗工程(I)と、を含む。 - 特許庁

The cubic boron nitride sintered compact is a sintered compact based on cubic boron nitride, wherein at least one element selected from the group consisting of F, Cl, Br and I is contained, and the concentration of the element is 50 ppb to 100 ppm by wt.%.例文帳に追加

立方晶窒化硼素を主成分とする焼結体であって、焼結体中にF、Cl、Br、Iからなる群のいずれか1種以上の元素が含まれ、その濃度がwt%で50ppb以上100ppm以下であることを特徴とする立方晶窒化硼素焼結体。 - 特許庁

When a rewriting operation by the CPU core 21 occurs for the preset variables in a program, the monitor circuit 22 stores the update data(variable values), and transmits variable information stored in its own internal register through a debug I/F 23 to a debug tool 14 in a predetermined transmission cycle.例文帳に追加

モニタ回路22は、プログラム内の予め設定された変数に対してCPUコア21による書き換え動作が発生する場合にその更新データ(変数値)を記憶し、自身の内部レジスタに保持している変数情報を所定の送信サイクルでデバッグI/F23を介してデバッグツール14に送信する。 - 特許庁

According to the instructions from the user, the access management part 100 transmits requests to a communication control part 300 and a data management part 400, transmits data from a communication host to the data management part 400, and outputs data from a database 410 to the user I/F part 200.例文帳に追加

アクセス管理部100は利用者からの指示に従って、通信制御部300やデータ管理部400に要求を出したり、通信ホストからのデータをデータ管理部400に渡したり、データベース410からのデータをユーザーI/F部200に出力したりする。 - 特許庁

例文

When the connection is not established, HGW (Home Gateway) 60 performs conversion of the analog FAX protocol and the digital FAX protocol between the FAX machine 40 and the receiving terminal and data are relayed as they are by I/F 75, 77 so as to transmit the printing content.例文帳に追加

接続が確立しなかったときにはFAX装置40と受信端末との間でHGW60がアナログのFAXプロトコルとデジタルのFAXプロトコルとの変換を行って印刷コンテンツを送信するよう、I/F75,77によりデータをそのまま中継する。 - 特許庁


例文

A controller 501 controls a signal processing unit 502, a recording DSP 503, a light emitting unit 505 and a storage medium unit 507 based on control data sent from a portable telephone 201, and outputs a recording state via an external I/F unit 206.例文帳に追加

制御部501は、携帯電話機201から送信されてくる制御データに基づいて信号処理部502と、録音用DSP503と、発光部505と、記憶媒体ユニット507とを制御し、外部I/F206を介して録音状態を出力する。 - 特許庁

A CPU 21 determines a scanning position in a display area of a display 5 from signals output from a horizontal synchronous signal generation circuit 41 and a vertical synchronous signal generation circuit 42 of a display I/F 25 controlling display from the display device 5.例文帳に追加

ここでCPU21は、表示装置5からの表示を制御する表示装置I/F25の水平同期信号発生回路41と垂直同期信号発生回路42とから出力される信号より、表示装置5の表示領域における走査位置を判断する。 - 特許庁

The sampling port (SP) 23 of I/F 20 has a double structure consisting of an inside vessel 24 and an outside vessel 25, and the analyzing sample from the microplate is injected into the inside vessel 24 by the cannula 10 of the automatic synthetic device 1.例文帳に追加

I/F20のサンプリングポート(SP)23は、内側容器24と外側容器25の二重構造の容器からなり、内側容器24内には自動合成装置1のカニューラ10によりマイクロプレートからの分析用試料が注入される。 - 特許庁

An I/F circuit 21 connectable to a communication line L of a network is incorporated so that an information packet including picture data and control data can be fetched from computer equipment connected on the network through a communication line L.例文帳に追加

ネットワークの通信回線Lに接続可能なI/F回路21を内蔵させ、ネットワーク上に接続されたコンピュータ機器から通信回線Lを介して、画像データ及び制御データを含む情報パケットを取り込むようにする。 - 特許庁

例文

In the expressions TL denotes the total optical length from the aperture diaphragm 4 to the imaging plane 5, (f) denotes the focal distance of the lens system, Ni denotes the refractive index of i-th lens.例文帳に追加

TL/f<1.55 ・・・(1)1.45<Ni<1.6 (i=1,2,3) ・・・(2)0.45<f1/f<0.55 ・・・(3)−0.50<f2/f<−0.40 ・・・(4)ただし、TLは開口絞り4から撮像面5までの光学全長、fはレンズ系の焦点距離、Niはi番目のレンズの屈折率である。 - 特許庁

例文

The shapes of respective parts of a footprint are set by a CPU 40 by allowing parameter values at the time of forming a footprint which are set in respective addresses of the register of a CPU I/F 40 to be transferred to corresponding respective parts of a footprint forming part 11.例文帳に追加

CPU40によってCPU I/F41のレジスタの各アドレスにセットされた、フットプリント形成の際のパラメータ値がフットプリント形成部11の対応する各部に転送されることで、フットプリントの各部の形状が設定される。 - 特許庁

The amplifier circuit 5 detects a current signal flowing in the electromagnetic induction coil 4 at the transmission time of an electromagnetic induction antenna of the dosimeter 2 placed on the inside of the electromagnetic induction coil 4 of the electromagnetic I/F board 3, and transmits detection data to an exposure management PC 6.例文帳に追加

アンプ回路5は、電磁I/Fボード3の電磁誘導コイル4の内側に載置された線量計2の電磁誘導アンテナの送信時に電磁誘導コイル4に流れる電流信号を検波し、この検波データを被ばく管理PC6へ送信する。 - 特許庁

The I/F section 102 of the recording device calculates the transfer rate of the transport stream from the number of packets and the PCR value between the PCR packets to prepare a management table describing the values, recording the values and the transport stream of contents to be recorded.例文帳に追加

記録装置I/F部102は、PCRパケット相互間のパケット数とPCR値とから、トランスポートストリームの転送レートを算出して、これらの値を記述した管理テーブルを作成し、記録すべきコンテンツのトランスポートストリームと共に記録する。 - 特許庁

Similarly, the images are moved, so that the pixel 61 is positioned in center of the areas such as the area B by the key 2, an area C by a key 3, area area D by a key 4, an area F by a key 6, an area G by a key 7, an area H by a key 8, and an area I by a key 9.例文帳に追加

同様に2のキーで領域Bに、3のキーで域領Cに、4のキーで領域Dに、6のキーで域領Fに、7のキーで領域Gに、8のキーで域領Hに、9のキーで領域Iに、画素61がその領域の中央に位置するように画像を移動させる。 - 特許庁

The image reading device which is provided with at least two or more kinds of I/F of different specifications, is provided with two or more transfer means in which one of the transfer means performs receiving of a control signal which controls operation of the image reading device between an external device, and other transfer means transfers image data to an external device.例文帳に追加

少なくとも2種類以上の異なる規格の転送手段を有し、一方の転送手段にて画像読取装置の動作を制御する制御信号の受容を外部装置との間で行ない、他方の転送手段にて画像データを外部装置に転送する手段を備える。 - 特許庁

The printer 10 comprises: a printer engine 11; an operation panel 12; an external I/F 13; a RAM 14; a ROM 15; and an ASIC 17 to which a CPU 16 is connected and which includes a signal generation circuit 171; an IO controller 172; a memory controller 173; and a measuring circuit 174.例文帳に追加

印刷装置10は、印刷エンジン11,操作盤12,外部I/F13,RAM14,ROM15,及び、CPU16が接続されたASIC17内に、信号生成回路171,IOコントローラ172,メモリコントローラ173,及び、計測回路174を備える。 - 特許庁

A controlling apparatus 1A of the service controlling apparatus 1 is provided with a controlling part 11, a recording part 12, a displaying part 13, a card reader 14, a communication I/F 15, an operating part 16, a card issuing part 17, a price calculating part 18, an account settling part 19, and a receipt issuing part 20.例文帳に追加

サービス管理装置1の管理装置1Aは、制御部11、記録部12、表示部13、カードリーダ14、通信I/F15、操作部16、カード発行部17、対価算出部18、精算部19および領収書発行部20が設けられている。 - 特許庁

A ROM 12 of the receiver 1 of this invention stores frequency data and broadcast station name data while the are made correspondent to each other and an EEPROM 14 stores frequency data and broadcast station name data received from an external device via an I/F 15, and transfers them to a RAM 13.例文帳に追加

本発明に係る受信装置1においては、ROM12に、周波数データと放送局名データとが対応づけて格納されており、さらに、外部の機器からI/F15を介して入力された周波数データおよび放送局名データがEEPROM14に格納され、RAM13へ転送される。 - 特許庁

In a coating/developing system 10, a space NS of courtyard which is surrounded by a cassette station (C/S) 14 and the process line A of a going route, and an interface station (I/F) 18 and the process line B of a returning route is formed to extend straight in the X direction.例文帳に追加

この塗布現像処理システム10においては、カセットステーション(C/S)14と往路のプロセスラインAとインタフェースステーション(I/F)18と復路のプロセスラインBとに囲まれてX方向にまっすぐ延びる中庭のスペースNSが形成される。 - 特許庁

When an external output indication is made, it is judged that the copyright need not be protected on condition that the copyright flag CRF corresponding to the music data is '0', and the data are outputted by uploading to an external device through a communication I/F 14 or copying to an FD 24 according to the external output indication.例文帳に追加

外部出力指示がなされたら、楽曲データに対応する著作権フラグCRFが「0」である場合は、著作権保護の必要無しと判断し、外部出力指示に応じて、通信I/F14を介しての外部装置へのアップロード、あるいはFD24へのコピー等によって出力する。 - 特許庁

An access monitor unit 108 of the mobile terminal monitors a buffer a106 storing data from a communication function unit 101 and a buffer b107 storing data from a broadcast receiving function unit 102, and controls a buffer, from which data is transferred to the IC card I/F 105 in accordance with the priority.例文帳に追加

携帯端末のアクセス監視部108は、通信機能部101からのデータを格納するバッファa106及び放送受信機能部102からのデータを格納するバッファb107を監視して、優先度に従い、ICカードI/F105にデータを転送するバッファを制御する。 - 特許庁

A detection whether an error occurs or not in the image signal is made by a communication detecting unit 152b based on the check code, then re-transmission request is to be transmitted to the camera head 1a side via the 3 wired serial I/F if occurrence of the error is detected.例文帳に追加

通信検出部152bでその検査コードに基づいて画像信号に誤りが発生しているかどうかを検出し、誤りが発生していることを検出したら3線シリアルI/Fを介してカメラヘッド1a側に再送要求を送信する。 - 特許庁

The relative displacement quantity (s) is differential-processed to compute a relative speed ds/dt (204), and a damping force characteristic table is referred to lead through a damping force F corresponding to the relative speed ds/dt and a set and controlling damping coefficient change over step number (i) (206).例文帳に追加

ステップ204にて相対変位量sを微分処理して相対速度ds/dtを計算し、ステップ206にて減衰力特性テーブルを参照して相対速度ds/dt及び設定制御されている減衰係数の切り換え段数iに対応した減衰力Fを導出する。 - 特許庁

The triangular prism 18 is fixed to the chassis 80 with the rotary position adjusted so that the spots I, G, E, M, F, H, J can be put within the effective range 44 of the objective lens 26 on the pit surface 36 of the optical disk 28 and also the spots are brought into balance in size among them.例文帳に追加

スポットI,G,E,M,F,H,Jが光ディスク28のピット面36において対物レンズ26の有効範囲44に収まり、かつ各スポット間の大きさがバランス化されるように、三角プリズム18は、回転位置を調整されて、シャーシ80に固定されている。 - 特許庁

Then the communication control part 14 monitors the IP telephone sets 2 and 3 under a 1st condition when the IP telephone sets 2 and 3 are operated with the current from the LAN-I/F parts 10 or under a 2nd condition when not.例文帳に追加

そして、通信制御部14は、LAN−I/F部10から供給される電源で動作するIP電話機2,3であれば、IP電話機2,3に対する監視を第1の条件で行い、それ以外であれば第2の条件で行うことを特徴とする。 - 特許庁

The data are compared with the data of an information file 110, and the set information of the basic mode selection register group of an evaluation chip is selected, and the host I/F part 108 is operated again, and the data are set in a basic mode selection register group 112 of an evaluation chip 107.例文帳に追加

このデータを情報ファイル110のデータと比較しエバリューションチップの基本モード選択レジスタ群の設定情報を選び出し、再びホストI/F部108を操作し、エバリューションチップ107の基本モード選択レジスタ群112にデータを設定する。 - 特許庁

Data related to a target image obtained via an external I/F 203 and data related to an advertising image stored in an image memory part 204 are synthesized by an image memory 205 and, the synthesized image via an image output part 206 is outputted onto a recording paper.例文帳に追加

外部I/F203を介して取得した目的画像に関するデータと画像記憶部204に記憶した広告画像に関するデータを画像メモリ205で合成し、画像出力部206を介して合成した画像を記録用紙上に出力する。 - 特許庁

Further, the operation display part 100 has a display area control part 113 (including an end point controller 114) which performs control to transfer display data received independently for the display areas from a main body of the image processor 400 through an I/F part 116 to the VRAMs for the display areas.例文帳に追加

また、操作表示部100は、I/F部116により画像処理装置400本体から前記表示領域毎に独立して受信された表示データを前記表示領域毎にVRAMに転送するように制御する表示領域制御部113(エンドポイントコントローラ114を含む)を有する。 - 特許庁

A CPU 113 judges that the control information is attached and detects the control information, when a data size included in the User-PDU received via an ATM-I/F 112 differs from a predetermined data size and outputs the detected control information to a VTR 105.例文帳に追加

CPU113はATM−I/F112を介して受信したUser−PDUに含まれるデータサイズがあらかじめ定められているデータサイズと異なる場合は、制御情報が付加されていると判断して制御情報を検出し、検出した制御情報をVTR105に出力する。 - 特許庁

That is, n combined circuits are replaced with a shared combined circuit 700, and n sequential circuits are replaced with a multiplexing sequential circuit 1,210 constituted of a multiplexing circuit (displaced module 501) group, and n input pins and n output pins are replaced with a common I/F 1100.例文帳に追加

すなわち、n個の組み合わせ回路が共有組み合わせ回路700に置き換わっており、n個の順序回路が多重化回路(置換モジュール501)群からなる多重化順序回路1210に置き換わっており、n個の入力ピンおよびn個の出力ピンが共通I/F1100に置き換わっている。 - 特許庁

The peak current limit threshold or the operating frequency are trimmed during manufacture specifically to maintain the I_p^m×f^n product substantially constant during operation from one power supply controller to another where m is substantially equal to 2 and n is substantially equal to 1.例文帳に追加

ピーク電流制限閾値または動作周波数は、具体的には、電源制御器ごとに、I_p^m・f^nの積を実質的に一定に維持するように調節され、ここでmが実質的に2に等しく、かつnが実質的に1に等しい。 - 特許庁

This building inspection support device 1 acquires photograph data formed by photographing a test position to be tested in a building via an I/F 9, and then, associates the photograph data with test position data showing the location of the test position to store them in a result data storage area 46 in a storage part 4.例文帳に追加

建物検査支援装置1が、I/F9を介して、建物の検査すべき検査箇所を撮像した撮像データを取得すると、その撮像データに、その検査箇所の位置を示す検査位置データを対応つけて、記憶部4の結果データ格納領域46に記憶する。 - 特許庁

The error generation device 1 of this embodiment is used by connecting the same to a communication network 100 equipped with a plurality of nodes 110 mounted on a vehicle and is equipped with a control unit 10, a memory unit 20, a communication controller 30, an external input output I/F 40 or the like.例文帳に追加

本実施形態のエラー発生装置1は、車両に搭載された複数のノード110を備える通信ネットワーク100に接続して使用されるものであって、制御部10,記憶部20,通信コントローラ30,外部入出力I/F40などを備えている。 - 特許庁

The printer has a job through function for storing a print job from a host I/F 1 onto a storage medium 5 and outputting the print data of that job repeatedly by a specified number of times wherein a post-processing unit 9 processes jobs requiring the same post-processing collectively.例文帳に追加

ホストI/F1から記憶媒体5に印刷ジョブを記憶し、指定された回数分、このジョブの印刷データを繰り返し出力するジョブスプール機能を有する印刷装置において、後処理装置9で同一の後処理を行うジョブをまとめて実行する。 - 特許庁

When a mobile phone terminal 10 registered in a computer 20 beforehand is detected, SIM information that the mobile phone terminal 10 comprises is received via a BT I/F 25, and the received SIM information is used to communicate with a carrier B via a 3G network section 21.例文帳に追加

コンピュータ20に予め登録された携帯電話端末10を検出した場合、携帯電話端末10が備えているSIM情報をBT I/F25を介して受信し、受信したSIM情報を用いて3Gネットワーク部21を介してキャリアBと通信を行う。 - 特許庁

A line I/F part 15 and an ISDN 103 are connected physically, the control of a physical layer and the division of D and B channels are performed, and an asynchronous/synchronous point-to-point protocol(PPP) converting part 1O converts an asynchronous PPP frame into a synchronous PPP frame.例文帳に追加

回線I/F部15とISDN103とを物理的に接続し、物理レイヤの制御とD、Bチャネルの分割を行い、非同期/同期PPP変換部10において非同期PPPフレームを同期PPPフレームに変換する。 - 特許庁

When automatically detecting that the storage medium 5 is connected to a USB host I/F part 15, a selection means 22 investigates attribute information of each file stored in the storage medium 5, and selects a file having a newest update date among the stored files.例文帳に追加

USBホストI/F部15に記憶媒体5が接続されたことを自動検出すると、選出手段22は記憶媒体5に保存されている各ファイルの属性情報を調べ、保存されているものの中で最も更新日時が新しいファイルを選出する。 - 特許庁

A first scanner section 1 reads the surface of an original and a second scanner section 2 reads the rear of the original simultaneously, and an image data read to a first memory 35 by a memory I/F 34 once is stored by adjusting a timing and transferred to an ASIC 22.例文帳に追加

第1のスキャナ部1は原稿の表面、第2のスキャナ部2は原稿の裏面を同時に読み取り、一旦メモリI/F34により第1のメモリ35へ読み取った画像データをタイミングを調整して格納し、その後、ASIC22へ転送する。 - 特許庁

The screen information stealing part 31 of an online terminal device 3 monitors serial communication contents exchanged between the semiconductor manufacturing device 1 and a monitor 2 in real time, and checks whether they are coordinates (x, y) and judgement characters for writing information of manufacture start/manufacture end to a user I/F screen of the monitor 2 or not.例文帳に追加

オンライン端末装置3の画面情報横取り部31は、リアルタイムで半導体製造装置1とモニタ2のシリアル通信内容をモニタリングし、製造開始/製造終了の情報を、モニタ2のユーザI/F画面に書込む座標(x、y) 及び判断文字か否かをチェックする。 - 特許庁

This memory controller 10 consists of a bus I/F 12, an address decoding part 14, a buffer writing controlling part 16, a buffer A 18, a buffer B 20, a memory reading request controlling part 22, a memory controlling part 24 and a memory 26.例文帳に追加

メモリ制御装置10は、メモリ制御装置10は、バスI/F12、アドレスデコード部14、バッファ書き込み制御部16、バッファA18、バッファB20、メモリ読み出し要求制御部22、メモリ制御部24、及びメモリ26で構成されている。 - 特許庁

In an extension board 101, a CPU 102 starts by the lowest clock frequency when a power is supplied, and acquires the power supply information of a power supply information holding means 23 and the extension equipment connection information of an extension equipment connection information holding means 25 from a printer 1 through an extended I/F 24.例文帳に追加

拡張ボード101では、電源投入時、最低クロック周波数で立ち上がり、CPU102は、拡張I/F24を介して、印刷装置1から電力供給情報保持手段23の電力供給情報、及び、拡張機器接続情報保持手段25の拡張機器接続情報を取得する。 - 特許庁

Thereafter, likewise, a piece of C even data, a piece of C odd data, a piece of K even data and a piece of K odd data are transferred to the decoders 501, 502, 503, and 504, respectively, which have finished the processes, and they are successively outputted to the video I/F 510.例文帳に追加

その後、処理を終了したデコーダに対して、同様にCのevenデータはデコーダ501に、Cのoddデータはデコーダ502に、Kのevenデータはデコーダ503に、Kのoddデータはデコーダ504にそれぞれ転送し、順次ビデオI/F510に出力される。 - 特許庁

The face and back sides of the original are simultaneously read by reading units 101a and 101b, and each digitized image data is stored in a primary memory MEM (1) 109 in a time sharing writing manner via a toggle buffer and a high-speed writing buffer of an I/F control part 103 having data compression and extension circuit.例文帳に追加

各読取ユニット101a,bで原稿表裏面を同時に読取り、デジタル化された各画像データをデータ圧縮・伸張回路付きI/F制御部103のトグルバッファと高速の書き込みバッファを経て、時分割書き込みで一次メモリMEM(1)109に格納する。 - 特許庁

In this refrigerator sectioned into a refrigerating compartment R, a vegetable compartment V, and freezing compartments I, S, F successively from its upper portion, and comprising dew condensation preventing means respectively on opening peripheral edge portions of the storage compartments, the opening peripheral edge portion 3 at an upper side of the refrigerating compartment R is heated by an electric heater 10.例文帳に追加

上方から冷蔵室R、野菜室V、冷凍室I、S、Fの順に区画され、これらの各貯蔵室の開口周縁部に結露防止手段を備えた冷蔵庫において、冷蔵室Rの上側の前記開口周縁部3は、電気ヒータ10によって加熱することとした。 - 特許庁

An additional neuro 2 extracts a features quantity d for an additional neuro from an additional object b, and inputs prepared additional neuro input information f, and outputs output information h from an already existing output part 5, and outputs information i from an additional output part 6 of an additional neuro outputting part 4.例文帳に追加

追加ニューロ2は、追加対象bの追加ニューロ用特徴量dを抽出し、作成された追加ニューロ入力情報fを入力して、追加ニューロ出力部4の既存出力部5より出力情報hを出力し、追加出力部6より出力情報iを出力する。 - 特許庁

A control unit 10 detects variable load current I (corresponding to the adhesive mass (weight) of one motive power car) and traveling velocity V so that the number of step N for an engine notch instructed by an operator is restricted so as to fulfill an expression "driving wheel periphery pulling force F<adhesive force".例文帳に追加

本実施形態の制御装置10では、応荷重電流I(動力車1両分の粘着質量(重量)に対応)、及び、走行速度Vを検出して、「動輪周牽引力F<粘着力」となるように、運転者により指示されたエンジンノッチの段数Nを制限する。 - 特許庁

This method for producing the perfluoroalcohol expressed by general formula (I) (R^f is a perfluoroalkyl; and Y^A and Y^B are each independently hydrogen or deuterium) comprises reducing a perfluorocarboxylic acid expressed by general formula (II) in water and/or heavy water in the presence of a transition metal catalyst by using a hydrogen donor.例文帳に追加

下記一般式(II)で表されるペルフルオロカルボン酸を水及び/又は重水中、遷移金属触媒存在下で、水素供与体を用いて還元することを特徴とする下記一般式(I)で表されるペルフルオロアルコールの製造方法。 - 特許庁

A communication I/F part 203 transmits a card ID of a prepaid card to be settled to a card T/C 100 and receives balance stored in a card management table 101 in association with the card ID and receipt-of-money history recorded in a receipt-of-money history table 102.例文帳に追加

通信I/F部203は、精算するプリペイドカードのカードIDをカードT/C100へ送信し、このカードIDに対応してカード管理テーブル101に記憶された残高と入金履歴テーブル102に記憶された入金履歴とを受信する。 - 特許庁

The gradation voltage formation circuit block GB is arranged on the D3 direction side of the data driver blocks DB1-DBJ, while the high-speed I/F circuit block HB and the logic circuit block LB are arranged on the D1 direction side of the data driver blocks DB1-DBJ.例文帳に追加

階調電圧生成回路ブロックGBはデータドライバブロックDB1〜DBJのD3方向側に配置され、高速I/F回路ブロックHB及びロジック回路ブロックLBはデータドライバブロックDB1〜DBJのD1方向側に配置される。 - 特許庁

例文

A hard disk 304 once writes image data from an external I/F processing section 4 and an image processing section 170 via a page memory 301, and the image data are read from the hard disk 301 and fed to a printer engine (not shown) via the page memory 301 in the case of image forming.例文帳に追加

外部I/F処理部4,画像処理部170からの画像データは、ページメモリ301を介してハードディスク304に一旦書き込まれ、画像形成の際、画像データはハードディスク304から読み出され、ページメモリ301を介して不図示のプリンタエンジンに供給される。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS