1016万例文収録!

「f-i」に関連した英語例文の一覧と使い方(38ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

f-iの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2319



例文

Also, the calibration device 8 makes the pressure sensor 23 of the sphygmomanometer 1 measure internal pressure, receives a measurement result in a communication I/F 815, and determines the result of the instrument error inspection of the sphygmomanometer 1 on the basis of a difference between the applied pressure and the internal pressure in an instrumental error determination part 804.例文帳に追加

また、校正装置8は、血圧計1の圧力センサ23に内圧を測定させて通信I/F815で測定結果を受信し、器差判断部804で印加圧力と内圧との差分に基づいて血圧計1の器差検査の結果を判断する。 - 特許庁

After a plug 28 is inserted into a plug inserting hole 24 so that the portable printer 10 and a handy terminal can be connected together, the I/F cable 26 pulled out from the plug 28 is fitted into the groove 45 inside the belt grip 40.例文帳に追加

プラグ28をプラグ挿入孔24に挿入して携帯プリンタ10とハンディターミナルとを接続した後、プラグ28から引き出されたI/Fケーブル26をベルトクリップ40の内側のケーブル嵌め込み溝45に嵌入する。 - 特許庁

The panel control unit 23 is connected to the main control unit 21, controls the display unit, includes a network I/F 23e for receiving printing data from a PC, and determines that the composite machine is recovered from the sleep mode when accepting the printing data during the sleep mode.例文帳に追加

パネル制御部23は、メイン制御部21と接続され、表示部を制御するとともに、PCからの印字データを受け付けるネットワークI/F23eを有し、スリープモード中に印字データを受け付けた場合にスリープモードから復帰するとの判断を行う。 - 特許庁

In a vehicle having the lighting devices (a headlight 3 and a taillight 4) driven by an output of a generator 1 of a vehicle and the motor (a fan motor 5) driven by the output of the generator 1, driving current F_i to the motor is duty-controlled when driving the lighting devices.例文帳に追加

車両の発電機1の出力によって駆動する灯火器(ヘッドライト3、テールライト4)と、この発電機1の出力によって駆動するモータ(ファンモータ5)とを有する車両において、灯火器の駆動時に、モータへの駆動電流F_iをデューティ制御する。 - 特許庁

例文

To provide a mechanism that prevents unauthorized reading from an instruction ROM and unauthorized reading/writing from/into a data memory all by an added program when a program is externally added to an extended memory, in a processor having an instruction ROM, a data memory, an extended memory and an external I/F.例文帳に追加

命令ROMとデータメモリと拡張メモリと外部I/Fをもつプロセッサにおいて、外部から拡張メモリにプログラムが追加された場合において、追加されたプログラムによる命令ROMに対する不正読み出しやデータメモリに対する不正読み書きを防止する機構を提供する。 - 特許庁


例文

Then, a prescribed processing concerning the extension fuction is given to the picture data by a display signal processing circuit 4 and the data are returned to the unit 3 to be supplied to an LCD 2 via TFT-I/F connectors 3f, 2a and a graphics is displayed on the LCD 2.例文帳に追加

表示信号処理回路4bにより画面データに拡張機能に関する所定の処理を施して本体制御ユニット3に戻し、TFT−I/Fコネクタ3f・2aを介してLCD2に供給してグラフィック表示を行う。 - 特許庁

If a communication error occurs when a communication control section is controlling facsimile communication through a LAN I/F, an error analysis section analyzes that communication error and the content of analyzed communication error is displayed on an operation panel or reported by means of a printer.例文帳に追加

通信制御部がLAN I/Fを介してファクシミリ通信を制御している際に通信エラーが発生した場合、エラー解析部がその通信エラーを解析し、解析した通信エラーの内容を操作パネルに表示またはプリンタによってレポート出力する。 - 特許庁

A driving supporting unit 2 comprises a video signal input section 22 which inputs a video signal M from a camera 6 for photographing the periphery of a vehicle, a sensor I/F section 23 which detects the head position of a driver sitting on a driver's seat in the vehicle, and a control section 10.例文帳に追加

運転支援ユニット2は、車両周辺を撮影するカメラ6から映像信号Mを入力する映像信号入力部22と、車両の運転席に着座したドライバーの頭部位置を検出するセンサI/F部23及び制御部10とを備える。 - 特許庁

A reception processing device 6 interprets security information data concerning a notification received from the line I/F means 2 and when the security information data are to be processed, predetermined data included in the security information data are transferred to information processing means 10, 20, and 30.例文帳に追加

受信処理装置6は、回線I/F手段2から受けた通報に係る警備情報データを解釈して、当該警備情報データが処理すべきものである場合には警備情報データに含まれているデータの中の所定のデータを情報処理手段10、20、30に渡す。 - 特許庁

例文

A digital camera 300 is provided with a memory I/F part (360) which records image data generated by image pickup means (310, 320, 330) and level information indicating a level set to the image data by a user to a recording medium (such as a memory card).例文帳に追加

撮像手段(310,320,330)で生成された画像データとユーザが前記画像データに設定したレベルを示すレベル情報とを記録媒体(メモリカードなど)に記録するメモリI/F部(360)を有するデジタルカメラ300を提供する。 - 特許庁

例文

When the insertion of a flash memory card in a flash memory card I/F is detected by a CPU 502, the content of the flash memory card is read by the CPU 502 and stored in an SDRAM 505 to renew the content of each set item.例文帳に追加

そして、フラッシュメモリカードのフラッシュメモリカードI/F533への挿入がCPU502により検出されると、CPU502によりこのフラッシュメモリカードの内容を読み出し、SDRAM505に記憶して各設定項目の内容を更新させる。 - 特許庁

To provide an endoscopic device in which an endoscope includes a correction means for an image using a correction parameter such as sensitivity unevenness correction or defective pixel correction, the endoscopic device capable of recording the correction parameter using an existing I/F without adding a new device or a signal line.例文帳に追加

感度ムラ補正や欠陥画素補正等の補正パラメータを用いる画像の補正手段を内視鏡が有する内視鏡装置において、新たなデバイスや信号線の追加を行なうことなく、既存のI/Fを利用して、補正パラメータの記録が可能な内視鏡装置を提供する。 - 特許庁

When the user operates a key input part 207 to set wallpaper or a ringtone whose data is stored in the external memory 220, a control part 208 reads the data via an external memory I/F 211 and copies the read data into an area secured in the RAM 210.例文帳に追加

ユーザーがキー入力部207を操作して、外部メモリ220にデータが保存された壁紙、或いは着信音を設定すると、制御部208は、外部メモリI/F211を介してそのデータを読み出し、読み出したデータをRAM210に確保した領域にコピーする。 - 特許庁

A print control signal utilized in the printer control unit 1000 is transmitted, as it is or after modifying the timing, to the paper discharge option 2000 through the extension I/F as a paper discharge option control signal in order to control paper discharge processing at the paper discharge option 2000.例文帳に追加

プリンタ制御ユニット1000内で利用されている印刷制御信号をそのまま、あるいはタイミングを加工するなどして拡張I/Fを介して排紙オプション制御信号として排紙オプション2000に送信し、排紙オプション2000が行なう排紙処理を制御する。 - 特許庁

Thus, characteristics of output signals from the electronic switch 1 and the magnetic sensor 2 are the same so that an I/F device 3 is connected without awareness of the electronic switch 1 and the magnetic sensor 2 and that interface processing is performed by separating them.例文帳に追加

これにより、電子スイッチ1および磁気センサ2の出力信号の特性が共通になるので、I/F装置3は、電子スイッチ1と磁気センサ2を意識することなく接続することが可能になると共に、区別してインターフェイス処理することができる。 - 特許庁

By this system, contaminated soil is continuously treated by circularly conveying a plurality of washing tanks 11 in charging processes A, B, treating processes C, D, E, F, drying processes G, H, analytical processes I, J, K, and a discharge process L.例文帳に追加

汚染土壌の浄化システムにて、複数の洗浄槽11を、投入工程A,B、洗浄工程C,D,E,F、乾燥工程G,H、分析工程I,J,K、排出工程Lの間で循環搬送し、汚染土壌を連続して浄化処理する。 - 特許庁

The renewal date information is obtained among the data received through a network from a host computer 101 through a host I/F part 302 by a different procedure, and a CPU 309 controls the printing outputs on the renewal date information obtained and the data.例文帳に追加

ホストコンピュータ101からネットワークを介して受信するデータ中から更新日時情報を異なる手続でホストI/F部302を介して取得し、該取得される更新日時情報とデータとの印刷出力をCPU309が制御する構成を特徴とする。 - 特許庁

The animation image data stored in the FLASH memory 6 is transferred to a panel I/F 10 via the ASIC 1 being the image forming IC, the CPU 2, and the SDRAM 3, and is animation displayed in monochrome in the operation part 9.例文帳に追加

FLASHメモリ6内に格納されているアニメーション画像データは、画像形成処理IC:ASIC1、CPU2、SDRAM3を介して、パネルI/F10へ転送され、操作部9にて、モノクロのアニメーション表示が行われる。 - 特許庁

The remaining lives of the radiation detecting panels 14 in the radiation imaging system 10 are compared to inform a user through a communication I/F part 40 that the radiation detecting panel 14 of a short life needs to be replaced with the radiation detecting panel 14 of a long life.例文帳に追加

放射線画像撮影システム10内の放射線検出パネル14の残り寿命を比較し、通信I/F部40を介して、寿命の長い放射線検出パネル14と、寿命の短い放射線検出パネル14との交換を促す旨を報知する。 - 特許庁

Each client PC 100A-100N comprises a setting means 110A setting image data to black-and-white image or to color image; and a communication I/F 140 transmitting color setting information showing the setting result and the image data to the color image forming device 200.例文帳に追加

クライアントPC100A〜100Nは、画像データを白黒画像用又はカラー画像用に設定する設定手段110Aと、その設定結果を示す色設定情報と画像データとをカラー画像形成装置200に送信する通信I/F140とを備える。 - 特許庁

The COG and the WOA are realized by reducing wirings to respective source divers IC 20 as much as possible while cascading the source drivers IC 20 to which the video signal inputted through a video I/F(interface) 3 is distributed in a liquid crystal display device.例文帳に追加

液晶表示装置において、ビデオI/F3を介して入力されたビデオ信号が分配されるソースドライバIC20をカスケード接続し、各ソースドライバIC20への配線を極力、減らすことで、COG&WOAを実現する。 - 特許庁

The ad hoc mode communication section 1061 of an external I/F 106 transmits summary data that correspond to electronic data stored in a memory section 108 and are of smaller in data quantity than the electronic data, to a mobile phone for communicating with an external terminal through a mobile phone network.例文帳に追加

外部I/F106のアドホックモード通信部1061は、携帯電話網を介して外部端末と通信を行う携帯電話に対して、記憶部108に記憶されている電子データに対応する、当該電子データよりもデータ量の少ない要約データを送信する。 - 特許庁

A control unit 11 of the public terminal 1 makes a dial-up part 14 perform dial-up to an access number in an Internet card 102, i.e., an access point 31, when a flag which an internet card I/F 13 read from an Internet card 102 is 'OK'.例文帳に追加

公衆端末1の制御部11は、インターネットカードI/F13がインターネットカード102から読み込んだフラグが「OK」のときは、ダイヤルアップ部14に、インターネットカード102内のアクセス番号、すなわちアクセスポイント31へのダイヤルアップさせる。 - 特許庁

When a certain key 20c out of a plurality of keys on a keyboard 20 is depressed, a code signal generation circuit 20b generates a key code signal corresponding to the key 20c and supplies the key code signal to a code signal I/F 10k in the portable telephone set 10 through a cable 30.例文帳に追加

キーボード20に複数個設けられたキー20cが押下されると、コード信号生成回路20bは、当該キー20cに対応するキーコード信号を生成し、これをケーブル30を介して携帯電話機10のコード信号I/F10kに供給する。 - 特許庁

When the image processing section 3 and the data input output I/F 4 read the stored image data from the image memory 2 consecutively in the main scanning direction, the image processing section 3 transmits a signal to reserve reading of the image data to the image memory 2.例文帳に追加

蓄積した画像データを主走査方向に連続で画像メモリ2より画像処理部3及びデータ入出力I/F4に読み出す際に、画像処理部3及び画像処理部3より画像データの読出しを予約する信号を画像メモリ2に送信する。 - 特許庁

When a state that the transfer of data through an ATAPI command data I/F 11 is not operated is continued for a prescribed time or more, a CPU 12 outputs a sleep mode to a clock generator 15 and a drive power source block 17 so that the sleep mode can be set.例文帳に追加

CPU12は、ATAPIコマンドデータI/F11を介してデータの授受が行われない状態が所定時間以上継続すると、スリープモードをクロックジェネレータ15およびドライブ電源ブロック17に出力し、スリープモードにする。 - 特許庁

The channel information can be acquired by exchanging the channel information of the installation station in between the outside through an input/output I/F, for example, by using an SD memory card without scanning the entire frequency band in the digital CATV receiver.例文帳に追加

デジタルCATV受信装置において、設置局のチャンネル情報を入出力I/F部を通して、例えばSDメモリーカードを用いて外部とやり取りすることで、全周波数帯域のスキャンを行わずにチャンネル情報取得を実施する。 - 特許庁

A client device comprises a medium reader/writer and a network I/F performing data communication with a print data generation server, reads out electronic data stored in a medium (step 218), and transmits the electronic data to the print data generation server to request the print data generation server to generate print data (step 220).例文帳に追加

クライアント装置は、メディアリーダ/ライタと、印刷データ生成サーバとのデータ通信を行なうネットワークI/Fとを含み、メディアに記憶された電子データを読出し(ステップ218)、印刷データ生成サーバに送信して印刷データの生成を依頼する(ステップ220)。 - 特許庁

A diagnostic I/F control part 10 of the information processing apparatus registers a classification of a request indicated from a diagnostic processor 3, an address on a PCI card 4 that is the write destination or the read source, and further write data when the classification of the request is write processing.例文帳に追加

診断I/F制御部10は、診断プロセッサ3から指示されたリクエストの種別、書き込み場所または読み出し場所であるPCIカード4上のアドレス、さらに、リクエストの種別が書き込み処理である場合は書き込みデータを登録する。 - 特許庁

A wireless communication I/F control section 102 stores a prescribed number of link keys for authentication in the case of starting wireless communication by apparatuses being objects of the wireless communication and places the priority in response to a communication state on a plurality of the apparatuses being the objects of the wireless communication.例文帳に追加

無線通信I/F制御部102は、無線通信を開始する際に認証を行うために使用するリンクキーを、無線通信の対象となる機器別に所定の個数分保存して、無線通信の対象となる複数の機器に対して通信状況に応じた優先順位を設定する。 - 特許庁

When a USB memory 3 is inserted into a USB host I/F 16, a control part 11 reads a USB memory serial number from the USB memory 3 and reads the type of a deletion command from a command file stored in the USB memory 3.例文帳に追加

制御部11は、USBメモリ3がUSBホストI/F16に挿入されたときに、USBメモリ3からUSBメモリシリアル番号を読み取り、USBメモリ3に格納されたコマンドファイルから消去コマンドの種別を読み取る。 - 特許庁

The center unit 2 totals the use flow rate of gas in a predetermined unit period for each terminal equipment 1(client) on the basis of the received data, and transmits the totaled result through a communication line 3 to a management center 4 by a communication I/F 25.例文帳に追加

中央装置2は、受信したデータに基づいて、各端末装置1(需要家)毎に所定の単位期間におけるガスの使用流量を集計し、その集計結果を通信I/F25により、通信回線3を介して管理センタ4へ送出する。 - 特許庁

When the IC card 1 operates through a non-contact I/F, a second processing means 41 reads out a second public key certificate 51, and the program 3 transmits a response message including the second certificate 51 to the not shown terminal device.例文帳に追加

ICカード1が非接触I/Fで動作しているときは、第2の処理手段41は、第2の公開鍵証明書51を読出し、第2の公開鍵証明書51を含むレスポンスメッセージが、伝送制御プログラム3によって図外の端末装置に送信される。 - 特許庁

The CPU 11 forms a target distribution based on the degree of duplication stored in the database 12b, reads map data including the target distribution from map data 12c, and outputs data with the target distribution superimposed on a map from a display output I/F 16.例文帳に追加

そして、CPU11は、重複情報データベース12bに記憶された重複度をもとに目標分布を作成し、目標分布を包含する地図情報を地図データ12cから読み出し、目標分布を地図上に重畳したデータを表示出力I/F16から出力する。 - 特許庁

The application 3 to be mounted on the IC card has profile information 32 describing the flow of transaction and at least a command 30 and the communication I/F by which the command 30 is executed are described in order of execution of the command 30 in the profile information 32.例文帳に追加

ICカードに実装されるアプリケーション3は、トランザクションのフローを記述したプロファイル情報32を有し、プロファイル情報32には、少なくとも、コマンド30とコマンド30が実行される通信I/Fとが、コマンド30の実行順に記述される。 - 特許庁

This content processor acquires a content group on a wide area network 200 and a content group accumulated in the local storage 121 by controlling each related part such as a communication I/F 124 and the local storage 121 by the control of a control part 100.例文帳に追加

広域ネットワーク200上のコンテンツ群や、ローカルストレージ121に蓄積されているコンテンツ群を制御部100の制御により通信I/F124やローカルストレージ121などの関連各部を制御して取得する。 - 特許庁

The transferring of subcodes to a digital audio I/F block 32 is performed under conditions that current Q channel data are correct by comparing the current Q channel data with previous Q channel data in addition that the judgement of the check of the CRC is correct.例文帳に追加

ディジタルオーディオI/Fブロック32へのサブコードの転送を、CRCチェックの判定が正であることに加えて、現在のQチャンネルデータと前のQチャネルデータとを比較して、現在のQチャンネルデータが正確であることの条件で行う。 - 特許庁

When the needed authentication program 44 is not loaded, whether the program 44 necessary for authentication can be loaded or not is examined and corresponding authentication program 44 is loaded from an external storage device 46 or the outside through a communication I/F 48 when the program 44 can be loaded.例文帳に追加

必要な認証プログラム44をロードしていない場合には、認証に必要な認証プログラム44がロード可能な状態かどうかを調べ、ロード可能な場合に、対応する認証プログラム44を外部記憶装置46から又は通信I/F48を介して外部から、ロードする。 - 特許庁

A digital camera 10 comprises an operation unit 30 for setting timing to transmit image data to a home server 11, and a communication I/F 64 for transmitting the image data by automatically turning on the power source of the digital camera 10 and accessing the home server 11 in the set timing.例文帳に追加

デジタルカメラ10は、画像データをホームサーバ11に送信するタイミングを設定する操作部30と、設定されたタイミングでデジタルカメラ10の電源を自動的に投入してホームサーバ11にアクセスし、画像データの送信を実行する通信I/F64とを備える。 - 特許庁

Also, it has a pathway switching portion 19 for switching to voice I/F 18a from NCU 17 an output leading of a voice signal inputted through one enabled by the controller 11, and an input leading of voice signal outputted as a voice from it.例文帳に追加

また、制御部11により有効化された方を介して入力される音声信号の出力先、およびその方から音声として出力する音声信号の入力先を、NCU17から音声I/F18aに切り替える経路切替部19を有する。 - 特許庁

When the image data specified as a print object are printed by the printer connected to a communication I/F 114, a digital camera 100 acquires print information indicating the resource amount consumed by the printer for printing the image data specified as the print object from the printer.例文帳に追加

デジタルカメラ100は、通信I/F114に接続されている印刷装置により、印刷対象として指定された画像データの印刷が行われた際に、印刷装置が印刷対象として指定された画像データの印刷で消費したリソース量を示す印刷情報を該印刷装置から取得する。 - 特許庁

Then, whether or not the extracted update data corresponds to setting conditions of the filter corresponding to a group B is judged in the filter processing part 11 and when it is judged that the update data corresponds to the setting conditions, the update data are supplied to the input/output I/F 13.例文帳に追加

そして、フィルタ処理部11において、抽出された更新データがグループBに対応するフィルタの設定条件に該当するか否かを判定し、設定条件に該当すると判定された場合は、上記更新データを入出力I/F13に供給する。 - 特許庁

A parameter input part 102 inputs a Young's modulus E of an arm, the cross-sectional secondary moment I of the arm, the arm length L, mass (m) of the load, and mass m_a of the arm as the parameter, and a natural frequency operation part 104 calculates a natural frequency (f) by using this parameter.例文帳に追加

パラメータ入力部102において、アームのヤング率Eと、アームの断面2次モーメントIと、アーム長Lと、負荷の質量mと、アームの質量m_aとをパラメータとして入力し、これを用いて固有振動数演算部104が固有振動数fを計算する。 - 特許庁

The halogen X is at least one member selected from the group consisting of F, Cl, Br, and I, and the element L is at least one member selected from the group consisting of Ti, Zr, V, Nb, Ta, Cr, Mo, W, Mn, Fe, Co, Ni, Cu, Ag, and Au.例文帳に追加

ハロゲン元素Xは、F、Cl、BrおよびIからなる群より選択される少なくとも1種であり、元素Lは、Ti、Zr、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、AgおよびAuからなる群より選択される少なくとも1種である。 - 特許庁

In this parabolic antenna 3, two independent members being a first supporting part 21 and a second supporting part 22 are connected to each other by thread connection, and further, the movable range of the second supporting part 22 is limited between an initial acquisition position I and a focal position F.例文帳に追加

このパラボラアンテナ3においては、第1支持部21および第2支持部22の2つの独立した部材同士をねじ結合により結合し、さらに、第2支持部22の可動範囲を初期捕捉位置Iと焦点位置Fとの間に制限している。 - 特許庁

The aromatic polyamide film contains an aromatic polyamide as a main component, and further contains Si element in the form of formula (1) or (2) (R_1 is a group selected from F, Cl, Br, I, methyl, ethyl, propyl, butyl, trifluoromethyl, trichloromethyl, and phenyl) in an amount of 0.05 to 5 wt.例文帳に追加

芳香族ポリアミドを主成分とするフィルムであって、フィルム中にSi元素を式(1)または式(2)で表される繰り返し単位で0.05〜5重量%含有し、かつ、上記繰り返し単位が芳香族ポリアミドの分子鎖に直接結合していることを特徴とする芳香族ポリアミドフィルム。 - 特許庁

When the communication I/F section 24 is connected with a USB apparatus or an IEEE 1284 apparatus, a transition is made to power interruption mode for interrupting power supply to the CPU 12, and the like, if the DMA transfer request signal 38 is not delivered from the DMAC 34 for a specified time or longer.例文帳に追加

また、通信I/F24にUSB機器やIEEE1284機器が接続されている場合には、所定時間以上DMAC34からDMA転送要求信号38が出力されないと、CPU12等への電源供給を停止させる電源停止モードへ遷移する。 - 特許庁

In the image formation-controlling system, a printer control apparatus 2 comprises a data reception-processing part 221, an input memory 22, a command-analyzing part 23, a page memory 24, a plotting-processing part 25, a frame memory 26, an engine I/F control part 27 and an identification figure data-storing part 28.例文帳に追加

画像形成制御システムにおいて、プリンタ制御装置2は、データ受信処理部21と、インプットメモリ22と、コマンド解析部23と、ページメモリ24と、描画処理部25と、フレームメモリ26と、エンジンI/F制御部27と、識別図形データ格納部28とにより構成される。 - 特許庁

A changeover S/W 50 selects a level trigger (d) from a reception section 10 in an initial synchronizing state or selects a synchronizing trigger (e) from a synchronous counter 30 in a normal synchronizing state according to a mode signal (i) from a control counter 60 and gives the selected signal as a start trigger (f) to a processing section 40.例文帳に追加

切換S/W50は初期同期状態では受信部10からのレベルトリガdを選択し、通常同期状態では同期カウンタ30からの同期トリガeを選択するように、制御カウンタ60のモード信号iにより切り換え、スタートトリガfとして処理部40に入力する。 - 特許庁

例文

In the printing apparatus 10, a secondary battery 22 is charged during the time of ordinary mode, and the electric power is supplied to respective sections (an IO control ASIC 12, an operating panel 13 and an I/F circuit 14) which are required to function during the time of the power saving mode.例文帳に追加

印刷装置10を、通常モード時に、二次電池22の充電が行われる装置であって、節電モード時には、二次電池22から、節電モード時に機能させる必要がある各部(IO制御ASIC12,操作パネル13,I/F回路14)に電力が供給される装置として構成しておく。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS