1016万例文収録!

「had seen」に関連した英語例文の一覧と使い方(10ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > had seenに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

had seenの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 662



例文

For Japan, the year 2011 has seen a series of historical events, which had a large impact on the trade environment.例文帳に追加

我が国にとって、2011 年は通商環境に大きな影響を与える歴史的なできごとの続いた年となった。 - 経済産業省

Somewhere he had once seen a winged Mercury, and he wondered if Mercury felt as he felt when skimming over the earth. 例文帳に追加

いつかどこかで翼を広げたマーキュリーを見たことがあったけれど、マーキュリーもまた空を飛ぶときはこのように感じるものなのだろうか。 - Jack London『火を起こす』

"I have seen the cadet who had just been made an officer put on his handsome uniform for the first time; 例文帳に追加

「私は士官になりたての若者が、はじめてきりっとした制服を着用したところをみたことがあります。 - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』

Anyone who had the design to alarm these people would be compelled to place his very face against the glass before he could be seen. 例文帳に追加

庭から部屋の中にいた兄弟を脅かそうとしたからには、まさしく窓ガラスに顔を押しつけたのだろう。 - Arthur Conan Doyle『悪魔の足』

例文

He had managed to embark on the Rangoon at Calcutta without being seen by Passepartout, 例文帳に追加

フィックスはパスパルトゥーに見られることなく、カルカッタに停泊していたラングーン号に乗船することに成功していた。 - JULES VERNE『80日間世界一周』


例文

no unworthy suitor to the young Juliet if she had never seen Romeo. 例文帳に追加

ジュリエットがロミオと出会っていなければ、彼こそジュリエットにとってもっともふさわしい求婚者だったろう。 - Charles and Mary Lamb『ロミオとジュリエット』

And when the people were going to market at twelve o'clock they found the Giant playing with the children in the most beautiful garden they had ever seen. 例文帳に追加

人々が十二時に市場に行くとき、 これまで誰も見たこともないほど美しい庭で、 大男が子どもたちといっしょに遊んでいるのが見えました。 - Oscar Wilde『わがままな大男』

He claimed that the thing, whatever it was, was invisible, that with his own eyes he had seen that it was invisible; 例文帳に追加

そいつは、なにであったにせよ不可視の——かれの目で見たところでは不可視のものだったとかれは主張したので、 - JACK LONDON『影と光』

He had seen old Michel, the woodman, sitting so at evening many a time. 例文帳に追加

ネロは年をとったきこりのミッシェルが夕方にそうやって座っている姿を、しょっちゅう見たことがありました。 - Ouida『フランダースの犬』

例文

Of course, he had never seen a hoop, and he wondered what you play at with them, and decided that you play at pretending they are boats. 例文帳に追加

もちろん、輪っかなんてみたこともありませんでしたから、どうやって遊ぶんだろうと不思議に思って、船にして遊ぶと決めつけたのです。 - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』

例文

but she would go to the God of armour-making and bring from him such a shield and helmet and breastplate as had never been seen by men. 例文帳に追加

だが武具づくりの神のところへ行き、誰も見たこともないような盾と兜と胸当てを持ってこようと。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

for he knew that she was able to speak in the very voice of all men and women whom she had ever seen, 例文帳に追加

というのは彼女が一度会った人は男女を問わず誰であれそっくりの声で話すことができるのを知っていたからだ。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

The furniture and pictures were of the most common and vulgar description, save in the one chamber at the window of which I had seen the strange face. 例文帳に追加

——飾ってある家具類や絵は至って平凡な凡俗なものばかりでしたが、私が、例の奇妙な顔を見た窓のついている寝室の中だけは別でした。 - Conan Doyle『黄色な顔』

'At length late one night, Heyling, of whom nothing had been seen for many weeks before, appeared at his attorney's private residence, and sent up word that a gentleman wished to see him instantly. 例文帳に追加

それからずいぶん後のある晩、何週間もの間姿を消していたヘイリングが、弁護士の自宅に現れ、お目通り願いたいと告げた。 - Charles Dickens『奇妙な依頼人』

and Dorothy was surprised to find that the Great Wizard was not a Head, as she had seen him, but a lovely Lady. 例文帳に追加

ドロシーは、大魔法使いが自分の見たような頭ではなく、美しい婦人だったときいてびっくりしました。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

So the Tin Woodman was forced to return sorrowfully to his friends and tell them of the terrible Beast he had seen. 例文帳に追加

そこでブリキの木こりは仕方なく悲しい思いで友達のところに戻り、自分の見た恐ろしい獣のことを話しました。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

When the four travelers went in search of the Witch she had seen them coming, and so sent the Winged Monkeys to bring them to her. 例文帳に追加

四名が魔女をさがしにでかけたときには、魔女が一行を見つけて、翼ザルを送り出して自分のところにつれてきたのでした。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

for Mr. Utterson thought he had never seen that part of London so deserted. 例文帳に追加

アターソンはロンドンのこの地域がこれほどさびれているのを見たことがなく、人がたくさんいればなぁと思ったほどだった。 - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

He said he had seen a similar thing at Tubingen, and laid considerable stress on the blowing out of the candle. 例文帳に追加

かれは似たようなものをチュービンゲンで見たと語り、ろうそくが吹き消されたことを特に強調していた。 - H. G. Wells『タイムマシン』

You who have never seen the like can scarcely imagine what delicate and wonderful flowers countless years of culture had created. 例文帳に追加

ご覧になったことのない皆さんは、数え切れない年月にわたる育成が作り出した花の繊細さやすばらしさが想像もつかないでしょう。 - H. G. Wells『タイムマシン』

It was not for some time that I could succeed in persuading myself that the thing I had seen was human. 例文帳に追加

自分が見たものが人間だったと言うことを自分に納得させるのに成功するまで、かなりの時間がかかりました。 - H. G. Wells『タイムマシン』

I saw three stooping white creatures similar to the one I had seen above ground in the ruin, hastily retreating before the light. 例文帳に追加

すると地上の廃墟の中で見たのと似た、よたよたした白い生き物が三匹、光の前にあわてて退却するところが見えました。 - H. G. Wells『タイムマシン』

So far I had seen nothing of the Morlocks, but it was yet early in the night, and the darker hours before the old moon rose were still to come. 例文帳に追加

今のところモーロックたちの姿はまったく見えませんでしたが、まだ夜も早く、古い月が昇るまでのもっと暗い時間はまだこれからでした。 - H. G. Wells『タイムマシン』

It reminded me of a sepia painting I had once seen done from the ink of a fossil Belemnite that must have perished and become fossilized millions of years ago. 例文帳に追加

何百万年もの昔に絶滅して化石化した、化石のイカ墨で描かれた、セピア色の絵のことを思い出しましたよ。 - H. G. Wells『タイムマシン』

Had he first seen Hermia when he awoke, the blunder Puck committed would have been of no consequence, 例文帳に追加

ライサンダーが目を覚まして最初に見たのがハーミアだったなら、パックの犯した間違いは大したことにはならなかっただろう。 - Charles and Mary Lamb『真夏の夜の夢』

it was still larger, and more decorated than the one which she had seen throughthe glass door in the rich merchant's house. 例文帳に追加

そのツリーは、金持ち商人の家のガラス戸を通して見たことのあるものよりもずっと大きく、 もっとたくさん飾り付けがしてありました。 - Hans Christian Andersen『マッチ売りの少女』

Thousands of lights were burning on the green branches, and gaily-colored pictures, such as she had seen in the shop-windows, looked down upon her. 例文帳に追加

何千もの光が緑の枝の上で燃え、 店のショーウインドウの中で見たことがあるような楽しい色合いの絵が少女を見おろしています。 - Hans Christian Andersen『マッチ売りの少女』

Alice said afterwards she had never seen such a fuss made about anything in all her life 例文帳に追加

あとでアリスの話によると、ほかのどんなことについてだって、これほどの大騒ぎなんか見たことない、とのこと - LEWIS CARROLL『鏡の国のアリス』

she had never done such a thing before, but she remembered having seen in her brother's Latin Grammar, 例文帳に追加

そんなことはこれまでしたことがなかったけれど、でもおにいさんのラテン語文法書で見かけたのを思いだしたんだ。 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

He kept the pair in view until he had seen them climbing the stairs of the Donnybrook tram; 例文帳に追加

彼は彼らがドニーブルック行きの電車の階段を登るところが見えるまで二人連れから目を離さなかった。 - James Joyce『二人の色男』

All at once the idea struck him that perhaps Corley had seen her home by another way and given him the slip. 例文帳に追加

突然、ことによるとコーリーは別の道を通って彼女を家へ送り、彼をまいてずらかるかもしれないという考えが彼の頭に浮かんだ。 - James Joyce『二人の色男』

The party was increased by a young Englishman named Routh whom Jimmy had seen with Segouin at Cambridge. 例文帳に追加

集まりにはジミーがケンブリッジでセグアンといるのを見かけたことのあるラウスという名の若いイギリス人が加わった。 - James Joyce『レースの後に』

He thought of the hobbling wretches whom he had seen carrying cans and bottles to be filled by the barman. 例文帳に追加

彼は以前見たことのある、バーテンに満たしてもらおうと缶や瓶を持ってよろよろ歩く哀れな連中のことを考えた。 - James Joyce『痛ましい事件』

We may have a preference for moral themes, like the Homeric sage, who had seen and known much:-- 例文帳に追加

私たちは、経験豊富で知識豊かなホメロス風の賢者のような道徳的テーマのほうを好ましく思うのかもしれません。 - Thomas H. Huxley『ダーウィン仮説』

Of all the beggar-men that I had seen or fancied, he was the chief for raggedness. 例文帳に追加

僕がこの目で見たり想像したことのあるあらゆる乞食の中で、みすぼらしさではこの男こそが一番だった。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

If it had been Silver and his lads that were now creeping in on them, not a soul would have seen daybreak. 例文帳に追加

もしシルバーとその手下がこうして忍び寄っているのなら、夜明けに生き残っているものは一人としているまい。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

If you or I or Wendy had been there we should have seen that he was very like Mrs. Darling's kiss. 例文帳に追加

もしあなたやわたし、あるいはウェンディがそこにいたのなら、男の子がまるでママのキスみたいだなぁ、なんてことに気づいたのにちがいありません。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

and until the evening of which we have now to tell, Wendy had never seen the lagoon by moonlight, 例文帳に追加

わたしたちがこれからお話しする夕べまで、ウェンディは月光をあびているラグーンは一度も目にしたことがなかったのでした。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

and in the dim light her white dress might have been the nightgown in which he had seen her first. 例文帳に追加

うすぐらい明かりの中で、ウェンディの白いドレスはピーターがはじめてウェンディを見た時のねまきに見えたにちがいありません。 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

They went out of the prison, and entered into Lydia’s house. When they had seen the brothers, they encouraged them, and departed. 例文帳に追加

二人はろうやを出て,リュディアの家に行った。兄弟たちに会うと,彼らを励ましてから出発した。 - 電網聖書『使徒行伝 16:40』

If you had known me, you would have known my Father also. From now on, you know him, and have seen him.” 例文帳に追加

あなた方は,わたしを知っていたなら,父をも知っていただろう。今から,あなた方はその方を知っており,その方を見ている」。 - 電網聖書『ヨハネによる福音書 14:7』

and when they didn’t find his body, they came saying that they had also seen a vision of angels, who said that he was alive. 例文帳に追加

彼の体が見つからずに戻って来て,み使いたちが彼は生きていると告げる幻まで見たと言うのです。 - 電網聖書『ルカによる福音書 24:23』

When the voice came, Jesus was found alone. They were silent, and told no one in those days any of the things which they had seen. 例文帳に追加

この声がした時には,イエスだけがそこにいるのが分かった。彼らは沈黙を守り,目にした事柄をその当時はだれにも告げなかった。 - 電網聖書『ルカによる福音書 9:36』

"Feels like I haven't seen you in forever. You doing good?" "Yeah, I'm good. I've been so busy lately I haven't had much time to spare. Right now I'm at a hospital in the waiting room, and I had a bit of time so I thought I'd shoot you a message."例文帳に追加

「お久しぶりって感じね。元気にしてる?」「してる。してる。最近、忙しくてさ、なかなか時間がとれないのよ。今ね、病院の待合室。時間が少しできたからメッセージ書いてみたの」 - Tatoeba例文

When the Yokozuna Akinori ASASHORYU raised his fists in triumph on the sumo ring where his victory had been decided, he commented 'I have long had the honor of seeing sumo, but I have never seen such a Yokozuna.' 例文帳に追加

2009年初場所で横綱朝青龍明徳が優勝の決まった土俵上で見せたガッツポーズについて、「長く相撲を拝見しているが、こんな横綱はいなかった」と発言。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Through this battle Yoshitaka formed an alliance Yoshitatsu SAITO, whom up to that point he had seen as an enemy, and thus broadened opposition to the Azai clan, but the tide of war had turned against them. 例文帳に追加

この敗戦により、それまで敵視していたと言われる斎藤義龍とも同盟関係を結び、対浅井氏の戦を繰り広げていくが、戦況は芳しくはなかった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

From the early modern times to the modern times, Katsuyori received opposing evaluations because some people considered that he had brought about the fall of the Takeda clan, comparing him to Shingen who had been seen as a deity and a heroic figure while others gave him a favorable evaluation because they saw him as a tragic family head. 例文帳に追加

近世から近現代にかけて神格・英雄化された信玄との対比で武田氏滅亡を招いたとする否定的評価や悲劇の当主とする好意的評価など相対する評価がなされた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When he had learned to drive before going to France to study, driving had been regarded as something that was only to be done by an uncouth man or a man of humble position at that time in Japan, therefore, it was considered outrageous that an Imperial family member would be seen behind the wheel. 例文帳に追加

フランス留学前に自動車の運転を覚えていたが、当時の日本では運転は匹夫野人のすることで、皇族がハンドルを握ることなどもってのほかとされていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In 1894, She compiled her letters she had written during staying in Japan for one year and published the book titled "A Japanese Interior" (Japanese title was "Kazoku-jogakko-kyoshi ga mita Meiji Nihon no Uchigawa" [A Interior of Japan of the Meiji period that a teacher of Kazoku Jogakko had seen]); and it produced a sensation. 例文帳に追加

来日中の1年間の手紙をまとめたものを1894年『日本の内側』(日本語訳題『華族女学校教師が見た明治日本の内側』)として出版し反響を呼ぶ。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

It was thought that the gods arose not only out of nature or happiness, but also--as seen in the case of Tsukumogami--choose to dwell in living creatures that had lived for a long time or even in man-made tools that had been used for a long time. 例文帳に追加

また自然や幸せに起因するものだけでなく九十九神に見られるように、生き物や人工物である道具でも、長く生きたものや、長く使われたものなどにも神が宿ると考えた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Two Gallant”

邦題:『二人の色男』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”The Adventure of the Devil's Foot”

邦題:『悪魔の足』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

* 原文:「His Last Bow」所収「The Adventure of the Devil's Foot」
* 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版は
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。 Copyright (C)
Arthur Conan Doyle 1910, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”THE SELFISH GIANT”

邦題:『わがままな大男』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright (C) 2000 Hiroshi Yuki (結城 浩)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、 訳者および著者にたいして許可をとったり使
用料を支払ったりすること一切なしに、 商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”What the Moon Saw”

邦題:『絵のない絵本』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
&copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”A DOG OF FLANDERS”

邦題:『フランダースの犬』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

<版権表示>
Copyright (C) 2003 Kojiro Araki (荒木 光二郎)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”A Painful Case”

邦題:『痛ましい事件』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”TO BUILD A FIRE”

邦題:『火を起こす』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「To Build a Fire: 2nd Version」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright &copy; Jack London 1908, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.
  
原題:”PETER PAN IN KENSINGTON GARDENS”

邦題:『ケンジントン公園のピーターパン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはもちろんダメ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加予定作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”Through the Looking Glass: And What Alice Found There”

邦題:『鏡の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 山形浩生
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”THE SHADOW AND THE FLASH”

邦題:『影と光』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Moon-Face and Other Stories」所収「The Shadow and the Flash」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy;
Jack London 1906, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”The Time Machine”

邦題:『タイムマシン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
&copy; 2003 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”THE YELLOW FACE”

邦題:『黄色な顔』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

底本:「世界探偵小説全集 第三卷 シヤーロツク・ホームズの記憶」平凡社 1930(昭和5)年2月5日発行
入力:京都大学電子テクスト研究会入力班(加藤祐介)
校正:京都大学電子テクスト研究会校正班(大久保ゆう)
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
  
原題:”THE LITTLE MATCH GIRL”

邦題:『マッチ売りの少女』
Copyright (C) 1999 Hiroshi Yuki (結城 浩)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、 訳者および著者にたいして許可をとったり使
用料を支払ったりすること一切なしに、 商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  
原題:”ROMEO AND JULIET”

邦題:『ロミオとジュリエット』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品。
最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  
原題:”A MIDSUMMER NIGHTS DREAM”

邦題:『真夏の夜の夢』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。
最新版はSOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)にあります。
  
原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

邦題:『不思議の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Darwinian Hypothesis”

邦題:『ダーウィン仮説』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2002 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”THE OLD MAN'S TALE ABOUT THE QUEER CLIENT”

邦題:『奇妙な依頼人』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「Pickwick Papers」Chapter XXI より
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Charles Dickens 1837, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”After the Race”

邦題:『レースの後に』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
  
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。
The World English Bible is dedicated to the Public Domain.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS