1016万例文収録!

「is unknown」に関連した英語例文の一覧と使い方(23ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > is unknownに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

is unknownの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2361



例文

Muramune URAGAMI (year of birth is unknown - June, 1531) was the daimyo (the Japanese territorial lord) during the Sengoku period in Bizen, Mimasaka, and Harima Provinces. 例文帳に追加

浦上村宗(うらがみむらむね、生年不詳-享禄4年(1531年)6月)は備前国・美作国・播磨国の戦国大名。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yoshihisa WASHIO (year of birth unknown - May 17, 1189?) is a samurai who lived toward the end of the Heian period. 例文帳に追加

鷲尾義久(わしおよしひさ、生年不詳-文治5年4月30日(旧暦)(1189年5月17日)?)は、平安時代末期の武士。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Though her years of birth and death were unknown, it is guessed that she was born around 1171 and died after 1251. 例文帳に追加

生没年は不詳だが、承安(日本)元年(1171年)ごろに生れ、建長三年(1251年)以降に亡くなったと推測される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Tadakuni IJUIN (date of birth and death unknown) is a person of Satsuma Province from the end of Kamakura period to the early Muromachi period. 例文帳に追加

伊集院忠国(いじゅういんただくに、生没年不詳)は、鎌倉時代末期から室町時代前期の薩摩国の人。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Because the branches of Wanibe clan are found in wide regions such as Owari Province, Mino Province and Omi Province, Kimite's birthplace is unknown. 例文帳に追加

和珥部氏は、和珥氏の属民で尾張国、美濃国、近江国といった各地に分布しており、君手の出身地は不明である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

The Furuichi clan were immigrants to ancient Japan and settled in various places including Kawachi Province, so Kuromaro's place of origin is unknown. 例文帳に追加

古市氏は渡来系の氏族で河内国のほか各地に分布しており、黒麻呂の出自は不明である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is unknown where MICHI no Masuhito was or what he was doing when the Jinshin War started, but he was with Prince Oama when the prince arrived at Ise Province on 25th. 例文帳に追加

路益人が壬申の乱の勃発時にどこで何をしていたのかはわからないが、大海人皇子が伊勢国に入った25日には、皇子のそばにいた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

YAMASHIROBE no Oda (year of birth unknown - January, 699) is a person who lived during Japan's Asuka Period. 例文帳に追加

山背部小田(やましろべのおだ、生年不詳-文武天皇2年(698年)12月)は、日本の飛鳥時代の人物である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

HOZUMI no Momotari (year of birth unknown-June 29, 672) is Japanese of Asuka period. 例文帳に追加

穂積百足(ほづみのももたり、生年不詳-天武天皇元年(672年)6月29日)は、日本の飛鳥時代の人物である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Considering these points, in the changes such as MONONOBE no Obito, MONONOBE no Muraji, FURU no Muraji and FURU no Sukune, it is unknown when he changed from Mononobe to Furu in a range of one year. 例文帳に追加

つなぎ合わせると、物部首、物部連、布留連、布留宿禰という変遷で、物部から布留に改めた時期が1年間の幅で不明となる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

Subsequently, OTOMO no Fukei fought in Taima with an army of IKI no Karakuni, which had approached from the west, but it is unknown whether Usagi joined it or not. 例文帳に追加

大伴吹負はこの後西方から来た壱伎韓国の軍と当麻で戦ったが、菟の参加の有無は不明である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Although the details of the internal discord are unknown, it is thought that Hatayasu at least had no intention to switch to the side of Prince Oama. 例文帳に追加

結局内訌の性質はわからないが、少なくとも果安の側に大海人皇子に靡くような行動はなかったのであろう。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The nature of the internal strife was unknown; however, it is believed that Hito didn't intend to gain favor from Oama no Miko. 例文帳に追加

結局内訌の性質はわからないながら、少なくとも比等の側に大海人皇子に靡くような行動はなかったと考えられている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yasumaro fought and had a great success in the Jinshin War on Oama no Miko's side; however, the chronological order of his marriage to Iratsume, the Jinshin War, and KOSE family's exile is unknown. 例文帳に追加

安麻呂は壬申の乱で大海人皇子について活躍した人物だが、結婚と乱や配流との時間的前後関係は不明である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

HADA no Tomotari (year of birth unknown - August 7, 672) is a historical figure who lived during Japan's Asuka period. 例文帳に追加

秦友足(はだのともたり、生年不明-天武天皇元年7月9日(672年8月7日))は、日本の飛鳥時代の人物である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

SAKAIBE no Kusuri (year of birth unknown - August 5, 672) is a historical figure who lived during Japan's Asuka period. 例文帳に追加

境部薬(さかいべのくすり、生年不明-天武天皇元年7月7日(旧暦)(672年8月5日))は、日本の飛鳥時代の人物である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ikimi took part in the attack of Fukei taking over the place of ONO no Hatayasu who brought the victory in the battle on August 5, but the precise date of the replacement is unknown. 例文帳に追加

7月4日に勝利をあげながら退いた大野果安と交代したものだが、その日付ははっきりしない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His status at the outbreak of the Jinshin War is unknown, however soon after the outbreak, by the end of June (in old lunar calendar), he had become suoreme commander of the large force gathered in Kochi (Kawachi). 例文帳に追加

壬申の乱勃発時の地位は不明だが、乱が勃発して間もない6月末には、河内に集結した大軍の総指揮官であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Although he fought for Oama no Miko (later became Emperor Tenmu) in the Jinshin War of 672, the detail of his role is unknown. 例文帳に追加

672年の壬申の乱では大海人皇子側にたって戦ったが、具体的な活動内容は不明である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Although the Fumi clan (written as or ) holding Atai as their kabane originated from the Yamatonoaya clan which had been Immigrants to ancient Japan, the detail of Jokaku's genealogy is unknown. 例文帳に追加

直姓の文氏(書氏)は、東漢氏に属する渡来系の氏族だが、その中での成覚の系譜は不明である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hangaku Gozen (years of birth and death unknown) is believed to have been a woman warlord (female samurai) who lived from the late Heian period through the early Kamakura period. 例文帳に追加

坂額御前(はんがくごぜん、生没年未詳)は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての武将とされる女性。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Afterward, Takeshiba's whereabouts is unknown but "Shomon Ki" says that he lost the right to hold a festa at Hikawa-jinja Shrine. 例文帳に追加

その後の武芝の消息は不明であるが、『将門記』では氷川神社の祭祀権を失ったとしている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Those Seppo's words shows that he favored Yomei-gaku, however how much of his remarks were reflecting Saigo's real intentions is unknown although he had been very close to Saigo. 例文帳に追加

陽明学に傾倒した雪篷らしい発言で、身近に在って西郷の真意をどれほど汲んだものかは分からない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Although his concrete achievements and year of death are unknown, it is said he was dead in 1067 at latest. 例文帳に追加

具体的な事績、また没年などは明らかではないが、遅くとも治暦3年(1067年)には故人となっていたとされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He and his wife, Nanigashi KIKKAWA, had one son and six daughters but his whereabouts, including the date of his death, after publishing the Jigekaden is unknown. 例文帳に追加

景文は妻の吉川某との間に一男六女を儲けたが、地下家伝を著してからの消息は詳らかでなくその没年月日なども不明である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

While the birth date of Motokiyo is unknown, he made his first appearance in a record in 1562 that he donated kanda (fields owned by shrines) in 75 koku to Matsuo-jinja Shrine. 例文帳に追加

生年不詳である元清の初見は永禄5年(1562年)11月、松尾神社に神田75石を寄進したのが初めである。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Although his origin is unknown, he became one of the top loyal advocates in the Domain as a result of having contacts with many loyal supporters of the Emperor. 例文帳に追加

出自は不明だが、多くの勤王志士たちと接触を持った挙句、藩内屈指の勤王論者となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is unknown, however, where the origin or roots of Tokotarihime was, since the Ifukube clan had at least two lines, including one from the Homi County and another from Omi County 例文帳に追加

もっとも、当時の伊福部氏には法美郡の者と邑美郡の者と、少なくとも2流があるため、徳足比売の出自自体は不明である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The genealogy says that he fell from the horse and died, but the details such as the year of his death are unknown, and therefore, there is also an opinion about this that Masayuki was ruined by the Hisayuki group. 例文帳に追加

系図には「落馬」とあるが没年などの詳細は不明であり、これには尚之派によって没落させられたとする説も存在する。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

However, even at that time the sword was very rare and the sharpness was not tried like other old swords, so the sharpness of the sword is unknown. 例文帳に追加

しかし当時でも非常に希少な刀であったため多くの古刀と同じく試し斬りは行われず、その斬れ味については定かにはなっていない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

His involvement in the Battle of Sekigahara in 1600 is unknown; however, he followed the Mori clan and moved to Suo and Nagato Provinces after the Mori clan lost the battle. 例文帳に追加

1600年の関ヶ原の戦いの時の行動は不詳であるが、敗戦後は毛利氏に従い周防・長門国に移住した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yoshinao ISSHIKI (year of birth unknown-November 22, 1643) was a kotaiyoriai (alternate yoriai, a family status of samurai warriors) and a hatamoto (direct retainer of the bakufu, which is a form of Japanese feudal government headed by a shogun) of the Edo period. 例文帳に追加

一色義直(いっしきよしなお、生年不詳-寛永20年10月11日(旧暦)(1643年11月22日))は江戸時代の交代寄合・旗本。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The details of Emishi's career are unknown, but it is known that he served as a member of Dajokan (Grand Council of State) and held an additional post as the Minister of Justice during the reign of the Emperor Tenmu. 例文帳に追加

毛人の経歴の詳細については不詳であるが、天武天皇朝の元で太政官をつとめ、刑部大卿を兼務していた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He seems to have also taken part in the fight to track down and kill MINAMOTO no Yoshinaka, but the place where he died is unknown. 例文帳に追加

その後源義仲追討の戦いにも出陣したようであるが、その終焉の地については不明である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The temple called Hirose-ji in which Enku is supposed to have stayed does not exist in Hoki Province (mid-west region in Tottori Prefecture) and the details of the temple are unknown. 例文帳に追加

この円空がいた弘瀬寺なる寺については現在、伯耆国内(鳥取県の中西部)には存在しておらず、詳細は不明である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Ifukube no tsumuji (year of birth unknown, April 21, 658) is a member of Ifukube clan which was an ancient local ruling family in Inaba Province. 例文帳に追加

伊福部都牟自(いふくべのつむじ、生年不詳-斉明天皇4年(658年)3月11日(旧暦))は因幡国の古代豪族、伊福部氏の人である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

TAJIHI no Hironari (date of birth unknown - May 22, 739) is a court noble from the Asuka Period through until the Nara Period. 例文帳に追加

多治比廣成(たじひのひろなり、?-739年5月22日(天平11年4月7日(旧暦)))は、飛鳥時代から奈良時代にかけての貴族。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

AWATA no Mahito (year of birth unknown - February 28, 719) is a court noble from the latter half of the Asuka period through until the Nara period. 例文帳に追加

粟田真人(あわたのまひと、生年不詳-養老3年2月5日(旧暦)(719年2月28日))は、飛鳥時代後期から奈良時代にかけての貴族。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The reason is unknown, however, his own particular problem was considered to be the cause of this deprivation, since there was no significant incident occurred in the Imperial Court in that year.例文帳に追加

理由は不詳だが、朝廷内で大きな出来事のあった年でもないので彼個人の問題であると考えられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

KIBI no Yuri (year of birth unknown - February 17, 774) is a government official in the latter half of the Nara Period. 例文帳に追加

吉備由利(きびのゆり、生年不詳-宝亀5年1月2日(旧暦)(ユリウス暦774年2月17日))は奈良時代後期の宮人。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Although Kuromaro's origin (roots) was unknown, it is speculated that he was a warrior from the same family as Abe no Mushimaro who was a commander of suppression forces. 例文帳に追加

黒麻呂の出自は不明だが、鎮圧軍の将だった阿倍虫麻呂と同族の武人と推察される。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is believed that Genzaemon SANO (year of birth and death unknown) was a warrior from Sano manor in Kozuke Province during the middle of the Kamakura period. 例文帳に追加

佐野源左衛門(さのげんざえもん、生没年不詳)は鎌倉時代中期の上野国佐野庄の武士だったとされる人物。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

According to Keitetsu Kyokai's "Unknown Railways" (JTB, 1997), Sagano Scenic Railway is the first railway used purely for sightseeing in Japan. 例文帳に追加

けいてつ協會『しられざる鉄道』ジェイティービー,1997年によると日本初の純粋な観光専用鉄道とされる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In the unknown or lost writings of "Buzennokuni fudoki" (records of the culture and geography of the Buzen Province) it is described that the name Kaharu-gami came from the fact that a god from Silla came and lived on the banks. 例文帳に追加

『豊前国風土記』逸文にも、新羅国の神が来て河原に住んだので鹿春神というとある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Toyokiiribikono-mikoto () (the year of birth and death unknown) is a member of the Imperial Family (the royal family) of the Tumulus period according to the Kojiki (Records of Ancient Matters) and the Nihonshoki (Chronicles of Japan). 例文帳に追加

豊城入彦命(とよきいりびこのみこと、生没年不詳)は、記紀に伝えられる古墳時代の皇族(王族)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is unknown if trials by kugatachi were not held or were continuously held in secret during this period. 例文帳に追加

記録に見えなかった時期に、盟神探湯による裁判は行われなかったのか、それとも水面下で続いていたかどうかははっきりしない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

What the true wishes of Kanmu were by taking such measures that might lead to a complex competition for the Imperial succession by intentionally lining the three princes is unknown. 例文帳に追加

3人の皇子をあえて並び立たせ、将来複雑な皇位継承争いを引き起こしかねない措置をとった桓武の真意は不明である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

This work is a war chronicle totaling three volumes, whose author or authors remain unknown; an emaki (hand scroll) called 'Heiji monogatari emaki,' which takes the Heiji monogatari itself as its subject, was also created. 例文帳に追加

同書は作者不明で全3巻の軍記物語であり、平治物語を題材に絵巻物の「平治物語絵巻」が描かれた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Some unknown people are considered to have taken over to write the continuation after Kinkata's death, but it was Chikanaga KANROJI who made Kodaireki as it is today. 例文帳に追加

公賢の死後もその続きにあたる部分を書いた人物がいたと考えられているが、それを今日の形にしたのは甘露寺親長である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

It is not unknown why Kokushi kasei joso, apparently a form of direct appeals, began to be accepted. 例文帳に追加

国司苛政上訴は明らかに越訴の形態をとっており、このような越訴が承認されるようになった理由は明らかでない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS