1016万例文収録!

「 相応」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 >  相応の意味・解説 >  相応に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

 相応を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 1444



例文

EPAは,全般的な用途達成の実証において生物クライテリア達成が不相応な加重を与えられるべきだとのルールを確定した。例文帳に追加

EPA has established a rule that attainment of biocriteria should be granted disproportionate weight in demonstrating overall use attainment. - 英語論文検索例文集

第十五条 各高等裁判所は、高等裁判所長官及び相応な員数の判事でこれを構成する。例文帳に追加

Article 15 A High Court shall consist of a President and a necessary number of judges.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

最初に四神相応の四不動が先行し、家光の時代ないしは後年に目黄が追加されたとして語られる場合もある。例文帳に追加

It is sometimes mentioned that four Fudo of Shijin-soo had been selected first and Meki was added during or subsequent to the days of Iemitsu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

つまり、江戸時代以前の都市デザインが四神相応となるように設計されていても、その四神が山川道澤であるとは考えにくい。例文帳に追加

In fact, even though a city prior to the Edo period would have been designed to match the Shijin-so-o topography, it is very unlikely that the Four Gods were Mountain, River, Road and Lake.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

さらに『柳営秘鑑』によれば、「風此江戸城、天下の城の格に叶ひ、其土地は四神相応に相叶ゑり」と記されている。例文帳に追加

Moreover, "Ryueihikan" mentions that 'Winds of the Edo Castle merit the position of the world's castle, and its land coincides with Shijin-so-o topography'.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

『柳営秘鑑』の著者である菊池弥門にとって、江戸城は四神相応の地に建設された城郭である。例文帳に追加

The author of "Ryueihikan", Yamon KIKUCHI, considered that Edo Castle was built on the land coinciding with Shijin-so-o topography.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

さらに言えば、姫路城や福山城(備後国)、熊本城などを「山川道澤」の四神相応とするもの同様に後世に創られた解釈である。例文帳に追加

Furthermore, the interpretation that Himeji Castle, Fukuyama Castle (Bingo-no-kuni) or Kumamoto Castle matches the Shijin-so-o topography of 'Mountain, river, road and lake' theory emerged later.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

誤解からの日本の妖怪としてや、また近代史における「西洋の妖怪」として、日本でも相応の歴史がある。例文帳に追加

As misinterpreted Japanese yokai and also as 'western yokai' in the modern history, they have a comparable history in Japan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

王や豪族、上級貴族といった者たちは、愛刀(愛剣)の外装に、身分に相応しい豪華さを求めた。例文帳に追加

Kings, Gozoku (local ruling family), and high-ranked nobility demanded luxurious exterior decoration for their favorite swords that suit their ranks.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

義経伝説を背景に、武勇に優れ一軍の将に相応しく情理をわきまえた人物として描かれる。例文帳に追加

Based on the legend of Yoshitsune, he is described as a hero who was rational and perfect for a sho (commander) of an army.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

そこで、朝廷に対して、武士の自主的統治権を確立するために相応の地位を求めていくようになる。例文帳に追加

With respect to the Imperial Court, they sought a suitable position in order to establish the independent sovereignty of the warriors.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

こうした芸の特質を受継ぎ、よく習得しているか、あるいはその実力が名跡の大きさに相応しいか、などが勘考される。例文帳に追加

Various other factors are also considered such as: whether the candidate is appropriately inheriting features of the accomplished art, whether the candidate has dominated the art form, or whether the candidate's demonstrated skill-levels are deserving of the gravity of a Myoseki title/name.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ただし、いずれも幕末期における奉行所の位置を指すものであり、文化_(日本)2年(1812年)以後に固定化された場所に相応している。例文帳に追加

However, either of them is the site where it existed towards the end of the Edo period, or in 1812 and later.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在地の船岡山は平安京の四神相応の玄武に位置し、豊臣秀吉によって信長の廟所と定められた地である。例文帳に追加

The current location on Mt. Funaoka is the site of the Genbu god of Heian-kyo and was chosen by Hideyoshi TOYOTOMI to be the place of Nobunaga ODA's mausoleum.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

明治維新による女院号廃止のため院号宣下は無かったが、国母として相応に厚遇された。例文帳に追加

There was no imperial letter issued to permit use of "In" title because nyoingo (a title of respect given to close female relatives of the Emperor or a woman of comparable standing) was abolished due to the Meiji restoration, but she was kindly treated as kokumo (mother of Emperor) accordingly.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

当時の天皇は長男による世襲制度ではなく、皇族から天皇に相応しい人物が選ばれていた。例文帳に追加

At this time, the Imperial Throne wasn't directly hereditary so a person who was appropriate in the Imperial family was selected.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これはすなわち「宗室の長老」としての統括能力と実績が期待された場合にそれに相応しい親王のみが叙されるということであった。例文帳に追加

This means that the conferring was made only for the imperial princes who were appropriate, when the capability and achievement as a 'patriarch of a head family' were expected.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1340年(暦応3年/興国元年)に権大納言となり、2年後の1342年(康永元年/興国3年)に権大納言を辞しているが、相応の地位が確保された。例文帳に追加

He was appointed Gon Dainagon (a provisional chief councilor of state) in 1340, and retained equivalent power even after he resigned from the post in 1342.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

狛光近の指導により舞踊にも長ずるなど、上流貴族の子弟に相応しい教育を受けていた。例文帳に追加

He received an appropriate education as a child of a high ranking nobility, including dancing lessons by Mitsuchika KOMA, for example.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

篤胤こそ宣長の後継者に相応しく、大平をはじめ、他のどの門人も篤胤には及ばないとまでいった。例文帳に追加

Nakatsune even said that Atsutane is worthy of the successor to Norinaga and any disciples, including Ohira, are no matches for Atsutane.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

奏者番は幕閣の出世コースのスタートであり、さらなる出世を目指すためには、相応の出費が必要となる。例文帳に追加

The position of sojaban was a starting point as an elite in the cabinet officials of the Shogunate, and if one were to seek more promotions, it required a certain amount of expenditure.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一方、田沼抜擢とその諸政策の支持を続けたことに関しては相応の見識によるものとの見方もある。例文帳に追加

On the other hand, regarding the fact that he selected Tanuma and continued to support Tanuma's policies, there is a viewpoint that it was due to his suitable judgment.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

僅か24歳の若年で前線の城主を任されている事からして、秀吉は相応の信頼を寄せていたものと考えられる。例文帳に追加

Considering that he was responsible as the lord of the castle in the front at the young age of only 24, Hideyoshi must have placed reasonable confidence in him.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし辺縁の地にて師が見つからず、長岡市、新発田市、高田市などに遊学させるも相応しい師を見つけられずにいた。例文帳に追加

However, they could not find a teacher near the place they lived, and although they made him study in such places as Nagaoka City, Shibata City, and Takada City, they still could not find a suitable teacher.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このことが義仲と頼朝との対立の導火線となるが、義仲は義広を叔父として相応に遇し、終生これを裏切ることはなかった。例文帳に追加

That sparked a conflict between Yoshinaka and Yoritomo, but Yoshinaka treated Yoshihiro in a suitable manner as his uncle and never betrayed him throughout his life.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この地の選定は中国から伝わった風水に基づく四神相応の考え方を元に行われたという説もある。例文帳に追加

It is also said that selection of the location followed beliefs of the Shijinsoo (an ideal topography for the four Taoist gods) of Feng Shui (Chinese geomancy) as learned from China.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

更に豊臣政権の確立を間近に控え、秀吉にそれ相応の官職を与える必要性が出てきた。例文帳に追加

Furthermore, it was necessary for the Imperial Court to designate Hideyoshi, who was on the verge of establishing the Toyotomi administration, in an appropriate official position.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

さて、寄進の際に出される目録は相手が上位の身分者(寺社に鎮座する神仏を含む)であったため、相応の儀礼を伴うものとなった。例文帳に追加

Mokuroku given with a donation were required to have a certain degree of formality since the recipients were senior persons (including Buddha and other deities enshrined at temples and shrines).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

勲章の授与にあたっては、まず相応の勲等に叙した上(叙勲)で勲等に相当する勲章が贈られることとされた(授章)。例文帳に追加

When a decoration is to be bestowed on a person, the medal for merit corresponding to the decoration was bestowed on the recipient at first (bestowal of an order,) and then the decoration corresponding to the medal of merit was bestowed (awarding of a decoration.)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この「道」とは士人の究極の目的である経世済民を為すことであり、それに相応しい官位に就くことである。例文帳に追加

This 'way' means to achieve governing a nation and providing relief to people, which is the ultimate goal of Shijin, and to take an appropriate official position.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ほとんどの士人は高い志をもち学問に励んでいるが、その中で経世済民に相応しい官位に就ける士人は至極わずかである。例文帳に追加

Most of Shijin had high motivation and studied hard, but only a few among them were able to take an appropriate official position to govern a nation and provide relief to people.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大宰府(倭京618年~695年)は九州王朝の首都であり、日本最古の風水の四神相応を考慮した計画都市である。例文帳に追加

Dazai-fu (618-695 in the city in Yamato) is the capital of the Kyushu dynasty, and it is the oldest city developed adopting Shijin-soo of Feng Shui (geomancy).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

周囲に堀を巡らし天主もあったことから屋敷というより城という方が相応しかったのだろう。例文帳に追加

Since there was a moat around it and a keep, it seems more appropriate to call it a castle rather than a mansion.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一歩部屋を出るにも外出に相応しい服装であることを要求されるホテルとは異なる点である。例文帳に追加

This practice is different from hotels which require guests to dress suitably enough to go out when they are outside their rooms.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

華族子弟には相応の教育を受けさせることが定められ、また一族の私生活に不祥事が有れば宮内省から処分を受けた。例文帳に追加

It was specified that the children in the kazoku class should be educated properly, and when a scandal was found, the whole family was punished by the Imperial Household Agency.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

「ピンチはチャンス」という基本コンセプトに相応しい地域だという思いを込めて鳥取を選ばせていただいた次第です。例文帳に追加

We picked Tottori as it is a region that perfectly fits our concept ofTurning adversity into opportunity.”  - 金融庁

当時確認されました事案の深刻さというものに対応して、当時として相応の厳しい処分をしたというふうに認識をしております。例文帳に追加

My understanding is that a severe punishment commensurate with the seriousness of the case as recognized at that time was imposed.  - 金融庁

市場リスク計測手法の適切性を検証するためには、統計的な検証を行うのに相応の損益を使用しているか。例文帳に追加

In order to review the appropriateness of the market risk measurement technique, does the institution use profits/losses befitting a statistical verification?  - 金融庁

発明の名称は,発明の技術目的を明確かつ正確に表示し,かつ,発明の内容に相応するものでなければならない。例文帳に追加

The name of an invention shall clearly and precisely indicate the technical purpose of the invention and correspond to the subject matter of the invention.  - 特許庁

他の先の権利について決定するときは,エストニアにおける相応する権利の取得日を考慮に入れるものとする。例文帳に追加

When determining other earlier rights, the date of acquisition of the corresponding right in Estonia shall be taken into consideration.  - 特許庁

例えば、「クレーン用フック」とは、サイズ及び強度において特にクレーンに相応しい構造を有するフックを指すものである。例文帳に追加

For example, “a hook for crane" means a hook having the structure specifically suitable for a crane in size and strength.  - 特許庁

「mortgage」とは,名詞として使用される場合は,金銭又は金銭価値を確保する費用を含み,動詞として使用される場合は,相応に解釈する例文帳に追加

mortgage” when used as a noun, includes a charge for securing money or money’s worth and, when used as a verb, shall be construed accordingly  - 特許庁

「特許発明」とは,標準特許,又は場合により,短期特許が付与された発明をいい,「特許方法」は,相応に解釈する例文帳に追加

patented inventionmeans an invention for which a standard patent or, as the case may be, a short-term patent is granted and “patented processshall be construed accordingly  - 特許庁

登録官は,登録商標代理人について当該代理人に相応しく行動することを認可する行動規範を公報により告示することができる。例文帳に追加

The Registrar may publish in the Journal a code of conduct for the registered trade marks agent authorizing them to act as such. - 特許庁

登録官はいつでも,証明商標登録の出願についての決定を行う前に相応と考える証拠の提出を求めることができる。例文帳に追加

The Registrar may at any time, call for such evidence as he thinks fit before deciding on the application. - 特許庁

これに際し,出願人には応答及び可能な場合は不備の訂正のための相応の期限が付与されるものとする。例文帳に追加

The applicant shall be given a reasonable time limit in which to respond and, if possible, for correction of the irregularities. - 特許庁

事件の他方当事者に対しては,速やかに審判請求について通知すると共に,応答するための相応の期限を指定するものとする。例文帳に追加

Other parties to the case shall be notified of the appeal as soon as possible and be given a reasonable time limit in which to respond. - 特許庁

第1特許の所有者が,第2特許がクレームする発明の実施につき相応の条件下でのクロスライセンス許諾に対する権利を有する場合。例文帳に追加

The owner of the first patent must be entitled to cross-licensing on reasonable terms for the exploitation of the invention claimed in the second patent.  - 特許庁

相応の取引条件下で国内市場の需要を満たすに十分な程度の流通販売は,製品の実施とみなす。例文帳に追加

The distribution and marketing to a sufficient degree so as to satisfy the needs of the domestic market under reasonable commercial conditions shall be considered as exploitation of a product.  - 特許庁

例文

「発明者」とは,発明に関しては,当該発明を行った本人をいい,かつ,「共同発明者」は,相応に解釈する。例文帳に追加

"inventor", in relation to an invention, means the actual deviser of the invention and "joint inventor" shall be construed accordingly; - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
英語論文検索例文集
©Copyright 2001~2024 , GIHODO SHUPPAN Co.,Ltd. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS