1016万例文収録!

「えい船」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > えい船に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

えい船の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 936



例文

体11の上甲板14−1と両舷側部16a,16bとを結ぶ両角部17a,17bに、それぞれ首12から尾13のほぼ全長に、あるいは首12からほぼ体中央部にわたって切欠段部17a,17bを設ける。例文帳に追加

Cutout stepped parts 17a, 17b are provided extending over the substantially whole length from a bow 12 to a stern 13, or from the bow 12 to the substantially central part of the ship's body at both corner parts 17a, 17b connecting an upper deck 14-1 of the ship's body 11 and both outboard parts 16a, 16b. - 特許庁

護衛艦の「たかなみ」と「はまぎり」は商の護衛活動を行っている。例文帳に追加

The destroyers Takanami and Hamagiri are performing escort operations for commercial ships.  - 浜島書店 Catch a Wave

水面上の風圧面積が比較的大きく、風圧力の影響を受け易い自動車専用、コンテナ、客などの風圧力の影響を低減できて、舶の運航性能を向上することができる風圧抵抗の少ない舶を提供する。例文帳に追加

To provide a marine vessel with little wind-pressure resistance in which a wind pressure area on a water surface is relatively large, influence of the wind-pressure on an automobile carrier, a container vessel and a passenger vessel easily receiving the influence of the wind-pressure can be reduced and operation performance of the marine vessel can be enhanced. - 特許庁

明治11年(1878年)築地造所、明治13年(1880年)兵庫川崎造所を開業、明治19年(1886年)には官営兵庫造所の払い下げを受けて、明治20年(1887年)川崎造所(現・川崎重工業)を設立。例文帳に追加

He established Tsukiji Shipyard in 1878, Hyogo Kawasaki Dockyard in 1880, and Kawasaki Dockyard (now known as Kawasaki Heavy Industries) in 1887, after the disposal of the government-operated Hyogo Dockyard 1886.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

元和(日本)・寛永年間には、朱印貿易をするは従来より外航に用いられたジャンクやガレオン・さらには和の特徴を引き継いだ、朱印を主力とするようになる。例文帳に追加

In the Genna and Kanei eras (1615 - 1644), the shuinsen that inherited features of wasen in addition to those of the junks and galleons, which had been used for sailing over oceans, became used mostly for shuinsen-using trade.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

後述の天龍寺派遣(1342年)の際に日元間の貿易が10年間途絶していたとあることから、この住吉社が鎌倉時代における最後の寺社造営料唐である。例文帳に追加

A record says that trading ships had been suspended for ten years before the Tenryu-ji zoeiryotosen mentioned later was dispatched in 1342, indicating that this Sumiyoshi-jinja zoeiryotosen was the last Jishazoeiryotosen during the Kamakura period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

砕氷10は、首上部11に取付けられた一方端30aと、体10から首13方向に離れる位置にある他方端30bとを有するクレーン30をさらに備える。例文帳に追加

The icebreaker 100 is also provided with a crane 30 having one end 30a fitted to an upper part 11 of the bow and the other end 30b separately positioned from the hull 10 in the bow 13 direction. - 特許庁

の航行時に、内及び甲板上での作業に支障が生じることがなく、また小型の舶では風の影響も受けない舶の減揺装置を提供する。例文帳に追加

To provide a ship rocking reducing device which does not cause trouble in work on board or on a deck during the time of navigation of the ship, and which is not influenced by wind in a small ship. - 特許庁

舶自動識別システム(AIS)により検知された他データを自からの距離範囲により複数のグループに区分し、各グループの他データをそれぞれ連結リストにより格納する。例文帳に追加

Other ship data detected by Universal Shipborne Automatic Identification System (AIS) are divided into a plurality of groups according to range scales from own ship, and other ship data of the groups are stored in connection lists. - 特許庁

例文

目標舶の大きさを判定することができ、舶の放射雑音を模擬した曳航式の模擬音源に反応せず正確に舶のみを検出することができる舶検出装置を提供する。例文帳に追加

To provide a ship-detecting device for judging the size of a target ship and accurately detecting only the ship without reacting with a simulation sound source in towing system where the radiation noise of the ship is simulated. - 特許庁

例文

舶推進及び内供用電力のため、60Hzより高い周波数の発電電力は通常の電力変換装置を用いて所要の舶推進電動機周波数及び内供用配電システム周波数の電力に変換される。例文帳に追加

Moreover, for the common electrical power within the ship, 240 Hz is converted to the predetermined common power distribution system frequency using a frequency converter. - 特許庁

さらにまた、体(2)の底(3)であって首(2f)側に寄った位置及び尾(2b)側に寄った位置に、水底に向かって音響流(AS)を放射するように超音波振動子(4)をそれぞれ設ける。例文帳に追加

Also, the ultrasonic oscillators (4) are provided at the ship bottom (3) of the hull (2), namely at a position near a bow (2f) side, and a position near a stern (2b) side, respectively to radiate acoustic streaming (AS) to the bottom of the water. - 特許庁

接続装置を付加した接続装置用ハンガーを作業側から本側に受け渡してしまい本と作業の波浪による相反する運動の影響を断ち切り、移送管はフレキシブルホースとする。例文帳に追加

A hanger for the connecting device having the connecting device is delivered from the working ship side to the main vessel side, effect of the opposite movements of the main vessel and the working ship due to ocean wave is cut off, and a transfer pipe is a flexible hose. - 特許庁

AIS装置により取得した他情報とARPA装置により取得した他情報を共に利用して、衝突予測を行う。例文帳に追加

Collision prediction is implemented by the use of both information on any other vessels acquired from AIS system and information on any other vessels acquired from ARPA. - 特許庁

確実に曳航と被曳航を一体化でき、構成が簡単で安価であり、しかも、大型の被曳航の曳航にも適用できる曳航装置を提供する。例文帳に追加

To provide a towing device capable of reliably integrating a towing boat with a towed ship, simple in configuration and inexpensive, and applicable to the towing operation of a large towed ship. - 特許庁

第十九条 前条の自衛官(以下「上検査官」という。)は、上検査を行う舶に乗したときは、その長等に対し、上検査を行う旨及び上検査の手続に関し苦情があるときは艦長等に対し理由を記載した文書を提出して苦情の申出をすることができる旨を告知するものとする。例文帳に追加

Article 19 The Maritime Self-Defense Force personnel referred to in the preceding Article (hereinafter referred to as "on-board inspector") shall, when he/she goes on board the ship subject to on-board inspection, notify the master of ship, etc. of the said ship that the master of ship, etc. may file a complaint regarding the on-board inspection being carried out and the procedures of the on-board inspection by submitting a document stating the reason for the complaint to the Commanding officer, etc.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

スコットランドの長で、インド洋で英国を護衛するために雇われ、後に海賊行為を告発され絞首刑になった(1645年−1701年)例文帳に追加

Scottish sea captain who was hired to protect British shipping in the Indian Ocean and then was accused of piracy and hanged (1645-1701)  - 日本語WordNet

第十三条 舶は、航路内においては、左の各号の場合を除いては、投びようし、又はえい航している舶を放してはならない。例文帳に追加

Article 13 Vessels shall not anchor or release a tugging vessel in the Passage except for the following items.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

口駅(きぶねぐちえき)は、京都府京都市左京区鞍馬貴町にある、叡山電鉄叡山電鉄鞍馬線の鉄道駅。例文帳に追加

Kibuneguchi Station, located in Kurama Kibune-cho, Sakyo Ward, Kyoto City, Kyoto Prefecture, is a stop on the Kurama Line, which is operated by Eizan Electric Railway.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(インド洋の)海域で米英艦へ燃料を補給する海上自衛隊を支援するため,3~4週間でインド洋に到着する予定である。例文帳に追加

It is scheduled to arrive in the Indian Ocean in three to four weeks to support an MSDF ship that refuels United States and British ships in the area.  - 浜島書店 Catch a Wave

回収信号を受信すると、飛行Aの外膜が焼き切られ(S1)、破断された飛行Aが降下する。例文帳に追加

When receiving a recovery signal, an outer film of the airship A is burnt out (S1) and the fractured airship A descends. - 特許庁

曳航する上に設置されたコンプレッサー部より、曳航されている潜水士にエアーを供給する。例文帳に追加

Air is supplied to a towed diver from a compressor part installed on board a towing boat. - 特許庁

陸上基地でAIS情報データ送信の代行を行ってAIS搭載舶に小型舶位置情報を放送する。例文帳に追加

In the ground base, the transmission of the AIS information data is substituted and small ship position information is broadcasted to the ship loaded with the AIS. - 特許庁

護衛艦『憲法』が定着しているボストンの海軍造例文帳に追加

the navy yard in Boston where the frigate `Constitution' is anchored  - 日本語WordNet

宇宙から見える星空も投影できるプラネタリウム例文帳に追加

a planetarium that can project a starlit sky as seen from a spaceship  - EDR日英対訳辞書

その上、一般路線(附町線)の停留所も兼ねている。例文帳に追加

In addition, other route busses (the Tsukefunecho Line) also stop there.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

出演:奥田瑛二、三敏郎、萬屋錦之介、加藤剛、芦田伸介ほか例文帳に追加

Cast: Eiji OKUDA, Toshiro MIFUNE, Kinnosuke YOROZUYA, Go KATO, Shinsuke ASHIDA and others.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『修禅寺物語』(1955年、松竹大、監督:中村登、演:東野英治郎)例文帳に追加

"Shuzenji Monogatari (The Tale of Shuzenji)," Shochiku-Ofuna, 1955; directed by Noboru NAKAMURA and played by Eijiro TONO  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1951年、大学を卒業し、松竹大撮影所に入社。例文帳に追加

In 1951, he graduated from university and began working at Shochiku Ofuna Studios.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

同年に松竹大撮影所助監督部に入社する。例文帳に追加

He joined the Assistant Director Department of Shochiku Ofuna Studios in the same year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

嘉永6年(1853年)、家慶がの黒来航後に病死した。例文帳に追加

In 1853, Ieyoshi died of an illness following the arrival of the Black Ships.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、極楽寺造営料唐の帰国を喜ぶ書状が出されている。例文帳に追加

Later a letter was found that welcomed a return of Shomyo-ji zoeiryotosen.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛永8年(1631年)奉書制度の開始。例文帳に追加

In 1631, the Bakufu launched the Hosho-sen system (a system which only allowed ships to trade if they had both a Shuin-jo [shogunate license to trade] and a Hosho [license to trade issued by a Roju--member of shogun's council of elders]).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛永17年(1640年)マカオより通商再開依頼のためポルトガル来航。例文帳に追加

In 1640, Portuguese ships came from Macau to ask the Bakufu to resume trade with Portugal.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その後、伴走が沖まで曳航し、綱を切って見送る。例文帳に追加

Then an escort boat towed it out to sea, cut the rope and let it go.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

うらしまは,英国の無人探査が樹立した262キロの記録を破った。例文帳に追加

Urashima broke the record of 262 kilometers set by a British unmanned research vessel.  - 浜島書店 Catch a Wave

水上の母の牽引による力で水中を遊泳する乗り物。例文帳に追加

VEHICLE SWIMMING IN WATER BY TOWING FORCE OF MOTHER SHIP ON WATER - 特許庁

溶接熱影響部の低温靱性に優れた舶構造用鋼例文帳に追加

STEEL FOR VESSEL STRUCTURE HAVING EXCELLENT LOW TEMPERATURE TOUGHNESS IN WELD HEAT AFFECTED ZONE - 特許庁

舶用のプロペラ単独の性能をハブ渦の影響を含めて測定する。例文帳に追加

To measure independent performance of marine screws including influence of hub vortexes. - 特許庁

間隔Lの下部間にタンク3Aを備えた底体3を設ける。例文帳に追加

A bottom 3 having a tank 3A is disposed on the bottom of the distance L. - 特許庁

曳航式模型の水中音計測装置及びその方法例文帳に追加

UNDERWATER SOUND MEASUREMENT APPARATUS OF TOWED MODEL SHIP, AND METHOD FOR THE SAME - 特許庁

通信衛星及びインターネットを利用した舶用機器の診断システム例文帳に追加

DIAGNOSTIC SYSTEM OF MARINE EQUIPMENT USING COMMUNICATION SATELLITE AND INTERNET - 特許庁

水中翼13は、首側13Aが回転可能に支持されている。例文帳に追加

The stem side 13A of the hydrofoil wing 13 is rotatably supported. - 特許庁

正直な員までもがその悪い影響をうけたにちがいない。例文帳に追加

Even the honest hands must have caught the infection,  - Robert Louis Stevenson『宝島』

そうしている間にも、長は防衛の計画をしっかりと決めた。例文帳に追加

And while this was going on, the captain completed, in his own mind, the plan of the defence.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

外機20a,20bを取り付けるための張り出し部18を体10におけるトランサム17の後部に設けて、外機20a,20bをトランサム17に直接取り付ける場合よりも後方でかつ上方に位置させた状態で張り出し部18が外機20a,20bを支持できるようにした。例文帳に追加

The overhanging part 18 for installing the outboard motors 20a and 20b is disposed at a rear part of the transom 17 in the hull 10, so that the overhanging part 18 can support these outboard motors 20a and 20b with these outboard motors 20a and 20b positioned more rearward and upward than directly installing them to the transom 17. - 特許庁

選択部10は、衛星受信部34aの受信状況が良好であるときは、首方位ψsを首方位ψとして首方位表示部12へ入力し、衛星受信部34aの受信状況が良好でないときは、首方位ψmを首方位ψとして首方位表示部12へ入力する。例文帳に追加

A selector 10 inputs the bow azimuth ψs in a bow azimuth display 12 as a bow azimuth ψ when the receiving status of the satellite receiver 34a is good, and inputs the bow azimuth ψm as the bow azimuth ψ when the receiving status of the satellite receiver 34a is no good. - 特許庁

驚くのは、この建物の基礎部分がすべて神戸沖で沈没した英商の廃部材を利用していることである。例文帳に追加

Surprisingly the waste materials of an English trade ship that had sunk off the Kobe coast were used for all of the foundation of the building.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平成20年4月、海上自衛隊所属である南極観測「しらせ」がユニバーサル造にて新造され、進水式が執り行われた。例文帳に追加

In April 2008, the launch ceremony for the Japanese Maritime Defense Forces' Ice Breaker Shirase, built at Universal Shipbuilding Corporation, took place.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

舶史の石井謙治は同じ潮流に乗っているの相対速度は変わらないので、潮流は合戦には影響しないと述べている。例文帳に追加

The naval historian Kenji ISHII also pointed out that if ships were riding the same current, their relative velocity would not change, and thus that the current had no effect on the course of the battle.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS