1016万例文収録!

「かげつちょう2ちょうめ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > かげつちょう2ちょうめに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

かげつちょう2ちょうめの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 397



例文

本間玄調(ほんまげんちょう、文化(元号)元年(1804年)-明治5年2月8日(旧暦)(1872年3月16日))は、幕末の水戸藩医である。例文帳に追加

Gencho HONMA (1804 - March 16, 1872) is a doctor of the Mito Domain in the end of the Edo Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

申請人は特許庁の要求に従い,2月以内に次に掲げる事項を実行しなければならない。当該期間については,延長が認められる。例文帳に追加

Upon request of the Patent Office the applicant shall, within a period of two months, extendable upon request  - 特許庁

 市町村介護保険事業計画においては、次に掲げる事項を定めるものとする。例文帳に追加

(2) A Municipal Insured Long-Term Care Service Plan shall provide the matters listed as follows:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 市町村障害福祉計画においては、次に掲げる事項を定めるものとする。例文帳に追加

(2) In a municipal plan for welfare of persons with disabilities, the following matter shall be prescribed.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

 次に掲げる場合には、理事長は、あらかじめ、審議会の意見を聴かなければならない。例文帳に追加

(2) In the following cases, the president shall hear the opinions of the Council in advance:  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

 次に掲げる場合には、理事長は、あらかじめ、運営審議会の意見を聴かなければならない。例文帳に追加

(2) In the following cases, the president shall hear the opinion of the governing council in advance:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

10月、武市の密使として長州へ向かい、翌年2月、久坂玄瑞と面談。例文帳に追加

In October, Ryoma headed to Choshu as a confidential agent for TAKECHI, and in next February Ryoma met Genzui KUSAKA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

 特許庁長官は、次に掲げる場合は、相当の期間を指定して、手続の補正をすべきことを命ずることができる。例文帳に追加

(2) The Commissioner of the Patent Office may order the amendment of procedures for an applicant, designating an adequate time limit, in the following cases:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 法第九十六条の二第二項の聴取することが困難な場合として国土交通省令で定める場合は、次に掲げるものとする。例文帳に追加

(2) The cases where it is specified by Ordinances of the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism as being difficult to listen pursuant to Article 96 (2) of the Act are as follows.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(2) 研究機関の長は、厚生労働大臣に対し意見を求めるに当たって、次に掲げる書類を提出しなければならない。例文帳に追加

(2) When requesting an opinion from the Minister of Health, Labor and Welfare, the institute director must submit the following documents: - 厚生労働省

例文

第V部に関する場合を除き,長官が延長を正当とする状況を認める場合は,附則II項目22に掲げる手数料が納付されることを条件として,長官は法律第18条(2)により定められた期間を延長する権限を有する。例文帳に追加

Except in respect of Part V, the Commissioner is authorized to extend the time fixed by subsection 18(2) of the Act if the fee set out in item 22 of Schedule II has been paid and the Commissioner is satisfied that the circumstances justify the extension.  - 特許庁

(2) 法第35条(1)(b)又は(c)に掲げた手続の履行のため,特許出願人は,その者の特許出願に関して調査報告書の認証を求める請求書を,庁宛に提出しなければならない。例文帳に追加

2. In order to complete the formalities referred to in Article 35, paragraph 1, letter (b) or (c) of the Law, the owner of the patent application shall be required to submit to the Service a request for validation of the search report or reports on his patent application. - 特許庁

 委員会は、事故等調査を行うため必要があると認めるときは、次に掲げる処分をすることができる。例文帳に追加

(2) The Board may, when it finds it necessary to conduct the investigation of an Accident, etc., take the dispositions listed in the following items:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 意見の聴取を行つた意見聴取担当入国審査官は、意見の聴取の終結後、次に掲げる事項を記載した報告書を速やかに作成し、これに署名押印しなければならない。例文帳に追加

(2) After the hearing is finished, the immigration inspector in charge of the hearing who conducted the hearing shall promptly prepare a report stating the following matters and shall affix his/her signature and seal thereto:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

しかし、翌年以降は、盛暑の時期のために各種の行事催行が困難であることに配慮し、2か月後の10月31日を天長節祝日とした。例文帳に追加

However, considering the difficulties of holding various events due to the heat of the season, since 1914, tencho setsu celebration began to be held on October 31.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

さらに,2月の期間内に,次に掲げる書類を提出しなければならない。当該期間については,延長が認められる。例文帳に追加

In addition, within a period of two months, extendable upon request  - 特許庁

この事件により、山本権兵衛内閣は総辞職、警視総監・湯浅倉平、警視庁警務部長・正力松太郎らが懲戒免職、難波の出身地である山口県の知事が2ヶ月間の減給となった。例文帳に追加

Due to the Incident, the Gonbei YAMAMOTO cabinet resigned en masse, Tokyo Metropolitan Police Commissioner Kurahei YUASA and Director of Police Administration of Tokyo Metropolitan Police Department Matsutaro SHORIKI were given a dishonorable discharge, and the governor of Yamaguchi Prefecture, where Nanba was born, was reprimanded with a pay cut for two months.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

 検疫所長は、船舶等の長に対して、第一号から第三号までに掲げる書類の提出並びに第四号及び第五号に掲げる書類の呈示を求めることができる。例文帳に追加

(2) The quarantine station chief may request the master of the vessel etc. to submit the documents listed in Item 1 through Item 3, and to present documents listed in Item 4 and Item 5 shown below:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 法第九百五十五条第一項の電子公告調査に関し法務省令で定めるものは、次に掲げるものとする。例文帳に追加

(2) The matters prescribed by Ordinance of the Ministry of Justice in relation to the Electronic Public Notice Investigation set forth in Article 955, paragraph (1) of the Act shall those matters listed below:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 調査委託者その他の利害関係人は、調査機関に対し、その業務時間内は、いつでも、次に掲げる請求をすることができる。ただし、第二号又は第四号に掲げる請求をするには、当該調査機関の定めた費用を支払わなければならない。例文帳に追加

(2) An Investigation Entruster or any other interested party may make the following requests to an Investigation Body at any time during the business hours of the Investigation Body; provided, however, that such person shall pay the fee designated by the Investigation Body when making the request set forth in item (ii) or item (iv):  - 日本法令外国語訳データベースシステム

佐藤信寛(さとうのぶひろ文化(元号)12年12月27日(旧暦)(1816年)1月25日-明治33年(1900年)2月15日)は、日本の武士(長州藩士)。例文帳に追加

Nobuhiro SATO (January 25, 1816 - February 15, 1900) was a Japanese samurai (a feudal retainer of the Choshu clan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

調理用食品が納められ加熱されるカセット100であって、前記調理用食品にプレート3で圧力を与える加圧手段と、前記圧力の加減を調節する圧力調整手段と、前記プレートで熱を伝導する伝熱手段との構成からなる調理用カセット100であり、さらに、この調理用カセット100にタンクを装備する。例文帳に追加

This cassette 100 for the cooking is equipped with a tank 2. - 特許庁

 都道府県知事は、市町村の前条第一項各号に掲げる業務の適切な実施を確保するため必要があると認めるときは、市町村に対し、必要な助言を行うことができる。例文帳に追加

(2) When it finds it necessary in order to ensure proper implementation of the services listed in the items of paragraph (1) of the preceding Articles, the prefectural governor may provide necessary advice to the municipal government.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 調査委託者その他の利害関係人は、調査機関に対し、その業務時間内は、いつでも、当該調査機関が前項又は次条第二項の規定により保存している調査記録簿等(利害関係がある部分に限る。)について、次に掲げる請求をすることができる。ただし、当該請求をするには、当該調査機関の定めた費用を支払わなければならない。例文帳に追加

(2) An Investigation Entruster or any other interested party may make the following requests to an Investigation Body with regard to the Investigation Record Book, etc. preserved by such Investigation Body pursuant to the provisions of the preceding paragraph or paragraph (2) of the following Article (limited to the portions in which such person has an interest) at any time during the business hours of the Investigation Body; provided, however, that such person shall pay the fee designated by the Investigation Body when making such requests:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十条 法第二条第三項第一号に規定する内閣府令で定める者は、次に掲げる者とする。ただし、第十五号に掲げる者以外の者については金融庁長官が指定する者を除き、同号に掲げる者については金融庁長官が指定する者に限る。例文帳に追加

Article 10 (1) The person specified by Cabinet Office Ordinance, referred to in Article 2, paragraph (3), item (i) of the Act, shall be as follows; provided, however, that in the case of any person other than those listed in item (xv), a person designated by the Commissioner of the Financial Services Agency shall be excluded, and in the case of a person listed in that item, such person shall be limited to one designated by the Commissioner of the Financial Services Agency:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 金融庁長官は、前項の規定により委任された権限のうち、次に掲げるものを証券取引等監視委員会(以下「委員会」という。)に委任する。ただし、報告又は資料の提出を命ずる権限は、金融庁長官が自ら行うことを妨げない。例文帳に追加

(2) The Commissioner of the Financial Services Agency shall, out of the authority delegated pursuant to the provisions of the preceding paragraph, delegate the following authority to the Securities and Exchange Surveillance Commission (hereinafter referred to as the "Commission"); provided, however, that this shall not preclude the Commissioner of the Financial Services Agency from exercising the authority to order reporting or submission of materials himself/herself:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

更に上杉景勝が2万ばかりの大軍で境目まで出張するという報に接して驚き、早々に引き返していった。例文帳に追加

He hurried away because he was surprised with the further news that Kagekatsu UESUGI traveled to the boarder with the massive army of 20,000 soldiers.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

 市町村長は、前項第三号に掲げる業務のうち専門的な知識及び技術を必要とするものについては、児童相談所の技術的援助及び助言を求めなければならない。例文帳に追加

(2) A mayor of municipality shall seek technical assistance and advice from the child guidance center with regard to the services listed in item (iii) of the preceding paragraph that require specialized knowledge and skills.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 総務大臣は、第十二条第一項及び第二項の規定による評価に関連して、次に掲げる業務について、書面により又は実地に調査することができる。この場合において、調査を受けるものは、その調査を拒んではならない。例文帳に追加

(2) The Minister of Internal Affairs and Communications may investigate the following operations, through inspecting documents or making on-the-spot inspection, in connection with the evaluation pursuant to the provisions of Article 12, paragraphs 1 and 2. In this case, those subjected to investigation shall not refuse it.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 市町村分別収集計画においては、当該市町村の区域内の容器包装廃棄物の分別収集に関し、次に掲げる事項を定めるものとする。例文帳に追加

(2) The Municipal Sorted Collection Plan shall set out the following matters with regard to the sorted collection of waste containers and packaging within the area of the municipality.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 特許庁長官は、前項第一号から第四号までに掲げる書類について、同項本文の請求を認めるときは、当該書類を提出した者に対し、その旨及びその理由を通知しなければならない。例文帳に追加

(2) Where the Commissioner of the Patent Office approves of the request under the main clause of the preceding paragraph with regard to the documents as provided in items (i) to (iv) of the said paragraph, the Commissioner of the Patent Office shall notify the person who submitted the said documents thereof and reasons therefor.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 特許庁長官は、前項第一号又は第二号に掲げる書類について、同項本文の請求を認めるときは、当該書類を提出した者に対し、その旨及びその理由を通知しなければならない。例文帳に追加

(2) Where the Commissioner of the Patent Office approves of the request under the main clause of the preceding paragraph with regard to the documents as provided in item (i) or (ii) of the said paragraph, the Commissioner of the Patent Office shall notify the person who submitted the said documents thereof and reasons therefor.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 議長は、委員会の会議のうち第十五条第一項各号に掲げる事項(以下この章において「金融調節事項」という。)を議事とする会議については、政令で定めるところにより、これを定期的に招集しなければならない。例文帳に追加

(2) The chairperson shall, pursuant to a Cabinet Order, regularly call Board meetings at which the matters listed in the items of Article 15, paragraph 1 (hereinafter referred to as "monetary control matters" in this Chapter) are to be discussed.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十四条の六 気象庁長官は、他に指定試験機関の指定を受けた者がなく、かつ、前条第二項の申請が次に掲げる基準に適合していると認めるときでなければ、指定試験機関の指定をしてはならない。例文帳に追加

Article 24-6 (1) The Director-General of the Japan Meteorological Agency shall not designate a designated examining body unless no other person has been designated a designated examining body and the application set forth in the preceding Article, paragraph (2) is found to conform to the following standards:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 前項に規定する電磁的方法は、次に掲げる方法とする。ただし、調査委託者がそのいずれかの方法により調査結果通知をすることを求めた場合には、当該方法とする。例文帳に追加

(2) The electromagnetic means prescribed in the preceding paragraph shall be the means listed below; provided, however, that when the Investigation Entruster requests that the Investigation Results Notice be carried out by any of these methods such requested method shall be used:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 前項に掲げる事項以外の事項であつても、公判期日における訴訟手続中裁判長が訴訟関係人の請求により又は職権で記載を命じた事項は、これを公判調書に記載しなければならない。例文帳に追加

(2) Any matter other than those listed in the preceding paragraph which the presiding judge orders to be entered, ex officio or upon the request of a person concerned in the case, during the court proceedings on the trial date, shall also be entered in the trial record.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 特許庁長官は、自己の特許出願について出願審査の請求をする者が次に掲げる者であるときは、政令で定めるところにより、特許法第百九十五条第二項の規定により納付すべき出願審査の請求の手数料を軽減し、又は免除することができる。例文帳に追加

(2) When a person listed in the following, requests examination of his own patent application, the Commissioner of the Japan Patent Office may, pursuant to provisions of Cabinet Order, grant a reduction of, or exemption from the fee for requesting the examination of patent application payable pursuant to the provisions of the Patent Act Article 195, paragraph 2.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 法第六十六条の四の二第一項に規定する合意がない場合その他の政令で定める場合は次の各号に掲げる場合とし、同項に規定する政令で定める日は国税庁長官が当該各号に掲げる場合に該当する旨を通知した日とする。例文帳に追加

(2) The case where there is no agreement prescribed in Article 66-4-2(1) of the Act or any other case specified by a Cabinet Order shall be the case listed respectively in the following items and the date specified by a Cabinet Order prescribed in the said paragraph shall be the date on which the Commissioner of the National Tax Agency notified the fact that the case falls under any of those listed in the relevant items:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 法第六十八条の八十八の二第一項に規定する合意がない場合その他の政令で定める場合は次の各号に掲げる場合とし、同項に規定する政令で定める日は国税庁長官が当該各号に掲げる場合に該当する旨を通知した日とする。例文帳に追加

(2) The case where there is no agreement prescribed in Article 68-88-2(1) of the Act or any other case specified by a Cabinet Order shall be the case listed respectively in the following items and the date specified by a Cabinet Order prescribed in the said paragraph shall be the date on which the Commissioner of the National Tax Agency notified the fact that the case falls under any of those listed in the relevant items:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

長官は,資格試験が実施される場所を指定し,かつ,少なくとも試験日の2週間前に,書留郵便により,(2)に掲げる要件を遵守しているすべての者に通知しなければならない。例文帳に追加

The Commissioner shall designate the place or places where the qualifying examination is to be held and shall notify by registered mail, at least two weeks before the date of the examination, every person who has complied with the requirements set out in subsection (2).  - 特許庁

濃度特性取得部1で得られた濃度特性に基づいて,誤差拡散パラメータ設定部により入力画像データについて白画素若しくは黒画素と見做せる階調範囲を除く有効階調範囲を決定し,その有効階調範囲の上限値と下限値とをパラメータとして設定する。例文帳に追加

An error spread parameter setting section 2 decides a valid gradation range of received image data except a gradation range that is regarded as white or black level pixels and sets the upper limit and the lower limit of the valid gradation range as parameters on the basis of a gray level characteristic obtained by a gray level characteristic acquisition section 1. - 特許庁

4 調査機関は、第二項に掲げる事項を記載し、又は記録した調査記録簿等を、電子公告調査の求めに係る電子公告による公告の公告期間の満了後十年間保存しなければならない。法第九百五十六条第一項の規定により調査記録簿等の引継ぎを受けた調査機関についても、同様とする。例文帳に追加

(4) The Investigative Body shall preserve the Investigation Record Book, etc., in which the matters listed in paragraph (2) have been stated or recorded for a period of ten years after the expiration of the Public Notice Period for Electronic Public Notice pertaining to the request for an Electronic Public Notice Investigation. The same shall apply also concerning an Investigative Body that has received the transfer of an Investigation Record Book, etc. pursuant to the provisions of Article 956, paragraph (1) of the Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十八 公告情報 次条第一項第三号ハに掲げる情報であって、調査委託者が調査機関に対して同条第二項の規定により示したものをいう。例文帳に追加

(xviii) "Public Notice Information" shall mean information listed in paragraph (1), item (iii) (c) of the following Article that the Investigation Entruster has indicated to the Investigative Body pursuant to paragraph (2) of the same Article;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

そのうえ、水流量も流量調整下限値以上となるようにするため、水流量が不安定な流量調整下限値以下に低下して沸き上げ温度が異常高温となり、放熱器を含む水配管内部に局部沸騰が発生するなどの不具合を防ぐことができる。例文帳に追加

Furthermore, since the water flow rate is controlled to be higher than the flow rate adjustment lower limit value, problems, such as generation of local boiling inside of water piping, including the radiator 2 caused by abnormal increase of the boil-up temperature by instable lowering of the water flow rate becoming lower than the flow rate adjustment lower limit value, can be prevented. - 特許庁

(3) 送達のための住所が(1)に基づき提出されない場合は,長官は,通知日後2月以内に送達のための住所を提出するよう通知を当該人に送付し,当該人が通知に応じない場合は,次に掲げるとおりとする。例文帳に追加

(3) Where an address for service has not been given as required under paragraph (1), the Controller shall send the person concerned notice to file an address for service within two months of the date of the notice and if that person fails to do so: - 特許庁

ねじ切り加工への切り換え指令が読み込まれると、主軸回転速度とリード長に基づいてテーブルから読み出される加減速パラメータに切り換え、かつ、サーボパラメータに切り換えてねじ切り加工が行われる。例文帳に追加

When reading in a switching command to the threading work, a parameter is switched to the acceleration-deceleration parameter 2 read out of the table on the basis of the main spindle rotating speed and the lead length, and is switched to the servo parameter 2, and the threading work is performed. - 特許庁

第二十九条 刑事施設の長は、仮拘禁許可状により拘禁されている犯罪人について、その者が拘束された日から二箇月(引渡条約に二箇月より短い期間の定めがあるときは、その期間)以内に第二十七条第二項の規定による通知を受けないときは、当該犯罪人を釈放し、その旨を東京高等検察庁検事長に報告しなければならない。例文帳に追加

Article 29 The warden of a penal institution shall, when he/she does not receive the notification provided for in paragraph (2) of Article 27 with respect to an offender who is being detained under a provisional detention permit, within two months from the day on which the offender was taken into custody (or within a period of less than two months if the extradition treaty provides otherwise), release the offender concerned and report thereof to the Superintending Prosecutor of the Tokyo High Public Prosecutors Office.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2)及び本規則の他の規定に従うことを条件として,第V部に関する場合を除き,長官が期間の延長を正当とする状況を認める場合は,当該期間の満了前に延長が申請され,かつ,附則II項目22に掲げる手数料が納付されることを条件として,長官は,如何なる事項の行為に関しても,本規則により又は法律に基づいて長官により定められた期間を延長する権限を有する。例文帳に追加

Subject to subsection (2) and any other provision of these Rules, except in respect of Part V, the Commissioner is authorized to extend the time fixed by these Rules or by the Commissioner under the Act for doing anything, subject to both the extension being applied for and the fee set out in item 22 of Schedule II being paid before the expiry of that time, where the Commissioner is satisfied that the circumstances justify the extension.  - 特許庁

その後、スツルヴェが駐米公使に転任したのに伴い、ワシントンに移ったが、腸チフスに感染し、明治17年12月10日、ワシントンで死去した(10歳2ヶ月)。例文帳に追加

Then, STRUVE was transferred as a Minister to the United States and Juri moved to Washington where he became infected with typhoid and died on December 10, 1884 (10 years and 2 months old).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

審査審判廷は,所定の方法により当事者に通知し,かつ,聴聞を受ける機会を与えた後,職権で,(1)又は(2)に掲げた命令をすることができる。例文帳に追加

The tribunal, of its own motion, may, after giving notice in the prescribed manner to the parties concerned and after giving them an opportunity of being heard, make any order referred to in sub-section (1) or sub-section (2).  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS