1016万例文収録!

「けつま」に関連した英語例文の一覧と使い方(996ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > けつまに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

けつまの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 49941



例文

第五十九条 利害関係者は、外国軍用品審判所に対し、審判開始決定後、事件記録の閲覧若しくは謄写又は審決書の謄本若しくは抄本の交付を求めることができる。例文帳に追加

Article 59 Any interested person may, after the hearing proceedings have commenced, requests the Foreign Military Supply Tribunal to permit inspection or copy of the record of the case or to deliver a transcript or an extract of the written hearing decision.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 審決執行官は、前項の積荷が腐敗し、若しくは変質したとき、又は腐敗若しくは変質のおそれがあるときは、政令で定めるところにより、これを売却してその代価を保管することができる。例文帳に追加

(2) If the cargo referred to in the preceding paragraph has decomposed or deteriorated, or is likely to be decomposed or deteriorated, the hearing decision execution officer may sell the said cargo and retain the proceeds as provided for by Cabinet Order.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五条 民間紛争解決手続を業として行う者(法人でない団体で代表者又は管理人の定めのあるものを含む。)は、その業務について、法務大臣の認証を受けることができる。例文帳に追加

Article 5 Persons who carry out private dispute resolution services on regular basis (including unincorporated entities for which a representative or administrator is appointed) may obtain certification by the Minister of Justice for their services.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 前号の紛争の範囲に対応して、個々の民間紛争解決手続において和解の仲介を行うのにふさわしい者を手続実施者として選任することができること。例文帳に追加

(ii) Is capable of selecting the appropriate person as dispute resolution provider to arrange settlement for each individual private dispute resolution procedure with respect to the scope of disputes given under the preceding item;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第十一条 法務大臣は、第五条の認証をしたときは、認証紛争解決事業者の氏名又は名称及び住所を官報で公示しなければならない。例文帳に追加

Article 11 (1) When the Minister of Justice has granted the certification under Article 5, the Minister shall publish the name and address of the certified dispute resolution business operator in an official gazette.  - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

二 認証紛争解決手続の業務の内容又はその実施方法についての前条第一項ただし書の法務省令で定める軽微な変更例文帳に追加

(ii) Minor changes as provided for by a Ministry of Justice Ordinance in the contents of the services of certified dispute resolution or the provision method thereof, as prescribed for in the proviso of Paragraph 1 of the preceding article;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 当該認証紛争解決事業者が消滅することとなる合併(法人でない団体で代表者又は管理人の定めのあるものにあっては、合併に相当する行為。第三項において同じ。例文帳に追加

(i) Merger by which the certified dispute resolution business operator will be extinguished (or any acts equivalent to an administrator in the case of a certified dispute resolution business operator that is an unincorporated entity for which a representative or manager is appointed; the same shall apply hereinafter in Paragraph 3);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四条 組合契約を締結しようとする者は、組合契約の契約書(以下「組合契約書」という。)を作成し、その全員がこれに署名し、又は記名押印しなければならない。例文帳に追加

Article 4 (1) Persons who intend to execute a Partnership Agreement shall prepare a written contract of the Partnership Agreement (a "Written Partnership Agreement"), and all of the parties shall either sign their names on or affix their names and seals to the Written Partnership Agreement.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 未決拘禁者は、罪証の隠滅の防止上支障を生ずるおそれがある場合には、居室外においても相互に接触させてはならない。例文帳に追加

(3) No unsentenced persons shall, if there is a risk of causing a hindrance to the prevention of destruction of evidence, be permitted to make mutual contacts even in the outside of the inmate's room.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第二百十八条 留置業務管理者は、その指名する職員に、未決拘禁者の面会(弁護人等との面会を除く。)に立ち会わせ、又はその面会の状況を録音させ、若しくは録画させるものとする。例文帳に追加

Article 218 (1) The detention services manager shall have a designated staff member attend at any of the visits to unsentenced persons (other than those visits by a defense counsel, etc.), or have the staff member make a sound or video recording of it.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

4 第一項の訴えについての判決においては、訴えを不適法として却下する場合を除き、役員等責任査定決定を認可し、変更し、又は取り消す。例文帳に追加

(4) A judgment for the action set forth in paragraph (1) shall approve, change or revoke the Ruling Evaluating the Subject Officer's Liability, except in cases of dismissing the action as being unlawful.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

6 役員等責任査定決定を認可し、又は変更した判決については、受訴裁判所は、民事訴訟法第二百五十九条第一項の定めるところにより、仮執行の宣言をすることができる。例文帳に追加

(6) With regard to a judgment that has approved or changed the Ruling Evaluating the Subject Officer's Liability, the court in charge of the case may make a declaration of provisional execution pursuant to the provisions of Article 259(1) of the Code of Civil Procedure.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 前二項の規定の適用については、第三百八条第一項の法務省令で定める株主は、その有する株式について、議決権を有するものとみなす。例文帳に追加

(3) With regard to application of the preceding two paragraphs, the shareholder prescribed by the applicable Ordinance of the Ministry of Justice set forth in Article 308(1) shall be deemed to have voting rights with respect to the shares which such shareholder holds.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 第八百五十八条第一項の訴えが、同項の期間内に提起されなかったとき、又は却下されたときは、役員等責任査定決定は、給付を命ずる確定判決と同一の効力を有する。例文帳に追加

(5) When the action set forth in Article 858(1) is not filed within the period set forth in that paragraph or is dismissed, the Ruling Evaluating the Subject Officer's Liability shall have the same effect as a final and binding judgment ordering performance.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第四十四条 前条第一項の規定にかかわらず、第四十一条第一項の規定により選任された設立時取締役の解任は、その選任に係る発起人の議決権の過半数をもって決定する。例文帳に追加

Article 44 (1) Notwithstanding the provisions of paragraph (1) of the preceding article, the dismissal of Director(s) at Incorporation who is elected pursuant to the provisions of paragraph (1) of Article 41 shall be determined by a majority of the votes of the incorporators relating to such election.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六十一条 前二条の規定は、設立時募集株式を引き受けようとする者がその総数の引受けを行う契約を締結する場合には、適用しない。例文帳に追加

Article 61 The provisions of the preceding two Articles shall not apply in cases where persons who intend to subscribe for Shares Solicited at Incorporation execute contracts for subscriptions for the total number of those shares.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 創立総会は、第六十七条第一項第二号に掲げる事項以外の事項については、決議をすることができない。ただし、定款の変更又は株式会社の設立の廃止については、この限りでない。例文帳に追加

(4) An Organizational Meeting may not resolve matters other than the matters listed in item (ii) of Article 67(1); provided, however, that this shall not apply to amendment in the articles of incorporation or discontinuation of the incorporation of a Stock Company.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七十四条 設立時株主は、代理人によってその議決権を行使することができる。この場合においては、当該設立時株主又は代理人は、代理権を証明する書面を発起人に提出しなければならない。例文帳に追加

Article 74 (1) Shareholders at Incorporation may exercise their votes by proxy. In such cases, such Shareholders at Incorporation or proxies shall submit to the incorporators a document evidencing the authority of proxy.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 設立時株主は、発起人が定めた時間内は、いつでも、第一項の規定により提出された議決権行使書面の閲覧又は謄写の請求をすることができる。例文帳に追加

(4) The Shareholders at Incorporation may make requests for the inspection or copying of the Voting Forms submitted pursuant to the provisions of paragraph (1) at any time during the hours designated by the incorporators.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第八十条 創立総会においてその延期又は続行について決議があった場合には、第六十七条及び第六十八条の規定は、適用しない。例文帳に追加

Article 80 In cases where there is a resolution for the postponement or adjournment of an Organizational Meeting, the provisions of Article 67 and Article 68 shall not apply.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 発起人は、前項の規定により創立総会の決議があったものとみなされた日から十年間、同項の書面又は電磁的記録を発起人が定めた場所に備え置かなければならない。例文帳に追加

(2) The incorporators shall keep the documents or Electromagnetic Records under the provisions of the preceding paragraph at a place designated by the incorporators for the period of ten years from the day when the resolution of the Organizational Meeting is deemed to have been made pursuant to the provisions of the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百五条 前二条の規定は、募集株式を引き受けようとする者がその総数の引受けを行う契約を締結する場合には、適用しない。例文帳に追加

Article 205 The provisions of the preceding two Articles shall not apply in cases where a person who intends to subscribe for Shares for Subscription executes a contract for subscription for the total number of those shares.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 現物出資財産の価額の決定に関する株主総会の決議があったときは、当該株主総会に議案を提案した取締役として法務省令で定めるもの例文帳に追加

(ii) If a shareholders meeting has passed a resolution regarding the determination of the value of Properties Contributed in Kind, the persons prescribed by the applicable Ordinance of the Ministry of Justice as the directors who submitted proposals to such shareholders meeting;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二百四十四条 前二条の規定は、募集新株予約権を引き受けようとする者がその総数の引受けを行う契約を締結する場合には、適用しない。例文帳に追加

Article 244 (1) The provisions of the preceding two Articles shall not apply in cases where a person who intends to subscribe for Share Options for Subscription executes a contract for subscription for the total number of those Share Options.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 前項の規定にかかわらず、取締役会設置会社においては、株主総会は、この法律に規定する事項及び定款で定めた事項に限り、決議をすることができる。例文帳に追加

(2) Notwithstanding the provisions of the preceding paragraph, for a Company with Board of Directors, a shareholders meeting may resolve only the matters provided for in this Act and the matters provided for in the articles of incorporation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 取締役会設置会社における前項の規定の適用については、同項中「株主総会において決議をすることができる事項」とあるのは、「前項第二号に掲げる事項」とする。例文帳に追加

(3) For the purpose of the application of the provisions of the preceding paragraph to a Company with Board of Directors, "matters which may be resolved at the shareholders meetings" in that that paragraph shall be read as "matters listed in paragraph (2) of the preceding paragraph."  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三百三条 株主は、取締役に対し、一定の事項(当該株主が議決権を行使することができる事項に限る。次項において同じ。)を株主総会の目的とすることを請求することができる。例文帳に追加

Article 303 (1) Shareholders may demand that the directors include certain matters (limited to the matters on which such shareholders may exercise their votes. The same shall apply in the following paragraph) in the purpose of the shareholders meeting.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三百十条 株主は、代理人によってその議決権を行使することができる。この場合においては、当該株主又は代理人は、代理権を証明する書面を株式会社に提出しなければならない。例文帳に追加

Article 310 (1) Shareholders may exercise their votes by proxy. In such cases, such shareholders or proxies shall submit to the directors a document evidencing the authority of proxy.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 株主は、株式会社の営業時間内は、いつでも、第一項の規定により提出された議決権行使書面の閲覧又は謄写の請求をすることができる。例文帳に追加

(4) The shareholders may make requests for the inspection or copying of the Voting Forms submitted pursuant to the provisions of paragraph (1) at any time during the business hours of the Stock Company.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三百十七条 株主総会においてその延期又は続行について決議があった場合には、第二百九十八条及び第二百九十九条の規定は、適用しない。例文帳に追加

Article 317 In cases where there is a resolution for the postponement or adjournment of the shareholders meeting, the provisions of Article 298 and Article 299 shall not apply.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 株式会社は、前項の規定により株主総会の決議があったものとみなされた日から十年間、同項の書面又は電磁的記録をその本店に備え置かなければならない。例文帳に追加

(2) The Stock Company shall keep the documents or Electromagnetic Records under the provisions of the preceding paragraph at its head office for a period of ten years from the day when the resolution of the shareholders meeting is deemed to have been made pursuant to the provisions of the preceding paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三百五十五条 取締役は、法令及び定款並びに株主総会の決議を遵守し、株式会社のため忠実にその職務を行わなければならない。例文帳に追加

Article 355 Directors shall perform their duties for the Stock Company in a loyal manner in compliance with laws and regulations, the articles of incorporation, and resolutions of shareholders meetings.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 第一項及び第二項の監査委員は、当該各項の報告の徴収又は調査に関する事項についての監査委員会の決議があるときは、これに従わなければならない。例文帳に追加

(4) Audit Committee Members under paragraph (1) and paragraph (2) shall comply with resolutions of the audit committee, if any, on matters regarding the collection of the report or investigation under such respective paragraphs.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 第四百十六条第四項の規定による取締役会の決議によって委任を受けた委員会設置会社の業務の執行の決定例文帳に追加

(i) Deciding on the execution of the operations of the Company with Committees that were delegated to the executive officers by resolution of the board of directors pursuant to the provisions of Article 416(4); and  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 事業の全部の賃貸、事業の全部の経営の委任、他人と事業上の損益の全部を共通にする契約その他これらに準ずる契約の締結、変更又は解約例文帳に追加

(iv) The entering into, changing or termination of contracts for the lease of the entire business, contracts for the entrustment of the management of the entire business, contracts for sharing with others the entirety of profit and loss of business and other contracts equivalent to the above;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五百五十五条 協定債権者は、代理人によってその議決権を行使することができる。この場合においては、当該協定債権者又は代理人は、代理権を証明する書面を招集者に提出しなければならない。例文帳に追加

Article 555 (1) Agreement Claim Creditors may exercise voting rights by proxy. In such cases, such Agreement Claim Creditors or proxy must submit to the Convener a document which certifies the power of representation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五百五十九条 債権者集会又は招集者は、次に掲げる債権者の出席を求め、その意見を聴くことができる。この場合において、債権者集会にあっては、これをする旨の決議を経なければならない。例文帳に追加

Article 559 Creditors' meetings or Conveners may demand that the following creditors are present at the meeting and hear their opinions. In such cases, a resolution must be passed to that effect at a creditors' meeting:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五百六十条 債権者集会においてその延期又は続行について決議があった場合には、第五百四十八条(第四項を除く。)及び第五百四十九条の規定は、適用しない。例文帳に追加

Article 560 In cases where there is a resolution for the postponement or continuation of the creditors' meeting, the provisions of Article 548 (excluding paragraph (4)) and Article 549 shall not apply.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五百七十三条 裁判所は、特別清算開始後、次に掲げる場合には、清算人、監査役、債権者、株主又は調査委員の申立てにより、特別清算終結の決定をする。例文帳に追加

Article 573 After the commencement of special liquidation, the court shall hand down a ruling on the conclusion of the special liquidation in response to petitions by liquidators, Company Auditors, creditors, shareholders, or investigators in the cases listed below:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第六百七十九条 前二条の規定は、募集社債を引き受けようとする者がその総額の引受けを行う契約を締結する場合には、適用しない。例文帳に追加

Article 679 The provisions of the preceding two Articles shall not apply in cases where a person who intends to subscribe for the Bonds for subscription executes a contract for the subscription for the total amount of those Bonds.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七百十条 社債管理者は、この法律又は社債権者集会の決議に違反する行為をしたときは、社債権者に対し、連帯して、これによって生じた損害を賠償する責任を負う。例文帳に追加

Article 710 (1) If bond managers commit acts in violation of this Act or resolutions of the bondholders' meeting, they shall be jointly and severally liable to compensate bondholders for losses arising as a result.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七百二十五条 社債権者は、代理人によってその議決権を行使することができる。この場合においては、当該社債権者又は代理人は、代理権を証明する書面を招集者に提出しなければならない。例文帳に追加

Article 725 (1) Bondholders may exercise voting rights by proxy. In such cases, such bondholders or proxies must submit to the Convener a document certifying such power of representation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七百三十条 社債権者集会においてその延期又は続行について決議があった場合には、第七百十九条及び第七百二十条の規定は、適用しない。例文帳に追加

Article 730 In cases where a resolution has been passed for the postponement or continuation of the bondholders' meeting, the provisions of Articles 719 and 720 shall not apply.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七百三十五条 社債発行会社は、社債権者集会の決議の認可又は不認可の決定があった場合には、遅滞なく、その旨を公告しなければならない。例文帳に追加

Article 735 If a ruling has been given approving or rejecting a resolution of a bondholders' meeting, the bond-issuing Company must give public notice to that effect without delay.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五 株式会社商品取引所が自己の株式の消却を行うために取得し、又は所有する株式会社商品取引所の株式に係る議決権例文帳に追加

(v) voting rights pertaining to the shares of an Incorporated Commodity Exchange acquired or held by an Incorporated Commodity Exchange for the purpose of extinguishing its own shares.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

三 承認申請者の業務又は財産の状況に照らし、当該契約を締結することが委託者の保護上問題がないと認められること。例文帳に追加

(iii) in light of the status of the business and property of the applicant, it is recognized that the conclusion of said contract does not cause any problem for the protection of Customers.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 会員等又は取次者は、法第百三条第七項の契約を締結したとき(当該契約を変更したときを含む。)は、その契約書の写しを主務大臣及び商品取引所に提出しなければならない。例文帳に追加

(5) When a Member, etc. or Intermediary has concluded a contract set forth in Article 103, paragraph (7) of the Act (including when making a change to said contract), he/she shall submit a copy of the contract to the competent minister and a Commodity Exchange.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 信託会社又は信託業務を営む金融機関に信託する契約(以下この号において「信託契約」という。)を締結すること(次に掲げる要件を満たすものに限る。)。例文帳に追加

(i) A contract of trust (hereinafter referred to as the "Trust Contract" in this item) shall be concluded with a trust company or a Financial Institution Engaged in Trust Business (limited to those fulfilling the requirements as listed in the following):  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 商品取引所の仲介、商品先物取引協会の苦情の解決、あっせん若しくは調停又は主務大臣が指定する団体のあっせんによる和解が成立している場合例文帳に追加

(iv) cases where a settlement has been reached as a result of mediation by a Commodity Exchange, resolution of a complaint or mediation or conciliation by a Commodity Futures Association, or mediation by an organization designated by the competent minister;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

2 委託者保護基金は、予算総則で指定する経費の金額については、総会の議決を経なければ、それらの経費の間若しくは他の経費との間に相互流用し、又はこれに予備費を使用することができない。例文帳に追加

(2) The Consumer Protection Fund shall not divert funds for the amount of an expense designated by general budget provisions to any of the Consumer Protection Fund's other budgeted expenditure items, nor to other non-Fund expenditures, nor apply the contingency funds, without obtaining a resolution to do so from the shareholders at a General Meeting.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS