1016万例文収録!

「せいかだい4ちょうめ」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > せいかだい4ちょうめに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

せいかだい4ちょうめの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1585



例文

光源モジュール(100)は、波長変換体()によって生成される発光を反射する反射部材(9)を、波長変換体()の、第1の端面(1A)からの遠位側に備えていることが好ましい。例文帳に追加

It is preferable that the light source module (100) have a reflecting member (9) for reflecting the emission light generated by the wavelength conversion body (4), on the far side from the first end face (1A) of the wavelength conversion body (4). - 特許庁

阿野廉子(あのやすこまたはかどこ(不明なため暫定的にれんしと呼ばれることが多い)、正安3年(1301年)-正平(日本)14年/延文4年4月29日(旧暦)(1359年5月26日))は鎌倉時代後期から南北朝時代(日本)の女性。例文帳に追加

Yasuko ANO (The kanji can also be read Kadoko or Renshi; the actual reading is unknown) (1301 - May 26, 1359) was a woman who lived from the end of Kamakura period through the period of the Northern and Southern Courts(Japan).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

コリメートレンズは、光源1及び10から出射された光の平行度を調整して、第1の波長の光を収束光として出射し、第2の波長の光を発散光として出射する。例文帳に追加

The collimator lens 4 adjusts the parallelism of the rays of the light emitted from the light sources 1 and 10 and emits the light of the first wavelength as a condensed light, and the light of the second wavelength as diverging light. - 特許庁

また箱型支持台2と譜面台に固定するための固定用治具とを可とう性の板5で接続し煽り方向、高さ方向への調整を可能とし譜面台を均一に照明できる構造とした。例文帳に追加

Furthermore, the box type support base 2 and a fixing tool 4 fixed to the music stand are connected with a flexible plate 5 to enable an adjustment in a rotation direction and a height direction, thereby illuminating the music stand uniformly. - 特許庁

例文

平成19年3月31日までの出願についての本審査基準(第Ⅸ部 審査の進め方)の適用に当たっては、「第1節 概論」の2. (6)、「第2節 各論」の4.2 (3)、4.3.3.1 (1)e、6.2.1 (2)、6.2.2 (2)及び(3)のうち、「発明の特別な技術的特徴を変更する補正」(第17条の2第4項)に関する記載は適用しない。例文帳に追加

With regard to applications filed on or before March 31, 2007, among the provisions of this Examination Guidelines (Part IX Procedure of Examination), the provisions in 2 (6) ofSection 1 Introduction” and the provisions in 4.2 (3), 4.3.3.1 (1)e, 6.2.1 (2), 6.2.2 (2) and (3) ofSection 2 Details,” which relate toAmendment that changes a Special Technical Feature of an Invention” (Article 17bis (4)) shall not apply.  - 特許庁


例文

 行政機関の長は、基本計画を定めたときは、遅滞なく、これを総務大臣に通知するとともに、公表しなければならない。例文帳に追加

(4) When The Head of An Administrative Organ has decided on the basic plan, he/she shall notify the Minister of Internal Affairs and Communications of the plan and publicize it without delay.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

次に、窒化ガリウム基板2の表面とアライメントマークを覆うようにn型の第1の窒化ガリウム層6を結晶成長させる。例文帳に追加

Then, an n-type first nitride gallium layer 6 is so crystal-grown as to cover the surface of the nitride gallium substrate 2 and the alignment mark 4. - 特許庁

(3) 第29条(2)(b),(c)(i),(d)(i)若しくは(e)(i)又は(4)に基づく所定の期間及び第30条(1)(a)に基づく対応する所定の期間の延長を求める第29条(7)及び第30条(1)に基づく請求が規則47A(1)に従って提出された場合は,第29条(2)(b)に基づく調査及び審査報告を求める請求又は第29条(2)(c)(i),(d)(i)若しくは(e)(i)若しくは(4)に基づく審査報告を求める請求の提出についての所定の期間は,当該行為を行うための第29条(7)に基づく所定の延長された期間とする。例文帳に追加

(3) Where a request under sections 29(7) and 30(1)(a) to extend a prescribed period under section 29(2)(b), (c)(i), (d)(i) or (e)(i) or (4) and the corresponding prescribed period under section 30(1)(a) is filed in accordance with rule 47A(1), the period prescribed for filing a request for a search and examination report under section 29(2)(b) or a request for an examination report under section 29(2)(c)(i), (d)(i) or (e)(i) or (4) shall be the prescribed extended period under section 29(7) for performing that act. - 特許庁

(1)に規定の更新手数料の納付のための期間は,当該期間延長の請求が第1附則に規定の手数料を添えて様式4により行われたときは,これを6月以下の期間まで延長することができる。例文帳に追加

The period for payment of renewal fees so specified in sub-rule (1) may be extended to such period not being more than six months if the request for such extension of time is made in Form 4 with the fee specified in the First Schedule.  - 特許庁

例文

出願が第19条(1),(2)及び(4)から(6)までの要件を満たしていない場合,庁は出願人に対して所定期間内に瑕疵を是正するよう求めるものとする。是正のための期間は15日未満であってはならない。例文帳に追加

If the application does not satisfy the requirements as laid down in Section 19 paragraph 1, 2, 4 to 6, the Office shall request the applicant to remedy the deficiencies within the prescribed time limit, which cannot be shorter than 15 (fifteen days).  - 特許庁

例文

光透過性イメージは、第1イメージ形成層()と第2イメージ形成層(5)とから形成された重畳イメージを含み、全体として100〜800μmの厚さを有する。例文帳に追加

The light transmissive image has 100-800 μm thickness as a whole including a superimposing image formed from the first image forming layer (4) and the second image forming layer (5). - 特許庁

長男に外務大臣(日本)となる本野一郎、次男に4代目読売新聞社社長となる本野英吉郎、3男に京都帝国大学教授の本野亨、4男に建築家で京都工芸繊維大学教授を務めた本野精吾がいる。例文帳に追加

His oldest son Ichiro MOTONO was Minister of Foreign Affairs (Japan), the second son Eikichiro MOTONO was the forth president of the Yomiuri Shimbun, the third son Toru MOTONO was a professor of Kyoto Imperial University and the forth son Seigo MOTONO was an architect and a professor of Kyoto Institute of Technology.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

本発明によるVR型冗長系レゾルバ構造は、第1輪状ステータ鉄心(6)、ロータ(4)及び第2輪状ステータ鉄心(9)を同一水平面上に配置し、ロータ(4)を各輪状ステータ鉄心(6,9)に対して共用することにより、薄型に形成した構成である。例文帳に追加

The VR type redundant system resolver structure has a thin formation in which a first ring-shaped stator iron core 6, a rotor 4, and a second ring-shaped stator iron 9 are arranged on a same horizontal face and the rotor 4 is shared between the respective ring-shaped stator iron cores 6, 9. - 特許庁

この例では、補正前の請求項3 に係る発明が特別な技術的特徴を有しているため、当該請求項3 の発明特定事項をすべて含んだ補正後の請求項①~④に係る発明は、第17 条の2 第4 項の要件を問わずに審査対象とする。例文帳に追加

In this example, the inventions claimed in claimstoafter the amendment, which include all matters specifying the invention claimed in claim 3 before the amendment, will be the subject of the examination without questioning the requirements under Article 17bis (4) since the invention claimed in said claim 3 has a special technical feature.  - 特許庁

除湿運転時に蒸発器として機能する部分を、室内膨脹弁8側から第1蒸発器と第2蒸発器2とに分割し、第1蒸発器の出口で所定の過熱度が得られるように制御する。例文帳に追加

A part functioning as an evaporator at the time of dehumidifying operation is divided into a first evaporator 4 and a second evaporator 2 from an interior expansion valve 8 side, and controlled so as to obtain a specified heating degree at an outlet of the first evaporator 4. - 特許庁

作成したモデルパターンベクトルから特徴抽出行列を求め、前記特徴抽出行列からその代表特徴量ベクトルとを求め学習手段に蓄積する。例文帳に追加

A feature extraction matrix is obtained from the prepared model pattern vector and from the feature extraction matrix, its representative feature amount vector is obtained to be stored in a learning means 4. - 特許庁

スライド部に対してスライド軸を摺動させることで、腹筋運動のための第一位置と、背筋運動のための第二位置とに座席を移動させ、回動支軸15に対する座席の位置を調整する。例文帳に追加

By sliding a sliding shaft with respect to a sliding part, the seat 4 is moved to a first position for the abdominal muscle exercise and a second position for the back muscle exercise to adjust the position of the seat 4 with respect to the spindle 15. - 特許庁

第2の調整手段11bは、第1の調整手段11aの調整後に輝度センサ10で検出された第1輝度と、第1輝度の検出から一定期間後に輝度センサ10で検出された第2輝度との間の輝度の低下度合が、予め設定された第1閾値を超えると判定される場合に、輝度センサ10で検出される輝度に基づいて、ミラーの姿勢を再調整する。例文帳に追加

The second adjusting means 11b readjusts the position of the mirror 4 based on the brightness detected by the brightness sensor 10 when it is determined that the decreasing degree of the brightness between a first brightness detected by the brightness sensor 10 after the adjustment of the first adjusting means 11a and a second brightness detected by the brightness sensor 10 after a fixed period from the first brightness detection exceeds a predetermined first threshold. - 特許庁

(4) 前記に拘らず,クレームは,保護を求める主題を定義する1の技術的特徴又は2以上の技術的特徴の結合についての表示を含む単一部分の形で作成することもできる。例文帳に追加

(4) However, the claims may also be drawn up in a single portion which contains the presentation of a technical feature or of a combination of more technical features which define the subject-matter for which protection is claimed. - 特許庁

(4) 特許法第30 条(2)(b)に基づく審査官の報告書を受領した場合,登録官は,審査官に対して,特許法第14 条の要件が満たされているか否かを判定するために更なる調査を行うよう請求することができ,(3)の規定は,当該更なる調査又は他の調査についても適用される。例文帳に追加

(4) Upon receipt of the Examiner's report under section 30(2)(b) of the Act, the Registrar may request the Examiner to conduct a further search or other investigation to determine whether the requirements of section 14 of the Act have been satisfied and subregulation (3) shall apply in relation to such further search or other investigation. - 特許庁

新規事項が追加されていないその他の請求項に係る発明について、続いて「特別な技術的特徴が変更された発明」に該当するか否か(第17条の2 第4項)を判断する。例文帳に追加

Then, the examiner shall determine whether the inventions in other claims to which no new matter has been added are “inventions that change a special technical feature(17bis (4)).”  - 特許庁

表面保護膜2を有する酸化物超電導バルク体1であって、前記表面保護膜2が、前記酸化物超電導バルク体1の上に形成される第1樹脂層3と、当該第1樹脂層3の上に形成される第2樹脂層とからなる酸化物超電導バルク体を形成する。例文帳に追加

The oxide superconductive bulk body 1 has the surface protective film 2 comprising a 1st resin layer 3 formed on the oxide superconductive bulk body 1 and a 2nd resin layer 4 formed on the 1st resin layer 3. - 特許庁

制御部1は、記憶部に記憶されている調光パターンを読み出して照明負荷LA,LBを調光する際、調光パターンの始期における第1の調光段階と、調光パターンの終期における第2の調光段階と、調光パターンの調光を開始する直前の第3の調光段階とを比較する。例文帳に追加

A controller 1 compares a first light dimming stage at a starting period of the light dimming pattern, a second light dimming stage at an ending period of the light dimming pattern, and a third light dimming stage directly before starting of dimming of the light dimming pattern, in dimming lighting loads LA, LB by reading out light dimming patterns stored in a storage 4. - 特許庁

本来、パネル要素3の取り付け用として設けられた構造枠体2の開口部20に厚み調整部材の第二の爪部0を引っ掛けて取り付け、また、この厚み調整部材にパネル要素3の爪部を取り付けるための第二の開口部3を取り付けるようにする。例文帳に追加

A second pawl part 40 of the thickness adjusting member 4 is mounted by being hooked on an opening 20 of the structural frame body 2 which is provided originally to mount the panel element 3; and a second opening 43 for mounting a pawl part 33 of the panel element 3 is provided in the member 4. - 特許庁

この巨大古墳は4世紀後半に築造され、墳丘長190メートルあり、海とのかかわりのある豪族の墓と推定されていた。例文帳に追加

It was presumed that this huge tumulus was constructed in the latter half of the fourth century and that, with its length of 190 m, was the tomb of the head of a local ruling family concerned with the sea.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

調理台2の上方で壁1面に沿った防熱板3を壁1面に対して間隔を隔てるように配置すると共に防熱板3の下端と調理台2のカウンターの上面との間に隙間Sを形成する。例文帳に追加

The heat insulating board 3 along the wall 1 above the cooking stand 2 is disposed with some distance from the wall 1, while a gap S is formed between the lower end of the heat insulating board 3 and the top of the counter 4 of the cooking stand 2. - 特許庁

その音量調節つまみの回転により電子ブザー10の音発生部11に連通する第1の開口部2dおよび第2の開口部eの開口面積を調節することによって警報音の音量を調節する。例文帳に追加

The opening areas of a first aperture 2d and second aperture 4e communicating with a sound generating part 11 of an electronic buzzer 10 are adjusted by rotating this sound volume adjusting knob 4, by which the sound volume of alarm tones is adjusted. - 特許庁

寝台1の頭部の先に高さ・角度が調整できる体振動用取手2、3を設け,その寝台1の左右面に高さ・取付位置が調整できる,刺激突起、5、5’、6、6’、7、7’、8、8’、9、9’、10、10’を装着することを特徴とする。例文帳に追加

Body vibrating handles 2, 3 for adjusting the height and angle is provided at the tip of the head of the bed 1, and the right and left surface of the bed 1 are provided with stimulating projections 4, 4', 5, 5', 6, 6', 7, 7', 8, 8', 9, 9', 10, 10', the heights and fitting positions of which are adjustable. - 特許庁

本発明は、基板2上に、第1金属酸化物を含む第1導電部と、前記第1導電部の上の、第1金属酸化物と異なる第2金属酸化物を含む第2導電部6と、前記第2導電部の厚さが30nm以下であるという構成であることを特徴とする電極である。例文帳に追加

The electrode is constituted of a first conductive part 4 that contains a first metal oxide on a substrate 2, a second conductive part 6 on the first conductive part 4 that contains a second metal oxide different from the first metal oxide, with a thickness of the second conductive part of 30 nm or less. - 特許庁

第二シリンダーレンズは導光板5の光の入射面5aに対して光が垂直に入るよう光路を調整する。例文帳に追加

The second cylinder lens 4 adjusts an optical path so that the light enters vertically the incident surface 5a of the lightguide plate 5. - 特許庁

安全タイヤ用空気のうの製造装置1は、幅断面の中央部が両端部よりも大径であるリング状の張力支持部材を成型するための成型部2と、この成型部2から取り外した張力支持部材を外面から保持する貼着部3とを具える。例文帳に追加

The manufacturing apparatus 1 of the air bladder for the safety tire is equipped with a molding part 2 for molding a ring-shaped tension support member 4 wherein the central part of its width cross section is larger than each of both end parts thereof in diameter and a bonding part 3 for holding the tension support member 4 detached from the molding part 2 from its outer surface. - 特許庁

円錐ころ7の大端面9の曲率半径Rを、円錐角の頂点から内輪大鍔面までの基準距離Rb の75〜85%に設定することにより、大端面9と大鍔面の間に油膜を形成せしめ、金属接触による摩耗を防止するようにした。例文帳に追加

An oil film is formed between a large end face 9 and a large flange surface 4 by setting the radius R of curvature of the large end face 9 of a conical roller 7 to be 75-85% of the reference distance Rb from a point of the conical angle to the large flange surface 4 of an inner ring, and wear caused by metal contact is prevented. - 特許庁

間隔調整機構4は、支持用螺子軸6、支持用螺子軸6と螺合し、固定挟持部2に固定される第一支持部7、支持用螺子軸6が回転可能に嵌め合わされ、可動挟持部3を支持する第二支持部8を備える。例文帳に追加

The clearance adjustment mechanism 4 is equipped with a screw shaft 6 for supporting, a first support part 7 which is screwed with a screw shaft 6 for supporting and fixed to a fixed clamping part 2, and a second support part 8 where the screw shaft 6 for supporting is rotatably fitted and which supports the movable clamping part 3. - 特許庁

本発明の課題は、塩基の存在下、4-アセチル-4-アルコキシカルボニルテトラヒドロピランと過酸化水素とを反応させることを特徴とする、4-アセチルテトラヒドロピランの製法によって解決される。例文帳に追加

This method for producing the 4-acetyltetrahydropyrane, characterized by reacting a 4-acetyl-4-alkoxycarbonyltetrahydropyrane with hydrogen peroxide in the presence of a base. - 特許庁

1767年(明和4年)には『世話料理鱸包丁』(『今織蝦夷錦』)、1789年(寛政元年)には『漢人韓文手管始』、1792年(寛政4年)には『世話仕立唐縫針』など、いずれもこの一件を土台に作成された文芸作品である。例文帳に追加

The following literary works were generated based on this incident: "Sewaryori Suzuki Bocho" ("Imaori Ezonishiki" [Ezo Brocade in modern fashion]) in 1767, "Kanjin Kanmon Tekudano Hajimari" (The Han Chinese and Korean letters, the beginningof their tricks) in 1789, and "Sewajitate Kara no Nuibari" in 1792.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(8) 商標登録出願は,行政及び共通行政手続の法制に関する法律(1992年11月26日法律No.30/1992)第38条(4)に定める場所において,前各項に従い出願を受領する所轄官庁に行うこともできる。例文帳に追加

(8) A trademark registration application may also be filed in the places provided for in Article 38(4) of Law 30/1992 of November 26, 1992, on Legal Rules for Public Administrations and Joint Administrative Procedure, with the body which, in accordance with the above paragraphs, is competent to receive the application. - 特許庁

回転台2の上面2aに電波吸収体を配置し、この電波吸収体の上面aに被測定物を高さ調整用台5を介して間接的に、又は、直接的に配置する。例文帳に追加

An electromagnetic wave absorber 4 is arranged on an upper face 2a of a rotary table 2, and an object to be measured is indirectly or directly arranged on an upper face 4a of the electromagnetic wave absorber 4 via a height adjusting table 5. - 特許庁

2008 年11 月に中国国務院常務会議決定として「内需促進・経済成長のための10 大措置」を打ち出し、2010 年末までに4 兆元を支出することとしている。例文帳に追加

On November 2008, Standing Committee of State Council of the People's Republic of China announced10 measures for the promotion of domestic demand and the development of economy” that plans to spend 4 trillion yuan by the end of 2010. - 経済産業省

4例目は2007年に確認調査が行われた天文台構内古墳(東京都三鷹市、7世紀中頃と推定)である。例文帳に追加

The fourth is the Tenmondai Konai-kofun Tumulus (Mitaka City, Tokyo Prefecture; estimated to be constructed in the middle of the seventh century) investigated to confirm in 2007.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

二 内閣府、宮内庁並びに内閣府設置法(平成十一年法律第八十九号)第四十九条第一項及び第二項に規定する機関(これらの機関のうち第四号の政令で定める機関が置かれる機関にあっては、当該政令で定める機関を除く。)例文帳に追加

(ii) The Cabinet Office, the Imperial Household Agency, and organs prescribed in Article 49, paragraphs 1 and 2 of the Act for Establishment of the Cabinet Office (Act No. 89 of 1999) (Provided that those organs establish the organ designated by the Cabinet Order set forth in item 4, the organ designated by that Cabinet Order is excluded.).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

本発明の空気調和装置は、冷媒を状態変化させて空気調和を行う空気調和装置であって、熱源ユニット2と、第1利用ユニットと、第2利用ユニットと、冷媒連絡配管と、制御部5とを備える。例文帳に追加

This air conditioner, which is adapted to perform air conditioning by making a change in state of a refrigerant, includes: a heat source unit 2; a first utilizing unit; a second utilizing unit; a refrigerant connecting pipe 4; and a control part 5. - 特許庁

本発明の課題は、又、塩基の存在下、4-シアノテトラヒドロピランとシュウ酸化合物とを反応させることを特徴とする、2-(4-シアノテトラヒドロピラン-4-イル)-2-オキソ酢酸エステルの製法によっても解決される。例文帳に追加

The method for producing the 2-(4-cyanotetrahydropyran-4-yl)-2-oxoacetic acid ester involves reacting 4-cyanotetrahydropyran with an oxalic acid compound in the presence of a base. - 特許庁

特許庁は,出願人の請求があった場合は,第37条 (1)並びに第38条 (2)及び(4)に定める期間を更新するものとし,更新期間は1回に少なくとも2月とし,合計して13月を超えないものとする。例文帳に追加

The Patent Office shall renew the terms specified in subsection 37 (1) and subsections 38 (2) and (4) of this Act at the request of the applicant for at least two months at a time but not for longer than thirteen months altogether.  - 特許庁

 都道府県の知事は、都道府県計画(第二項第二号及び第五号に掲げる事項を除く。第八項において同じ。)を定めようとするときは、関係海区漁業調整委員会の意見を聴かなければならない。例文帳に追加

(4) When the governor of each prefecture wishes to establish a Prefectural Plan (excluding the matters listed in items (ii) and (v) of paragraph (2); the same shall apply in paragraph (8)), he/she shall first hear the opinion of the Sea-Area Fisheries Adjustment Commission.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

塩基性染料を含有し、pH5〜8に調整された染毛用の第1剤と、酸性染料を含有し、pH2〜に調整された染毛用の第2剤からなる染毛料であって、前記第1剤と前記第2剤のいずれかが先染めに使用され、残りの一方が後染めに使用されることを特徴とする交互2段階式染毛料およびその染毛方法である例文帳に追加

There are provided the alternate two-step type hair dye comprising the first hair-dyeing agent containing a basic dye and adjusted to pH 5 to 8, and the second hair-dyeing agent containing an acidic dye and adjusted to pH 2 to 4, wherein one of the first agent and the second agent is used for top dyeing and the other is used for post dyeing, and a dyeing method therefor. - 特許庁

包丁1の包装ケースは、薄板状の台紙からなる第一の包装材5と、その第一の包装材5を被う、薄肉の透明合成樹脂製シートのカバーからなる第二の包装材6とを備えている。例文帳に追加

The packaging case 4 for the kitchen knife 1 is provided with a first packaging material 5 formed of a sheet-shaped mount and a second packaging material 6 formed of a thin wall transparent synthetic resin sheet cover covering the first packaging material 1. - 特許庁

回転ダイホルダ15の内周面にはリング状の回転ダイ16が取り付けられ、この回転ダイ16は、樹脂流路11からの樹脂Jにより抗張力体3の周りに成形体を形成する。例文帳に追加

A ring-shaped rotary die 16 is fitted to the inner peripheral surface of the rotary die holder 15 and molds a molded body 4 around a tensile strength body 3 out of the resin J sent from the resin passage 11. - 特許庁

商標出願が第59条に定める要件を満たしている場合は,ハンガリー特許庁は,第4条にいう先の権利に係る調査を実施し,当該標識に基づき,商品又はサービスの一覧に適切な考慮を払って,調査報告を作成しなければならない。例文帳に追加

If a trademark application satisfies the requirements laid down in Article 59, the Hungarian Patent Office shall carry out a search for earlier rights referred to in Article 4 and shall draw up a search report on the basis of the sign, with due regard to the list of goods or services. - 特許庁

「広島県史 近世資料編2」所収の「水野家在城時代諸臣分限帳」には「御家老」として次の4名が挙げられている(286項)。例文帳に追加

According to the 'Mizunoke Zaijojidai Shoshin Bugencho' compiled in the 'History of Hiroshima Prefecture, Material of Early Modern Times vol. 2,' following four persons are listed as 'Gokaro' (chief retainer) (No.286).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1907年3月15日公布の、明治40年日本の勅令の一覧第33号(樺太庁官制)に基づき、同年4月1日発足。例文帳に追加

Due to the Proclamation of the Imperial Ordinance no.33, 1907 on March 15, 1907 Karafuto's Government's system of administration was officially established on April 1, 1907.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS