意味 | 例文 (999件) |
とうがの部分一致の例文一覧と使い方
該当件数 : 49948件
ビッグバードが公共広告で米大統領夫人と共演例文帳に追加
Big Bird Co-Stars With U.S. First Lady in Public Service Announcements - 浜島書店 Catch a Wave
東日本大震災から2周年を迎えた3月11日,政府が東京の国立劇場で追悼式を開催した。例文帳に追加
On March 11, the second anniversary of the Great East Japan Earthquake, the government held a memorial ceremony at Tokyo's National Theater. - 浜島書店 Catch a Wave
ケネディ氏はバラク・オバマ大統領と強いつながりを持っている。例文帳に追加
Kennedy has a strong connection with President Barack Obama. - 浜島書店 Catch a Wave
ネパールの首都カトマンズでは,19世紀に建てられた高さ62メートルの塔「ダラハラ」が倒壊し,多くの観光客が亡くなった。例文帳に追加
In Kathmandu, the capital of Nepal, Dharahara, a 62-meter-tall tower built in the 19th century, collapsed and many tourists were killed. - 浜島書店 Catch a Wave
屋台行事がユネスコの無形文化遺産リストに登録される例文帳に追加
Float Festivals Added to UNESCO Intangible Cultural Heritage List - 浜島書店 Catch a Wave
それがより確実にアメリカ大陸に到達する道だからな。例文帳に追加
so as to gain the American continent more surely. - JULES VERNE『80日間世界一周』
その封筒にはアターソン氏の名前と住所が記されていた。例文帳に追加
and which bore the name and address of Mr. Utterson. - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』
警告しておきますが、これは当時のわたしの理論でした。例文帳に追加
This, I must warn you, was my theory at the time. - H. G. Wells『タイムマシン』
医師はわがホストについての考察に没頭しているようだ。例文帳に追加
The Medical Man seemed absorbed in the contemplation of our host. - H. G. Wells『タイムマシン』
「デイジーの人生にだって何事かがあって当然じゃない?」例文帳に追加
"And Daisy ought to have something in her life," - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』
通りかかった者たちは,頭を振りながら彼を冒とくして例文帳に追加
Those who passed by blasphemed him, wagging their heads, - 電網聖書『マタイによる福音書 27:39』
河口から吹く身を切るような東風が彼らを襲った。例文帳に追加
A keen east wind hit them, blowing from the mouth of the river. - James Joyce『恩寵』
と、封筒に紋章が入った短信を掲げて見せる。例文帳に追加
He held up a little note with a coat-of-arms upon the envelope. - Arthur Conan Doyle『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
とホームズは、角灯をかざし、あたりを見つめながら言った。例文帳に追加
Holmes remarked as he held up the lantern and gazed about him. - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』
(1)商標侵害に関する訴訟において、原告の商標登録が無効であると被告が主張する、又は被告の商標登録が無効であると原告が主張する場合、当該訴訟を審理する裁判所(以下「裁判所」という。)は、次のとおりとする。(a)原告又は被告の商標について登録簿の是正に係る手続きが登録官又は高等裁判所において係属中である場合、当該手続きの最終処分まで当該訴訟の審理を中止する。(b)当該手続きが係属中でなく登録官が原告又は被告の商標登録に係る無効性の主張を一見して維持できると確信する場合、当該無効性の主張を争点として取り上げ、関係当事者が高等裁判所に登録簿の是正を申請することができるようにするため、当該争点を設定した日から3月間休廷する。例文帳に追加
(1) Where in any suit for the infringement of a trademark, the defendant pleads that the registration of the plaintiff's trademark is invalid; or the plaintiff pleads the invalidity of the registration of the defendant's trademark, the Court trying the suit hereinafter referred to as the Court, shall- (a) if any proceedings for rectification of the Register in relation to the plaintiff's or defendant's trademark are pending before the Registrar or the High Court Division, stay the suit pending the final disposal of such proceedings. (b) if no such proceedings are pending and the Registrar is satisfied that the plea regarding the invalidity of the registration of the plaintiff's or defendant's trademark is prima facie tenable, raise an issue regarding the same and adjourn the case for a period of 3 (three) months from the date of framing of the issue in order to enable the party concerned to apply to the High Court Division for rectification of the Register. - 特許庁
低光束調光時において、放電灯の等価インピーダンスが変化した場合においても、放電灯を、安定して点灯させることのできる放電灯点灯装置を提供すること。例文帳に追加
To provide a discharge lamp lighting device which can light a discharge lamp with stability even when the equivalent impedance of the discharge tube changes in dimming light for a low luminous flux. - 特許庁
放電灯ランプ点灯時に同放電灯ランプ内のステムの振動を抑制し、同放電灯ランプからの騒音を低減することができる放電灯点灯装置を提供することにある。例文帳に追加
To provide a discharge lamp lighting device capable of lowering noise from a discharge lamp by restraining an oscillation of a stem in the discharge lamp at lighting of the discharge lamp. - 特許庁
チョッパ6は回路10による点灯/消灯制御にかかわらず作動していることを特徴とし、放電灯の点灯状態は定格点灯と調光点灯状態がある。例文帳に追加
The chopper 6 is actuated regardless of lighting/lights-out control by the circuit 10, and a lighting state of the discharge lamp has rated lighting and light dimming lighting states. - 特許庁
投票券販売所等で投票券を購入後においても、後日容易に当せん結果の通知を受けることができるようにし、当せん投票券の照合忘れを防止する。例文帳に追加
To prevent a failure to collate a prize winning lottery ticket by easily receiving a notice of a prize winning result later even after purchasing the lottery ticket in a lottery ticket selling place or the like. - 特許庁
商標法第56i条第1段落又は第56j条第1段落に基づき国際登録を基礎とした商標登録出願を行う場合,当該国際登録の登録番号と登録日例文帳に追加
where an application is under Article 56i, paragraph 1, or Article 56j, paragraph 1, based on an international registration, the number and date of that registration - 特許庁
車両への設置が容易で、エンジン起動時の表示灯点灯とエンジン停止時の表示灯消灯を自動的に行うことのできる車両表示灯点灯装置を提供する。例文帳に追加
To provide a vehicle indication lamp lighting device capable of being installed on a vehicle easily and performing lighting-up of indication lamps when the engine is started and the putting-off when engine is stopped automatically. - 特許庁
また、青色灯に対応する点灯/滅灯指令と判定された青色灯の点灯状態とから、青色灯に対応するSSR210の異常(オープン/クローズ)が判定される。例文帳に追加
Also, the abnormality (open/close) of an SSR 210, corresponding to the blue lamp, is determined from a lighting/light saving command corresponding to the blue lamp and the determined lighting conditions of the blue lamp. - 特許庁
第1気筒群(第2気筒2b及び第3気筒2c)と第2気筒群(第1気筒2a及び第4気筒2d)とのそれぞれにコントロールシャフト134,136が備えられている。例文帳に追加
The first cylinder group (a second cylinder 2b and a third cylinder 2c) and the second cylinder group (a first cylinder 2a and a fourth cylinder 2d) are respectively provided with control shafts 134, 136. - 特許庁
4 法第四十条の四第一項の規定によりその総収入金額に算入されることとなる課税対象留保金額に係る雑所得の金額の計算上必要経費に算入すべき金額は、居住者がその有する特定外国子会社等の株式等(当該居住者が当該特定外国子会社等に係る間接保有の株式等(同条第二項第三号に規定する間接に有するものとして政令で定める外国法人の株式の数又は出資の金額をいう。)を有する場合における当該間接保有の株式等に係る外国法人の株式等(当該居住者が有するものに限るものとし、当該居住者に係る特定外国子会社等の株式等に該当するものを除く。)を含む。以下この項において同じ。)を取得するために要した負債の利子でその年中に支払うものの額のうちその年においてその者がその有する当該特定外国子会社等の株式等を有していた期間に対応する部分の金額の合計額(当該合計額が同条第一項の規定により当該雑所得に係る収入金額とみなされる金額を超える場合には、当該収入金額とみなされる金額の合計額に相当する金額)とする。例文帳に追加
(4) The amount that shall be included in the necessary expenses for calculating the amount of miscellaneous income pertaining to the taxable retained income to be included in the gross revenue pursuant to the provisions of Article 40-4(1) of the Act shall be the sum of the interest on liabilities incurred by a resident in acquiring the shares, etc. of a specified foreign subsidiary company, etc. (including the shares, etc. of a foreign corporation pertaining to the shares, etc. indirectly held by the said resident in the case where he/she indirectly holds the shares, etc. pertaining to the said specified foreign subsidiary company, etc. (such shares, etc. indirectly held shall mean the number of shares or the amount of capital contributions of a foreign corporation specified by a Cabinet Order as those held indirectly as prescribed in Article 40-4(2)(iii) of the Act) (such shares, etc. of a specified foreign subsidiary company, etc. shall be limited to those held by the said resident and exclude those falling under the category of the shares, etc. of a specified foreign subsidiary company, etc. related to the said resident); hereinafter the same shall apply in this paragraph) which shall be paid for a period of the year during which the said resident held the said shares, etc. of the specified foreign subsidiary company, etc. (where the said sum exceeds the amount deemed to be revenue pertaining to the said miscellaneous income under the provisions of paragraph (1) of the said Article, such amount shall be that equivalent to the sum of the amounts deemed to be the said revenue). - 日本法令外国語訳データベースシステム
透明基板の表面に非可視光線反射性の透明パターンが印刷され、該透明パターンの印刷面に透明化層が積層されてなるパターン印刷透明シートであって、該透明化層が(メタ)アクリレート樹脂組成物からなり、且つガラス転移点(Tg)が100℃以上であることを特徴とするパターン印刷透明シートである。例文帳に追加
The pattern printing transparent sheet in which a non-visible light reflective transparent pattern is printed on the surface of a transparent substrate and a transparent layer is laminated on the printing face of the transparent pattern, is characterized in that the transparent layer consists of a (meth)acrylate resin composition and has a glass transition temperature (Tg) of ≥100°C. - 特許庁
(4) 登録官は,自己に対してなされる登録簿更正に係る申請の何れの段階においても,当該申請を裁判所に付託することができ,又は申請人が登録意匠の所有者以外の者である場合は,登録官は,当該申請の申請人と併せ所有者も聴聞した後に,当事者間で疑義について決定することができる。例文帳に追加
(4) The Registrar may at any stage of any application for rectification of the Register made to him refer any such application to the Court, or he may, after hearing the applicant in any such application and the owner as well where the applicant is a person other than the owner of the registeredindustrial design, determine the question between them. - 特許庁
(1) 意匠登録の通知が登録官から出願人に発出されたときは,出願人は,当該登録通知の発出から3月以内又は様式D4による請求に基づいて登録官が認めるこれより長い期間内に,様式D8に記載される公表事項を公報において公表することにより,当該登録通知を公告しなければならない。例文帳に追加
(1) When notification of the registration of a design has been issued by the registrar to an applicant, the applicant shall advertise the notice of registration by publishing the publication particulars as contained in Form D8 in the journal within three months of the issuance of such notice of registration, or within such further time as the registrar may, on request on Form D4, allow. - 特許庁
4 前項の場合において、当該区分建物の所有者は、当該表題登記がある建物の表題部所有者若しくは所有権の登記名義人又はこれらの者の相続人その他の一般承継人に代わって、当該表題登記がある建物についての表題部の変更の登記を申請することができる。例文帳に追加
(4) In the case referred to in the preceding paragraph, the owner of the condominium unit may file an application for a registration of change of the heading section relating to the building for which there is a heading registration, on behalf of the heading-section owner or registered holder of ownership of the building for which there is a heading registration or their heir(s) or other general successor(s). - 日本法令外国語訳データベースシステム
人名、組織名等が新たに登場し、また、新語が日々登場し、これらの単語等を、登場と同時に概念ベクトルを算出して登録することが容易であり、文書の特徴として重要である単語等を、文書間の距離算出に反映させることができる文書間距離計算装置を提供することを目的とする。例文帳に追加
To provide an inter-document distance calculation device for easily registering the new names of a person and an organization or the like and new words appearing every day by calculating concept vectors at the same time as appearance, and utilizing words or the like which are important as the characteristics of a document in inter-document distance calculation. - 特許庁
薄膜能動素子を有さない透明電極パターン14が形成された上側透明基板13と、薄膜能動素子を有さない透明電極パターン14が形成された下側基板19と、上側透明基板及び下側基板の透明電極パターン側を対向させて形成した間隙に設けた液晶層15とを備える。例文帳に追加
The reflective liquid crystal display element is provided with the upper side transparent substrate 13 and the lower side substrate 19 on which transparent electrode patterns 14 with no thin film active element are formed and a liquid crystal layer 15 arranged in a gap formed by placing the transparent electrode pattern sides of the upper transparent substrate and the lower substrate opposite to each other. - 特許庁
第五十九条 次の各号の一に該当する外国人が乗つてきた船舶等の長又はその船舶等を運航する運送業者は、当該外国人をその船舶等又は当該運送業者に属する他の船舶等により、その責任と費用で、速やかに本邦外の地域に送還しなければならない。例文帳に追加
Article 59 (1) The captain of a vessel or aircraft or the carrier who operates a vessel or aircraft that has transported any alien falling under any of the following items shall promptly send such alien back out of Japan at his/her own expense and on his/her own responsibility by the same vessel or aircraft or any other vessel or aircraft owned by the same carrier: - 日本法令外国語訳データベースシステム
何人かが,第34条が適用される取引,証書又は事件により登録意匠の登録所有者若しくは登録所有者の1又は排他的実施権者となる場合において,その者は,次に該当するときは,当該取引,証書又は事件の日から当該取引,証書又は事件につき所定の詳細が登録されるまでに生じた侵害につき,損害賠償又は利益計算を受ける権利を有さない。例文帳に追加
Where a person becomes the registered owner or one of the registered owners or an exclusive licensee of a registered design by virtue of a transaction, instrument or event to which section 34 applies, then unless-- - 特許庁
3 法第六十八条の八十九第一項の規定を適用する場合において、同項に規定する連結法人が当該連結事業年度において当該国外支配株主等及び資金供与者等に支払う負債の利子等の額は、当該連結法人が当該連結事業年度において費用として計上する金額によるものとする。例文帳に追加
(3) Where the provisions of Article 68-89(1) of the Act shall apply, the amount of interest on liabilities, etc. to be paid by a consolidated corporation prescribed in the said paragraph to the said foreign controlling shareholder, etc. and fund provider, etc. for the relevant consolidated business year shall be based on the amount posted by the said consolidated corporation as an expense for the relevant consolidated business year. - 日本法令外国語訳データベースシステム
反射型表示装置と同等の反射表示性能を保ったまま、透過表示を実現可能な半透過型表示装置、半透過型表示装置の駆動方法、及び、当該半透過型表示装置を有する電子機器を提供する。例文帳に追加
To provide a transflective display device capable of achieving transmissive display while maintaining reflective display performance in a comparable level to that of a reflective display device, and to provide a method for driving a transflective display device, and electronic equipment having the transflective display device. - 特許庁
何れかの当事者に期間の延長が許可された場合,登録官は,適当であると認めた場合は,その当事者に聴聞の機会を与えることなく,相手方当事者にその後の措置を取るために妥当な期間延長を許可することができる。例文帳に追加
Where any extension of time is granted to any party, the Registrar may, if he thinks fit, without giving the party a hearing, grant a reasonable extension of time to the other party in which to take any subsequent step. - 特許庁
(2) (1)に拘らず,裁判所は,登録官以外の者の申請に関しては,当該申請が登録官に通知されるまでは,何ら命令を発しないものとし,登録官は,当該申請に基づいて出頭し,聴聞を受ける権利を有するものとする。例文帳に追加
(2) Notwithstanding subsection (1), the Court shall not make any orderon the application of a person other than the Registrar until notice ofsuch application has been given to the Registrar who shall be entitled to appear and be heard on the application. - 特許庁
遮光装置3a〜3cは、車両のウィンドウに設けられ、当該ウィンドウを透過する外部光の少なくとも一部を遮蔽する遮蔽状態と当該遮蔽状態よりも当該外部光を透過する透過状態とを取り得る。例文帳に追加
The light shutting-off devices 3a-3c are provided at a window of the vehicle, and can take a shutting-off state for shutting-off at least a part of external light transmitting through the window and a transmitting state for transmitting the external light other than the shutting-off state. - 特許庁
イ 当該有価証券の買付け等について公開買付け等の実施に関する事実又は公開買付け等の中止に関する事実の公表がされた後における価格に当該有価証券の買付け等の数量を乗じて得た額例文帳に追加
(a) with regard to the Purchase, etc. of Securities, the amount obtained by multiplying the price after the publication of a Fact Concerning Launch of Tender Offer, etc. or of a Fact Concerning Suspension of Tender Offer, etc. by the volumes of said Purchase, etc. of Securities. - 日本法令外国語訳データベースシステム
第九十三条の二 投資主総会の決議は、規約に別段の定めがある場合を除き、発行済投資口の過半数の投資口を有する投資主が出席し、出席した当該投資主の議決権の過半数をもつて行う。例文帳に追加
Article 93-2 (1) A resolution made at Investors' meetings shall, unless otherwise provided for in the certificate of incorporation, be effected by a majority of the votes of the Investors present at that meeting, where the Investors who hold a majority of the Issued Investment Equity are present. - 日本法令外国語訳データベースシステム
2 機械等貸与者から機械等の貸与を受けた者は、当該機械等を操作する者がその使用する労働者でないときは、当該機械等の操作による労働災害を防止するため必要な措置を講じなければならない。例文帳に追加
(2) A person who accepted the lease of machines, etc., from a machine lessor shall, where the person who operates the said machines, etc., is not a worker employed by the individual, take necessary measures in order to prevent industrial accidents due to the said operation of the machines, etc. - 日本法令外国語訳データベースシステム
四 使用中のガス等のホースのガス等の供給口のバルブ又はコックには、当該バルブ又はコックに接続するガス等のホースを使用する者の名札を取り付ける等ガス等の供給についての誤操作を防ぐための表示をすること。例文帳に追加
(iv) To display an indication for preventing operational error of the supply of gas, etc., on the valve or cock of the supply inlet of gas, etc., of the hose in operation, by attaching a card showing the name of the operator who handles the hose connected with the said valve or cock, etc. - 日本法令外国語訳データベースシステム
吸着式冷凍装置の特性に応じた吸着冷凍能力を発揮できるように冷凍サイクルに組み合わせることで、冷凍サイクル側の効率向上および吸着冷凍能力の向上が図れることが可能な冷凍装置を実現する。例文帳に追加
To realize a refrigeration device capable of improving the efficiency at a refrigerating cycle side and adsorption refrigerating capacity by being combined with a refrigerating cycle to exercise the adsorption refrigerating capacity in accordance with the characteristic of an adsorption type refrigeration device. - 特許庁
また、改善の結果、法に適合することが書類等で確認できたものについても、必要に応じて、サンプル品の輸入等により、当該食品等が規格基準等を満たしているか否かを検査等により確認するよう指導する。例文帳に追加
If the food is proven to comply with the Act through documents, etc. as a result of the improvements, the relevant quarantine station shall instruct the importer, as necessary, to confirm that the food actually meets the required standards, by such means as the importation of samples. - 厚生労働省
国民服の甲号と乙号のそれぞれについて、「上衣」、「中衣」、「袴」(国民服令でいう袴は、下半身を覆う服の総称)、「帽」(帽子のこと)、「外套」(「がいとう」と読み、オーバーコートのこと)、「手套」(「しゅとう」と読み、手袋のこと)、「靴」の様式が決められた。例文帳に追加
For each; Kogo and Otsugo national uniforms, designs were defined for 'Joi' or outer clothing and 'Chui' or middle clothing, 'Hakama,' which was the same word as trousers worn over Kimono, but collectively meant clothing for the lower half of the body, 'cap,' 'overcoat,' 'gloves,' and 'shoes.' - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
事例2)不登校や不良行為等児童生徒の問題行動について、児童相談所、学校、医療行為等の関係機関が連携して対応するために、当該関係機関等の間で当該児童生徒の情報を交換する場合例文帳に追加
Case 2 Case in which in order to address a schoolchild’s problematic behavior including truancy and delinquency in collaboration by pertinent institutions including a child consultation center, a school, and a medical institution, information on the schoolchild concerned is exchanged among pertinent nstitutions concerned - 経済産業省
我が国に投資を誘致する上で、我が国の投資環境の積極的なPRや、誘致案件の発掘等の外国企業への働きかけ、投資を検討する企業に対するワンストップサービス等の利用者本位の支援サービスの充実は不可欠である。例文帳に追加
In order to attract investment into Japan, it is essential to aggressively publicize Japan’s investment environment, approach foreign companies in ways such as locating potential investors to attract to Japan,and enhance user-friendly support measures such as one-stop service for corporations considering investment. - 経済産業省
意味 | 例文 (999件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved. |
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。 |
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved. |
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved. |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
原題:”THE ADVENTURE OF CHARLES AUGUSTUS MILVERTON” 邦題:『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. 原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of Charles Augustus Milverton」 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp> 2000年12月30日公開 2001年5月17日修正 プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright © Arthur Conan Doyle 1904, expired. Copyright © Kareha 2000-2001, waived. |
原題:”The Adventures of Sherlock Holmes” 邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. Copyright(C)2006 coderati 本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。 |
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]” 邦題:『80日間世界一周』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。 プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/) |
原題:”The Time Machine” 邦題:『タイムマシン』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. 翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu> © 2003 山形浩生 本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ) プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。 |
原題:”The Great Gatsby” 邦題:『グレイト・ギャツビー』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. 翻訳:枯葉 プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived. |
原題:”Grace” 邦題:『恩寵』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. Copyright(C)2005 coderati 本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。 |
原題:”An Imperfect Conflagration” 邦題:『不完全火災』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. 翻訳:枯葉 プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright (C) Ambrose Bierce 1886, expired. Copyright (C) Kareha 2002, waived. |
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE” 邦題:『ジキルとハイド』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳 (C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品 本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ) |
電網聖書はパブリック・ドメインに置かれます。電網聖書は,The World English Bible (WEB)を土台とした新しい日本語訳です。この草稿は2002年3月3日版です。 The World English Bible is dedicated to the Public Domain. |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |