1016万例文収録!

「にいな1ちょうめ」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > にいな1ちょうめに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

にいな1ちょうめの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 20339



例文

明細書の1部は,ファイルに含めて維持すると共に,他の1部は,特許庁の資料室で公衆が利用することができるようにしなければならない。例文帳に追加

One copy of the specification shall remain included in the files, while another one shall be made available to the public in the library of the Patent Office. - 特許庁

皇統譜及び副本には、簿冊ごとに表紙の裏面に御璽をおし、宮内庁長官が枚数及び調製の年月日を記入し、宮内庁書陵部部長とともに署名する(旧3条1項)。例文帳に追加

The gyoji (imperial seal) is put on the back of front cover for each thin booklet and the Grand Steward of the Imperial Household Agency fills in with the number of pages and the date of production, and he signs with Manager of the Imperial Household Archives (the old Article 3, Paragraph 1).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

延長具は、足場ボルトの長さよりも長く、かつ、内部に足場ボルトを挿入可能な筒状の延長具本体2と、足場ボルトから延長具本体2が外れないように該延長具本体2を足場ボルトに掛止する掛止手段3とを備える。例文帳に追加

The extender of the step bolt includes a cylindrical extender body 2 longer than the length of the step bolt 1 and allowing the step bolt 1 to be inserted thereinto, and a locking means 3 for locking the extender body 2 with the step bolt 1 so as to prevent the extender body 2 from being removed from the step bolt 1. - 特許庁

該受止溝5に端部を係合して前記登り梁間に断熱板6を張設する。例文帳に追加

Their ends are engaged with the receiving grooves 5 to stretch a heat insulating plate 6 between the gable beams 1 and 1. - 特許庁

例文

第33条[3]の規定は,登録簿への商標登録を求めて1998年1月1日より前に特許庁に提出された出願には適用されないものとする。例文帳に追加

Section 33(3) shall not apply to applications filed with the Patent Office prior to January 1, 1998, for entry of a trade mark in the Register.  - 特許庁


例文

懲戒審判所は,登録特許弁護士が任命に同意しない限り,当該人を(1)又は(2)に基づく登録特許弁護士に任命してはならない。例文帳に追加

The Disciplinary Tribunal must not appoint a registered patent attorney under subregulation (1) or (2) unless the registered patent attorney consents to the appointment.  - 特許庁

聴聞が行われる前,又は聴聞が行われないときは特許裁判所の決定がされる前に,裁判長又は裁判長によって指名された部の構成員は,可能ならば1回の聴聞又は1回の開廷期日において事件の結論を出すために必要なすべての準備をしなければならない。例文帳に追加

The presiding judge or a member of the Board appointed by him shall, before the hearing or, in the absence of a hearing, before the decision of the Patent Court, make all necessary arrangements for finally disposing of the matter, if possible in one hearing or in one session.  - 特許庁

1251年1月30日(建長3年1月1日(旧暦))-頼嗣、若君御前等を伴い御行始めの儀のため、相州御亭に入御する。例文帳に追加

Yoritsugu entered the shogun's residence in Sagami Province for the ritual for the first excursion with the young shogun and others.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(1)及び(2)に定める登録の請求は特許庁に提出するものとし,また,その変更についての適切な書類を添付しなければならない。例文帳に追加

A request for an entry as referred to in subsections 1 and 2 hereof shall be submitted to the Patent Office accompanied by proper documentation for such changes.  - 特許庁

例文

電子ピアノの後面に横長長方形の響板3を取り付ける。例文帳に追加

A long sideways rectangular soundboard 3 is mounted on a rear face of an electronic piano 1. - 特許庁

例文

このくぼみ7は、長さ約22mm程度、幅mm程度の長方形状に形成されている。例文帳に追加

This recess 7 is formed in a rectangular shape which is about 22 mm long and about 1 mm wide. - 特許庁

(1) 発明出願が法律第26条(1)の要件を満たさないと庁が認める場合は,庁は,出願人が一定期限内に当該瑕疵を補正するよう求める。例文帳に追加

(1) If the Office ascertains that the application for an invention does not comply with the requirements of Section 26(1) of the Law, it shall invite the applicant to remedy this defect within a set time limit. - 特許庁

厚生労働大臣は、(1)及び2の意見を述べるときその他必要があると認めるときは、研究機関の長に対し、(2)に規定する書類以外の資料の提出を求めるとともに、当該研究機関の長の承諾を得て、当該研究機関の調査その他の必要な調査を行うことができる。例文帳に追加

When issuing opinions as set forth in 1(1) and 2, the Minister of Health, Labor and Welfare may, as deemed necessary, request documents other than those set forth in 1(2), and, with the acknowledgment of the institute director, conduct a review of the research institution, or other such reviews as necessary. - 厚生労働省

1889年(明治22年)4月1日、町村制施行に伴い、綴喜郡八幡町、都々城村、有智郷村が発足。例文帳に追加

April 1, 1889: Yawata-machi, Tsuzuki-mura, and Uchigo-mura were founded in Tsuzuki-gun when the municipal organization was enforced.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

押さえ部材2には、端子の頭頂部4を嵌め込み可能な孔部22が形成される。例文帳に追加

Holes 22 for fitting top sections 4 of a terminal 1 are formed on the presser member 21. - 特許庁

鼻と頬をこすりながらしばし考え、左に迂回し、慎重に慎重に、1歩ずつ足場を確かめながら歩を進めた。例文帳に追加

He reflected awhile, rubbing his nose and cheeks, then skirted to the left, stepping gingerly and testing the footing for each step.  - Jack London『火を起こす』

本発明の特徴は、この多気筒エンジン()が、点火時期調整部(6)を備えたことにある。例文帳に追加

The multi-cylinder engine 1 has an ignition-timing adjusting section 6. - 特許庁

当該追加調査に係る所定の手数料は,第46条 (1)に定める期限内に納付しなければならない。例文帳に追加

The prescribed fees for the additional search shall be paid within the time limits laid down in Article 46 (1).  - 特許庁

間隔調整のための調整板は物体と物体2との間に介在される2つの調整板0,20から成る。例文帳に追加

This adjustment plate for adjusting a distance comprises two adjustment plates 10 and 20 interlaid between the object 1 and the object 2. - 特許庁

加熱調理装置には、調理室4内の調理物の調理状態を観察することができる透明窓8が設けられている。例文帳に追加

A heating cooker 1 is provided with a transparent window 8 through which the cooking condition of a matter to be cooked in a cooking chamber 4 can be observed. - 特許庁

第八十四条 懲戒処分は、任命権者が、これを行う。例文帳に追加

Article 84 (1) Disciplinary action shall be administered by an appointer.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

両端の函体の第一定着部3および7と中央の函体の第二滑動定着部間6に本の緊張材2を張設し、両端の函体の第二定着部4および8と中央の函体の第一滑動定着部間5に、他の本の緊張材2を張設する。例文帳に追加

One tendon 2 is stretched between the first anchor parts 3, 7 of both end fox bodies 1 and a second sliding anchor part 6 of the center box body 1, and the other tendon 2 is stretched between second anchor parts 4, 8 of both end box bodies 1 and a first sliding anchor part 5 of the center box body 1. - 特許庁

細長風船が所定の長さになると、細長風船の口元を結び、結び目2を作る。例文帳に追加

When the long and narrow balloon 1 becomes of a predetermined length, the opening side 11 of the long and narrow balloon 1 is tied up to form a knot 12. - 特許庁

Priority1で必要な情報が確保できない場合は、Priority2にあたり、同様に調査を進める。例文帳に追加

If the required information cannot be obtained from sources in Priority 1, repeat the process with sources in Priority 2. - 経済産業省

(2) 聴聞を求める申請は,登録官が当該人に聴聞の機会を与える日から1月以内に行わなければならない。例文帳に追加

(2) Any application for a hearing shall be made within one month from the date on which the registrar gives such person the opportunity to be heard. - 特許庁

室内外の温度・湿度等の外的要因に応じて調湿ユニットの調湿能力を調整する制御手段を備える。例文帳に追加

The system further comprises a control means for regulating a humidity-control capability of the unit 1 in response to the external factor such as temperature, humidity and the like of the indoor and outdoor. - 特許庁

ホイールに空気入りタイヤ0の内圧を調整するためのバルブ6とチューブ5の内圧を調整するためのバルブ7とを設ける。例文帳に追加

A valve 6 for controlling inner pressure of the pneumatic tire 10 and a valve 7 for controlling the inner pressure of the tube 5 are provided in the wheel 1. - 特許庁

(1)に従う権利の回復を求める請求は,特許商標庁に対して行うものとし,同時に,所定の手数料を納付しなければならない。例文帳に追加

The request for re-establishment of rights according to subsection 1 shall be filed with the Patent and Trademark Office and shall be accompanied by the prescribed fee.  - 特許庁

また、張出部3の張出量は、浮体の重心高さと浮体に作用するモーメントレバーとがほぼ等しくなるように設定される。例文帳に追加

Further, a projection amount of the projection part 3 is set such that height of center of gravity of the float 1 and a moment lever applied to the float 1 become approximately equal. - 特許庁

緯度φj+1と緯度φjとの差の絶対値が基準値以内の場合、求めた緯度φk+1を緯度φnとし、演算部6に当該緯度φnにおける縮尺係数mt+1を算出させ、当該縮尺係数mt+1を用いて求めた、子午線弧長Wにて、計算を行わせる。例文帳に追加

When the absolute value of the difference between the latitude ϕj+1 and the latitude ϕj is within the reference value, the obtained latitude ϕk+1 is defined as latitude ϕn, and the arithmetic part 6 calculates a scale factor mt+1 on the latitude ϕn, and performs calculation with the meridional parts W obtained by using the scale factor mt+1. - 特許庁

各格子の胞と頂点との双対性を利用し、頂点が属する胞が予め与えられた界面を含む場合、その頂点に値−を与え、そうでない場合、値を与えるという操作を全頂点に対して行う。例文帳に追加

The duality between the cell and vertex of each grid is used to perform operation for giving a value of -1 to the vertex when the cell that the vertex belongs to includes a previously given interface or a value of 1 when not for all vertexes. - 特許庁

▼と▲2▼を備えたことを特徴とする、透明の多形テンプレ−ト。例文帳に追加

The multiform template is characterized by providing (1) and (2). - 特許庁

補聴器調整装置により各種機能が設定された補聴器2は、補聴器調整装置により出力されたカスタム取扱説明書7を備えている。例文帳に追加

The hearing aid 2 with various functions configured by the hearing aid adjustment device 1 is provided with the custom-made instruction manual 7 output by the hearing aid adjustment device 1. - 特許庁

第七十条の四 綱紀委員会に委員長を置き、委員の互選によりこれを定める。例文帳に追加

Article 70-4 (1) A Disciplinary Enforcement Committee shall have a chairman who shall be elected from among its members.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

上記半導体基板のエピタキシャル成長面が上下方向に向くように、半導体基板を成長室3内に保持する。例文帳に追加

The semiconductor substrate 1 is held in each growth chamber 3 so as to direct the epitaxial growth surface of the semiconductor substrate 1 upward. - 特許庁

(1),(2)及び(3)に基づいて必要となる聴聞は,可能なときはいつでも電話により認められ,その後ファクシミリ/Eメールにより詳細が通知される。例文帳に追加

Hearing, as required under Sub-rules (1), (2) and (3), may be allowed whenever possible on phone followed by detailed submission on tele-fax/e-mail.  - 特許庁

これは原材料の大部分が町外からの調達であり、町内調達は1%に満たないことに加えて、赤坂町に立地している製造業従業者のうち町民が少なく、従業員賃金給与に占める町内への分配が15.2%にすぎないことが大きな要因となっている。例文帳に追加

Major reasons for this are that most of the raw material is procured from out of town, with internal procurement at less than 1 percent, and that manufacturers that exist within Akasaka hire a few local residents, with only 15.2 percent of employeeswages and salaries being distributed within the town. - 経済産業省

長期にわたる大規模な行事であったために、ほぼ30年おきに1回開催された。例文帳に追加

It used to be held at intervals of almost thirty years because it was a long-term and large-scale event.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

イメージファイバの余長処理を行うイメージファイバ余長処理方法において、イメージファイバの余長処理を8の字に巻いて行う、ことを特徴としている。例文帳に追加

The excess length of an image fiber 1 is treated by winding the fiber in the shape of the numeral 8 in an image fiber excess length treating method for treating the excess length of the image fiber 1. - 特許庁

例えば、1万枚と言う大量の原稿が、スキャナ部1により自動的に読み込まれ、1枚目の原稿が読み込まれると、1万枚のラベルを内蔵しているラベル貼付部2により、ラベルが原稿の上側右余白に貼付される。例文帳に追加

For instance, when the scanner part 1 is about to read large-volume manuscripts of 10,000 sheets automatically, the first sheet of the manuscripts is read into, and a label is affixed to the upper right margin of the manuscript by the labeling part 2 that contains 10,000 sheets of label. - 特許庁

第七十一条の四 綱紀審査会に委員長を置き、委員の互選によりこれを定める。例文帳に追加

Article 71-4 (1) The Board of Discipline Review shall have a chairman who shall be elected from among the board members.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

超音波診断装置において、超音波プローブ3により超音波を送受信して超音波信号が取得され、その超音波信号に基づいて、超音波診断を行うための超音波像が表示される。例文帳に追加

In this ultrasonic diagnostic apparatus 1, an ultrasonic wave is transmitted and received by an ultrasonic probe 3 to acquire an ultrasonic signal, and an ultrasonic image for performing ultrasonic diagnosis is displayed based on the ultrasonic signal. - 特許庁

桂坂ニュータウン開発に伴い、昭和61年、御陵北大枝山町、御陵大枝山町一丁目〜六丁目、御陵峰ケ堂町一丁目〜三丁目が成立し、19町となっている(「丁目」を有するものは全体を1町と数える)。例文帳に追加

In accordance with the development of Katsurazaka New Town, Goryo Kitaoedayamacho, Goryo Oedayamacho from 1-chome to 6-chome, and Goryo Minegadocho from 1-chome to 3-chome were established in 1986, therefore, that there are now nineteen towns at present (the towns which have the name 'chome' are counted as one town).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その結果、適度な張力が糸に加わるために、滑らかに糸が繰り出して、糸切れや縫い不良を減少させることができる。例文帳に追加

Since the optimum is thus applied to the thread 1, the thread 1 is fed smoothly, and a thread breakage or a sewing defect can be reduced. - 特許庁

(1) 局長は,証拠の完成時又は局長が適当と認めるときは,当該事案の聴聞時を指定しなければならず,かつ,当該指定の予告を少なくとも10日前に当事者に行わなければならない。例文帳に追加

(1) On completion of the evidence, or at such other time as he may see fit, the Commissioner shall appoint a time for the hearing of the case, and shall give the parties at least ten daysnotice of the appointment. - 特許庁

そのため、この調整ネジ7の締め付け力を調整することにより、アウターシャフト2に対するインナーシャフトの径方向の押圧力を調整することができ、これにより、両シャフト,2の摺動抵抗を容易に調整できると共に、両シャフト,2の「ガタ」を確実に防止することができる。例文帳に追加

For this reason, pressing force of the inner shaft 1 against the outer shaft 2 in the radial direction can be adjusted by adjusting tightening force of the adjusting screw 7 to adjust slide resistance of both shafts 1, 2 easily and prevent "play" of both shafts 1, 2 securely. - 特許庁

そのため、この調整ネジ7の締め付け力を調整することにより、アウターシャフト2に対するインナーシャフトの径方向の押圧力を調整することができ、これにより、両シャフト,2の摺動抵抗を容易に調整できると共に、両シャフト,2の「ガタ」を確実に防止することができる。例文帳に追加

Therefore, a diametral pressing force of the inner shaft 1 to the outer shaft 2 can be adjusted by adjusting a tightening force of the adjusting nut 7, and by this, the sliding resistance of both shafts 1 and 2 can be easily adjusted and looseness of both shafts 1 and 2 can be surely prevented. - 特許庁

1手続当事者が定められた期間内に庁の求めに応じない場合は,庁は,手続を終了することができる。例文帳に追加

If one of the parties to a procedure does not comply with an invitation by the Office within the stipulated time limit, the Office may terminate the procedure.  - 特許庁

補正前の請求項1に係る発明は「特定成分X」という特別な技術的特徴を有しているが、補正前の請求項2 に係る発明は当該特別な技術的特徴を有していないため、補正前の請求項1、2 に係る発明は発明の単一性の要件を満たさない。例文帳に追加

Although the invention claimed in claim 1 before the amendment has a special technical feature, that is, "specific component X," the inventions claimed in claims 1 and 2 before the amendment do not meet the requirements of unity of invention since the invention claimed in claim 2 before the amendment does not have said special technical feature.  - 特許庁

例文

調理プレートに案内用傾斜面7を形成し、その周縁部に鍔部7aを延設する。例文帳に追加

A guiding slope 7 is formed at the cooking plate 1 and a flange part 7a is extended at its peripheral part. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”TO BUILD A FIRE”

邦題:『火を起こす』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「To Build a Fire: 2nd Version」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright &copy; Jack London 1908, expired. Copyright &copy; Kareha 2001, waived.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS