1016万例文収録!

「アナを?」に関連した英語例文の一覧と使い方(257ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > アナを?に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

アナを?の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 12938



例文

周波数解析部123は、アンテナ/センサ部110からの出力信号にフィルタ部121で帯域制限し、AD変換部122でアナログ・デジタル変換した信号に対して、電気自動車及びハイブリッド車のモータ又はインバータに起因する特有の周波数成分のスペクトルが含まれることを解析する。例文帳に追加

A frequency analysis unit 123 analyzes whether the signal that is band-limited in terms of an output signal from the antenna/sensor unit 110 with a filter 121 and is analog-to-digital converted with an AD converter 122, contains the spectrum of a specific frequency component caused by a motor or an inverter of the electric vehicle and the hybrid vehicle. - 特許庁

撮像装置1は、撮像光学系2と、CCDイメージセンサ3と、アナログ信号処理回路4と、A/D変換回路5と、演算回路6と、デジタル信号処理回路7と、記憶部8と、制御部9と、垂直CCDタイミングジェネレータ11と、水平CCDタイミングジェネレータ12と、第1メモリ13と、第2メモリ14とを備えている。例文帳に追加

The imaging apparatus 1 includes an imaging optical system 2, a CCD image sensor 3, an analog signal processing circuit 4, an A/D conversion circuit 5, an operation circuit 6, a digital signal processing circuit 7, a storage 8, a controller 9, a vertical CCD timing generator 11, a horizontal CCD timing generator 12, a first memory 13, and a second memory 14. - 特許庁

第2読取デバイス230(第2画像読取部)のCIS231が出力するアナログ信号AOは、サンプルホールド回路234,A/D変換回路235によってデジタル値に変換され、LVDSインタフェース238にて差動伝送方式のデジタル信号DOに変換された上で、コネクタ232,第2ハーネス430を経由して制御基板450に伝達される。例文帳に追加

An analog signal AO output by a CIS 231 of a second reading device 230 (second image reading part) is converted into a digital value by a sample/hold circuit 234 and an A/D conversion circuit 235, converted into a digital signal DO of a differential transmission system by an LVDS interface 238 and subsequently transmitted to the control substrate 450 via a connector 232 and a second harness 430. - 特許庁

CPU50が出力するデジタル情報は、D/Aコンバータ51によりアナログの制御電圧に変換され、CHG高圧回路53,DEV高圧回路54,TRCC高圧回路55,DCLN高圧回路56を介してCHG出力,DEV出力,TRCC出力,DCLN出力として帯電器,現像ローラ,転写ローラ,ドラムクリーナに印加される。例文帳に追加

The digital information outputted by a CPU 50 is converted into the analog control voltage by a D/A converter 51, and applied to an electrifier, a developing roller, a transfer roller and a drum cleaner as CHG output, DEV output, TRCC output and DCLN output, through a CHG high voltage circuit 53, a DEV high voltage circuit 54, a TRCC high voltage circuit 55, and a DCLN high voltage circuit 56. - 特許庁

例文

IP放送のデータ受信がタイムアウトし(S84正)、かつIP放送用サーバ20とのコネクションが切断されるか(S88正)又はデータ受信のタイムアウトごとに実行するデータ受信のリトライの連続回数が規定値以上になるかすると(S96正)、放送受信機21は、IP放送に代えてアナログ放送のコンテンツを出力する(S102)。例文帳に追加

If the data reception of the IP broadcast terminates in timeout (S84-Yes), and connection with the IP broadcast server 20 is broken (S88-Yes) or the number of consecutive data reception retries which are curried out for each timeout of the data reception (S96-Yes) is greater than a specified value, then the broadcast receiver 21 outputs the content of an analog broadcast instead of the IP broadcast (S102). - 特許庁


例文

このため、SIN信号の送信が信号線L1 の1本のみで構成され、ワイパコントローラ100側ではマイクロコンピュータを必要とせず、アナログ信号発生回路としてのデューティ発振回路110等にて構成でき、ハード及びソフトの負荷が増大しないため、オートワイパシステムの車両への搭載性が向上される。例文帳に追加

Therefore, transmission the SIN signal is performed by only one signal line L1, and the wiper controller 100 does not require a micro computer, and can be composed of a duty oscillation circuit 110 or the like as an analog signal generation circuit, so that load on the hardware and software does not increase and installability of the auto wiper system on the vehicle can be improved. - 特許庁

アナログ・デジタル変換器は、容量値が2のべき乗に重み付けされ、一端が比較器の入力にそれぞれ接続された複数の第1容量対と、一端が比較器の入力に接続された第1補助容量対と、一端が固定電圧線に接続された第2補助容量対とを有している。例文帳に追加

An analog-to-digital converter includes: a plurality of first capacitor pairs, each having capacitance value weighed to be the power of two and having one end connected to an input of a comparator; a first auxiliary capacitor pair, each having one end connected to the input of the comparator; a second auxiliary capacitor pair, each having one end connected to a fixed voltage line. - 特許庁

アルミニウム又はアルミニウム合金からなる芯材の表面にAl−Si系ろう材が積層された積層材が熱間圧延された後の表面のX線マイクロアナライザで測定される酸素プロファイルのピーク値が1/2となる深さを表面酸化膜厚さとすると、その表面酸化膜厚さは250Å以下である。例文帳に追加

In the case the depth by which the peak value of an oxygen profile measured by an X-ray microanalyzer of the surface after the hot rolling of a laminated material obtained by laminating an Al-Si brazing filler metal on the surface of a core material composed of aluminum or an aluminum alloy reaches 1/2 is defined as a surface oxidized film thickness, the surface oxidized film thickness is ≤250 Å. - 特許庁

楽音パターンデータの記録開始が指示されると、アナログ入力端子から入力された演奏データは、A/D変換器を介してデジタルオーディオデータに変換されて、RAMの楽音パターンデータ格納領域に記録されるとともに、当該データ区間に対応して、前記選択設定されたリミックスパターンに設定された遅延時間だけ、このデジタルオーディオデータが遅延されて再生される。例文帳に追加

When the start of recording of musical sound pattern data is indicated, playing data inputted from an analog input terminal are converted by an A/D converter into digital audio data, which are recorded in a musical sound pattern data storage area of a RAM and reproduced while delayed by the delay time set in the selected and set remixing pattern corresponding to the data section. - 特許庁

例文

化学発光基質と酵素との接触によって吸着性領域から可視光波長領域の化学発光が放出されているバイオチップ10上を冷却CCDカメラ11によって光電的に検出し、増幅器12で増幅し、アナログ/デジタル変換器13でデジタル信号に変換して、発光強度としてデータ処理手段14に入力する。例文帳に追加

The reader is adapted to photoelectrically detect chemiluminescence of a visible light wavelength region from an adsorptive area on a biochip by a contact between a chemiluminescent matrix and ferment by a cooled CCD camera 11, amplify the same by an amplifier 12, and convert the same to a digital signal by an analog-digital converter 13 to be input as light emission intensity to a data processing means 14. - 特許庁

例文

メモリやアナログなどのカスタムコアのレイアウト設計では、人手によるレイアウト設計が多く、レイアウト設計中に電流情報の認識が困難であり、またエレクトロマイグレーションに関するルールがプロセスの微細化により複雑化するため、エレクトロマイグレーションを守ったレイアウト設計がより困難となり、レイアウト設計後の修正工数が大きい。例文帳に追加

To solve problems in layout design of a custom core such as memory core or analog core, in which it is difficult to recognize current information during manual layout design, and layout design based on electromigration becomes further difficult, resulting in increased man-hours for correction after layout design since a rule for electromigration is complicated due to segmented processes. - 特許庁

一方の信号は第1のディジタルフィルタ3aにおいて低帯域周波数の音声信号のみが抽出され、続いて第1の位相調整回路4a、第1のD/A変換回路5aにおいてアナログ信号に変換され、第1の出力アンプ6aを介して低帯域再生用スピーカ7aで可聴音に再生される。例文帳に追加

A first digital filter 3a extracts only voice signals of low band frequencies from one stream of signals, then a first phase control circuit 4a and a first D/A converter circuit 5a convert the voice signals into analog signals which are then fed via a first output amplifier 6a to a low band reproducing speaker 7a for reproducing audible sounds. - 特許庁

本発明の抗酸化剤、皮膚外用剤および化粧料は、トリコサンテス ジオイカ(Trichosanthes dioica)、ロンギフリア スワイテス(Longifolia thwaites)、ミモサ ヘキサンドラ(Mimosa hexandra)、プレムナ インテグリフォリア(Premna integrifolia)、アファナミキス ポリスタキヤ(Aphanamixis polystachya)、およびアナシクルス ピレスルム(Anacyclus pyrethrum)よりなる群から選ばれる少なくとも一種の植物の抽出物を含有する。例文帳に追加

The antioxidant, the skin care preparation and the cosmetics contain the extract of at least one plant selected from the group consisting of Trichosanthes dioica, Longifolia thwaites, Mimosa hexandra, Premna integrifolia, Aphanamixis polystachya and Anacyclus pyrethrum. - 特許庁

プロトン伝導性高分子材料と、そのプロトン伝導性高分子材料に分子鎖が絡まっているエチレン−ビニルアルコール共重合体からなるガスバリア性高分子材料と、ジイソシアナート化合物によりガスバリア性高分子材料が架橋された架橋構造とを有するガスバリヤ性固体電解質材料とした。例文帳に追加

The gas barrier solid electrolyte material has a proton conductive polymer material, a gas barrier polymer material composed of ethylene-vinyl alcohol copolymer in which a molecular chain is entangled with the proton conductive polymer material, and a cross-linked structure in which the gas barrier solid polymer material is cross-linked by diisocyanate compound. - 特許庁

次に、直交復調部10で直交復調され、A/D変換部11で同相成分、直交成分のそれぞれがA/D変換され、記憶手段16に記憶されているアナログバンドパスフィルタ7、9の群遅延特性と逆特性を有するデジタルフィルタとが演算手段12によってフィルタ演算処理され、信号復調部13で信号復調される。例文帳に追加

Next, quadrature demodulation is performed by a quadrature demodulation part 10, respective common-phase and orthogonal components are A/D converted by an A/D converting part 11, an arithmetic means 12 applies filter operating processing to a digital filter having characteristics inverse to the group delay characteristics of analog band-pass filters 7 and 9 stored in a storage means 16, and signals are demodulated by a signal demodulating part 13. - 特許庁

短絡回路21,31,41,51により複数の電子機器A〜Dの接続の有無を検出し、短絡回路21,31,41,51によっていずれかの電子機器A〜Dの接続が無いと検出されると、アナログスイッチ23,33,43,53によりその電子機器A〜Dの接続経路がバイパスされるようにする。例文帳に追加

When the presence of connections of a plurality of electronic equipment A to D is detected by short circuits 21, 31, 41 and 51 and the absence of the connection of one of electronic equipment A to D is detected by the short circuits 21, 31, 41 and 51, a connecting path for the electronic equipment A to D is bypassed by analog switches 23, 33, 43 and 53. - 特許庁

前記第1の表示モードから前記第2の表示モードに移行する場合、前記第1の表示モードでは画像表示装置10の所定領域PAに表示されていたアナログ表示画像102を前記第2の表示モードではデジタル表示画像104に切り替えて、所定領域PA内に表示させる。例文帳に追加

When it is transferred from the first display mode to the second display mode, in the first display mode, the analog display image 102 displayed at a predetermined area PA of the image display device 10 is switched to a digital display image 104 in the second display mode to display it in the predetermined area PA. - 特許庁

本発明の二酸化チタンは、平均二次粒子径が2μm〜30μm、平均一次粒子径が1.5μm以下であり、粉末X線回折パターンにおけるブロンズ型二酸化チタンの主ピーク強度を100としたとき、ルチル型二酸化チタン及びアナターゼ型二酸化チタンの主ピーク強度がいずれも5以下である。例文帳に追加

In this titanium dioxide, an average secondary particle size is 2-30 μm; an average primary particle size is ≤1.5 μm; and when main peak intensity of bronze type titanium dioxide in a powder X-ray diffraction pattern is assumed to be 100, main peak intensity of each of rutile type titanium dioxide and anatase type titanium dioxide is ≤5. - 特許庁

復号器(DEC)12A,12Bは、ディジタル映像切替装置(DVSW)11により2系に振り分けられた互いにフレーム同期がとられていない非同期のディジタル化映像信号を各系毎に別個に入力して、それぞれ復号処理し、映像信号103,104としてアナログ映像切替装置(AVSW)13に送出する。例文帳に追加

Decoders (DEC) 12A and 12B separately inputs asynchronizing digitized video signals whose frame synchronization is not performed and which are divided into two systems by a digital video switch device (DVSW) 11, in each system, and decodes each video signal, and transmits video signals 103 and 104 to an analog video switch device (AVSW) 13. - 特許庁

音波発生装置301では正弦搬送波M系列位相変調部302により、音波発射指令部108より出力される音波発射指令106に従って、PSK変調した音波信号生成し、これをアナログ信号として電力増幅器303で増幅した後、スピーカ107に与えている。例文帳に追加

In the sound wave generator 301, sound wave signal PSK-modulated with a sine carrier wave M series phase modulator 302 is produced according to a sound wave emission command 106 output from a sound wave emission command part 108, which is amplified with a power amplifier 303 as analog signal and the given to the speaker 107. - 特許庁

通信回線システム、特にISDNまたはXDSLシステムにおけるエコー消去が、フロントエンド3のアナログ部分に統合された、調整可能受動エレメントを有する調整可能混成回路5によって実施され、調整可能受動エレメントの値が、たとえばマイクロプロセッサのようなデジタル制御手段4によって制御される。例文帳に追加

The echo cancelation of the communication line system, specially, an ISDN or XDSL system is carried out by an adjustable hybrid circuit 5 which is united to an analog part of a front end 3 and has an adjustable passive element and the value of the adjustable passive element is controlled by a digital control means 4 such as a microprocessor. - 特許庁

ビデオまたは音声番組、コマーシャル・メッセージ、またはニュース記事に組み込まれたアドレスによってオンライン情報サービスプロバイダへの直接の自動アクセスを提供するシステムで、放送、ケーブルまたは記録済みのメディアで受信され、アナログまたはディジタル・フォーマットで符号化されるビデオまたは音声番組で動作する。例文帳に追加

In a system for providing the direct automatic access to the online information provider with the address integrated in a video or audio program, a commercial message or a news article, a method for receiving the program is performed by a cable means or a recorded medium and operated by the video or audio program encoded in an analog or digital format. - 特許庁

イソウロン、カルブチレート、ジウロン、テブチウロン、リニュロン、シアナジンなどから選ばれる少なくとも一種の光合成阻害系除草活性成分と2,4−D、MCPA、メコプロップなどから選ばれる少なくとも一種の植物ホルモン系除草活性成分を混合して茎葉から吸収させる除草剤。例文帳に追加

This herbicide made as being absorbed from stems and leaves is obtained by mixing at least 1 kind of a photosynthesis inhibitory herbicidally active ingredient selected from isouron, karbutilate, diuron, linuron, cyanazine, etc., and at least 1 kind of a plant hormone-based herbicidally active ingredient selected from 2,4-D, MCPA, mecoprop, etc. - 特許庁

ランダムノイズ信号を滑らかなアナログ信号又はステップ状デジタル信号に重ね合わせることにより、特に、静的摩擦モードと動的摩擦モードとの間で切り換わるときに、例えば、自動車のトランスファケース16内に配置された電磁摩擦クラッチパック組立体110の係合特性が改良される。例文帳に追加

For example, the engaging characteristics of an electromagnetic friction clutch pack assembly 110 situated in a transfer case 16 of an automobile are improved in particular when a static friction mode and a dynamic friction mode are switched by superposing a random noise signal on a smooth analogue signal or a step-like digital signal. - 特許庁

相手先の名前および電話番号がLCD表示部4に表示された状態で、使用者がキー入力部5の発呼ボタンを押下した場合には、携帯電話機が通信圏内に存在するか否かが判断され、通信圏外に存在すると判断された場合には、所定の音声アナウンスがレシーバ部9から出力される。例文帳に追加

While the destination name and its telephone number are displayed on the LCD detection section 4, when a user depresses a dial button of a key entry section 5, whether or not a portable telephone set is resident within a communication zone is discriminated and a prescribed voice announcement is outputted from a receiver section 9 when the residence at the outside of the communication zone is discriminated. - 特許庁

親機20の記憶部25の特徴記憶領域25Cには、伝言メッセージ登録スイッチ23のオン操作により、伝言メッセージが、親機20に備えられたハンドセット28のマイクを介して、制御部32でアナログ/デジタル変換されて、予め記憶された外部個人情報に関連付けて記憶される。例文帳に追加

A message is subjected to analog/digital conversion by a control part 32, via a microphone of a hand set 28 installed in a master set 20, related to external individual information which is stored previously, and stored in a feature storing region 25C of a storage part 25 of the master set 20 by on- operation of a message registering switch 23. - 特許庁

その後、不要な周波数成分がカットされた磁界信号は、アンプで増幅され、A/D変換器でデジタル変換され、スペクトラムアナライザ等で構成される出力信号検出部、周波数分析部を介して記憶部に供給され処理部に送られて判定部で部分放電が判定される。例文帳に追加

Thereafter, a magnetic field signal in which the unnecessary frequency components are cut off is amplified by an amplifier, digitally converted by an A/D converter, supplied to a storage part via an output signal detection part, a frequency analysis part constituted of a spectrum analyzer or the like, and transmitted to a processing part, and the partial discharge is determined by a determination part. - 特許庁

インパルス信号の非受信期間に動作制御ユニット190により、低雑音増幅器110、復調器120、121、低域通過フィルタ130、131、可変利得増幅器140、141、アナログデジタル変換器150、151の各段の回路の電源スイッチSW110・・・SW151をオフ状態に制御する。例文帳に追加

An operation control unit 190 controls so that a low noise amplifier 110, demodulators 120 and 121, low pass filters 130 and 131, the variable gain amplifiers 140 and 141 and power source switches SW110, ..., SW151 of circuits of respective stages of analog-digital converters 150 and 151 are in an off state while the impulse signal is not received. - 特許庁

所望の第2ポートの出力動作の選択で、前記第2ポートに接続される検出素子と、前記検出素子に直列接続される電流負荷(10)とに電流が流れ、前記検出素子と前記電流負荷との間の分圧電圧が前記第1ポートを介してA/D変換器へのアナログ入力として入力される。例文帳に追加

When the output operation of the desired second port is selected, a current flows to the detection element connected to the second port and a current load (10) connected in series to the detection element, and a divided voltage between the detection element and the current load is input through the first port to the A/D converter as analog input. - 特許庁

ネットワークアナライザ60とケーブルアッセンブリ20との間に接続されるケーブルアダプタ1(1A,1B)において、一方の端部に雌コネクタ2のシールド部材である雌アウター導体4と電気的に接続され、他方の端部にSMA雄コネクタ15が取り付けられている同軸ケーブル10を備える。例文帳に追加

The cable adaptor 1(1A, 1B), connected between a network analyzer 60 and a cable assembly 20, has a coaxial cable 10 that is electrically connected to a female outer conductor 4, which is a shield member of a female connector 2, on one end, and has an SMA male connector 15 attached to the other end. - 特許庁

検量線の作成若しくは補正のために多点の既知濃度試料を分析する分析装置に於いて、アナライザ部5にて、n個の既知濃度試料のうち、少なくともm(1≦m≦n−1)個の既知濃度試料の測定が行われ、データプロセッサ部16にてその測定結果が用いられて検量線の作成若しくは補正が行われる。例文帳に追加

In the analysis apparatus for analyzing samples having known concentration at many points for creating or correcting a calibration curve, an analyzer section 5 measures at least m (1≤m≤n-1) sample having known concentration, and the measurement result is used by a data processor section 16 and the calibration curve is created or corrected. - 特許庁

受信信号選択部5は、チャンネル切り替え検出部2によるチャンネル切り替え検出時点から、復号信号出力開始検出部4による復号信号出力開始検出時点までの間、地上デジタル放送受信部100から出力される信号の代わりに、アナログ放送受信部200から出力される信号を出力部300へ入力する。例文帳に追加

A received signal selection part 5 inputs to an output part 300 a signal outputted from the analog broadcast receiving part 200 in place of a signal outputted from a terrestrial digital broadcast receiving part 100 from a channel switch detection point of time by the channel switch detection part 2 to a decoding signal output start detection point of time by a decoding signal output start detection part 4. - 特許庁

複数の異なるキャリア周波数の信号をそれぞれ含む複数の無線周波数信号RF1,RF2が合成器1−5で合成され、アナログデジタル変換部1−6でデジタル信号に変換された後、キャリア抽出部1−8〜1−11の出力信号がレベル調整部1−12〜1−15でゲイン調整される。例文帳に追加

A plurality of wireless frequency signals RF1, RF2 including a plurality of different carrier frequency signals, respectively, are synthesized by synthesizing units 1-5, and converted to digital signals by analog-digital conversion units 1-6, then output signals of carrier extraction units 1-8 to 1-11 are gain-adjusted by level adjustment units 1-12 to 1-15. - 特許庁

波形変換回路3は、PWM回路2の出力によってオン/オフ制御されるスイッチトランジスタと、スイッチトランジスタに直列に介挿されたコイルと、コイルの誘導電流によって充電されるコンデンサとから構成され、PWM回路2の出力を高電圧アナログ信号に変換して負荷4へ供給する。例文帳に追加

A waveform conversion circuit 3 consists of a switch transistor that is subjected to on/off control by an output of the PWM circuit 2, a coil inserted with the switch transistor in series and a capacitor charged by induced current of the coil, and converts the output of the PWM circuit 2 into a high voltage analog signal to supply the high voltage analog signal to a load 4. - 特許庁

抵抗54,56と抵抗55との共通接続点はマイクロコンピュータ40のAIN1ポートと接続されており、その電圧は各スイッチ29,36のオンオフ状態に応じた異なるレベルのアナログ信号となるので、マイクロコンピュータ40は、AIN1ポート電圧に基づいて各スイッチ29,36のオンオフ状態を判断することができる。例文帳に追加

The common connection point of resistance 54, 56 and resistance 55 is connected to the AIN1 port of microcomputer 40, and since its voltage becomes the different leveled analog signal according to the on-off state of each switch 29, 36, the microcomputer 40 is possible to judge the on-off state of each switch 29, 36 based on the voltage of AIN1 port. - 特許庁

このA/D変換処理における残差が増幅回路40により増幅され、この増幅された残差(アナログ値)が接続切替回路20を経てA/D変換回路30に入力し、A/D変換回路30によりデジタル値(前に出力されたデジタル値の下位のビットに相当する)に変換されて、このデジタル値が出力される。例文帳に追加

An amplifier circuit 40 amplifies a residue in the analog/digital conversion processing, the amplified residue (analog value) is given to the analog/digital converter circuit 30 via the connection changeover circuit 20, the analog/digital conversion circuit 30 converts the amplified residue into a digital value (equivalent to low-order bits of the digital value outputted precedingly) and outputs the digital value. - 特許庁

操作部100a〜100c毎に別々に形成された複数の操作部ユニット10a〜10cはケーブルC1〜C3によりシリアル接続され、各操作信号発生部17a〜17cからのアナログ信号はI/F基板13a〜13cによりシリアルディジタル信号に変換された後に、ケーブルC1〜C3を介してメインコントローラ22に送られる。例文帳に追加

A plurality of operation section units 10a-10c separately formed for operation sections 100a-100c are connected in series by cables C1-C3, and the analog signals from operation signal generation sections 17a-17c are converted into serial digital signals by I/F boards 13a-13c then sent to a main controller 22 via the cables C1-C3. - 特許庁

静電容量式タッチパネル装置は正常モードの場合に、外部クロック生成器は操作クロック信号を提供するとともに、外部クロック生成器、信号生成器、電流検出器、電流−電圧変換回路、アナログ−デジタル変換回路、フィルター、インターフェースコントローラ、マイクロプロセッサ及び接触位置計算器が有効化される。例文帳に追加

When the capacitive touch panel device is in a normal mode, an external clock generator provides an operation clock signal, and the external clock generator, a signal generator, a current detector, a current-voltage conversion circuit, an analog-digital conversion circuit, a filter, an interface controller, a microprocessor, and a touching position calculator are activated. - 特許庁

センサ側回路10には、ホール素子12のアナログ信号に対応したセンサ出力電圧とバッテリBの出力電圧VSとの電圧差が所定値以下となるように、プルアップ抵抗R0による電圧降下量を制御する比較回路14および電流制御回路15(制御回路)が設けられる。例文帳に追加

The sensor side circuit 10 is provided with a comparator circuit 14 and a current control circuit 15 (control circuit) for controlling the voltage drop amount caused by the pull-up resistance R0 so that a voltage difference between a sensor output voltage corresponding to an analog signal of the Hall element 12 and the output voltage VS of the battery B becomes below a prescribed value. - 特許庁

数平均分子量が300〜10000であり、かつ結晶化エンタルピー(ΔH)が70J/g以下である高分子ジオール、有機ジイソシアナートおよび鎖伸長剤から構成される、JIS−A硬度が60〜97である熱可塑性ポリウレタンの層(A)と、エチレン−酢酸ビニル共重合体のケン化物の層(B)を有する積層体。例文帳に追加

This laminate has a thermoplastic polyurethane layer (A) with a JIS-A hardness of 60 to 97 which is constituted of a polymer diol with a number-average molecular weight of 300 to 10,000 and a crystallization enthalpy (ΔH) of 70 J/g or less and an organic diisocyanate and a chain distender, and a layer (B) of a saponified product of an ethylene/vinyl acetate copolymer. - 特許庁

発光体10と、放物面鏡11と、アナモフィックレンズ13、14と、補助レンズ15と、回転型色フィルタ16と、入力部収束レンズ18、中央部収束レンズ19、出力部収束レンズ20、から構成される第2照明系であるリレーレンズ系21と、液晶パネル22と、を備えた画像表示装置Aとした。例文帳に追加

This picture display device A is equipped with the light emitting body 10, a parabolic mirror 11, anamorphic lenses 13 and 14, an auxiliary lens 15, a rotary type color filter 16, a relay lens system 21 being a 2nd illumination system constituted of an input part converging lens 18, a center part converging lens 19 and an output part converging lens 20, and a liquid crystal panel 22. - 特許庁

硝酸化成抑制作用を有する成分としては、スルファチアゾール(2−スルフアニルアミドチアゾール)、ジシアンジアミド、チオ尿素、1−アミジノ−2−チオウレア(チオ尿素)、2−アミノ−4−クロル−6−メチルピリミジン、2−メルカプトベンゾチアゾール、N−2,5−ジクロロフェイルサクシアナミド酸、4−アミノ−1,2,4−トリアゾール塩酸塩、及び3−メルカプト−1,2,4−トリアゾール等が使用される。例文帳に追加

Sulfathiazole (2-sulfanilamide thiazole), dicyandiamide, thiourea, 1-amidino-2-thiourea (thio urea), 2-amino-4-chloro-6-methyl pyrimidine, 2-mercaptobenzothiazole, N-2, 5-dichloropheny succinamide acid, 4-amino-1, 2, 4-triazole hydrochloride, 3-mercapto-1, 2, 4-triazole, and the like are used as the components having nitrification-inhibiting function. - 特許庁

局部発振信号SLO1I、SLO1Qの周波数を、アナログ放送の受信時には、受信信号SRXのキャリア周波数よりも第1および第2の中間周波信号S1I、S1Qの中間周波数だけ離れた周波数とし、デジタル放送の受信時には、受信信号SRXの中心周波数に等しい周波数とする。例文帳に追加

The frequencies of the local oscillation signals SL01I and SL01Q are set so that they are deviated from the carrier frequency of the reception signal SRX by the intermediate frequencies of the first and second intermediate frequency signals S1I and S1Q at the time of receiving analog broadcast and they are equal to the center frequency of the reception signal SRX at the time of receiving digital broadcast. - 特許庁

この発明では、携帯電話100の筐体1が、ヒンジ部6により全体的に二分割されたフリップ構造となり、表示側1aにディスプレイ4及びスピーカー7が設けられ、操作側1bに操作パネル8及びマイク9が設けられ、また筐体1を閉じた状態で外側となる面1cには、アナログ・クオーツ時計50が設けられている。例文帳に追加

A case 1 of a portable telephone 100 is divided into 2 pieces as a whole by a hinge part 6 forming a flip structure, is provided with a display 4 and a speaker 7 on the display side 1a, an operation panel 8 and a microphone 9 on the operation side 1b, and an analog quartz clock 50 on the face 1c that is outer side when the case 1 is closed. - 特許庁

装着部24に設けられた接点27a,27bには、キャパシタまたはバッテリのいずれか1つが接続され、外部電源15からの電力が、電力供給経路63を通じてアナログ電源回路61及びデジタル電源回路62に供給されるとともに、キャパシタ又はバッテリが充電される。例文帳に追加

To contacts 27a, 27b provided to the attachment unit 24, either one of a capacitor and a battery is connected, and power from the external power source 15 is supplied to the analog power supply circuit 61 and the digital power supply circuit 62 through the power supply path 63, and the capacitor or the battery is charged. - 特許庁

ポリオールと有機ポリイソシアナートの反応によるポリウレタン樹脂の製造方法において、下記一般式(1)の二環式第三級アミンと、下記一般式(2)の4級アンモニウム塩化合物(R_nはアルキル基、ヒドロキシアルキル基、アミノアルキル基等であり、Xは有機酸基、又は無機酸基である。)の触媒を用いる。例文帳に追加

In the method for producing a polyurethane resin by reacting a polyol with an organic polyisocyanate, a catalyst composed of a bicyclic tertiary amine represented by general formula (1) and a quaternary ammonium salt compound represented by general formula (2) (R_n is an alkyl group, a hydroxyalkyl group, an aminoalkyl group or the like; X is an organic acid group or an inorganic acid group) is used. - 特許庁

表示装置の下ガラス基板30の中央部には、ほぼ矩形平面形状の表示領域40が設けられ、その周囲に、アナログ表示のための第1走査線82と、ディジタル表示のための第2走査線102とについて、それぞれの走査線を順次選択するための走査線駆動回路1(80)と走査線駆動回路2(100)が配置される。例文帳に追加

An approximately rectangular display region 40 is formed in the central part of a lower glass substrate 30 of the display device, and scanning line driving circuits 1 (80) and 2 (100) for sequentially selecting respective scanning lines of first scanning lines 82 for analog display and of second scanning lines 102 for digital display are laid in the periphery of the display area. - 特許庁

各端末の変換機CVは、電子楽器EMから出力される演奏音や音声などのアナログオーディオデータをディジタルに変換してパケットでネットワークCN上に流すことができ、ネットワークCN上のオーディオデータはミキサMXにより各端末間の送受信経路が制御される。例文帳に追加

The converter CV of each terminal can convert analog audio data, such as performance note and voice output from the electronic musical instrument EM into digital data and can make them flow over the network CN in a packet, and transmitting/receiving routes among respective terminals of the audio data over the network CN are controlled by a mixer MX. - 特許庁

本発明の電子装置の駆動方法はクロック信号生成手段としてのAND回路143と、シリアルパラレル変換手段としてのシフトレジスタ142と、デジタルアナログ変換手段としてのD/Aコンバータ141と、比較手段としてのコンパレータ140を備える電子装置101の駆動方法である。例文帳に追加

This driving method is used for the electronic device 101 having an AND (logical product) circuit 143 as a clock signal generating means, a shift register 142 as a serial parallel converting means, a D/A converter 141 as a digital analog converting means, and a comparator 140 as a comparing means. - 特許庁

例文

ゲート信号発生回路50から出力されるゲート信号によって、レーダパルス信号を送信する直前の所定の時間内に前記アナログスイッチ52が通過状態に制御され、この時間内の最下位階調の比較出力は平均化回路41において平均化されて比較回路43に入力されるように構成した。例文帳に追加

An analog switch 42 is controlled to be in a pass state within a specified time immediately before transmitting a radar pulse signal by a gate signal that is outputted from a gate signal generation circuit 50, and the comparison output of the lowest gradation within the time is averaged by an averaging circuit 41 and is inputted to a comparison circuit 43. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS