1016万例文収録!

「ドア錠」に関連した英語例文の一覧と使い方(24ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > ドア錠に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

ドア錠の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1293



例文

そして、シャットオフバルブおよびドレーンバルブを、操作のしやすい、「いたずら」されない、例えば施可能なドアの内側に配設する。例文帳に追加

The shut-off valve 22 and the drain valve 24 are disposed at a position where they can be easily operated, and where they will not be incorrectly operated, that is on the inner side of a door 60 which can be locked, for example. - 特許庁

構造が簡単で既存製品にも適用可能であり、経年変化に強く確実な防音性能を発揮できるようなドア構造、引き戸構造を提供する。例文帳に追加

To provide a lock which is simple in structure, applicable to an existing product, resistant to aging, and exerts positive sound proof performance, and to provide a door structure and a sliding door structure. - 特許庁

同把持部8には、車両側に設けられた無線式のドア施解装置からのリクエスト信号に応答してIDコードを発信する携帯機21が組込まれている。例文帳に追加

The grip part 8 has a built-in portable unit 21 for transmitting an ID code in response to a request signal from a wireless door locking/unlocking device provided on the vehicle side. - 特許庁

これにより、キー側通信部32からのIDコード信号の送信が停止されるため、建物内に放置された電子キー30によりユーザの意に反して玄関ドアが解されるのを防止できる。例文帳に追加

Thus, since the transmission of the ID code signal from the key-side communication portion 32 is stopped, the entrance door can be prevented from being unlocked against the user's intention by means of the electronic key 30 left in the building. - 特許庁

例文

安価で、来訪者と住戸の会話が途切れることのない、防犯性に優れた簡単な共同玄関ドアシステムを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a simple communal front door unlocking system excellent in security without braking off a conversation between a visitor and a dwelling unit at a low cost. - 特許庁


例文

玄関ドアの内側に設けられた施開装置10に、ハウジング20が固定され、このハウジング20は、上下にスライド移動する扉体40を備える。例文帳に追加

A housing 20 provided in an entrance door is fixed to the locking/unlocking device 10 and the housing 20 is provided with a vertically sliding door body 40. - 特許庁

ドア1の開を行うことを許可された特定のユーザからの要求に応じて、電子鍵を柔軟に発行することが可能なセキュリティシステム等を提供する。例文帳に追加

To provide a security system which can issue an electronic key flexibly in accordance with a request from a specified user who is permitted to open a lock of a door 1. - 特許庁

開放操作時のハーフラッチ防止機能を備え、操作者による操作部材(シリンダ)の開放操作後に、直ちに操作部材を操作前の初期位置に復帰可能なドアラッチ装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a door latch device having a function of preventing half latch upon opening operation, and capable of restoring an operation member (a cylinder lock) to the initial pre-operation position immediately after opening operation of the operation member by an operator. - 特許庁

このとき、車両の制御手段5は、使用者が予備キー15を使用してドアを解したことをトリガとして、携帯機4がRF信号を送信することを禁止させるとともに、干渉信号の電界強度を検出する。例文帳に追加

At the time, with unlocking of a door by the use of a spare key 15 by a user as a trigger, control means 5 of the vehicle inhibits the portable machine 4 from transmitting the RF signals and detects the electric field intensity of the interference signals. - 特許庁

例文

座布団状のエアーマットに空気を送り込み膨張させ、車体とドア部の隙間を確保し自動車の解作業を安全に効率よくおこなうための工具を提供する。例文帳に追加

To provide a tool for safely and efficiently carrying out unlatching work of an automobile by injecting air into a cushion like air mat, inflating it and securing a gap between a body and a door part. - 特許庁

例文

認証サーバ30は、受信した電話番号に基づいて携帯電話機40を認証し、リーダ装置20が取り付けられているドアの解または開閉処理を実行する。例文帳に追加

The authentication server 30 authenticates the cellular phone 40 according to the telephone number received, and implements the process of unlocking or opening/closing a door on which the reader device 20 is mounted. - 特許庁

モニタ装置4は、住宅用センサ装置2により検出された住宅の窓の施解状態と自動車用センサ装置3により検出された自動車のドアの開閉状態との両方を報知するためのものである。例文帳に追加

The monitor device 4 make a notification of both the locking/unlocking states of the windows of the house, detected by the house sensor device 2, and the opening/closing states of the automobile doors, detected by the automobile sensor device 3. - 特許庁

リモコンキー以外の手段によりドアの解を行った場合、入力信号判定回路にはアンロック信号が入力されないため、盗難警報装置の警戒状態は解除されない。例文帳に追加

When the door is unlocked by a means except the remote-control key, the warning state of the burglar alarm device is not released because an unlocking signal is not inputted into the input-signal determination circuit. - 特許庁

ドアAもしくは引戸、車、金庫、ロッカー等の鍵を閉め前鍵穴Bをステッカー切り込み線の入った粘着性ステッカーで塞ぎ張り付ける。例文帳に追加

The door A or a sliding door, an automobile, a safe, a locker or the like are locked with a key and a keyhole of a lock B is covered and pasted with an adhesive sticker having a cutting line to cut the sticker. - 特許庁

車載装置は、自車両のドアの開を検知すると(S210:Yes)、現在の曜日及び時間帯を特定すると共に、乗車したユーザが所持する携帯装置から受信したユーザIDを特定する(S215)。例文帳に追加

An on-vehicle apparatus, upon detection of an unlocking operation of a door of one's own vehicle (S210: Yes), identifies a present day of the week and time zone as well as a user ID received from a portable apparatus held by a riding user (S215). - 特許庁

引戸で構成される開閉体に、来訪者の確認などを行うために、その開放状態を所定幅までに規制する引戸用ガードアームを提供する。例文帳に追加

To provide a guard arm lock for a sliding door controlling an open state up to a fixed width for confirming a visitor in an open-close body composed of the sliding door. - 特許庁

このシステム1では、顧客の顔データを照合して客室ドアを解し、客室料を含むホテル内施設の利用料を顔データの照合によって自動的に清算する。例文帳に追加

This system 1 compares the face data of the customer to unlock the guest room door and automatically clears use charges for the facilities in the hotel including a room charge by comparing the face data. - 特許庁

そして、車両側装置100は、この取得したIDコードがメモリ112に予め記憶保持されているIDコードと一致するか否かを判断し、電子キー200の照合が成立すると、車両ドアを全て施する。例文帳に追加

The vehicle side device 100 determines whether the acquired IC code matches or not the ID code pre-stored and held in a memory 112, and when the collation of the electronic key 200 is established, locks all the vehicle doors. - 特許庁

サーバ装置3が移動端末4に対して部屋のドア1を開するための電子鍵を発行し、移動端末4からの要求に応じて電子鍵を移動端末4に提供して表示させる。例文帳に追加

There is provided a security system in which a server device 3 issues an electronic key for unlocking a door 1 of the room to a movable terminal 4, and the electronic key is provided for the movable terminal 4 in response to a request from the terminal 4. - 特許庁

構造が簡単で、特別な部材を用いることなく本体の脱落が防止でき、非使用時であっても、待機状態でドアノブに装備しておくことができ、速やかに装着が可能な解防止具を提供する例文帳に追加

To provide an unlocking preventing implement simple in structure, capable of preventing a body from falling off without using a special member, equipped in a stand-by state at a door knob even when not in use, and quickly mountable. - 特許庁

車両には、携帯機2のIDコードが車両1のそれと一致してID照合が成立すればドアロック施解やエンジン始動が許可されるハンズフリーシステムが搭載されている。例文帳に追加

A vehicle is equipped with a handsfree system which makes the locking/unlocking of a door and the start of an engine permitted when an ID code of a portable machine 2 corresponds to that of a vehicle 1 so that ID verification can be established. - 特許庁

主に自動車のドアの施解や開閉等に用いられる受信装置に関し、製作が容易で、安価で確実な送受信の可能なものを提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a receiving device which is easy in manufacturing, is inexpensive, and can perform sure transceiving regarding to the receiving device mainly used for locking/unlocking, opening/closing, etc. of an automobile door. - 特許庁

また、遠隔監視制御用サーバ50を介して携帯電話機10からのドアの施解除制御等の遠隔制御情報を受信し、自動車80を制御するための制御信号を自動車80へ出力する。例文帳に追加

In addition, the terminal 20 receives remote control information, such as the unlocking control, etc., of the doors from the portable telephone 10 Via the server 50 and outputs control signals for controlling the automobile 80 to the automobile 80. - 特許庁

使用者は、無線送信機11を所持した状態で自動車に近づいたときに初めて微弱な電波を制御部14が感知し、一切のスイッチ操作なしで自動的にドアが解する。例文帳に追加

When a user approaches the automobile in a state of holding the wireless transmitter 11, the control part 14 first senses the weak electric wave, and a door is automatically unlocked without switch operation altogether. - 特許庁

受け部材3は、内部に装置4を有し、他方の間柱Cに固定され、閉扉時にドアパネル2のフランジ部8に当接して表面平滑な一連の壁体Wを構成する。例文帳に追加

The receiving part 3 having the lock device 4 therein is fixed to the other stud C, and comes in contact with a flange part 8 of the door panel 2 to constitute a continuous wall body W having a smooth surface when the door is closed. - 特許庁

鍵ケースに対する化粧カバーの移動に制限を与えることにより、鍵ケースとドアの鍵挿入孔間の隙間を利用した不正解を防止可能とする。例文帳に追加

To prevent malfeasant unlocking utilizing an opening between a lock case and a key inserting hole for a door by limiting the movement of a decorative cover to the lock case. - 特許庁

携帯電話機1は、車両2のドア施解許可及びエンジン始動許可の少なくとも一方の操作を可能とする電子キーの機能を有している。例文帳に追加

A cellular phone 1 includes a function of an electronic key capable of at least either permitting locking and unlocking of the doors of a vehicle 2 or permitting the initiation of an engine. - 特許庁

エントランス管理サーバ6がワンタイムIDとパスワードとを用いて第2段階の個人認証を行ない、それが成功すれば、エントランスドア55が開する。例文帳に追加

Then, the entrance management server 6 performs personal identification in a second stage by using the one-time ID and the password, and when this succeeds, an entrance door 55 is unlocked. - 特許庁

警備モードへの移行を利用者に意識させることにより、警備モード解除操作のし忘れ等による警備装置の誤動作を防止することのできるドア錠制御装置の提供。例文帳に追加

To provide a door lock control device capable of preventing a malfunction of a guard device by forgetfulness of performing guard mode releasing operation, by making a user conscious of transfer to a guard mode. - 特許庁

ドア201が解条件を満たしているときに、プレイヤより開放操作がされると、プレイヤキャラクタ100がドアを開ける動作を表示し、移動先のルームのマップデータをCD−ROMからRAMにロードした後、プレイヤキャラクタ100がドア201の反対側のルームに移動する。例文帳に追加

When the opening operation is performed by the player under a state in which the door 201 is satisfying the unlocking conditions, a motion for opening the door by the player character 100 is displayed, and the player character 100 moves to a room on the opposite side of the door 201 after loading the map data for the room which is the moving destination from a CD-ROM to a RAM. - 特許庁

ドア施解制御装置3は、電子キー2とコントローラ用CPU31との間でID認証が成立することなくドア開閉検知センサ33によりドアが開放されたことが検知されたときに屋外アンテナユニット40に設けたスピーカ37aから警報が発生される「警戒モード」に設定される。例文帳に追加

This device 3 for controlling the locking/unlocking of the door is set in a "warning mode" in which an alarm is given from a speaker 37a provided in an outdoor antenna unit 40, when the opening of the door is detected with a door opening/closing detection sensor 33, without the establishment of ID authentication between an electronic key 2 and a CPU 31 for a controller. - 特許庁

六 けん銃の弾丸及び手りゆう弾の破片の貫通並びに乗組員室への入室が認められていない者の入室を防止し、かつ、操縦者の定位置からの施及び解が可能な乗組員室ドア(客席数が六十又は最大離陸重量が四万五千五百キログラムを超え、かつ、旅客を運送する飛行機に限る。) 客室から乗組員室に通じる出入口の数例文帳に追加

(vi) For each exit which connects the cabin with the cockpit, a locked or lockable cockpit door separating the pilot's regular seat prevent entry to the cockpit by persons not authorized to enter it, and prevent penetration by bullets, grenades, or shrapnel (limited to aeroplane engaged in air transport services with more than sixty passenger seats or maximum take-off weight exceeding 45,500 kilograms).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

車載ユニット10は、登録されたキーレス登録データとキーレス送信機2からの第1識別データとが一致していると判定されたとき及び登録された一時利用登録データとサービスマン携帯電話4からの第2識別データとが一致していると判定されかつ解規制条件を満たさないと判定されたときにのみドアの解を行う。例文帳に追加

The on-vehicle unit 10 unlocks the door only when it is determined that registered keyless registration data agrees with first distinguishing data from the keyless transmitter 2 and it is determined that registered temporary use registration data agrees with second distinguishing data from the service man cellular phone 4 and that unlocking regulation conditions are not satisfied. - 特許庁

インターホン親機2は、電気7が施状態の時に、取得された個別認証情報と予め登録された特定登録情報とが一致すると、特定登録情報に対応した音声メッセージ情報をメッセージ記憶部から読み出して、ドアホン子器3から音声メッセージ情報に対応した音声を出力させる。例文帳に追加

When the obtained individual authentication information and specified registration information registered beforehand match when the electric lock 7 is in a locked state, the intercom master unit 2 reads the voice message information corresponding to the specified registration information from the message storage part, and outputs the voice corresponding to the voice message information from the door slave unit 3. - 特許庁

電子と埋込電子を玄関ドア、室内、職場の室内などに備えて、なお、火災地震無線送受信端末具備のみの子機を各部屋の天井・壁面などに複数設置して、火災発生情報を無線送受信により生命、建物、財産守ることができる複数防災装置を提供すことを目的とする。例文帳に追加

Electronic locks or embedded electronic locks are installed to entrance doors, indoor spaces, work rooms or the like; and a plurality of slave units each being equipped with a wireless transceiver for transmitting and receiving information during fire and/or earthquake are installed to ceiling and wall surfaces in each room for protecting life, building and property. - 特許庁

記憶ボタン19に連係して係合かつ回動可能に配置され、かつ情報の設定または入力時に施解作動を制御可能にした係止溝39を有する第1のロック制御手段36を有し、係止溝39に係脱可能に配置され、かつドアの操作ハンドル60の変位に連係させた第2のロック制御手段43とを備えたボタンである。例文帳に追加

A first lock control means 36 having a linking groove 39 making the locking and unlocking operations possible during the setting or inputting the information is arranged in a rotatable and unlinking manner with the linking groove 39 in the memory button 19 as well as a secondlock control means 43 arranged in a linking and unlinking manner with the linking groove 39 and linked to any change in an operation handle 60 of the door. - 特許庁

車載の電子制御装置は、受信回路から出力される受信信号強度が所定値に達しているか否かの判定結果に基づき当該受信回路から出力される復調信号の受信処理を行うか否かを判断し、当該受信処理を行う旨判断したときには復調信号の受信処理を行い当該復調信号に基づきドア錠の施解を制御する。例文帳に追加

In the reception control device, an on-vehicle electronic controller determines whether or not receiving processing of a decoding signal output from a receiving circuit is carried out, based on a determination result whether or not a received signal intensity output from the receiving circuit has reached a predetermined value. - 特許庁

テイルゲートの内側取手部と外側取手部でそれぞれラッチに伝達される操作力を1つのリンク部材を介して伝達されるようにして、テイルゲートの施装置を構成する部品を簡素化し、テイルゲートの組立工程の短縮を図り、製造コストダウンが図れるようにする自動車のドア装置を提供する。例文帳に追加

To provide a door locking device of an automobile for simplifying a part for constituting a locking device of a tail gate, shortening an assembling process of the tail gate and reducing a manufacturing cost by transmitting operation force respectively transmitting to a latch by an inside grip part and an outside grip part of the tail gate via one link member. - 特許庁

タイミング設定部531は、ROM431に予め記憶されている応答タイミング情報541等に基づいて、ドアの開若しくは施、またはエンジンの始動等の、車載システム101が実行する処理に応じた応答タイミングを設定し、その情報を含む設定情報542をRAM432に保持させる。例文帳に追加

Based on response timing information 541 etc. memorized beforehand at a ROM 431, a timing setting portion 531 establishes response timing according to processing such as opening or locking of a door, or starting of an engine etc. executed by an on-board system 101, and controls a RAM 432 to hold setting information 542 including information on the response timing. - 特許庁

電気システムは、ドアの施解を行うべくデッドボルトを移動させるモータ61,71を駆動制御する制御ユニットと、アンテナユニットに近接されて起動用電波を受信したときに、起動用電波の電磁エネルギを動作電力として起動してIDコードを含むIDコード信号を送信する電子キーとを備えている。例文帳に追加

The electric lock system includes a control unit for performing drive control of motors 61, 71 moving dead bolts to lock/unlock the door, and an electronic key started with electromagnetic energy of starting radio wave as operating power to transmit an ID code signal including an ID code when brought close to an antenna unit to receive the starting radio wave. - 特許庁

さらに、施手段10の操作部12をロックするような機構を設ける必要がないことから、両開き扉1を全開する際には、ドアガード20の係合を外して他方の扉体7を開放すれば、施手段10の操作部12が操作可能となって一方の扉体6を容易に開放することができ、開放操作の利便性を向上させることができる。例文帳に追加

Since mechanism to lock the operation part 12 of a locking means 10 is not required, engagement of the door guard is released and the other door body is opened in opening the double hinged doors, and the operation part 12 of a locking means 10 becomes operable to easily open one door body 6, so that convenience of opening operation is improved. - 特許庁

エンジンスタータスイッチ10の制御部56は、コントローラ60からの無線信号に基づいて、ドアの解状態からエンジン起動許容状態に切り替えると、解状態でLED32に流していた電流よりも大きな電流をLED32に流し、LED32を更に明るく発光させる。例文帳に追加

A control part 56 of an engine starter switch 10 switches into an engine start allowed state from the unlocked state of a door based on a radio signal from a controller 60, and then allows a current larger than a current flowing to an LED 32 in the unlocked state, to the LED 32 to allow the LED 32 to emit light further brightly. - 特許庁

住宅に設けられた負荷に電力を供給する電力供給システムであって、負荷に電力を供給する燃料電池と、住宅のドアに設けられたが住宅の外部から施された場合に、燃料電池の発電量を減少させる発電制御部とを備える電力供給システムを提供する。例文帳に追加

The electric power supply system to supply electric power to a load installed at a residence is provided with a fuel cell to supply electric power to the load, and a power generation control part to reduce amount of power generation of the fuel cell in the case a key installed at the door of the residence is locked from the outside of the residence. - 特許庁

ハンドルによって駆動されるオープンレバー207と、オープンレバー207上で直線移動するように設けられたスライダ223と、解/施手段によって駆動され、スライダ223をドアロック装置のラチェット123に当接する位置/離反する位置へ移動させるロッキングレバー(移動手段)235とで構成する。例文帳に追加

A cancel mechanism of a door lock device is constituted of an open lever 207 driven by a handle, a slider 223 provided so as to linearly move on the open lever 207 and a locking lever (moving device) 235 driven by an unlocking/locking device and making the slider 223 move to a position coming into contact with a ratchet 123 of the door lock device and a position separated therefrom. - 特許庁

消防法で規定されている既存の煙感知器と、シャッターまたは、ドアー用のシリンダー鎌式鍵を電気配線で連結し、火災発生時に生じる煙を煙感知器が感知した時に発生する電流が電気配線を伝わりマグネットスイッチが作動し鍵を解状態にする。例文帳に追加

An existing smoke detector designated by the fire prevention law is connected to a shutter or a cylinder sickle type lock key with an electric wire; when smoke generated at the start of a fire is detected by the smoke detector, an electric current is generated and transmitted to an electric wiring network; thereby a magnetic switch is operated and the key is set to the unlocked state. - 特許庁

車両1及び電子キー2間の通信動作として、スマート動作、ワイヤレス施動作、ワイヤレス解動作、パワースライドドア開閉動作のときは通信方式としてFM変調が選択され、リモートエンジンスタート動作、カーファインダ動作のときは通信方式としてAM変調が選択される。例文帳に追加

As a communication operation between a vehicle 1 and an electronic key 2, FM modulation is selected as a communication method in the case of a smart operation, a wireless locking operation, a wireless unlocking operation and a power slide door opening/closing operation, and AM modulation is selected as a communication method in the case of a remote engine start operation and a car finder operation. - 特許庁

例えば室内からサムターン施がなされた場合に、インターユニット制御部68では、ユーザにより保有される携帯キー装置と、第1LFアンテナ41及び第2LFアンテナ42を駆動して第1通信範囲にて通信をした結果に基づいてドア本体を解させる処理を禁止するセキュリティモードとする。例文帳に追加

When thumb-turn locking is performed from the inside of a room, for example, an inter-unit control section 68 provides a security mode of inhibiting unlocking processing of the door body based on a communication result in a first communication range by driving the portable key device held by the user, a first LF antenna 41, and a second LF antenna 42. - 特許庁

これに対し、受信機21は、IDコード信号に含まれる送信機コードとメモリ23aに記録された送信機コードとを比較するとともに、IDコード信号に含まれるIDコードとメモリ23aに記録された暗証コードとを比較し、それらが一致したときにドア錠4を解させる。例文帳に追加

While, a receiver 21 compares the transmitter code contained in the ID code signal and the transmitter code recorded in a memory 23a, and at the same time, compares the ID code contained in the ID code signal and the password code recorded in the memory 23a, and when they are in accord with each other, the door lock 4 is unlocked. - 特許庁

電子キー2が車両と無線通信を実行する際、スマート動作、ワイヤレス施動作、ワイヤレス解動作、パワースライドドア開閉動作のときは、通信方式としてFM変調により通信が実行され、リモートエンジンスタート動作、カーファインダ動作のときは、通信方式としてAM変調により通信が実行される。例文帳に追加

When an electronic key 2 executes the wireless communication with a vehicle, the communication is executed by FM modulation as a communication method in the case of a smart operation, a wireless locking operation, a wireless unlocking operation and a power slide door opening/closing operation, and the communication is executed by AM modulation as a communication method in the case of a remote engine start operation and a car finder operation. - 特許庁

例文

組み合わせ物が破壊されて、制御放出特性が崩壊し、オピオイドおよびオピオイドアンタゴニストが、1用量として、即時的放出産物として放出されるのを引き起こす場合にオピオイドの陶酔効果を抑制するのに必要とされるよりも高いレベルで、オピオイドアンタゴニスト(例えば、ナロキソン)を組み合わせて含む乱用防止制御放出オピオイド剤。例文帳に追加

Abuse-resistant, controlled-release opioid tablets are a combination containing an opioid antagonist such as naloxone at a level above that needed to suppress the euphoric effect of an opioid, if the combination were crushed to break the controlled release properties causing the opioid and opioid antagonist to be released as an immediate release product as a single dose. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS