1016万例文収録!

「レーザー発振器」に関連した英語例文の一覧と使い方(4ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > レーザー発振器に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

レーザー発振器の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 229



例文

第1レーザー発振器1から比較的高い繰り返し周波数でパルス状に照射された第1レーザービームは、第1中間光学系2によって基板6上に収束されて、スリット状の第1ビームスポットを形成する。例文帳に追加

A 1st laser beam, emitted in pulses at a relatively high repetition frequency by a 1st laser oscillator 1, is converged on a substrate 6 by a 1st intermediate optical system 2, to form a 1st beam spot in a slit shape. - 特許庁

YAGレーザー発振器2等から発生するレーザー光3が回折レンズ7のような回折型光学部品へ入射し、回折及び透過をするうちに複数本のビーム3a,3b,・・・に分光される。例文帳に追加

The laser beam 3 generated from an oscillator 2 of a YAG laser or the like is spectrally split to a plurality of beams 3a, 3b, etc., while being made incident to a diffraction type optical parts such as a diffraction lens 7, being diffracted and transmitted. - 特許庁

極細管1を回転支持具2のコレクトチャック3にセットし、サーボモータ4により極細管1を回転させて、レーザービーム発振器7からレーザービーム8を極細管1の外周囲に照射する。例文帳に追加

A very small tube 1 is set to a collect chuck 3 of a rotary supporting tool 2, the very small tube 1 is rotated by a servo motor 4, and an outer circumference of the very small tube 1 is irradiated with laser beam 8 from a laser beam oscillator 7. - 特許庁

レーザー光源で得られたレーザーを導いて、右偏光又は左偏光のどちらか一方に共振させると共に左右どちらにも切り替え可能な光発振器を提供する。例文帳に追加

To provide an optical resonator which guides a laser beam obtained at a laser light source, resonates the laser beam either in right polarization light or left polarization light, and switches into both right and left polarizations. - 特許庁

例文

押し出し成形される長尺の紐状体の外周面上に沿って同心的に回動する少なくとも1基のレーザービーム発振器を回動自在に装着し、このレーザービーム発振器を一方向または左右交互に反転させながらレーザービームを照射してケーブルの伝送媒体を収納保持するための溝を形成する工程を含むように構成される。例文帳に追加

The manufacturing method includes a process of forming grooves for housing and holding the transmission medium of the cable by freely rotatably mounting at least one of a laser beam oscillator concentrically turning along the top of an outer peripheral surface of a long-sized cord-like member to be molded by extrusion and irradiating the cord-like member with the laser beam while turning the laser beam oscillator in one direction or alternately laterally inverting the same. - 特許庁


例文

微生物処理装置であって、赤外線レーザー発振器とこれから出力された赤外線レーザーの波長変換手段と、波長変換されたレーザー光からさらに所定波長のレーザー光を選択するためのビームスプリッターとを具え、前記所定波長のレーザー光を微生物に照射して微生物を死滅又は不活化するように構成される。例文帳に追加

An apparatus for treating microbes comprises an infrared laser oscillator, a wave length converter for the generated infrared laser, and a beam splitter for selecting laser ray of a predetermined wave length from the wave length converted laser light and constituted to sterilize or inactivate the microbes by irradiating the microbes with the laser ray having a predetermined wave length. - 特許庁

本発明によって、レーザー光を連続出射する連続発振レーザー光源1と、前記連続発振レーザー光源1から出射されたレーザー光の光路上に配置され、印加される駆動電圧に基づいて入射されたレーザー光の伝播方向を電気光学効果により偏向する電気光学ビーム偏向器2と、を備えることを特徴とするパルス光発振器10が提供される。例文帳に追加

A pulse light oscillator 10 includes: a continuous oscillating laser light source 1 for continuously emitting laser light; and an electro-optical beam deflector 2 which is arranged on a light path of the laser light emitted from the continuous oscillating laser light source 1, and which deflects a propagation direction of the laser light incident according to an applied driving voltage by electro-optical effect. - 特許庁

配線基板の製造方法は、配線パターン12を有する基板10に第1のレーザー加工を行って、配線パターン12の一部を切断すること、及び、その後、第1のレーザー加工と同じレーザー発振器30を利用して基板10に第2のレーザー加工を行い、第1のレーザー加工によって基板10に付着した残渣を除去することを含む。例文帳に追加

The method of manufacturing the wiring board includes the steps of laser machining a board 10 having a wiring pattern 12, cutting the part of the wiring pattern 12, and, then, performing second laser machining to the board 10 using the same laser oscillator 30 as the first laser machining, and removing the residue adhered to the board 10 by the first laser machining. - 特許庁

レーザー利得媒質1と、レーザー発振器からの種光を装置へ取り込み増幅されたレーザー光パルスを装置から出力する光スイッチ3とを有する固体レーザー装置であって、レーザー利得媒質1として、イッテルビウムを添加した4フッ化ルテチウム−リチウム(LuLiF_4)結晶を液体窒素温度以下に冷却して用いる。例文帳に追加

The solid-state laser apparatus is a solid-state laser apparatus comprising a laser gain medium 1 and an optical switch 3 for drawing pilot light from a laser oscillator to output a laser pulse amplified in the apparatus out of the apparatus, which is used by cooling a tetrafluorinated lutetium-lithium (LuLiF_4) crystal to which ytterbium is added as a laser gain medium 1 to a liquid nitrogen temperature or less. - 特許庁

例文

スリッターSの筐体S1に配設されたレーザー加工装置Lは、レーザー発振器L1から出射されたレーザー光線Cを、走査装置L2により軟包装資材F上でXY方向に走査しつつ照射し、その軟包装資材Fにミシン目加工や孔あけ加工を施す。例文帳に追加

The laser processing device L arranged to the housing S1 of a slitter S irradiates the soft packaging material F with the laser beam C emitted from a laser oscillator L1 while scanning the soft packaging material F in an XY direction by a scanner L2 to apply perforation processing or punching processing to the soft packaging material F. - 特許庁

例文

プリプレグ1を送りながら、レーザー発振器から出射されるレーザー光を光ファイバー5を通して照射位置を固定した状態でプリプレグ1に照射することによって、レーザー光を照射した部分のプリプレグ1の樹脂を加熱して軟化させる。例文帳に追加

The resin of the pre-preg 1 at a part to which a laser beam is radiated is heated to be softened by radiating the laser beam emitted from a laser oscillator to the pre-preg 1 with the laser beam radiation position fixed through an optical fiber 5 while feeding the pre-preg 1. - 特許庁

レーザー媒質10の固体結晶にラマン結晶を使用し、レーザー媒質10を励起させてレーザー光を発生させるレーザー発振器12と、レーザー媒質10から発生したレーザー光を共振させる反射鏡16及びレーザー出力鏡18と、角度調整により可視域を発振する多波長の中から選択的に単一波長を取り出し可能とする高調波素子22とを備えるレーザー装置1を構成する。例文帳に追加

There is formed a laser apparatus 1 provided with: a laser oscillator 12 using a Raman crystal for a solid crystal of a laser medium 10 and exciting the laser medium 10 to generate laser beams; a reflecting mirror 16 and a laser output mirror 18 resonating the laser beams generated from the laser medium 10; and a harmonic element 22 selectively extracting a single wavelength from multiple wavelengths oscillating a visible region by angular adjustment. - 特許庁

当初明細書には、「上記ガイド板上の先端部には、レーザー発振器16が取り付けられており」という記載があるが、他方で、「レーザー発振器から出射されるレーザー光線は直進する特性を有するので、この特性を利用することにより、ガイド板を常に杭列のラインに一致させて杭圧入の法線出しを、簡単かつ精度良く行うことができる。」と記載されている。そして、「レーザー光線は直進する特性を有するので、この特性を利用する」という説明と、これにより「ガイド板を常に杭列のラインに一致させて杭圧入の法線出しを、簡単かつ精度良く行なうことができる」という発明の技術上の意義からみて、レーザー発振器は、ガイド板上の先端に取り付けられている必要はないことが当業者に当然に理解される。そうすると、当初明細書等には、レーザー発振器の取り付け位置の限定のないものが記載されていたといえる。例文帳に追加

The originally attached description mentions the expression "a laser oscillator is attached to the tip of the guide plate" while it mentions another expression, "[t]he laser light output from the laser oscillator has the characteristic of travelling straight. The present invention applies this characteristic to the simple and accurate driving of posts to arrange them in a normal line, constantly coordinating the guide plate with the line of posts." Considering these expressions from the technical point of the invention, it is considered that a person skilled in the art who contacts the originally attached description, etc. could understand that the laser oscillator is not required to be arranged at the tip of the guide plate as a matter of course. From this viewpoint, it is understood that the originally attached description, etc. does not limit the position to which the laser oscillator is arranged.  - 特許庁

レーザー発振器15から発したレーザー光Kを、レーザー加工室11内に設置した加工レンズ16により集光して加工対象物Wを加工するレーザー加工機であって、前記加工室11内に設置した温度センサーSで室内温度を検出し、該検出出力により熱源を動作して室内温度を設定温度に制御する。例文帳に追加

In the laser beam machine which machines an object W to be machined by condensing laser beams K oscillated from a laser oscillator 15 with a machining lens 16 set up within a laser machining room 11, a room temperature is detected with a temperature sensor S set up within the machining room 11, and the room temperature is controlled to be a set temperature by operating a heat source based on the detected output. - 特許庁

レーザーダイシング装置10のレーザーヘッド40には、レーザー発振器21、集光レンズ24、集光レンズ24をウェーハWに平行に往復微小送りする圧電素子からなるリニア微動手段を設け、レーザー光を加工方向であるX方向に振動させながらウェーハWに繰返し照射するようにした。例文帳に追加

The laser head 40 of the laser dicing apparatus 10 is provided with a laser oscillator 21, a condenser lens 24 and a linear fine movement means consisting of a piezoelectric element for finely sending the condenser lens 24 back and forth in parallel with a wafer W and the wafer W is repeatedly irradiated with laser light while oscillating the laser light in an X direction which is a working direction. - 特許庁

画像形成装置は、レーザー書込みクロックを発生する発振器と、レーザー書込みクロックを周波数変調するとともに、レーザー書込みクロックの周波数を変調する周期が、感光体に対する画像形成のためのレーザーの主走査方向の走査時間の整数分の1となるように設定するクロック変調部38および画像処理部32を備える。例文帳に追加

The imaging apparatus comprises an oscillator generating a laser write clock, a clock modulating section 38 for frequency modulating the laser write clock and setting the period for modulating the frequency of the laser write clock equal to the scanning time in the main scanning direction of laser for imaging on a photosensitive body divided by an integer, and an image processing section 32. - 特許庁

前記誘電体基板の裏面側の開口部を設けて、その開口部に露出しているインダクタをレーザー光でトリミングするように構成した発振器が、インダクタにトリミングを施した後においても、周波数の変調をもたらすことのない構造の発振器及びその製造方法を提供する。例文帳に追加

To provide an oscillator that is configured by providing an opening at the backside of a dielectric substrate and trimming an inductor exposed at the opening with a laser beam and has a structure not modulating the frequency even after trimming is applied to the inductor, and to provide a manufacturing method thereof. - 特許庁

かかる本実施例では、上記レーザー発振器から出射したレーザー光がターゲットに入射するように、ガイド板の本体に対する取り付け位置を選定する。これによりガイド板が杭列のラインと一致するため、そのガイド面が杭P及びPOを案内しながら圧入できる。例文帳に追加

The working example shows that the position of the body on which the guide plate is mounted is selected so that laser light output from the laser oscillator enters the target, thereby coordinating the guide plate with the line of the posts which enables the guide surface to drive the posts (P and PO)while guiding them.  - 特許庁

レーザー発振器から出射されるレーザー光線は直進する特性を有するので、この特性を利用することにより、ガイド板を常に杭列のラインに一致させて杭圧入の法線出しを、簡単かつ精度良く行うことができる。例文帳に追加

The laser light output from the laser oscillator has the characteristic of travelling straight. The present invention applies this characteristic to the simple and accurate driving of posts to arrange them in a normal line, constantly coordinating the guide plate with the line of posts.  - 特許庁

レーザー発振器1で波長450nm以上540nm以下のレーザー光(第1波長光L1)を発生させ、その第1波長光L1を非線形光学結晶2で波長225nm以上270nm以下の光(第2波長光L2)に変換して結合ミラー5へ送る。例文帳に追加

A laser oscillator 1 generates laser light (first wavelength light L1) of 450 to 540 nm in wavelength and the first wavelength light L1 is converted by a nonlinear optical crystal 2 into light (second wavelength light L2) of 225 to 270 nm in wavelength, which is sent to a coupling mirror 5. - 特許庁

高強度レーザーの高コントラスト化法は、レーザー発振器又は前置増幅器等から出力されるシグナル光をシグナル光と同程度の短いパルス幅のポンプ光で励起されたOPCPAで増幅することにより、極めて高いコントラストを得る。例文帳に追加

In the contrast enhancing method of the high intensity laser, high contrast is obtained by amplifying signal light output from a laser oscillator, a preamplifier or the like by using OPCPA (Optical Parametric Chirped Pulse Amplification) excited by pump light having a short pulse width identical with that of the signal light. - 特許庁

高圧放電ランプの封止部13に埋設された封止用金属(例えばモリブデン箔)14の表面に、フェムト秒レーザー発振器から出射されるパルス幅が10^-11 秒以下のレーザーを照射して表面加工を行う。例文帳に追加

On the surface of the sealing metal (for instance, a molybdenum foil) 14 embedded in a sealing part 13 of the high-pressure discharge lamp, a laser with a pulse width of 10^-11 sec or less radiated from a femtosecond laser oscillator is irradiated to carry out surface treatment. - 特許庁

パルスレーザー発振器14から出射されるレーザー光6を集光レンズ18によって集光した所定径の集光スポット位置に、ワイヤ2を巻回した電極棒1を配してワイヤ2の表面の溶融により電極棒1にワイヤ2を接合させる。例文帳に追加

At the condensed spot position of a predetermined diameter where a laser beam 6 emitted from a pulsed laser oscillator 14 is condensed by a condenser 18, an electrode 1 of a wound wire 2 is disposed and the wire 2 is joined to the electrode 1 by welding the surface of the wire 2. - 特許庁

レーザー発振器21の制御回路Cに、手動操作により抵抗値R2が変化する可変抵抗器32と、周囲の明るさに応じて抵抗値R1が変化する光センサ31を接続して、レーザー光線Lの強度を手動で調整可能、また周囲の明るさに合わせて自動的に調整可能な構成とする。例文帳に追加

Thereby, the strength of a laser beam L can be manually adjusted, or can be automatically adjusted according to ambient brightness. - 特許庁

高圧放電ランプの封止部13に埋設された封止用金属(例えばモリブデン箔)14の表面に、ピコ秒レーザー発振器から出射されるパルス幅が2×10^-11 秒〜1×10^-9秒のレーザー光を照射して表面加工を行う。例文帳に追加

On the surface of the sealing metal (for example, molybdenum foil) 14 embedded in the sealing part 13 of the high-pressure discharge lamp, a laser beam with a pulse width of10^-11 seconds to10^-9 seconds emitted from a picosecond laser oscillator is irradiated to carry out surface treatment. - 特許庁

溶接トーチ4Aの上部の側面にウインドウ12を設け、このウインドウ12を介して、レーザー発振器10から出射したレーザービーム11を溶接トーチ4Aの内部に導き、反射ミラー13で直角に反射させて集光レンズ14で集光する。例文帳に追加

A window 12 is provided on the side face at the upper part of the welding torch 4A, a laser beam 11 emitted from a laser beam head 10 is transmitted into the inside of the welding torch 4A through the window 12, and the laser beam is reflected on the reflection mirror 13 and deflected at right angle and converged by a condenser lens 14. - 特許庁

YAGレーザー発振器5から出力されたレーザー光2で、印字データが表示された液晶マスク8の面をスキャンすることで、テーブル13上のシリコンウエハの複数のチップに対して同じ印字パターンのものを一括して印字する。例文帳に追加

The surface of the liquid crystal mask 8, on which the printing data are displayed, is scanned with a laser beam 2 emitted from a YAG (yttrium aluminum garnet) laser oscillator 5, so that the same printing patterns are batch-printed on a plurality of silicon wafer chips placed on a table 13. - 特許庁

スライドマルノコ1は、被切断材を載置するベース2上に、鋸刃を備えた本体30を上下動可能に設けて、本体30を軸支する前側ホルダ25に、ベース2上の被切断材に向けてレーザーを縦向きに面発光するレーザー発振器55を備える。例文帳に追加

A sliding circular saw 1 has a body 30 with a saw edge vertically movably arranged on a base 2 on which a material to be cut is mounted, and includes a laser oscillator 55 which makes laser perform surface emission in a vertical direction toward the material to be cut on the base 2 at a front holder 25 that pivotally supports the body 30. - 特許庁

レーザー発振器1から出射した平行なレーザービームは、ビームエクスパンダ2、反射ミラー3、対物レンズ4などを経て、ポリカーポネート成形体から成りX−Yテーブル5上に固定した被加工体S上に焦点を結び、その部分を加熱、炭化してマーキングする。例文帳に追加

Parallel laser beams emitted from a laser oscillator 1 is focused through a beam expander 2, reflection mirror 3, objective lens 4 and the like on a workpiece S which is composed of a polycarbonate molded body and fixed on an X-Y table 5 with its focused part heated and carbonized for marking. - 特許庁

原子炉圧力容器2内から燃料集合体を取外した後のオペレーションフロア1上にレーザー発振器70と導光管25を搭載した支柱20を設置し、原子炉圧力容器2内には上部格子板3上に水平導光管29と、アニュラス用レーザー施工装置73を搭載する。例文帳に追加

A support 20 on which a laser oscillator 70 and a lightguide tube 25 are mounted is installed on an operation floor 1 after a fuel assembly is removed from the interior of the reactor pressure vessel 2, and a horizontal lightguide tube 29 and a laser processing unit 73 for an annulus are installed on an upper lattice plate 3 inside the reactor pressure vessel 2. - 特許庁

ロ 四〇〇ナノメートル超五一五ナノメートル未満の波長範囲で用いるように設計したアルゴンイオンレーザー発振器であって、平均出力が四〇ワットを超えるもの例文帳に追加

(b) Argon ion laser oscillators designed for use within a wavelength range exceeding 400 nanometers and less than 515 nanometers, with an average output exceeding 40 watts  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ハ 九、〇〇〇ナノメートル超一一、〇〇〇ナノメートル未満の波長範囲で用いるように設計した二酸化炭素レーザー発振器であって、パルスを発振するように設計したもののうち、次の(一)から(三)までのすべてに該当するもの例文帳に追加

(c) Among carbon dioxide laser oscillators designed for use within a wavelength range exceeding 9,000 nanometers and less than 11,000 nanometers, designed to generate a pulse, those falling under all of the following 1. through 3.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ニ 二四〇ナノメートル超三六〇ナノメートル未満の波長範囲で用いるように設計したエキシマーレーザー発振器であって、パルスを発振するように設計したもののうち、次の(一)及び(二)に該当するもの例文帳に追加

(d) Among excimer laser oscillators designed for use within a wavelength range exceeding 240 nanometers and less than 360 nanometers, and designed to generate a pulse, those falling under the following 1. and 2.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ホ 一六マイクロメートルの波長で用いるように設計したパラ水素を用いたラマンレーザー発振器であって、パルス繰返し周波数が二五〇ヘルツを超えるもの例文帳に追加

(e) Raman laser oscillators utilizing parahydrogen and designed for use at a wavelength of 16 micrometers, with a pulse repetition frequency exceeding 250 hertz  - 日本法令外国語訳データベースシステム

ヘ 七二〇ナノメートル超八〇〇ナノメートル未満の波長範囲で用いるように設計したアレキサンドライトレーザー発振器であって、次の(一)から(三)までのすべてに該当するもの例文帳に追加

(f) Alexandrite laser oscillators designed for use within a wavelength range exceeding 720 nanometers and less than 800 nanometers that fall under all of the following 1. through 3.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

チ 三〇〇ナノメートル超八〇〇ナノメートル未満の波長範囲で用いるように設計した色素レーザー発振器であって、次のいずれかに該当するもの例文帳に追加

(h) Dye laser oscillators designed for use within a wavelength range exceeding 300 nanometers and less than 800 nanometers that fall under any of the following  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(四) 二酸化炭素レーザー発振器(ふっ化重水素からの励起移動によって励起するように設計したものを除く。)であって、次のいずれかに該当するもの例文帳に追加

4. Carbon dioxide laser oscillators (excluding those designed to excite by excitation transfer from deuterium fluoride) which fall under any of the following  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(二) 反射鏡又は透過性を有する(部分的に透過する場合を含む。)光学部品若しくは電気光学部品であって、イからニまでのいずれかに該当するレーザー発振器に使用するように設計したもの例文帳に追加

2. Reflectors, or optical components or electro-optical components which are permeable (including partially permeable), and which are designed for use in laser oscillators which fall under any of (a) through (d)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(三) フェーズドアレー型の超高出力レーザー発振器の附属品であって、使用する波長の一〇分の一又は〇・一マイクロメートル以下の精度でコヒーレント光を合成するためのもの例文帳に追加

3. Accessories for phased array type ultra-high output laser oscillators which synthesize coherent light at 1/10 of the wavelength used or at a precision of 0.1 micrometers or less  - 日本法令外国語訳データベースシステム

4 外為令別表の一〇の項(四)の経済産業省令で定める技術は、超高出力レーザー発振器の試験装置の設計、製造又は使用に必要な技術(プログラムを除く。)とする。例文帳に追加

(4) The technology specified by the Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry in row 10 (iv) of the appended table Foreign Exchange Order shall be technology (excluding programs) necessary for the design, manufacture or use of test equipment for extra high output laser oscillators.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(四) レーザー発振器の試験装置の設計、製造又は使用に係る技術であつて、経済産業省令で定めるもの((一)に掲げるものを除く。)例文帳に追加

(iv) Technology specified by the Ordinance of the Ministry of Economy, Trade and Industry and employed in the design, manufacturing or use of test equipment for laser oscillators (excluding those listed in (i) above)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

造林地域の外周一部に設けたレーザ発振器から一定高さで連続発振又はパルス発振されるレーザービームで以て、上記地域の外周を囲むようにして成る。例文帳に追加

The outer periphery of a forestation area is enclosed with laser beams sent by continuous oscillation or pulsed oscillation at a fixed height from laser oscillators arranged at a part of the outer periphery of the forestation area. - 特許庁

レーザー発振器の出力を変化させることなく、所望のはんだ接合を行う部分に選択的にレーザ光を照射し得るはんだ接合方法を得る。例文帳に追加

To obtain a solder bonding method capable of selectively irradiating a laser beam to a portion where a desired solder bonding is carried out without changing any output of a laser oscillator. - 特許庁

出力増幅器の入力インピーダンスを高くし、出力インピーダンスを低くしているので、発振器レーザー素子とのマッチングを取っている。例文帳に追加

Since input impedance of an output amplifier 2 is made high and output impedance thereof is made low, the oscillator 1 and a laser element are matched. - 特許庁

この先端開放スタブST1をレーザートリミングすることによって、共振器の共振周波数すなわち発振器の発振周波数を調整する。例文帳に追加

Laser trimming is applied to the distal end open stub ST1 to adjust the resonance frequency of the resonator, that is, the oscillation frequency of the oscillator. - 特許庁

光ピックアップ装置PUは、半導体レーザー発振器LD1,LD2,LD3から出射される光束を用いて情報の記録及び/または再生を行うものである。例文帳に追加

An optical pickup device PU performs recording and/or reproducing of information using a luminous flux emitted from semiconductor laser oscillators LD1, LD2, LD3. - 特許庁

本発明の光学増幅装置は、回折限界に近いモードを持つ入力ビ−ムを発生させるレーザー源としてのファイバー発振器10と、多重モード・ファイバー増幅器12と、モード変換器14と、ポンプ源20とを有する。例文帳に追加

The optical amplifier has a fiber oscillator 10 serving as a laser source, which generates an input beam having a mode close to diffraction limit; a multiple mode fiber amplifier 12; a mode converter 14; and a pump source 20. - 特許庁

ガスレーザー発振器の電極2,3の間の放電励起部からの光をフォトセンサ11によって検知し、そのフォトセンサ11の検知情報に基づいて、信号処理部12が放電励起部のプラズマ状態を判定する。例文帳に追加

Light from a discharge exciting part between electrodes 2, 3 of the gas laser oscillator is detected by a photosensor 11, and a signal processing part 12 determine the plasma state of the discharge exciting part on the basis of the detection information of the photosensor 11. - 特許庁

次に、発振器11の出力をONにしたまま試料6に対してレーザー光を照射し、CCD9で蛍光像を撮像してコンピュータ10へ取り込む。例文帳に追加

Then, the sample 6 is irradiated with the laser light in the state where the output of the oscillator 11 is kept in the ON state, and a fluoroscopic image is imaged by the CCD 9 and taken into the computer 10. - 特許庁

例文

レーザー発振器(10)は、二つのソリッドステートゲイン媒体(16、22)間に配置されたレンズシステム(18)を更に含み、二つの媒体(16、22)の合焦強度の積と等しいか或いはそれ以上の合焦強度を有する。例文帳に追加

This laser oscillator (10) also includes a lens system (18) disposed between the two solid- state gain media (16 and 22) and has a focal strength about equal to or greater than a product of the focal strengths of the two media (16 and 22). - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS