1016万例文収録!

「人類学」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 人類学の意味・解説 > 人類学に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

人類学の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 162



例文

生物科が何もかも間違っていれば話は別ですが、人類の知性や強さの原因はなんでしょうか?例文帳に追加

What, unless biological science is a mass of errors, is the cause of human intelligence and vigour?  - H. G. Wells『タイムマシン』

英国の科者(チャールズ・ダーウィンのいとこ)で、遺伝、気象、統計、心理人類学を含む多くの分野を研究した例文帳に追加

English scientist (cousin of Charles Darwin) who explored many fields including heredity, meteorology, statistics, psychology, and anthropology  - 日本語WordNet

ジョン・ミルン(JohnMilne、1850年12月30日-1913年7月31日)は、イギリスリバプール出身の鉱山技師、地震者、人類学者、考古者。例文帳に追加

John MILNE (December 30, 1850 - July 31, 1913) was a mining engineer, seismologist, anthropologist, and archaeologist who was born in Liverpool, England.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

遠い人類誕生期から伸び続けていたら、最初人間は一寸法師くらいの大きさだったのだろうかという医療人類学的な問いかけもあるかもしれない。例文帳に追加

However, had it been growing since the birth of human beings long ago, there may be a medical anthropological question that says that perhaps, the first humans were about the size of Issunboshi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

こちらは東洋史の貝塚茂樹、塚本善隆、藤枝晃、中国文の吉川幸次郎、フランス文の桑原武夫、植物の中尾佐助、生態から人類学にまたがる成果を挙げた今西錦司らが特に著名である。例文帳に追加

Especially noted people in this side are Shigeki KAIZUKA, Zenryu TSUKAMOTO, and Akira FUJIEDA in East Asian history, Kojiro YOSHIKAWA in Chinese literature, Takeo KUWABARA in French literature, Sasuke NAKAO in botany, and Kinji IMANISHI who achieved the results widening from ecology to anthropology.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

また、国立民族博物館へと活躍の場を移した梅棹忠夫(生態→民族人類学)や、国際日本文化研究センターの設立に尽力した梅原猛(哲)らも、この京大人文研の京都派に含める。例文帳に追加

Moreover, Tadao UMESAO who moved the stage to the National Museum Ethnology (ecology to ethnology and anthropology), Takeshi UMEHARA (philosophy) who made an effort to establish an International Research Center for Japanese Studies, and others are also included in this Kyoto school.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

人類館事件(じんるいかんじけん、「人類館事件」、「大阪博覧会事件」とも)は、1903年に大阪天王寺で開かれた第5回内国勧業博覧会の「人類館」において、沖縄県や、朝鮮・アイヌ・台湾高砂族・インド・マレー・ジャワ・アフリカの人々を、民族衣装姿でそれぞれの民族住居に住まわせ展示され、見世物として観覧させた事件である。例文帳に追加

Jinruikan Incident, also known as 'Gakujutsu-Jinruikan Incident' or Osaka Exhibition Incident,' occurred at 'Gakujutsu-Jinruikan' in the fifth National Industrial Exhibition held in 1903 at Tennoji, Osaka, at the exhibition, living people dressed in their ethnic costumes and their ethnic houses were exhibited, those people were from Okinawa, Korea, India, Malaysia, Java and Africa as well as the Ainu tribe and the Takasago tribe of Taiwan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

はよいものであるが、それはそれ自体が目的なのではない。それは目的のための手段であって、その目的とは人類の進歩である。例文帳に追加

Science is a good thing, but it is not an end in itself; it is a means toward an end and that end is human betterment. - Tatoeba例文

米国の人類学者で、ポリネシア文化における青春期と性行動について主張したことで知られる(1901年−1978年)例文帳に追加

United States anthropologist noted for her claims about adolescence and sexual behavior in Polynesian cultures (1901-1978)  - 日本語WordNet

例文

はよいものであるが、それはそれ自体が目的なのではない。それは目的のための手段であって、その目的とは人類の進歩である。例文帳に追加

Science is a good thing, but it is not an end in itself; it is a means toward an end and that end is human betterment.  - Tanaka Corpus

例文

ヨーロッパの民間伝承上の存在「fairy」にはもっぱら妖精の訳を当てるが、文化人類学のアニミズムにおいては、妖怪も妖精も包括される。例文帳に追加

The word yosei is used for the translation of the word 'fairy', a being in European folklore, but animism in cultural anthropology includes both yosei and yokai.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

若しくは文化人類学のアニミズム論で用いられる魂や霊魂や命や神の総称や一部を表す言葉)例文帳に追加

It is also a general term referring to the soul, spirit, life, and gods or part thereof used in a theory of animism in cultural anthropology.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

19世紀後半、イギリスの人類学者、エドワード・バーネット・タイラーが著書『原始文化』(1871年)の中で使用し定着させた。例文帳に追加

In the late 19th century, Sir Edward Burnett TYLOR, an English anthropologist, used the term in his writing "Primitive Culture" (1871) and established it.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

記述内容は山岳地誌のみにとどまらず、当地の習俗にまで及び文化人類学的な側面も備えている。例文帳に追加

The contents were not just about the topography of the mountains but also they had an aspect of cultural anthropology with description of endemic folkways.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

東京出身の作家で文化人類学者の上(うえ)橋(はし)菜(な)穂(ほ)子(こ)さん(51)が,3月24日に2014年国際アンデルセン賞作家賞を受賞した。例文帳に追加

Uehashi Nahoko, 51, a writer and cultural anthropologist from Tokyo, received the 2014 Hans Christian Andersen Author's Award on March 24. - 浜島書店 Catch a Wave

しかしながら、このどちらともまったくちがっていて、人類学者たち以外はあまり認知されていない第三のモデルがあるんだ。例文帳に追加

There's a third model, however, that is radically different from either and not generally recognized except by anthropologists;  - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』

というのは、この説でさえ、あらゆる反論は納得のゆくまで答えられているという合理的な保証を、人類はもつべきだと認めているからです。例文帳に追加

For even this doctrine acknowledges that mankind ought to have a rational assurance that all objections have been satisfactorily answered;  - John Stuart Mill『自由について』

イギリス諸島では、人類はひとつの種だと考えるのが普通ですが、蒸気船で2週間行ったところの国では、神者と者が、ここぞとばかりに一致して、妥当な証明もなしに、人類は異なる種からなっているのだ、例文帳に追加

In these islands, we are in the habit of regarding mankind as of one species, but a fortnight's steam will land us in a country where divines and savants, for once in agreement, vie with one another in loudness of assertion, if not in cogency of proof, that men are of different species;  - Thomas H. Huxley『ダーウィン仮説』

この時期からは、従来あまり顧みられていなかった民俗や文化人類学などの成果を歴史際的に反映させる試みが積極的に行われている。例文帳に追加

Stating in this era, the attempts to reflect folklore and cultural anthropology, which had been little considered until then, in history academically have become active.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文化人類学のアニミズム論によれば、人類が生と死という現象を客観的に捉え、それを自我や意識わせた観念として「命」という認識を作り出し、生き物や自然の山河や岩や木々にも命や神や霊が宿ると考えた。例文帳に追加

According to the idea of animism in cultural anthropology, the mankind viewed the phenomena of life and death in an objective manner, created a recognition of 'life' as a concept of ego and consciousness out of such a view, and considered life, deity or spirit dwells in living creatures as well as in natural objects such as mountains, rivers, rocks and trees.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

私達が言語は文化的に伝えられる、つまり、習されるものであって受け継がれるものではないと言う場合、言語は、文化人類学者が文化と呼ぶ、習され共用される行動の複合体の一部であるという事なのである。例文帳に追加

When we say that a language is culturally transmitted - that is, that it is learned rather than inherited - we mean that it is part of that whole complex of learned and shared behavior that anthropologists call culture. - Tatoeba例文

私達が言語は文化的に伝えられる、つまり、習されるものであって受け継がれるものではないと言う場合、言語は、文化人類学者が文化と呼ぶ、習され共用される行動の複合体の一部であるという事なのである。例文帳に追加

When we say that a language is culturally transmitted - that is, that it is learned rather than inherited - we mean that it is part of that whole complex of learned and shared behavior that anthropologists call culture.  - Tanaka Corpus

また、漫画などで流布された、流行廃りの風説の類であり、民俗や文化人類学などの、問の机上にものらない、いい加減な言葉である。例文帳に追加

They are also often outlandish words not used in the study of the fields of folklore and cultural anthropology, spread through cartoons or hearsay, and subject to the whims of fashion.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

文化人類学、社会的研究としての日本人論もある一方で、民族主義的心情に基づく日本人自身による自国、自民族の特殊性を殊更強調するように書いた論考も数多く出版されている。例文帳に追加

There are discourses on Japanese people from the view of cultural anthropology or the study of sociology, while many books are also written by Japanese writers and published in order to emphasize especially their own peculiarity based on their feelings of nationalism.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし菱木政晴は、世界には言語による教義表現を軽視する宗教もあり、宗教や文化人類学の成果を用いることによって困難なく抽出可能であるとして以下の3項目にまとめている。例文帳に追加

However, Masaharu HISHIKI organized State Shinto's creed into three points below, saying that some religion disregard verbally expressing their creeds, but those creeds can be extracted easily by using the result of Philosophy of Religion and Cultural Anthropology.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

菱木政晴は世界には言語による教義表現を軽視する宗教もあり、宗教や文化人類学の成果をもちいることによって困難なく抽出可能であるとして以下のようにまとめている。例文帳に追加

Masaharu HISHIKI said that some religions in the world place little value on expressing doctrine in words, but using the results of religious studies and cultural anthropology, State Shinto doctrines can be extracted without difficulty, and summarizes them as follows  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

リュシアン・レヴィ=ブリュールの『未開社会の思惟』など、民族や文化人類学の南太平洋(トロブリアンド諸島)やブラジルの先住民のその根本的な考察観にうかがい知ることができる。例文帳に追加

It can be seen in the fundamental view of the natives in the South Pacific (Trobriand Islands) and Brazil in the folklore and the cultural anthropology, as seen in "How Natives Think" by Lucien Lévy-Bruhl.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

まず宣伝によって事前に、人類館に漢民族の展示が予定されていることを知った在日留生や清国在神戸領事館員から抗議をうけて、日本政府はその展示を取りやめた。例文帳に追加

First of all, the students staying in Japan and the Qing consulate officials in Kobe who found out in advance by advertisements that the people of the Han race were to be displayed at Gakujutsu-Jinrui Pavilion protested against it, and the Japanese government cancelled the exhibition in response.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

2月9日,国立科博物館の人類学者である海(かい)部(ふ)陽(よう)介(すけ)さんが,そのような古代の人々が使った航路をたどるプロジェクトの開始を発表した。例文帳に追加

On Feb. 9, Kaifu Yosuke, an anthropologist at the National Museum of Nature and Science, announced the launch of a project to retrace the sea route used by those ancient people. - 浜島書店 Catch a Wave

21 世紀は、「生命科の世紀」と言われており、生命科の発展は人類を悩ます病の克服など、人々の命や生活に直結した領域での貢献が期待されている。例文帳に追加

The 21st century is calledCentury of life science” and progression of life science is expected to make contribution in the filed directly linked to peopleslives such as overcome of diseases that afflict humanity. - 厚生労働省

オープンソース文化での評判の役割を理解するには、歴史から離れて文化人類学と経済に深入りし、交換の文化と贈与の文化のちがいを検討してみると役に立つ。例文帳に追加

To understand the role of reputation in the open-source culture, it is helpful to move from history further into anthropology and economics, and examine the difference between exchange cultures and gift cultures.  - Eric S. Raymond『ノウアスフィアの開墾』

が私たちにもたらし、確実に私たちを豊かにしてきた成果はさておき、科の実験的努力は勢いと裁量を増しており、私たちを向上させ、人類のありようを変えています。例文帳に追加

Apart from the results which science brings us home and securely harvests, there is an expansive force and latitude in its tentative efforts, which lifts us out of ourselves and transfigures our mortality.  - Thomas H. Huxley『ダーウィン仮説』

つまり、一般に人類にとって、彼らの意見について哲者や神者が反対したり擁護したりして言うことのすべてを、知り理解することは必要ないのだと。例文帳に追加

that there is no necessity for mankind in general to know and understand all that can be said against or for their opinions by philosophers and theologians.  - John Stuart Mill『自由について』

菱木政晴は、世界には言語による教義表現を軽視する宗教もあり、宗教や文化人類学の成果を用いることによって困難なく抽出可能であるとして国家神道の教義を以下のようにまとめている(「国家神道の宗教的考察」「西山報」1994年3月)。例文帳に追加

Masaharu HISHIKI states in 'Religious Considerations of State Shinto' ('Seizan Gakuho,' March 1994) that some religions in the world place little value on expressing doctrine in words, but using the results of religious studies and cultural anthropology, State Shinto doctrines can be extracted without difficulty, and summarizes them as follows  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

幕末から明治にかけては日本からの海外視察団による報告や、来日外国人による文化人類学的な観察記録やエッセイなどに日本人論を見ることができる。例文帳に追加

From the end of the Edo to the Meiji periods, the Nihonjin-ron discourses were written in the reports by overseas inspection teams from Japan cultural antholopological observations and essays by foreigners visiting Japan, and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

重要なアイテムとして、共通してバナナが登場することから、スコットランドの社会人類学者ジェームズ・フレイザー(SirJamesGeorgeFrazer,1854年-1941年)が命名したものである。例文帳に追加

The term was coined by Sir James George Frazer (1854 - 1941), a social anthropologist in Scotland, because bananas commonly appear as an important item in the myths.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これは、文化人類学におけるアニミズム論でもいわれるように、世界中の初期文明において、押並べて自然発生的に生まれた信仰と同じくするものである。例文帳に追加

This philosophy, as discussed in the field of animism in cultural anthropology, is similar to religions that spontaneously emerged during the times of the primary civilization around the world.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『道中日記』は、「内容豊富で、異色に富み、とくに民俗関係資料に見るべきものが少なくない」点で際立ったもので、その人類学的な視線の向けようが興味深い。例文帳に追加

"Dochu Nikki" is an outstanding diary in 'variety of the records, uniqueness and a lot of information about the folks,' and it has an interesting anthropological aspect as well.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この人類学が描く弥生人の広がりと九州王朝説の九州王朝勢力の拡大は極めてよく一致すると考える意見がある。例文帳に追加

There is an opinion that the spread of Yayoi-jin people stated in the theory in anthropology extremely corresponds with the expansion of the influences of the Kyushu dynasty stated in the theory of Kyushu dynasty.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

スプーナーはロボット心理者のスーザン・カルヴィン博士(ブリジット・モイナハン)の助けを借りて事件を捜査し,彼らは人類にとって恐るべき脅(きょう)威(い)に気づく。例文帳に追加

Spooner investigates the case with the help of the robot psychologist Dr. Susan Calvin (Bridget Moynahan), and they discover a dreadful threat to human beings.  - 浜島書店 Catch a Wave

そしてその数回転の中で、あらゆる活動、あらゆる伝統、複雑な組織、国、言語、文、野心、そしてかつて知っていた人類の単なる記憶でさえ、存在からかき消されてしまったのです。例文帳に追加

And during these few revolutions all the activity, all the traditions, the complex organizations, the nations, languages, literatures, aspirations, even the mere memory of Man as I knew him, had been swept out of existence.  - H. G. Wells『タイムマシン』

ニュートン哲でさえ疑問をさしはさむことを許されないとしたら、人類が現在感じているようには、それが真実だということの完全な確信を感じることはできないでしょう。例文帳に追加

If even the Newtonian philosophy were not permitted to be questioned, mankind could not feel as complete assurance of its truth as they now do.  - John Stuart Mill『自由について』

そういう意見が燃え盛り広がることはありませんが、真の光であれ欺きの光であれ、それは人類の諸事万端を照らすことなく、その意見が生み出された思慮深く問好きな人々の狭いサークルでくすぶり続けるのです。例文帳に追加

they never blaze out far and wide, but continue to smoulder in the narrow circles of thinking and studious persons among whom they originate, without ever lighting up the general affairs of mankind with either a true or a deceptive light.  - John Stuart Mill『自由について』

そしてわずかにごまかした、この判断基準が、ほとんどの道徳家や思想家によって、宗教や哲の命ずるところとして、人類に示されています。例文帳に追加

and this standard of judgment, thinly disguised, is held up to mankind as the dictate of religion and philosophy, by nine-tenths of all moralists and speculative writers.  - John Stuart Mill『自由について』

名称の通り仏教を建の理念としている大で、則の第1条に「仏教精神により人格見識高邁にして活動力がある人物の育成を目的とし、世界文化の向上人類福祉の増進に貢献することを使命とする」と明記されている。例文帳に追加

The university's philosophy is the study of Buddhism (as evidenced by the school's name); accordingly, the first school regulations stated that 'the purpose is to bring up the active person who has a high sense of judgment based on the Buddhist spirit, with a mission of contributing to the advancement of world society and enhancing the welfare of humanity.'  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

記号化した対語だけを用い、宇宙論、生命誕生、人類誕生、文明開化の各思想を基に、自然科、社会科、人文科の定説で根拠付け、その記号化した対語を羅列する事で、限定的に、そしてコンパクトに理論化を可能とする。例文帳に追加

A method for theorizing, in a limited way and compactly, each of the ideas of cosmology, origin of life, emergence of human, and civilization and enlightenment by using only symbolized antonyms and enumerating the symbolized antonyms on the basis of a dogma of natural science, social science, and human science is provided. - 特許庁

この利点がもはやないところでは、人類の教師たちに、それに代わるものを、つまり、問題の困難さを、まるでび手の転向に熱心な反対派の闘士が彼に強要しているかのように、び手の意識に現前させる工夫を、提供するよう努力して欲しいと、私は思っています。例文帳に追加

Where this advantage can no longer be had, I confess I should like to see the teachers of mankind endeavouring to provide a substitute for it; some contrivance for making the difficulties of the question as present to the learner's consciousness, as if they were pressed upon him by a dissentient champion, eager for his conversion.32  - John Stuart Mill『自由について』

明治期における人類学的な区分では、坪井正五郎が先史時代の先住民であるコロボックル、国内の他民族であるアイヌ(及び樺太アイヌ)、琉球、朝鮮人・台湾漢人、台湾先住民などを除いた集合としての大和民族を主張した。例文帳に追加

Based on anthropological classification done in the Meiji period, Shogoro TSUBOI asserted that the Yamato race was an aggregation which did not include the Korobokkuru, which was prehistorical aborigines, the Ainu tribe (and Sakhalin Ainu), Ryukyu people, Korean people, the Han race of Taiwan, the aborigines in Taiwan and others.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この法律の目的は、原子力の研究、開発及び利用を推進することによって、将来におけるエネルギー資源を確保し、術の進歩と産業の振興とを図り、もって人類社会の福祉と国民生活の水準向上とに寄与することである。例文帳に追加

The objectives of the Atomic Energy Basic Act are quoted as "to secure future energy resources, achieve progress in science and technology, and promote industry, by encouraging research, development, and utilization of nuclear energy, and thereby contribute to improvement of the welfare of human society and the people's living standard.” - 経済産業省

例文

一つは、人生の運命や重荷は永遠に人の肩に背負わされたものであり、この試みがその運命や重荷を人類の肩から下ろしたとしても、より見慣れない恐ろしい重圧がその肩にかかってくるに違いないということをんできたからである。例文帳に追加

First, because I have been made to learn that the doom and burthen of our life is bound for ever on man's shoulders, and when the attempt is made to cast it off, it but returns upon us with more unfamiliar and more awful pressure.  - Robert Louis Stevenson『ジキルとハイド』

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”STRANGE CASE OF DR. JEKYLL AND MR. HYDE”

邦題:『ジキルとハイド』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Katokt(katokt@pis.bekkoame.ne.jp)訳
(C) 2001 katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に対して許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメ)
  
原題:”Homesteading the Noosphere”

邦題:『ノウアスフィアの開墾』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Eric S. Raymond 著
山形浩生 YAMAGATA Hiroo 訳    リンク、コピーは黙ってどうぞ。くわしくはこちらを見よ。
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。
詳細は http://www.genpaku.org/ を参照のこと。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”The Time Machine”

邦題:『タイムマシン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
&copy; 2003 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”Darwinian Hypothesis”

邦題:『ダーウィン仮説』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2002 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS