1016万例文収録!

「利用許諾」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 利用許諾の意味・解説 > 利用許諾に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

利用許諾の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 236



例文

公開鍵証明書を発行することなく、異なる認証ドメインに属するユーザが相手の公開鍵を利用できる公開鍵の利用装置および利用許諾装置を提供する。例文帳に追加

To provide a public key utilizing device, by which a user belonging to a different authentication domain can use a public key of an opposite party, without the need for issuing a public key certificate, and to provide a utilization grant device. - 特許庁

これにより、機能の利用制限が課されているユーザであっても、利用許諾用ICカード70さえ入手すれば、同機能の一時的な利用を許可することができる。例文帳に追加

Thus, even a user who has limitations on use of the function is allowed to temporarily use the function as long as the user obtains an IC card 70 for permission. - 特許庁

情報所持主体が規定する提示利用条件と情報利用主体が提示する情報の利用に関する利用規定から利用許諾を判定することが可能な情報流通方法及びシステム及び情報流通プログラムを格納した記憶媒体を提供する。例文帳に追加

To provide a method and system for distributing information by which the approval of the use of information is decided according to presented use conditions that an information owner subject prescribes and use rules regarding the use of the information that an information user subject presents, and the storage medium stored with the information distributing program. - 特許庁

3 育成者権が共有に係るときは、各共有者は、他の共有者の同意を得なければ、その育成者権について専用利用権を設定し、又は他人に通常利用権を許諾することができない。例文帳に追加

(3) Each of the joint holders of a breeder's right may grant neither an exclusive exploitation right nor a non-exclusive exploitation right on the breeder's right without the consent of all the other joint holders.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

発明を利用するために強制実施を申請する者は、特許権者と合理的な条件でその発明を利用するための実施許諾契約を締結できなかった旨の証拠を提出しなければならない。例文帳に追加

The person requesting for a compulsory license to exploit an invention shall furnish proof that he has not been able to conclude a license contract with the patentee for the exploitation of the invention on reasonable terms.  - 特許庁


例文

特許発明の利用のための強制実施を付与された者は、その発明に対する排他的権利、及び他者に利用許諾する権利を有さないものとする。例文帳に追加

Any person who is granted compulsory license for the exploitation of a patented invention shall not have an exclusive right of over the invention and shall not have a right to authorize exploitation by any other person.  - 特許庁

証書の発行によって、小発明を利用し、かつ第三者が証書の保有者の許諾なしにその小発明を利用することを妨げる排他的権利が付与されるものとする。例文帳に追加

The grant of the certificate shall confer the exclusive right to exploit the minor invention and prevent third parties from exploitation the minor invention without the authorization of the holder of the certificate.  - 特許庁

203.5録音物に固定された自己の実演を,有線又は無線により,公衆が個々に選ぶ場所及び 時からそれらを利用することができる方法で公衆に利用可能にすることを許諾する権利例文帳に追加

203.5. The right of authorizing the making available to the public of their performances fixed in sound recordings, by wire or wireless means, in such a way that members of the public may access them from a place and time individually chosen by them. - 特許庁

ユーザは、配信されたコンテンツを利用しようとする時、当該コンテンツの配信用データ601に含まれるコンテンツ識別子およびユーザ識別子をサービスプロバイダに送信し、当該コンテンツの利用許諾を請求する。例文帳に追加

When utilizing the distributed contents, the user transmits the contents identifier and the user identifier contained in the data 601 for distribution of the contents to the service provider and demands a license to utilize the contents. - 特許庁

例文

契約仲介システム1は、処理モジュール2により、権利利用者Xから入力された利用形態をワークフロー3から照合し、許諾が必要な権利種別を取得する。例文帳に追加

A contract mediating system 1 collates use configurations inputted from a right user X from a work flow 3 by using a processing module 2 to obtain a right classification whose consent is required. - 特許庁

例文

携帯ゲーム端末12は、第2ライセンスを保持し、その第2ライセンスに定められた利用許諾期間内であることを条件として、上記選択されたデジタルコンテントの利用を許可する。例文帳に追加

The portable game terminal 12 holds the second license, and permits the use of the selected digital content under such conditions that it is within the use permission period determined for the second license. - 特許庁

広告主や利用者の要望に応じて出版物に広告を掲載するか否かを決定し、広告の掲載を許諾する利用者には、より低価格で出版物を提供する。例文帳に追加

To decide whether an advertisement is to be inserted in a publication according to the request of an advertiser or a user, and to provide the publication to a user at low cost who accepts the insertion of the advertisement. - 特許庁

仮に明示的な禁止条項がない場合でも本来有料となるべき利用について無償で利用されることは権利者側が予測する許容範囲外であり、黙示の許諾はないと考えられる。例文帳に追加

Such provision of such information free of charge is normally outside the scope of the copyright holder's expectations, and thus not considered as implicitly permitted, even where such duplication is not expressly prohibited by contractual clauses.  - 経済産業省

許諾に関して利用規程に記載するに当たっては、「出版」「映画化」など、当該著作物の利用形態についてできる限り明確にすることが望ましい 。例文帳に追加

The clauses concerning permission to use them in the "Terms of Secondhand Use" should be stipulated so that each mode of use such as the publication of or the creation of a movie from the copyrighted works is expressly defined to the maximum extent possible.  - 経済産業省

第182条 譲渡又は利用許諾の申請 譲渡又は排他的利用許諾については,国立図書館に対し,その所有する帳簿及び記録への登録のため,所定の手数料を納付して正副2通の申請書により申請することができる。記録が終わると,申請書の1通は記録した旨の表示を付して申請者に返還される。記録した旨の告示は,IPO公報に掲載する。例文帳に追加

Sec.182 Filing of Assignment of License An assignment or exclusive license may be filed in duplicate with the National Library upon payment of the prescribed fee for registration in books and records kept for the purpose. Upon recording, a copy of the instrument shall be returned to the sender with a notation of the fact of record. Notice of the record shall be published in the IPO Gazette. - 特許庁

コンテント配信サーバ10は、複数のデジタルコンテントについてそれらの利用を包括的に許諾する第1ライセンスを保持し、複数のデジタルコンテントのうちユーザにより選択されたデジタルコンテントについてその利用を個別に許諾する第2ライセンスを携帯ゲーム端末12へ発行する。例文帳に追加

The content distribution server 10 holds a first license to comprehensively permit the use of a plurality of digital content, and issues a second license to individually permit the use of the digital content selected by a user from among the plurality of digital content to the portable game terminal 12. - 特許庁

所定条件に基づいて利用許諾する第1データを所定の暗号鍵により暗号化第1データに変換する段階と、無条件で利用許諾する第2データに暗号鍵を不可視電子透かしとして埋め込んだ透かし付き第2データを生成する段階と、暗号化第1データと透かし付き第2データとを合成して配布する段階とを含む。例文帳に追加

The method includes the steps for converting a first data admitting the use thereof according to predetermined conditions into a first encrypted data by use of a predetermined encryption key, generating a second data having a watermark, in which the encryption key is incorporated as an invisible electronic watermark in the second data unconditionally admitting the use, and synthesizing the first encrypted data and the second data having the watermark, and distributing the synthesized data. - 特許庁

判定部104は、ライセンスデータを読み出したときに、利用許諾情報に前記コンテンツ鍵の利用期限が設定されている場合、設定された利用期限の範囲内であるか否かに基づいて、コンテンツ鍵の利用の許否を判定する。例文帳に追加

A determining part 104 determines approval of use of the contents key based on whether or not to be in a preset use time limit range when the use time limit of the contents key is set in the use approval information when reading out the license data. - 特許庁

譲渡元利用者端末1Aでは、利用者領域での変更を決定し、条件式変更許諾権と譲渡先利用者端末1Bより受信した譲渡先利用者必要情報を比較し、変更可能であれば条件式の変更を行う。例文帳に追加

The transfer source user terminal 1A determines a change in a user area, compares the transfer destination user necessary information received from the transfer destination user terminal 1B with a condition expression change consent right, and changes the condition expression when it is changeable. - 特許庁

これらにより違法サイト発見処理、督促メール送信処理、利用許諾申込受付処理、利用報告受付処理、利用料算出処理等コンピュータネットワークを利用した音楽配信サービスを対象とした著作権管理に必要な処理を行なう。例文帳に追加

The above sections conduct processes required for copyright management targeted for the music delivery service utilizing a computer network, including illegal site finding processing, reminder mail transmission processing, usage license, application, and reception processing, usage report reception processing, and royalty calculation processing. - 特許庁

利用者Aの情報端末から利用者Aの住所情報および受取の許諾情報が発送処理サービスXのサーバに送られると、発送処理サービスXのサーバが送付先印刷装置に利用者Aの住所情報を送信する。例文帳に追加

When the address information and consent information of receipt of the user A are sent to the server of the dispatch processing services X from the information terminal of the user A, the server of the dispatch processing services X transmits the address information of the user A to a destination printer. - 特許庁

このように、1乃至複数の要素コンテンツからなる1のコンテンツを配信する際に、各要素コンテンツ毎に利用許諾状況を確認して各要素コンテンツ毎に配信するようにしたので、従来にない多様な利用形態でのコンテンツ利用ができるようになる。例文帳に追加

Thus, when the one content comprising the one to the plurality of element contents is distributed, the use permission states by the element contents are confirmed and distribution is performed by the element contents, so content uses in a variety of use styles unseen before become possible. - 特許庁

著作権情報処理部175は、受信された前記確認に応じ、蓄積されているコンテンツ利用条件に基づいてコンテンツ利用の可否を判断し、判断結果であるコンテンツ利用許諾情報を作成して、インタフェース部177から無線で送信する。例文帳に追加

A copyright information processing part 175 discriminates whether contents are used or not based on the accumulated contents use conditions in accordance with the received confirmation, prepares contents use permission information which is the result of discrimination, and transmits it from an interface part 177 by radio. - 特許庁

九 特定中小企業等又は第三号の株式会社若しくは有限会社の所有する工業所有権又は著作権の取得及び保有(これらの権利に関して利用許諾することを含む。)例文帳に追加

(ix) Acquiring and holding of industrial property rights or copyrights held by a Specified SME, Etc. or a business corporation or a limited liability company as prescribed in clause (iii) (including granting a license to use the rights relating thereto);  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 国が公共の利益のために特に必要があるとしてその理由を明らかにして求める場合には、無償で当該特許権等を利用する権利を国に許諾することを受託者等が約すること。例文帳に追加

(ii) In the case that the national government finds it particularly necessary for the public interest and makes a request, making clear the reasons therefor, the Trustee, etc. promise to grant to the national government the right to use said Patent Rights, etc. without charge.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

19.1. いかなる利害関係人も、特許権者又は実用新案認証の所有者との実施権許諾契約の締結によって、特許によって保護された発明若しくは意匠又は認証によって保護された実用新案を利用することができる。例文帳に追加

19.1. Any interested person may exploit an invention or industrial design protected by a patent or utility models protected by a certificate by concluding a license agreement with the patent or utility model certificate owner. - 特許庁

20.3. 強制実施権許諾契約が締結された場合、実施権者は特許権者又は認証の所有者に対し、特許又は認証で保護された創作物の利用に対する支払いをしなければならない。例文帳に追加

20.3. When a compulsory license agreement is concluded, the licensee shall make a payment to the patent or certificate owner for the exploitation of a creation protected by the patent or certificate. - 特許庁

第193条 人格的権利の範囲 著作物の著作者は,第177条の経済的権利又はその権利に関する譲渡若しくは利用許諾の行為とは独立して次の権利を有する。例文帳に追加

Sec.193 Scope of Moral Rights The author of a work shall, independently of the economic rights in Section 177 or the grant of an assignment or license with respect to such right, have the right: - 特許庁

文書管理システムは、文書とその利用許諾条件を保持するデータベースを有する文書管理サーバ1と、文書を処理する文書処理端末2とをネットワークで接続して構成する。例文帳に追加

This document management system is constituted by connecting a document management server 1 having a database for storing a document and the use permission condition of the document and a document processing terminal 2 for processing a document through a network. - 特許庁

電子透かし抽出部84はコンテンツデータ格納部54に格納された公開コンテンツデータから電子透かしを抽出し、そのコンテンツの作成者IDと利用許諾情報を電子透かしから取得する。例文帳に追加

An electronic watermark extraction part 84 extracts an electronic watermark from open contents data stored in a contents data storage part 54 and obtains the creator ID and use permission information of the contents from the electronic watermark. - 特許庁

作家と、意匠・デザインに関する著作物利用許諾を締結し、これに基くインターネットを介してのマーケティングおよびマッチングを実施するシステムを提供する。例文帳に追加

To provide a system for concluding a literary work usage permission concerning design with an author and performing marketing and matching via the internet based on the conclusion. - 特許庁

使用許諾のためのキーコードであるライセンスキーに基づいて、ユーザシステムを利用するユーザのユーザ情報および前記ユーザシステムのシステム情報を管理する。例文帳に追加

To manage the information of a user utilizing a user system and the information of the user system on the basis of a license key which is a key code for use permission. - 特許庁

そして、文書処理端末2は、挿入された文書から文書IDを読み取り、別途入力されたユーザIDを付して文書管理サーバ1に利用許諾を確認する。例文帳に追加

Then, the document processing terminal 2 reads document ID from an inserted document, and adds separately inputted user ID to the document ID, and confirms use permission to the document management server 1. - 特許庁

スケジューリング許諾メッセージの不完全な受信の場合にパケット送信の衝突を回避するための、また十分な無線資源の利用を可能にするための、複数の送信機を制御する方法とシステムとを提供する。例文帳に追加

To provide a method and a system for controlling multiple transmitters in order to eliminate collision of packet transmissions for imperfect reception of scheduling acknowledgment message and to enable sufficient application of radio resources. - 特許庁

データ管理装置100において、暗号エンジン103は、ストレージデバイス200に格納された、暗号化コンテンツデータを復号するためのコンテンツ鍵と、コンテンツ鍵の利用許諾情報とを含むライセンスデータを取得する。例文帳に追加

In this data management device 100, a cipher engine 103 acquires license data including a content key stored in a storage device 200 and decoding enciphered contents data and use approval information on the contents key. - 特許庁

インターネット等のネットワーク上に散在するディジタル著作物の権利保護が図れるディジタル著作物の利用許諾システムを提供する。例文帳に追加

To provide a utilization permission system for a digital literary work which can aim to protect copyright of digital literary works scattered on network such like Internet. - 特許庁

2層から構成される記録媒体の下層部104に、コンテンツの利用許諾するための種々のコンテンツ用キーが、ユーザに解らなくするために疑似ランダムパターン形式で記録904される。例文帳に追加

Various contents keys for permitting the use of contents are recorded 904 on the lower layer part 104 of a recording medium constituted of two layers in a pseudo random pattern so that the user never gets mixed up. - 特許庁

また、プリンタ管理ピアには、プリンタ設定管理部44が設けられおり、このプリンタ設定管理部で、プリンタ設定ごとの利用実績情報の生成、更新、プリンタ設定の変更の許諾を行う。例文帳に追加

The printer management peer is provided with a printer setting management part 44, and the printer setting management part performs generation and update of use results information in each printer setting, and consent of a change of the printer setting. - 特許庁

また、少なくとも不可視領域を含む領域の光にて、コンテンツの複製の許諾可否に関する利用権情報に基づいて、コンテンツとは別の情報やノイズを同時に表示する。例文帳に追加

Further information or noise different from the contents is simultaneously displayed by light in an area including at least the invisible area on the basis of the utilization right information concerned with the validity/invalidity of permission of duplication of the contents. - 特許庁

トラックバックURLが不明な場合には(S121:NO)、利用許諾の依頼ができないため、別途、何らかの方法で依頼を行うために、オペレータに通知される(S126)。例文帳に追加

If the track back URL is unknown (S121: NO), the request for license cannot be made, so that an operator is notified to make a request in some other way (S126). - 特許庁

そして、複数の中継ノードの全てまたは一定数以上で許諾と判定された場合に、提供者ノードから複数の中継ノードを介して利用者ノードにデータが提供される。例文帳に追加

If it is judged that data presentation is allowed by all of relay nodes or by a specified number of nodes or more, the data is presented from the presenter node to the user node through a plurality of relay nodes. - 特許庁

個人情報提示部6では、検索結果に基づき、開示済み個人情報を作成し、該開示済み個人情報の各項目に対して、利用許諾情報を動的に生成し、これらを組にして表示装置7に出力する。例文帳に追加

Disclosed personal information is created based on a retrieval result, use permission information is dynamically created for each item of the disclosed personal information and the pieces of information are formed as a set and outputted to a display 7 by a personal information presenting part 6. - 特許庁

コンテンツの使用許諾契約条項に対する利用者の同意の有無を管理することのできる医療情報システムおよび医療情報プログラム記憶媒体を提供することを目的とする。例文帳に追加

To provide a medical information system and a medical information program storage medium capable of managing whether a user agrees with the use permission contract clauses of contents or not. - 特許庁

電子出版システム1の利用者により、携帯電話機10が操作され、受領希望記事情報及び広告の掲載を許諾するか否か(広告受領許否情報)が登録される。例文帳に追加

By a user of an electronic publishing system 1, a cell phone 10 is operated, and reception-desired article information, and whether the insertion of an advertisement is to be permitted (advertisement acceptance propriety information) are registered. - 特許庁

音声データ管理システム1において、利用者は、音声データと共に、会員情報、楽曲情報、許諾情報等をコンピュータ5−1、5−2、…を用いてサーバ3側に送る。例文帳に追加

In the voice data management system 1, users send member information, musical composition information, license information, or the like to a server 3 with voice data by using computer 5-1, 5-2, etc. - 特許庁

ユーザが通信事業者に連絡して通信機能の禁止措置をとった場合、決済機能の利用が禁止されていることを示すメッセージを表示し(S8)、メモリからの決済許諾情報の読み出しを禁止する(S9)。例文帳に追加

When a user makes contact with a communication carrier to prohibit communication function, a message showing that use of the settlement function is prohibited is displayed (S8), and settlement permission information is prohibited from being read from a memory (S9). - 特許庁

この構成によって、登録済みの携帯端末ツールCiを料金の決済用及び許諾利用権付きの携帯端末ツールCiとして流通させることができる。例文帳に追加

Thus, it is possible to make a registered portable terminal tool Ci circulate as a portable terminal tool Ci for the settlement of charge and with a license use right. - 特許庁

楽曲に関わる著作権、実演家の権利及び原盤権の利用許諾を容易に得ることができる権利管理サーバ、権利管理方法及び権利管理プログラムを提供する。例文帳に追加

To provide a rights management server for easily obtaining a copyright regarding compositions, the right of a performer, and the utilization approval of a stamper right, and to provide a rights management method and a rights management program. - 特許庁

類似度が閾値以上であれば(S114:YES)、この許諾コンテンツは、対象コンテンツの著作権者が得られる利用料の予測の参考になる参考コンテンツとして抽出される(S115)。例文帳に追加

When the similarity is equal to or larger than a threshold (S114: YES), the consent content is extracted as a reference content as the reference of the prediction of a charge of using obtained by the copyright holder of the object content (S115). - 特許庁

例文

著作権利用許諾範囲を明確化するために、商品のみ(著作権なし)、商品+著作権、商品+著作人格権不行使付帯付著作権の3種類として、作家に選択できる形にする。例文帳に追加

In order to clear a copyright usage permission range, three types are provided, i.e., only a merchandise (no copyright), a merchandise+copyright, and a merchandise+creation personal right non-user incidental copyright, so as to provide a form to be selected by the author. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS