1016万例文収録!

「復旧する」に関連した英語例文の一覧と使い方(12ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 復旧するの意味・解説 > 復旧するに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

復旧するの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2466



例文

また、復旧操作部14を利用しているので、看護記録を登録するための新たな設備を設置する必要がなくなる。例文帳に追加

Furthermore, since the rehabilitation operation part 14 is utilized, new equipment for registering the care recording becomes unnecessary to install. - 特許庁

障害時に切替え後に発生するデータの不整合を解消し、3つのシステム間で同期が取れた状態にデータを復旧する例文帳に追加

To eliminate data inconsistency caused by switching after failure, and to restore the data so as to be synchronized among three systems. - 特許庁

遊技機に対する電源が投入されると、CPUは、停電からの復旧時であったか否か確認する例文帳に追加

When the power source of a game machine is turned on, a CPU confirms whether it is the time of recovery from a power failure or not. - 特許庁

本発明はホームターミナルに接続する各種情報機器の利用機能更新復旧システムに関する例文帳に追加

To provide a utilization function updating and restoring system for various kinds of information equipment connected to a home terminal. - 特許庁

例文

登録データを簡単にかつ安価に復旧することができるファクシミリ装置を提供することを目的としている。例文帳に追加

To provide facsimile equipment capable of easily and inexpensively restoring registered data. - 特許庁


例文

使用している仮想ネットワーク識別子で信号が不通となったとき早急に復旧することができることを目的とする例文帳に追加

To provide a bridge apparatus with which restoration can be quickly performed when a signal is interrupted by a virtual network identifier that is used, and to provide a virtual network failure switching method. - 特許庁

発生した不具合を安定した環境で復旧することができる情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラムを提供する例文帳に追加

To provide an information processor, information processing method and information processing program enabling a failure that has occurred to be restored in an stable environment. - 特許庁

本発明は、地震発生後に通常運転への復旧時間を短縮することができるエレベータの制御装置を得ることを目的とする例文帳に追加

To provide an elevator control device for reducing a restoring time for normal operation after the occurrence of earthquake. - 特許庁

設定情報を一括して記録しておく記憶装置を別途提供することで、機器の交換を容易にし、復旧時間を大幅に短縮すること。例文帳に追加

To facilitate replacement of devices and to sharply reduce restoration time by separately providing a storage device which collectively records setting information. - 特許庁

例文

本発明は、各種設定を、異常発生時にも簡単かつ正確に復旧することのできる画像処理装置に関する例文帳に追加

To provide an image processing apparatus whose various settings can simply and accurately be recovered even on the occurrence of abnormality. - 特許庁

例文

リンク障害復旧のためのハンドオーバー方法とこの方法を具現するための無線機器及び基地局を提供する例文帳に追加

To provide a handover method with link failure recovery, and a wireless device and a base station for implementing such method. - 特許庁

機器からネットワークへの通信に関して、不正アクセスの検知を行い、遮断後自動復旧する方法を提供すること。例文帳に追加

To provide a method for automatic restoration after interception which detects an unauthorized access with respect to the communication to a network from an electronic device. - 特許庁

復旧指示装置35は、個別監視装置からユーザシステムで生じたエラーに関する情報を取得する例文帳に追加

A restoration indication device 35 acquires the information related to an error which occurs in a user system from an individual monitoring device. - 特許庁

操作が簡単で故障時の復旧も速く受付場所を限定することがない受付装置を提供する例文帳に追加

To provide a reception apparatus that is easy to operate, quickly recovers in the event of failure, and does not limit a reception location. - 特許庁

ステープルの咬み込み等による動作異常を表示すると共に、異常状態からの復旧を容易にした電動ステープラーを提供する例文帳に追加

To provide an electric stapler to display an action abnormality by biting or the like of staples, and facilitate restoration from an abnormal condition. - 特許庁

これにより、マスク部材4と濡上り防止材5に押圧力を与えると、これらの部材が下降し、押圧力を解放すると、元の位置に復旧する例文帳に追加

Accordingly, these members fall down when pressure is applied to the mask member 4 and the wetting-up protecting member 5, and return to the place where they are when the pressure is released. - 特許庁

トロリー線の破断による周辺の付属設備類の破損を防止すると共に、復旧作業を容易にすること。例文帳に追加

To prevent peripheral accessory equipment from being damaged due to the breaking of a trolley line and facilitate recovery work. - 特許庁

これにより、デッドラインに間に合うように、かつ、短時間に復旧する確率が高くなるような予定表を生成することができる。例文帳に追加

This can generate such a schedule as meets the deadline and increases the probability of quick recovery. - 特許庁

簡単な操作でネットワークの接続障害を解消させてネットワーク接続を復旧する情報処理装置を提供する例文帳に追加

To provide an information processor which restores network connection by resolving a network connection failure by a simple operation. - 特許庁

事業の復旧時間を目標時間以下とするための最適な対策の組合せを効率よく選択すること。例文帳に追加

To efficiently select a combination of optimal measures for reducing business recovery time below a target time. - 特許庁

電力系統を構成する電力機器に対して行われる操作目的(目的操作)を取り扱って系統復旧手順を作成する例文帳に追加

A system recovery procedure is prepared by handling operation objectives (objective operations) applied to electric power equipment and components comprising an electric power system. - 特許庁

障害発生時であっても自動的にシステムを復旧することができる画像形成システム及び画像形成装置を提供する例文帳に追加

To provide an image forming system and image formation device which are able to restore the system automatically even when an obstacle occurs. - 特許庁

ディスク媒体、磁気ヘッド等の破損を検知し、破損したディスク媒体上のデータを復旧する装置を提供する例文帳に追加

To provide a device for restoring data on a damaged disk medium by detecting the damage to the disk medium, a magnetic head, etc. - 特許庁

また、停電等からの復旧時に、所定の演出を開始するための操作手段への操作を無効にする例文帳に追加

It also invalidates the operation onto the operation means for starting the specified performance in the return from the power failure or others. - 特許庁

特定のプリントヘッド故障モードから復旧するためのインクジェット・プリントヘッドの整備方法を提供する例文帳に追加

To provide a method for maintaining an ink-jet print head in order to recover from a specific print head breakdown mode. - 特許庁

リンクライブラリを格納したDASDに重大な障害が発生した場合であっても、運用を停止することなリンクライブラリを復旧する例文帳に追加

To restore a link library without stopping operation even when a serious fault has occurred in a DASD in which the link library is stored. - 特許庁

軌道修正を自動で行うことにより、作業員の労力の軽減ならびに軌道復旧完了までに要する時間を短縮する例文帳に追加

To reduce the labor of an operator, and to shorten a time required for completing return to a track by automatic track correction. - 特許庁

通信リンクの切断発生後に、切断発生前に接続されていたデバイスと適切に再接続して通信リンクを復旧することを可能にする例文帳に追加

To restore a communication link upon occurrence of disconnection by reconnecting with a device which had been connected before occurrence of disconnection. - 特許庁

コンピュータ装置2が復旧すると、差分データ蓄積領域312に蓄積されたデータをミラーリング領域222へ反映する例文帳に追加

When the computer device 2 is restored, the data stored in the difference data storage area 312 are reflected on the mirroring area 222. - 特許庁

大臣は、中小企業が自然災害に備え、また自然災害から復旧するのに役立つ実例を共有する必要性を確認した。例文帳に追加

Ministers affirmed the need to share practices that will help SMEs prepare for and recover from natural disasters.  - 経済産業省

新たに領域を確保して削除するファイルの情報を管理する必要がなく、削除したファイルを復旧する際には、復旧すべきファイルを特定することができるファイル管理装置及びファイル管理方法を提供する例文帳に追加

To provide a file management device which makes it unnecessary to secure a new area for managing information on a file to be deleted and identifies a file to be restored when a deleted file is restored, and to provide a file management method. - 特許庁

ライトエラー発生時における、書き込み領域に隣接する領域のデータ破壊の有無を確認すると共に、データ破壊があった場合は、上位装置に負荷をかけることなく、当該データを復旧するRAID装置、および書き込みエラー復旧方法を提供することを目的とする例文帳に追加

To provide a RAID system for confirming presence of data destruction in an area adjacent to a write area when a write error occurs and restoring data without applying a load to a host device when data destruction occurs, and to provide a write error restoration method. - 特許庁

本発明はユーザセッション自動復旧処理に関し、ユーザの意志以外のセッション喪失によりホスト、サーバ、クライアント間の不整合に対して不整合直前までの情報を残すことにより、自動的にユーザセッションを復旧させることができるユーザセッション自動復旧システムを提供することを目的としている。例文帳に追加

To provide an automatic restoration system of user session capable of automatically restoring the user session by leaving information of immediately before mismatching for the mismatching among a host, a server and a client due to loss of session except the intention of a user regarding an automatic restoration processing of the user session. - 特許庁

復旧処理実行手段22はその通信路を介して確定順序記憶手段13及びトランザクションID記憶手段15から通信障害発生時の確定順序とトランザクションIDとを取得し、復旧ログ記憶手段23から過去に他方の端末に対して復旧処理を行ったかどうかを確認する例文帳に追加

A restoration processing execution means 22 acquires a defined order and a transaction ID in the communication failure from a defined order storage means 13 and a transaction ID storage means 15, and confirms whether restoration processing was performed to the other terminal in the past or not from a restoration log storage means 23. - 特許庁

回線制御CPU11はATMレイヤの復旧を確認するための送信データの設定及び仮想DTE15に対する転送指示を行い、セル分割/組立て部12に対してFCSを付加したフレームをATMセル化し、復旧した方路に送信するよう指示する例文帳に追加

The channel control CPU 11 sets transmission data to confirm the restoration of an ATM layer and a transfer instruction to a virtual DTE 15 and gives an instruction of ATM assembling of a frame with an FCS added thereto and of transmission of the cell to a restored path to a cell disassembling/assembling section 12. - 特許庁

印字装置の出力速度の低下を最小限とするために印字ヘッドの吐出復旧のためのリフレッシュ動作やノズル表面の拭き取り動作に要する印字ヘッド移動を短時間で行なえるようにし、かつ吐出復旧を確実なものにすることを目的とする例文帳に追加

To enable movement of a printing head in a short time which is required for refreshing operation for the restoration of printing head ejection and wiping operation of a nozzle surface so as to minimize the reduction in the output velocity of the printing device, and to secure the restoration of the ejection. - 特許庁

障害発生時にユーザーが障害を復旧させるために操作が必要な部位をランプ等で表示する第1の表示手段を有し、前記障害を復旧させるために手順を誤らないように表示する第2の表示手段を有することを特徴とする例文帳に追加

The printer system includes: a first display means that, if a trouble occurs, displays with a lamp or the like a part required for a user to operate in order to restore the trouble; and a second display means for providing a display so as to prevent the user from erroneously taking a procedure required for restoring the trouble. - 特許庁

電源断からの復旧に際して端末側装置の再設定処理を自動化するとともに、システムのスループット能力の低下を抑制し、局側装置の負荷を少なくすることが可能な通信システムおよび通信復旧方法を提供する例文帳に追加

To provide a communication system and communication recovery method in which a load of a station side apparatus can be reduced by automating resetting processing of a terminal side apparatus in the case of recovery from a power supply cut and suppressing the reduction of a throughput capacity of the system. - 特許庁

ユーザがパスワードの復旧を要求するアプリケーションに連携している別アプリケーションのユーザ認証が正常におこなわれれば、ユーザ認証されたアプリケーションを介してユーザがパスワードの復旧を要求するアプリケーションのパスワードを取得することができる。例文帳に追加

When user authentication of the other application linked to the application requiring the restoration of the password by the user is normally performed, the user can acquire the password for the application requiring the restoration of the password by the user through the application succeeding in the user authentication. - 特許庁

サービス提供開始部105は、最新高優先情報復旧部104が、高優先要求の要求内容および高優先情報を情報処理装置B120より取得して情報記憶部101に記憶(復旧すると、クライアント140に対するサービス提供処理を開始する例文帳に追加

When a latest high-priority information recovery part 104 obtains request contents of a high-priority request and high-priority information from an information processing apparatus B120 and stores (restores) them into an information storage part 101, a service provision start part 105 starts service provision processing to a client 140. - 特許庁

電池のような追加の電源を用いることなく、電源復旧時に不揮発性主記憶部に格納されたデータの状態を復元でき、かつバックアップデータを格納するための記憶領域を確保できるか否かを判断することができる情報処理装置およびデータ復旧方法を提供する例文帳に追加

To provide an information processor and a data recovery method, allowing restoration of the state of data stored in a nonvolatile main storage part for power restoration without using an additional power source such as a battery, and allowing decision of whether a storage area for storing backup data can be secured or not. - 特許庁

ソフト不具合によるCEC通信不通を検知した時、自動的にCECのリセットによるCEC通信復旧処理をすることでCEC不通復旧の手間をなくすことと、CEC通信の稼動率を向上することができるCEC送通信装置を提供する例文帳に追加

To provide CEC (Consumer Electronics Control) communication equipment for eliminating the labor of CEC disconnection restoration by automatically performing CEC communication restoration processing by the reset of the CEC, and for improving the operating ratio of CEC communication when CEC communication disconnection due to software failure is detected. - 特許庁

故障からの復旧を監視するために、第1リーダライタ制御部に問い合わせ、第1RFタグリーダライタが故障から復旧していることが確認された場合には、リーダライタ切り替え部に対して第1リーダライタ制御部を使用するように指示する処理に戻る。例文帳に追加

The first reader/writer control part is inquired so as to monitor recovery from the failure, and it is returned to processing for instructing the reader/writer changeover part to use the first reader/writer part when the recovery from the failure of the first RF tag reader/writer is confirmed. - 特許庁

データの重複などの不整合が発生するのを回避するとともに、システムの復旧を行うにあたってオペレータを極力介入させることなく、迅速かつ容易にシステムの復旧を行うことができるデータ通信方法及びデータ通信システムを提供する例文帳に追加

To provide a data communication method and a data communication system capable of avoiding the occurrence of mismatching such as duplicated data and quickly and easily recovering the system without intervention of an operator as small as possible in the case of recovering the system. - 特許庁

さらに、かご戸が乗場戸に対向した状態で、かご戸係合板が乗場戸に対する係合状態が外れたこと検出するかご戸係合外れ検出器29と、係合状態が外れた状態を係合状態に復旧する係合外れ復旧機構32とを備えている。例文帳に追加

The controller is provided with a car door disengagement detector 29 detecting the disengagement of the car door engagement plate from the landing door with the car door opposed to the landing door, and a disengagement restoring mechanism 32 restoring a disengagement state to an engagement state. - 特許庁

画像処理システムの損失ブロック復旧方法は、損失ブロックに対する費用関数を利用して、前記損失ブロックの特性を決定する段階と、前記損失ブロックの特性に最適なエラー隠し方法を適用して、前記損失ブロックを復旧する段階と、から構成される。例文帳に追加

The method for recovering the lost block of the image processing system includes: determining characteristics of the lost block by using a cost function with respect to the lost block; and recovering the lost block by applying an error concealment method that is best suitable for the characteristics of the lost block. - 特許庁

記憶容量を増大させることなく、ホストコンピュータから受信した通信端末装置自体の各機能を検査あるいは復旧するプログラムを確実に記憶・保持して、そのプログラムにより各機能を検査・復旧することができる通信端末装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a communication terminal device capable of inspecting/restoring functions by a program received from a host computer and capable of inspecting or restoring functions of the communication terminal device itself by surely storing the program without enlarging a storage capacity. - 特許庁

本発明は、顧客に特別な操作を要求することなくキャッシュカード50の磁気ストライプ情報500を復旧して顧客の利便性を向上できる自動取引装置、自動取引方法、自動取引プログラム、及び磁気情報復旧システムを提供することを目的とする例文帳に追加

To provide an automatic transaction device, an automatic transaction method, an automatic transaction program, and a magnetic information restoration system for improving convenience of a customer by restoring magnetic stripe information 500 of a cash card 50 without requesting a special operation to the customer. - 特許庁

一方、ホストOS11による制御の下、ゲストOS12から通知されたコンピュータウィルスに関する情報を用いて所定の処理を行う処理部15と、この処理の完了後にゲストOS12を感染前の状態に復旧する復旧部16とが動作する例文帳に追加

Under the control by the host OS 11, a processing part 15 using the information about the computer virus notified by the guest OS 12 for performing predetermined processing and a recovery part 16 recovering the guest OS 12 to the condition before infection after completion of the processing are operated. - 特許庁

例文

各電気設備に隣接して配置された端末装置20は、電気設備に生じた異常の種別およびその復旧を監視する監視回路12〜16と、異常の発生および復旧に応答して、必要な情報を、所定のページャーおよび監視コンピュータ30に通知する制御/通信回路18とを有する例文帳に追加

Terminal equipment 20 arranged adjoining each electric facility has supervisory circuits 12-16 which supervise the kinds of malfunction in the electric facility and its restoration, ad a control/communication circuit 18 which responds to the occurrence and restoration of the malfunction, and informs a prescribed pager and a supervisory computer 30 of the necessary information. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS