1016万例文収録!

「拒ぎ」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 拒ぎに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

拒ぎの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1813



例文

初めはんだが結局は結婚を余儀なくされてしまう(「横笛(源氏物語)」~「夕霧」)。例文帳に追加

She refused him at first, but eventually she could not help marrying him. ('Yokobue' (The Flute) - 'Yugiri' (Evening Mist))  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

従って追討の事後承認を求めたのに対して、これを否したのは不思議ではない。例文帳に追加

Therefore, it is not surprising that Yoshiie's post-conflict request for approval was rejected.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ところが、家康は会見すら否し、逆に清韓を拘束し、且元を大坂へ返した。例文帳に追加

However, Ieyasu refused even to see them, took Seikan into custody and sent Katsumoto back to Osaka.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

しかし隆元が政権の移譲を絶したため、実権は元就がなおも握りつづけた。例文帳に追加

Yet he continued to hold power as Takamoto refused to accept the responsibility of political leadership.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

すると利家は、次のように言って着るのをんだという(古心堂叢書利家公夜話首書)。例文帳に追加

Then, Toshiie is said to have refused to put it on saying as follows (the headnote of Night Stories of Lord Toshiie, Koshindo Sosho [Koshindo Collection]).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

なお、批准を否している米国においては、219都市が独自に京都議定書を批准している。例文帳に追加

And in America, which refuses to ratify the Kyoto Protocol, 219 cities have ratified it under their own authority.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これに対して行財政改革を進める西園寺内閣はこれを絶した。例文帳に追加

Meanwhile, the Saionji Cabinet, which was promoting administrative and financial reform, refused to give in to this pressure.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第3条・第4条では、天皇が好き嫌いで儀式を絶したりしないことの確約を得た。例文帳に追加

Article 3 and 4 won assurance that the Emperor would not reject ceremonies depending on his likes and dislikes.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

二条城では幕閣によって次の将軍は徳川慶喜と決定するが、慶喜は就任を絶。例文帳に追加

The Shogunate cabinet (Bakkaku) met in Nijo-jo Castle and decided on Yoshinobu TOKUGAWA to be the next Shogun, but he declined.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

⑦ 縦覧者が次に該当する場合は、縦覧を停止又は否することができるものとする。例文帳に追加

(vii) When any inspector falls under the following category, the inspection may be suspended or refused:  - 金融庁

例文

⑥縦覧者が次に該当する場合は、縦覧を停止又は否することができるものとする。例文帳に追加

(vi) In cases where a person inspecting the registry falls under any of the following categories, their viewing may be suspended or refused:  - 金融庁

2被要請者の権限のある当局は、次の場合には、支援を否することができる。例文帳に追加

2. The competent authority of the Requested Party may decline to assist: - 財務省

1被要請国の権限のある当局は、次の場合には、支援を否することができる。例文帳に追加

1. The competent authority of the Requested Party may decline to assist:  - 財務省

被要請者の権限のある当局は、次の場合には、支援を否することができる。例文帳に追加

The competent authority of the Requested Party may decline to assist  - 財務省

登録に支障が認められない場合は,特許庁は,異議申立を絶する。例文帳に追加

The registering authority shall reject the opposition if no obstacle to registration is found.  - 特許庁

第39条第2項以外の絶理由がない場合には、各出願人に協議を指令する。例文帳に追加

When there are no reasons for refusal other than a reason for refusal pursuant to Article 39 (2), consultation is ordered to each applicant  - 特許庁

出願人が同一である場合には、協議の指令とすべての絶理由の通知は同時に行う。例文帳に追加

When applicants are identical, consultation is ordered and all reasons for refusal are rendered at the same time.  - 特許庁

明りょうでない記載の釈明(絶理由に示された事項についてするものに限る。第4号)例文帳に追加

Clarification of an ambiguous description (only the amendment with respect to the matters mentioned in the reasons for refusal (Article 17bis (5) (iv))  - 特許庁

更に,庁は,出願絶又は異議申立却下について公報で公告する。例文帳に追加

The Office shall publish the information on the refusal of the application or on the refusal of the opposition in the Official Journal.  - 特許庁

当該商標権者がその出願に異議を申立てた場合,その登録は絶される。例文帳に追加

If the proprietor opposes the application, registration shall be refused.  - 特許庁

(3) 庁は,第7条にいう理由が存在しないと認める場合は,異議申立を絶する。例文帳に追加

(3) If the Office finds out that no reasons referred to in Section 7 exist, the oppositions shall be refused. - 特許庁

所定期限内に訂正がされない場合は,異議申立は認められないものとして絶される。例文帳に追加

Failure to do so in the prescribed time limit shall result in the opposition being rejected as inadmissible.  - 特許庁

第8条[2](4)に該当する出願は,欺瞞の虞が明白な場合にのみ絶されるものとする。例文帳に追加

An application pursuant to Section 8(2), No. 4, shall only be refused where there is an obvious likelihood of deception.  - 特許庁

決議は過半数をもって可決され,何れの場合でも絶の理由が示されるものとする。例文帳に追加

Decisions shall be taken on a majority; the reasons for refusals shall be given in each case.  - 特許庁

規則 4.15A 絶理由-マドリッド議定書に基づく保護商標との同一性等を有する商標例文帳に追加

4.15A Grounds for rejectiontrade mark identical etc to trade mark protected under Madrid Protocol - 特許庁

(3) 登録官は、次の事項を認めた場合は、IRDAをその全部又は一部について絶しなければならない。例文帳に追加

(3) The Registrar must reject an IRDA in whole or in part if the Registrar is satisfied that: - 特許庁

(4)絶通知には,名義人が意見陳述を行うことのできる期間を定める。例文帳に追加

(4) The notification of refusal shall specify a period within which the holder may make representations. - 特許庁

要求否の場合、再送制御部は、アップリンクの物理チャネル信号の再送信を指示する。例文帳に追加

When the request is denied, the retransmission control section designate retransmission of the physical channel signal of the uplink. - 特許庁

仮想マシンモニタは、複数のある特権レベル変化または値に対する制御の負担を否できる。例文帳に追加

The virtual machine monitor may decline to assume control for certain privilege level changes or values. - 特許庁

輻輳レベルに応じて、輻輳制御の確率、すなわち、通信否率を変化させる。例文帳に追加

The probability of congestion control, i.e. a communication rejection rate, is changed in accordance with the congestion level. - 特許庁

再送制御部は、ダウンリンクの物理チャネル信号が要求の否を示すか否かを判定する。例文帳に追加

The retransmission control section decides whether the physical channel signal of the downlink indicates denial of the request. - 特許庁

次状態は、第1のレベルを非アクティブにし、現状態に戻すことにより否される。例文帳に追加

The next state is rejected by deactivating the first level, and restoring the current state. - 特許庁

傷害保険の場合、職業によっては保険販売を否する画面が表示される。例文帳に追加

In the case of injury insurance, a screen refusing the insurance sale by an occupation is displayed. - 特許庁

田中耕一さんによる絶反応の限りなく少ない本人のDNAによる臓器移植方法例文帳に追加

ORGAN TRANSPLANT METHOD USING ONE'S OWN DNA WHICH CAUSES LEAST POSSIBLE REJECTION REACTION, BASED ON TECHNOLOGY INVENTED BY MR. KOICHI TANAKA - 特許庁

NW型アプリケーションサービス絶防御設定自動解除システム例文帳に追加

SYSTEM FOR AUTOMATICALLY RELEASING REJECTION DEFENCE SETTING OF NW TYPE APPLICATION SERVICE - 特許庁

ネットワークベース分散型サービス否攻撃防御システムおよび通信装置例文帳に追加

SYSTEM FOR PROTECTING NETWORK-BASED DISTRIBUTED DENIAL OF SERVICE ATTACK AND COMMUNICATION DEVICE - 特許庁

通信網およびルータおよび分散型サービス絶攻撃検出防御方法例文帳に追加

COMMUNICATION NETWORK, ROUTER, AND DISTRIBUTED SERVICE REFUSAL ATTACK DETECTION AND DEFENSE METHOD - 特許庁

アプリケーションサービス絶攻撃防御方法及びシステム並びにプログラム例文帳に追加

APPLICATION SERVICE REFUSAL ATTACK DEFENSE METHOD, SYSTEM AND ITS PROGRAM - 特許庁

なお、参加を否した場合、求職者給付(失業給付)の受給資格を失う。例文帳に追加

Those who refuse to participate in this program lose their eligibility to receive the allowance (unemployment benefits). - 経済産業省

パトラッシュは、慰められることも、横木のある入口から動くことも絶しました。例文帳に追加

Patrasche refused to be comforted or to stir from the barred portal.  - Ouida『フランダースの犬』

僕は親父がそんなふうに絶されたあと、両手をつよく握り締めているのを見た記憶がある。例文帳に追加

I have seen him wringing his hands after such a rebuff,  - Robert Louis Stevenson『宝島』

一回目の絶理由通知で、先行技術文献を引用して進歩性欠如等の絶理由を通知したところ、これに対する補正がなされた場合において、補正がなされなかった請求項について、意見書の内容を勘案した結果、先の絶理由が妥当でなかったと判断し、異なる新たな先行技術文献を引用しなおして絶理由を通知する場合例文帳に追加

The reasons for refusal in terms of novelty and inventive step, etc. were notified by referring to a prior art document in the first notice of reasons for refusal and an amendment against it was made. In this case, the reasons for refusal should be notified using other new prior art document on a claim which was not amended, where it is discovered that the previous reason for refusal on the claim was not appropriate after taking the written opinion into account.  - 特許庁

国際登録が第21 条(1) に基づいて絶される場合, 又は当該登録に対する異議が申し立てられた場合は, 特許庁は, 当該国際登録の保護の全面的又は部分的な絶に関する決定を下す( 当初の絶) 。国際登録の所有者は, この絶の受領から3 月の期間内に, 第26 条に規定するところにより審判請求をすることができる( 異議申立に対する応答) 。例文帳に追加

If an international registration is to be refused in accordance with Section 21, Paragraph one of this Law or an opposition against such registration has been submitted, the Patent Office shall take a decision regarding a refusal of the protection of the international registration in full or in part (initial refusal). Within a period of 3 months from thereceiptofsucharefusal, theownerof theinternationalregistration is entitled to submit an appeal (reply to the opposition) as provided for in Section 26 of this Law. - 特許庁

複数企業からのテレマーケティングの際、一つの企業へ勧誘否する顧客に対し、電話勧誘否されていない企業のテレマーケティングを可能にする。例文帳に追加

To provide a technology that can attain telemarketing by enterprises whose telephone invitations are not rejected by customers, which rejects invitations of one of the enterprises in the case of executing the telemarketing from the enterprises. - 特許庁

①登録を否する場合は、否の理由並びに金融庁長官に対する異議申立て及び国を相手方とする処分の取消しの訴えを提起できる旨を記載した別紙様式Ⅲ-3による登録否通知書を登録申請者に交付するものとする。例文帳に追加

(i) When a registration is refused, a notification of refusal of registration shall be isssued to the registration applicant using Attached Form III-3. The notification shall include the grounds for refusal, and shall state that the applicant is entitled to make a formal objection to the Commissioner of the Financial Services Agency and to file an action against the government for the decision to be reversed.  - 金融庁

(2) 異議申立手続において,標識が第7条にいう登録条件を満たしていないと庁が認める場合は,庁は出願を絶する。出願絶理由が商品又はサービスの一部のみに関わる場合は,庁は,当該商品又はサービスについて出願を絶する。例文帳に追加

(2) If the Office finds out in the opposition proceedings that the sign fails to meet conditions for registration referred to in Section 7, the Office shall refuse the application. If the reasons for refusal of the application concern only certain goods or services, the Office shall refuse the application in respect of those goods or services. - 特許庁

第四十八条 入漁権者が入漁料の支払を怠つたときは、漁業権者は、その入漁をむことができる。例文帳に追加

Article 48 (1) If a piscary holder fails to pay the fishery fee, the fishery right holder may reject that the piscary holder enters the fishery right holder's waters.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

絶理由通知で指摘していなかった事項についての補正によって、既に審査・審理した部分が補正され、新たな絶理由が生じることを防止するため、「明りょうでない記載の釈明」は、絶理由通知で指摘された絶の理由に示す事項についてするものに限られている。例文帳に追加

In order to prevent the amendment of matters that were not pointed out in a notice of reasons for refusal from causing parts that have already undergone examination or trial examination from being amended and giving rise to new reasons for refusal, "clarification of ambiguous statements" is limited to amendments which are related to the matters stated in the reasons for refusal as pointed out in the notice of reasons for refusal.  - 特許庁

(1) 審査の結果に基づき特許庁は次に掲げる査定をするものとする。 - 出願を受理し番号を割り当てるまたは出願絶のいずれか。絶の場合の決定は絶理由結果という形をとるものとする。 -原産地名称を登録またはその使用権を付与する -原産地名称の登録またはその使用権付与を絶する例文帳に追加

(1) On the basis of the examination findings Kazpatent shall decide: - either that the application has been taken into consideration and a number assigned to it, or that the application has been rejected, in which case the decision shall take the form of reasoned conclusion; - to register the appellation of origin and (or) grant the right to use it; - to refuse the registration of the appellation of origin and (or) the grant of the right to use it. - 特許庁

例文

一回目の絶理由通知の起案にあたっては、些事にとらわれすぎることなく、出願人が特許取得に向けた補正をするのに必要な絶の理由を盛り込むことを心がける。例文帳に追加

In drafting the first notice of reasons for refusal, the examiner (Examination Guidelines Part V. Chapter 3. Section 1) should make an effort to notify the reasons for refusal required for the applicant to amend for obtaining the patent, without sticking to trivial matters.  - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”A DOG OF FLANDERS”

邦題:『フランダースの犬』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

<版権表示>
Copyright (C) 2003 Kojiro Araki (荒木 光二郎)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすること一切なしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS