1016万例文収録!

「拒ぎ」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 拒ぎに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

拒ぎの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1813



例文

レイヤ5以上の処理に対して行われるDoSまたはDDoS攻撃に対してサーバの負担の少ないサービス絶攻撃防御技術を提供する。例文帳に追加

To provide a technique for protecting against denial-of-service attacks in a way that reduces the burden on a server in dealing with Dos or DDoS attacks made against processes of layer-5 or more. - 特許庁

イメージ公開サーバ3は、この開示制御情報をキーとして、事前に定義した公開ポリシーに従って、非公開のものであれば該登録を否し、公開してよいものであれば登録を許可する(S101)。例文帳に追加

The image disclosing server 3 rejects the registration when nondisclosed, according to a disclosure policy defined preliminarily, using the disclosure control information as a key, and allows the registration when permitted to be disclosed (S101). - 特許庁

かかる構成により、直前処理工程の抜けが発生した場合でも、次工程での受け入れを確実に否することができ、直前処理の未処理に関わる汚染状況を次工程に持ち込む虞がない。例文帳に追加

Thus, even if the previous processing step is omitted, acceptance in the next step can be surely refused, thereby eliminating danger that the situation of contamination relating to no processing of previous processing may be carried into the next step. - 特許庁

保護者端末30から否情報を受信した場合において、連絡した全連絡先が対応不可の場合には、制御部21は、次の優先順位が付与された連絡先の連絡を行なう。例文帳に追加

If all the contact destinations, cannot reply when reject information is received from a guardian terminal 30, the control part 21 make contact with a destination to which the second priority is assigned. - 特許庁

例文

受信否を受けた宛先番号に複数企業それぞれの発信者番号を組み合わせて発信規制のDBサーバ33に登録することで複数企業それぞれに対応する再呼規制ができる。例文帳に追加

The method of restricting call origination combines a destination number whose reception is rejected with respective caller numbers of the enterprises and registers the result to a call origination restriction DB server 33 so as to be capable of attaining callback restriction corresponding to each of the enterprises. - 特許庁


例文

通信制御装置1は、連続するM回の発信要求から成る一の通信周期内においてN回(N<M)の発信要求を否するように通信端末の通信を制御する。例文帳に追加

The communication controller 1 controls communication of a communication terminal so as to reject a transmission request made N times within one communication period comprising M successive transmission requests (N<M). - 特許庁

エンジン回転音感知装置7が、エンジン音の停止を感知すると、エンジン音の停止の旨を制御装置1に送り、制御装置1は、設定されていた着信の否を解除する。例文帳に追加

When the engine rotation sound sensing instrument 7 senses shut down of engine sound, purport of shut down of engine sound is sent to the control unit 1, and the control unit 1 cancels established reject of call termination. - 特許庁

着信否された呼の呼処理を行う際に、発呼メッセージを送信した前段の呼制御装置に対して許諾情報を通知することによって、次回以降の迷惑電話の呼の呼損処理を前段の呼制御装置が行う。例文帳に追加

When call processing of a receive rejection call is performed, consent information is notified to a prestage call control device which transmitted a call origination message, so call loss processing of the call of crank calls after next time is performed by the prestage call control device. - 特許庁

さらに、州政府が、Tecmedに対して移転して事業を継続することができると保証したにもかかわらず許可更新を否するなど矛盾した対応をしたことなど指摘して公正待遇義務違反を認めた。例文帳に追加

In addition, the Tribunal indicated that the state government acted inconsistently by denying a renewal of the permit while having guaranteed to Tecmed that it would be able to continue business by relocating its site, and thus found a breach of fair and equitable treatment. - 経済産業省

例文

協議会を利用するきっかけを見ると、取引金融機関数が多いほど、実質債務超過、金融機関による融資絶・減額、資金繰り悪化を挙げる企業の割合が高い(第2-3-33図)。例文帳に追加

An examination of the reasons for which revitalization support councils are used reveals that the larger the number of financial institutions enterprises do business with, the higher the percentage of enterprises that state as the reason real excessive debt, refusals or reductions of lending by financial institutions, or problems raising funds (Fig. 2-3-33). - 経済産業省

例文

取引行数の多い企業は、借入依存度が高いために債務超過になりやすく、金融機関から借入を絶されることが契機となり、協議会を利用するに至ると考えられる。例文帳に追加

Enterprises that deal with many banks can easily become burdened with excessive debt because of their high dependence on borrowing, which probably leads to loan refusals by financial institutions and encourages enterprises to use of revitalization support councils. - 経済産業省

また、同社の生命線である技術ノウハウを守るために、秘密保持契約は必ず締結し、秘密保持契約の締結をむ企業とは取引をしない。例文帳に追加

Furthermore, the company always concludes nondisclosure agreements to protect its technical know-how, which is its lifeline; it simply does not do business with enterprises that refuse to conclude non-disclosure agreements. - 経済産業省

当該出願については、容易想到との理由で絶査定を受けていること、当該出願の内容が公開されていることから、以下の技術は出願人に限らず広く適用可能なものである。例文帳に追加

The application for a patent was turned down and the contents of the application have been made public. Consequently, the technology described below can be used broadly and are not limited to use by the original applicant.  - 経済産業省

③休業をむ場合にあってはその旨及び理由、を労働者に通知(書面の交付によるほか、労働者が希望する場合はファックス又は電子メールによる送信(労働者が書面として打ち出せるものに限る。)でも可能)しなければならない。例文帳に追加

(when denying the application) Denial of the application and reason for the denial - 厚生労働省

11派遣労働者として就業する者について、派遣先がその労働者の受け入れをむこと(上記「妊娠・出産・育児休業等の事由」1~9の場合)例文帳に追加

11 Concerning a worker employed as a dispatched worker, the rejection of an offer of dispatching service provided by said dispatched worker by the dispatch receiver company (cases 1-9 inGrounds related to pregnancy, childbirth, childcare leave, etc.” above) - 厚生労働省

私たちが自分の判断で非難してきたからという理由で、その意見を聞くのを否することの悪影響をもっと十分に説明するために、議論を具体的な場合に限ったほうがよいでしょう。例文帳に追加

In order more fully to illustrate the mischief of denying a hearing to opinions because we, in our own judgment, have condemned them, it will be desirable to fix down the discussion to a concrete case;  - John Stuart Mill『自由について』

審査前置制度は、絶査定に対する審判において原査定が取り消されるものの多くが、絶査定後に特許請求の範囲等について補正がなされたものであるという実情に鑑み、そのような事件の処理をその絶査定をした審査官に再審査させることにより、審判官が処理すべき事件の件数を減らし、審判の促進を図る趣旨で導入されたものである(参考:「工業所有権法逐条解説」)。例文帳に追加

Considering the fact that many cases of which original decision was canceled at the appeal against the decision of refusal are those of which claims etc. were amended after decision of refusal, the system ofreconsideration by examiner before appealwas introduced for the purport of reducing the number of the cases to be dealt by an appeal examiner and facilitating the appeal by letting the examiner who made decision of refusal examine the relevant case again (Reference: ”Article by Article Description of the Industrial Property Act”).  - 特許庁

(2) 第31条に従い実施された審査の結果,産業財産登録庁は出願人に対しその出願の様式を変更するよう提案することができる。出願人は,かかる提案を承諾し又は絶することもできる。出願人が自己の出願の様式の変更を明示的に申請しない場合は,前記の提案を絶したものとみなされる。当該提案が絶された場合は,審査手続は出願時の様式で継続される。例文帳に追加

(2) Following verification carried out in accordance with the provisions of Article 31, above, the Registry may propose to the applicant that he change the form of his application. The applicant may accept or reject this proposal and shall be deemed to have rejected it if he does not specifically request a change in the form of his application. Where the proposal is rejected, the procedure shall continue in the form applied for. - 特許庁

(2) 産業財産登録庁は,規則17に基づく審査の結果として,出願人に対してその出願形式の変更を提案できるものとし,その結果,2月以内に,出願人がその提案について容認できるか又は絶するか,又は出願人が明白にその形式の変更しなかった時,その絶を理解するか否かについて,通知するものとする。その提案が絶された場合は,当該出願はその元の形式で審査を続行しなければならないものとする。例文帳に追加

2. The Industrial Property Registry may, as a result of the examination it has to conduct in virtue of Rule 17, propose to the applicant a change of modality for the application, notifying them accordingly to, within a two-month term, accept or reject the proposal, rejection to be understood when she/he does not expressly request the change of modality to term. If the proposal is rejected, the application shall continue to be prosecuted in the original modality. - 特許庁

出願日(第33条[1])においては商標が第8条[2](1),(2)又は(3)の要件を満たしていないが,絶理由が出願日後に消滅したことが審査により明らかになった場合は,出願は絶されないものとする。ただし,本来の出願日及び第34条又は第35条の規定に基づき主張された優先権に関係なく,絶理由の消滅した日が,出願日とみなされ,かつ,第6条[2]にいう優先順位を決定するための決め手になるということに,出願人が同意した場合に限る。例文帳に追加

Where it is found in the examination that at the day of filing (Section 33(1)), the trade mark failed to comply with the requirements of Section 8(2), No. 1, 2 or 3, but that the ground for refusal has ceased to exist after the date of filing, the application shall not be rejected, where the applicant has accepted that, notwithstanding the original date of filing and a priority claimed pursuant to Section 34 or 35, the day on which the ground for refusal ceased to exist shall be considered the date of filing and be decisive for determining seniority within the meaning of Section 6(2).  - 特許庁

第十五条 日本弁護士連合会は、弁護士会から登録及び登録換の請求の進達を受けた場合において、第十二条第一項又は第二項に掲げる事由があつて登録又は登録換を絶することを相当と認めるときは、資格審査会の議決に基き、その登録又は登録換を絶することができる。例文帳に追加

Article 15 (1) When a bar association transmits a request for registration or transfer of registration to the Japan Federation of Bar Associations, and the Federation finds it proper to refuse such request for the reasons set forth in Article 12, paragraphs (1) and (2), it may refuse such registration or transfer of registration based upon the resolution of its Qualifications Screening Board.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十六条 第十二条の規定による登録若しくは登録換えの請求の進達の絶についての審査請求を却下され若しくは棄却され、第十四条第一項の規定による異議の申出を棄却され、又は前条の規定により登録若しくは登録換えを絶された者は、東京高等裁判所にその取消しの訴えを提起することができる。例文帳に追加

Article 16 (1) A person whose request for examination of a refusal to transmit his/her request for registration or transfer of registration in accordance with the provisions of Article 12 was dismissed or rejected, or whose filing of an objection in accordance with the provisions of Article 14, paragraph (1) was rejected, or whose request for registration or transfer of registration was refused in accordance with the provisions of the preceding Article, may institute a lawsuit for the rescission of such decision in the Tokyo High Court.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

5 特許出願について絶をすべき旨の査定又は審決が確定したときは、その特許出願は、第三項の規定の適用については、初めからなかつたものとみなす。ただし、その特許出願について特許法第三十九条第二項後段の規定に該当することにより絶をすべき旨の査定又は審決が確定したときは、この限りでない。例文帳に追加

(5) Where the examiner's decision or trial decision to the effect that a patent application is to be refused has become final and binding, the patent application shall, for the purpose of paragraph (3), be deemed never to have been filed; provided, however, that this shall not apply to the case where the examiner's decision or trial decision to the effect that the patent application is to be refused has become final and binding on the basis that the latter sentence of Article 39(2) of the Patent Act is applicable to the said patent application.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

財務局長は、登録を否する場合には、投信法施行規則別紙様式第15号に、否の理由に該当する投信法第190条第1項各号のうち該当する号の番号又は登録申請書及び添付資料のうち虚偽の記載のある箇所若しくは重要な事実の記載の欠けている箇所を具体的に明らかにすること。例文帳に追加

The director-general of a Local Finance Bureau shall, when refusing registration, enter the corresponding number among the items listed in Article 190(1) of the Investment Trust Act as grounds for refusal, or shall specifically clarify the part of the application for registration or attached documents that lists false information or is missing important facts, using Attached List of Formats 15 of the Ordinance for Enforcement of the Investment Trust Act.  - 金融庁

②登録否通知書には、否の理由に該当する金商法第66条の30各項のうちの該当する項(同条第1項各号に該当する場合にあっては、該当する号)、又は登録申請書及び添付書類のうち重要な事項についての虚偽の記載のある箇所若しくは重要な事実の記載の欠けている箇所を具体的に明らかにするものとする。例文帳に追加

(ii) The notification of refusal of registration shall explicitly and specifically state the paragraph numbers of each of the paragraphs in Article 66-30 of the FIEA which corresponds to the grounds for refusal (and the corresponding item numbers in cases where the grounds correspond to individual items in Article 66-30(1)), or the areas in the application for registration and the attached documents where there are false statements regarding important matters or where there are statements on important matters missing.  - 金融庁

審査の結果,国際商標が(4)の要件を遵守していないことが証明された場合,又はそのような登録に対して異議申立がされている場合は,特許庁は,商標の国際登録に関する規則によって定められている期間内に及びその手続に従って,特定の国際登録の絶(最初の絶)を国際事務局に通知しなければならない。例文帳に追加

If, as a result of examination, it is established that an international trademark does not comply with the requirements of Paragraph 4 of this Article, or if an opposition has been filed to such registration, the Patent Office shall, within the terms and pursuant to the procedures specified by the regulations on the international registration of trademarks, notify the International Bureau of the refusal of the particular international registration (initial refusal). - 特許庁

(1)及び(2)に定める絶理由に対する意見書の内容を考慮した上で,登録官が絶決定を維持する場合は,登録官はその旨を出願人に通知し,出願人が当該決定通知の受領日後2月以内に聴聞を申請しない限り,当該出願は取り下げられたものとみなされる。例文帳に追加

Where, after taking into account any considered reply in writing provided in accordance with subregulations (1) and (2), the Registrar maintains his objections to the application, he shall so inform the applicant and if the applicant does not apply for a hearing within two months from the date of receipt of the Registrar’s decision he shall be deemed to have abandoned his application. - 特許庁

同一の発明について異なる出願人により同日に二以上の特許出願がなされている場合には、協議を指令するが、その際に第39条第2項以外の絶理由を通知することにより、出願人は、実質的にすべての絶理由を同時に知ることができ、適切な対応をとることが可能となる。例文帳に追加

When there are two or more patent applications for the same invention filed by different applicants on the same date, consultation is ordered. But when notifying of a reason for refusal other than Article 39 (2), an applicant may substantially know all reasons for refusal at the same time and take appropriate action.  - 特許庁

(4) 出願の当該調査及び検討の後,絶理由が存在する場合は,当該絶理由の陳述を書面で出願人に送付するものとし,かつ,陳述の日から3月以内に,出願人が主張を書面で提出するか又は聴聞若しくは期間延長を申請するかしない限り,当該出願は放棄されたものとみなされる。例文帳に追加

(4) If after such search and consideration of the application any objections exist, a statement of those objections shall be sent to the applicant, in writing, and unless within three months of the date of the statement the applicant submits arguments, in writing, or applies for a hearing or an extension of time, the application shall be deemed to have been abandoned. - 特許庁

これに対し、最後の絶理由通知で指摘された特定個所の記載不備とは無関係に、請求項に記載された発明特定事項を限定する補正や、新たな課題を解決するための新たな技術的事項を請求項に記載する補正等は、「絶の理由に示す事項についてするもの」に該当しない。例文帳に追加

On the other hand, irrespective of any defect in specific statements pointed out in a final notice of reasons for refusal, amendments to limit the matters used to specify the invention stated in claims or amendments to state new technical matters in claims, etc. do not fall under "the amendments which are related to the matters stated in the reasons for refusal."  - 特許庁

(1) 特許出願が前記の規則に該当する何らかの欠陥があった場合,産業財産登録庁は出願人に対してその欠陥総てについての絶理由を発することになり,これによって当該出願人は2月の規定期間内に当該特許出願の欠陥を補正するか,又は,その絶理由についての意見書を提出することができるものとする。例文帳に追加

1. If the patent application presents any of the deficiencies referred to in the preceding Rule, the Industrial Property Registry shall notify the applicant of all the objections, so that she/he may remedy the deficiencies or submit any pertinent allegations in defence of the patent application within the term of two months. - 特許庁

(2)(1)にかかわらず,次に掲げる事情がある場合は,その特許出願を公衆の利用に供してはならない。 (a)特許出願が,特許出願の優先日又は出願日から18月の期間の満了前に取り下げられ若しくは絶されているか,又は取り下げられ若しくは絶されたとみなされる場合,又は (b)登録官にとって,出願が公の秩序又は道徳に反する情報を含んでいると思われる場合例文帳に追加

(2) Notwithstanding subsection (1) a patent application shall not be made available for public inspection if - (a) the patent application is withdrawn or refused or deemed to be withdrawn or refused before the expiry of the period of eighteen months from the priority date or filing date of the patent application; or (b) it appears to the Registrar that the application contains information which contravenes public order or morality. - 特許庁

外国語書面出願を「他の出願」として第29条の2等の絶理由を通知した場合において、出願人が、意見書等により、審査官の指摘事項は当該出願の外国語書面に記載されていない旨主張し、外国語書面に記載されている旨の審査官の心証を真偽不明となる程度に否定することができた場合には、絶理由が解消される。例文帳に追加

Where a reason for refusal according to Article 29bis etc. is notified by citing the foreign language application as "another application," and where the applicant asserts through an argument, etc. that the relevant description indicated by the examiner is not described in the foreign language document of the relevant application and thereby succeeds in denying the examiner's conviction that the indicated description is in the foreign language document to the extent that truth or falsity becomes unclear, the reason for refusal should be deemed overcome.  - 特許庁

印刷システム1は、フォントサーバコンピュータ40が、クライアントコンピュータ10及びプリンタサーバコンピュータ20からのフォントリスト要求及びフォント要求を所定のアクセス管理情報であるアクセス管理ファイルに基づいてアクセス権限を管理し、フォントリストの送信/送信否及びフォントデータの送信/送信否を制御する。例文帳に追加

In this print system 1, a font server computer 40 manages access authority for font list requests and font requests from a client computer 10 and a printer server computer 20 based on an access management file that is predetermined access management information, and controls transmission/transmission rejection of a font list and transmission/transmission rejection of font data. - 特許庁

着信履歴を表示する際に(S10ステップ)、制御回路が着信履歴格納領域に格納されている電話番号と一致する電話番号が着信否相手先格納領域に格納されていると判定すると(S11ステップ)、その電話番号を着信否相手先であることを示すアイコンと共に表示する(S12ステップ)。例文帳に追加

In displaying the call register (S10 step), when a control circuit determines that a telephone number same as a telephone number stored in a call register storage area is stored in a rejected caller storage area (S11 step), the telephone number is displayed with an icon indicating the rejected caller (S12 step). - 特許庁

受付条件設定装置3は、受付開始時刻、受付総数、受付確率、受付終了時刻、一度否した接続要求元からの再接続要求を次に受け付ける最短時間、接続要求に対して否の応答を行うか否か等の事項に関して、受付けるか否かをの条件を設定する。例文帳に追加

A reception condition setting device 3 sets the conditions of whether or not to perform reception, relating to items such as the reception start time, a reception total number, a reception probability, the reception end time, shortest time for accepting a reconnection request from the connection request origin denied once and whether or not to give the response of denial to the connection request. - 特許庁

上位装置105とネットワーク接続された画像形成装置100において、上位装置105からのデータ送信時、または操作部からの処理指示時に特定のリソースの占有を指定することで、他のジョブの割り込みによりそのリソースが使われることを否する否モードを実行する機能を有する制御部110を備えた。例文帳に追加

This image forming apparatus 100 connected to a host device 105 through a network is provided with a control part 110 having a function for performing a rejection mode that prevent a particular resource from being used by the interruption of the other jobs by designating the occupancy of the resource at the time of data transmission from the host device 105 or a processing instruction from an operating part. - 特許庁

受信可否情報記憶部7には、メールの送信元識別情報毎に、全てのメールフォーマットのメールを受信する(無制限)か、特定のメールフォーマットのときに限り受信する(限定)か、または、全てのメールフォーマットのメールを否する(否)かが、ユーザインタフェース部3を介して予め登録される。例文帳に追加

Whether mails of all mail formats are to be received (unlimited), a mail of only a specific mail format is to be received (limited) or mails of all mail formats are to be rejected (reject) is previously registered in a reception allowing/inhibiting information storing part 7 through a user interface part 3. - 特許庁

大統領によって候補に挙げられる高等連邦政府機関の候補を承認するべきであるか、絶するべきかどうかに関する情報を集めるために米国議会によって開催される審問例文帳に追加

a hearing held by the US Senate to gather information on whether to approve or reject candidates for high federal office who are nominated by the president  - 日本語WordNet

第六条 国土交通大臣は、第四条の規定による登録の申請をした者が次の各号のいずれかに該当するときは、その登録を否しなければならない。例文帳に追加

Article 6 (1) In the event that the applicant for the registration in accordance with the provision in Article 4 falls under any of the following items, the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism shall refuse the registration;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第三十八条 国土交通大臣は、第三十六条の規定による登録の申請をした者が次の各号のいずれかに該当するときは、その登録を否しなければならない。例文帳に追加

Article 38 (1) In the event that the applicant for the registration prescribed in the Article 36 falls under any of the following items, the Minister of Land, Infrastructure, Transport and Tourism shall refuse the said registration. The applicant who:  - 日本法令外国語訳データベースシステム

五 第五十五条第二項の規定による検査をみ、妨げ、若しくは忌避し、又は質問に対して陳述をせず、若しくは虚偽の陳述をした者例文帳に追加

(v) Has refused, obstructed or avoided, or failed to make a statement to a question or made a false statement at inspection pursuant to the provision in paragraph (2) of Article 55.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 貨物自動車運送事業者は、地方実施機関から前項の規定による求めがあったときは、正当な理由がないのに、これをんではならない。例文帳に追加

(3) Upon the demand in accordance with the provision set forth in the preceding paragraph by the local implementing agency, motor truck transportation business operator shall not refuse the same without justifiable grounds.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

2 貨物自動車運送事業者は、地方実施機関から前項の規定による求めがあったときは、正当な理由がないのに、これをんではならない。例文帳に追加

(2) Upon the demand in accordance with the provision set forth in the preceding paragraph by the local implementing agency, the motor truck transportation business operator shall not refuse the same without justifiable grounds.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

四 第六十条第五項の規定による検査をみ、妨げ、若しくは忌避し、又は質問に対して陳述をせず、若しくは虚偽の陳述をしたとき。例文帳に追加

(iv) Has refused, obstructed or avoided, or failed to make a statement to a question or made a false statement at inspection pursuant to the provision in paragraph (5) of Article 60.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

十一 第六十条第四項(第三十七条第三項において準用する場合を含む。)の規定による検査をみ、妨げ、若しくは忌避し、又は質問に対して陳述をせず、若しくは虚偽の陳述をした者例文帳に追加

(xi) Has refused, obstructed or avoided, or failed to make a statement to a question or made a false statement at inspection pursuant to the provision the provision in paragraph (4) of Article 60 (including the cases where it is applied mutatis mutandis pursuant to paragraph (3) of Article 37).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 第六十条第五項の規定による検査をみ、妨げ、若しくは忌避し、又は質問に対して陳述をせず、若しくは虚偽の陳述をしたとき。例文帳に追加

(ii) Has refused, obstructed or avoided or made no statement to questions or made a false statement at the inspection pursuant to the provision in paragraph (5) of Article 60.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 第三十七条第一項から第五項までの規定による報告をせず、若しくは虚偽の報告をし、又はこれらの規定による検査をみ、妨げ、若しくは忌避した者例文帳に追加

(ii) A person who has not made reports under paragraphs 1 to 5 of Article 37 or made a false report, or refused, interfered with or avoided inspections under these paragraphs.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

二 第四十九条第一項の規定による報告をせず、若しくは虚偽の報告をし、又は同項の規定による立入り若しくは検査をみ、妨げ、若しくは忌避した者例文帳に追加

(ii) A person who fails to submit a report prescribed in Article 49 paragraph 1, makes a false report, or refuses, obstructs or recuses an entry or an inspection prescribed in the same paragraph.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

三 第百四十八条第一項の規定による検査をみ、妨げ、若しくは忌避し、又は同項の規定による質問に対して答弁をせず、若しくは虚偽の答弁をした者例文帳に追加

(iii) A person who has refused, interfered with or evaded an inspection pursuant to the provision of Article 148, paragraph 1, or failed to answer or made a false answer to any questions pursuant to the provision of the same paragraph  - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS