1016万例文収録!

「文原」に関連した英語例文の一覧と使い方(12ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 文原に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

文原の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 3224



例文

からの完訳としては、豊子愷の翻訳『源氏物語上・中・下』(人民学月報社、1980年から1982年)がある。例文帳に追加

FEN Zi-kai made a complete translation, "The Tale of Genji, Vols. 1, 2 and 3," from the original text (Jinmin Bungaku Gepposha, 1980 to 1982).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

章は『源氏物語』や和歌の影響の強い優雅な和体で、内容的にも典とは細部でかなりの違いが見られる。例文帳に追加

Written in graceful classical Japanese style, the stories are strongly influenced by "The Tale of Genji" and waka poetry, with story details also differing considerably from their Chinese originals.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

紀伝道の教授である章博士から右大臣となった菅道真は、政治家としてのみならず、優れた学者としても知られている。例文帳に追加

SUGAWARA no Michizane, who eventually became Udaijin (The Minister of the Right) from Monjo hakase, a professor of Kidendo, was known not only as a politician but also as an excellent scholar of literature.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

は昭和36年に武田流(細川流)騎射流鏑馬の技術保持者として熊本県無形化財の指定を受けた。例文帳に追加

In 1961, Masafumi TAKEHARA was designated an intangible cultural property of Kumamoto Prefecture as a holder of Takeda-ryu (Hosokawa-ryu) Kisya-ryu Yabusame technique.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

しかし、その石や木自体を製作する過程で、一度本から字を模写する必要があるし、さらにその字を彫らなければならない。例文帳に追加

In the process of making the piece of stone or wood itself, however, original characters once need to be copied and the copied characters need to be engraved.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

さらに、天2年の書に藤(長井)規秀の名が見え始めることから、道三が父から家督を相続したのはこの頃と推定されている。例文帳に追加

Moreover, because the name Norihide FUJIWARA (NAGAI) begins to appear from the documents of 1533, it is considered that Dosan succeeded his father around this time.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

時(すがわらのふみとき、昌泰2年(899年)-天元(日本)4年9月8日(旧暦)(981年10月8日))は、平安時代中期の人・政治家。例文帳に追加

Born in 899 and passed away on October 13, 981, SUGAWARA no Fumitoki was a literary man and a politician in the middle of the Heian period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宣賢(きよはらのぶかた、明(日本)7年(1475年)-天(元号)19年7月12日(旧暦)(1550年8月24日))は、室町時代・戦国時代(日本)の公卿・学者。例文帳に追加

Nobukata KIYOHARA (1475 - August 24, 1550) was a Kugyo (the top court official) and a scholar during the Muromachi period and the Sengoku Period (Period of Warring States).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

受領であった父とともに地方を転々とするが、後に章生となり菅時の門下となる。例文帳に追加

He wandered from place to place with his father, who was the Zuryo (head of the provincial governors), but he later became a monjosho (student of literature at the Imperial University), studying under SUGAWARA no Fumitoki.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

禄3年(1594年)には豊臣氏から羽柴秀俊を養子に迎え、翌年の禄4年(1595年)には家督を譲って隠居し、家臣団とともに三に移る。例文帳に追加

In 1594, he adopted Hidetoshi HASHIBA from the Toyotomi clan, and the next year (1595) he transferred the head of the family and retired, and moved to Mihara with his vassals.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

700年(武天皇4年)6月17日(旧暦)-武天皇の命を受け、藤不比等、粟田眞人らとともに律令を選定する。例文帳に追加

On July 11, 700, he received order from the Emperor Monmu and selected the Ritsuryo codes with FUJIWARA no Fuhito, AWATA no Mahito and others.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

厳密な書紀の解釈を示すのみならず、現在では散逸している書物を逸として残している。例文帳に追加

Besides providing strict interpretations of the original text of Nihon Shoki, it also includes many citations from other historical documents which have been lost.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

は『吾妻鏡』や『平家物語』に納められているが、令旨としての形式に不備があり、史料によって言に異同がある。例文帳に追加

The text of his proclamation is recorded in the "Azuma kagami" (Mirror of the East) and the "Heike monogatari," but as a princely command it has formal and structural defects, and the exact wording varies with the source.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

昌泰の変後に菅氏が一時低迷すると、替わって大江氏が章博士を占めるようになり、章院への影響力を強めた。例文帳に追加

When the family fortune of the Sugawara clan declined after the Shotai Incident (901), the Oe clan conversely began to occupy the post of Monjo hakase so that the clan increased its influence on the Monjoin.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

これらの条は、後述するように面自体は大化当時の詔ではない可能性が示唆されている。例文帳に追加

It is suggested that these articles are possibly not the same with those of the original edict of the Taika era as mentioned later.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

この書する字・書体にも人の雅俗意識が峻厳に働き、その審美が書芸の発展のひとつの動力となった。例文帳に追加

Bunjin showed a severe sense of elegance and vulgarian on these letters and the style of writing, and their sense of beauty was part of the motive power for the development of calligraphic arts.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

は全巻亡失おり、九条家本『延喜式』(現在国宝、東京国立博物館所蔵)の紙背書に偶々遺された。例文帳に追加

The original "Konin-shiki" volumes were since lost, but some of it's texts were on the back of the pages in the Kujo family's copy of the "Engi-shiki" (which was declared a national treasure and is currently stored at the Tokyo National Museum).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

奥州藤氏滅亡時、平泉には陸奥、出羽の省帳、田などの行政書の写しが多数あったという。例文帳に追加

It is said that there were many copies of administrative documents, such as shocho (account books or registers managed by central administrative offices) concerning Mutsu and Dewa Provinces and tabumi (registers of areas or ownerships of rice fields), left in Hiraizumi at the end of the Oshu Fujiwara clan.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第1及び第2の適用上,(3) (i),(iii)又は(iv)にいう行為をなす者は,考案を実施する権を有するものとはみなさない。例文帳に追加

For the purpose of the provisions of the 1st and 2nd sentences persons performing the acts referred to in subsection 3 (i), (iii) or (iv) shall not be considered entitled to exploit the creation.  - 特許庁

第1又は第2段落第2に明記する期限が遵守されない場合は,国におけるのと同様に登録を請求する権利は剥奪される。例文帳に追加

If the time limit specified in sentence one or paragraph two, sentence two, is not complied with, the right to request registration as in the country of origin is forfeited. - 特許庁

(4) 庁に対する手続の全期間を通じて,(3)(a)に掲げた構成部分の翻訳に適合するようにしなければならない。例文帳に追加

4. During the whole duration of the procedure before the Service, the translation of the elements referred to in paragraph 3(a) may be made to conform with the original wording. - 特許庁

事前稿データベース1の一を正解と仮定することで、認識誤り検出手順を単純化した。例文帳に追加

Recognition error detection procedures are simplified by supposing that one sentence in the preliminary document database 1 is the correct sentence. - 特許庁

本として保管された書データと印刷された書の内容の一致を、複雑な手間を必要とすることなく確認する。例文帳に追加

To confirm coincidence between the content of document data stored as an original and that of a printed document without requiring complicated operation. - 特許庁

これにより、テキスト形式の稿データについては、そのASCII字コードが削除されてから、翻訳字数が算出される。例文帳に追加

Thereby, the number of translation character for the draft data of the text format is computed after deletion of its ASCII character codes. - 特許庁

稿中の黒字と低彩度の有色字とを正確に判別することのできる画像処理方法および装置を提供する。例文帳に追加

To provide a method and apparatus for processing an image capable of accurately discriminating a black character and a colored character having low chroma in an original. - 特許庁

機械翻訳の訳中に出現する言語のままの未訳出字列に対する訳語候補を出力すること。例文帳に追加

To output a translated word candidate corresponding to an untranslated character string of an original language which appears in a sentence translated by machine translation. - 特許庁

その後、書処理装置は、本に対して変更箇所を重ね合わせた合成書を表す合成データを生成する。例文帳に追加

After that, the document processing device generates composite data showing a composite document in which the change places are overlapped with respect to the original text. - 特許庁

ネットワーク上において、書と電子化書との統合管理を合理的に行うことを可能とする。例文帳に追加

To rationally integrate and manage an original document and an electronized document on a network. - 特許庁

本に対して複数の変更書がある場合に、変更書毎の変更箇所の確認を容易に行えるようにする。例文帳に追加

To easily check change places in each change document when there are a plurality of change documents for an original text. - 特許庁

対訳DBに訳ファイルがあるときは、対訳DBの当該レコードの時刻フィールドをの時刻にセット(更新)する。例文帳に追加

When there is translated text file in the DB, the time field of the record in the DB is set (updated) to the time of the original text. - 特許庁

読み取った稿画像の中から字領域を判別して、判別した字領域に重ねて広告画像を印刷する画像形成装置。例文帳に追加

The image forming apparatus determines character areas from a read manuscript image, and prints advertising images by superimposing them on the determined character areas. - 特許庁

前バージョンの本性を保証しながら書更新を行うことを可能にし、また、書更新を繰り返しても画像劣化が発生しないようにする。例文帳に追加

To update a document while guaranteeing the originality of a previous version and to eliminate image deterioration even when document update is repeated. - 特許庁

その結果、稿とフォントまで含めて同様の字Pbを、字数の制限を受けずに印字することができる。例文帳に追加

Consequently characters Pb similar to the document including the font can be printed out without limiting the number of characters. - 特許庁

字が含まれる稿画像を2値化した場合、当該薄字を正確に再現することができる画像処理装置を提供する。例文帳に追加

To provide an image processing apparatus capable of accurately reproducing faint letters in the case of binarizing an original image including the light letters. - 特許庁

複写機1にマスター稿10を読取らせると、偽情報出力物として、第1偽書11が出力される。例文帳に追加

When the original 10 is read by the copying machine 1, a 1st false document 11 is outputted as a false information output matter. - 特許庁

カラー書の画のデータを残しつつ、色覚異常者のカラー書の判読性を高めた画像データを提供できるようにする。例文帳に追加

To provide image data improved in readability of a color document for a color vision defective while leaving data of original images of a color document. - 特許庁

のレイアウトに対して翻訳を無理なく整合させることが可能な翻訳装置を提供する。例文帳に追加

To provide a translation device capable of reasonably matching a translated text to the layout of an original text. - 特許庁

第一テキスト作成部1では稿7上の字を字認識して電子化された第一テキスト11を生成する。例文帳に追加

In a first text preparing part 1, an electronized first text 11 is generated by recognizing characters on an original 7. - 特許庁

書検索手段1は、指定された語句を含む言語の書をインターネット10上で検索する。例文帳に追加

A document retrieving means 1 retrieves a document of an original language including a specified word or phrase on the Internet 10. - 特許庁

同一の書配布目的において複数部の紙書を出力する場合に、より詳細な情報漏洩の因追跡を可能とすること。例文帳に追加

To permit a cause trace of more detailed information leakage when a plurality of copies of paper documents are output in the purpose of distribution of the same document. - 特許庁

複合書を本性を保証した形で保存する装置において、書の更新,参照の手続の煩雑さを解消する。例文帳に追加

To prevent the complication of the procedure of the update or reference of a document in a device for preserving a composite document so that the originality can be guaranteed. - 特許庁

分割手段20は、稿のテキスト情報から単語列の単語情報及び節列の節情報を生成する。例文帳に追加

A division means 20 generates word information of a word string and clause information of a clause string from text information of the document. - 特許庁

スキャナにより字画像の稿を読み取って画像データを生成し、その画像データが表現する字画像の滲みや劣化を検出する。例文帳に追加

A scanner reads an original character image to generate image data, and a blur and deterioration in a character image represented by the image data are detected. - 特許庁

ユーザが選択したの範囲と対応関係にある翻訳の範囲を、ユーザが確認可能な翻訳装置を提供する。例文帳に追加

To provide a translation device allowing a user to confirm a range of translation sentence corresponding to a range of original sentence selected by the user. - 特許庁

これにより、例えば稿画像データの内容を象徴する特徴的な字または字列がファイル名の一部に設定される。例文帳に追加

Consequently, for example, the distinctive characters or character string symbolizing the contents of the document image data is set as the part of the file name. - 特許庁

本システムは動作中に、少なくとも書および選択された部分に基づいて変換書を生成する。例文帳に追加

During operation, the system creates a transfer document based at least on the original document and the selected portion. - 特許庁

印刷された書に加筆すると電子的な書に自動的に反映されるシステムを提供する。例文帳に追加

To provide a system by which retouching to a printed document is automatically reflected on an original electronic document. - 特許庁

書き換え実行装置8は、統合された規則6と変換すべき書(7)を受けとり、変換した結果9を出力する。例文帳に追加

A rewriting execution device 8 receives the integrated rule 6 and a document (an original sentence 7) to be transformed and outputs a transformed result 9. - 特許庁

隠れ字や柄、消去字や柄、及び潜像の作成において、理的に1種類の同じサイズの点(素点)のみを用いて作成する。例文帳に追加

In producing the concealed character or pattern, an erase character or pattern and a latent image, in principle, only a single kind of dot of the same size (an elementary dot) is used. - 特許庁

例文

稿の字の向きに応じてタブ字の向きを適切に設定することができる印刷制御プログラム及び印刷制御方法の提供。例文帳に追加

To provide a print control program and a print control method with which the orientation of a tab character can be properly set according to the orientation of the character of a manuscript. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS