1016万例文収録!

「注視」に関連した英語例文の一覧と使い方(6ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

注視を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 988



例文

今後とも経済動向を注視し、民需中心の本格的な景気回復を実現するよう全力を尽くしてまいる所存であります。例文帳に追加

The government will continue to monitor economic developments carefully and make every effort to implement policies that will support a full-fledged economic recovery led by private demand.  - 財務省

物価や景気の動向を注視し、必要に応じ金融政策面での迅速な対応が期待されます。例文帳に追加

The authorities are expected to keep a close watch on developments in prices and business and to take timely monetary measures if necessary.  - 財務省

双方は、両国が世界経済の動向を引き続き注視し、タイムリーな政策協調を強化すべきであるとの見解を共有した。例文帳に追加

They shared the view that both countries should keep close watch on the global economic development, and strengthen timely policy coordination.  - 財務省

商品の注視時間や販売数とその商品の配列位置との相関データを取得可能にする。例文帳に追加

To acquire correlation data between the observing time of merchandise and the number of sales of merchandise and the array position of the merchandise. - 特許庁

例文

そして、注視点Fから基礎ベクトルVと逆方向に移動した位置の座標を視点Cの座標として算出する。例文帳に追加

The coordinates of a position moved opposite to the basic vector V from the attention point F are calculated as coordinates of a viewpoint C. - 特許庁


例文

ユーザは、表示モニタ11に映し出される物体を注視して、誤って吸引された物体を確認する。例文帳に追加

The user gazes the objects projected on the display monitor 11 to confirm the object sucked erroneously. - 特許庁

複数の画像を入力して同時に投影している状態でも、特に注視を必要とする画像を自然に表現する。例文帳に追加

To naturally express an image requiring gaze especially even in the state of inputting and simultaneously projecting the plurality of images. - 特許庁

カメラや双眼鏡等の光学機器で、ユーザがビューファインダを通して注視する対象物が存在する位置に自動的に焦点調節する。例文帳に追加

To enable a user to automatically perform focusing to a position where an interested object exists through a viewfinder in optical equipment such as a camera and binoculars. - 特許庁

カーソルに、常時変化する情報を表現させることを可能にして、カーソルと変化情報とを注視する利用者の負担を軽減する。例文帳に追加

To relieve the burden on a user who is watching a cursor and change information carefully by enabling the cursor to express information to change constantly. - 特許庁

例文

そして、ユーザの注視方向の履歴は、取り込んだデジタル画像とともに、自動画像後処理装置による後の使用のために記憶される。例文帳に追加

A history of interest of the user is stored for later utilization by an automatic image post-processing apparatus together with the taken digital images. - 特許庁

例文

注視度パラメータV(j)とテクスチャ属性パラメータt(k)とを用いてマクロブロックごとの視覚優先度パラメータw(k)を算出する。例文帳に追加

A visibility precedence parameter w(k) for each macroblock is calculated by using the parameters V(j) and t(k). - 特許庁

切出し幅算出処理32は、左目と右目の注視点の座標および前回算出した切出し幅に基づき、切出し幅を逐次算出する。例文帳に追加

Segmenting width calculation processing 32 is calculated segmenting width successively based upon coordinates of the watch points of the right eye and left eye and a last calculated segmenting width. - 特許庁

安定化制御が実行されている場合でも、運転者が注視すべき方向を適切に照明できる前照灯制御装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a headlight control device capable of adequately irradiating the watching direction of a driver even when executing the stabilization control. - 特許庁

操作に必要な選択キーを順次注視して電子投票端末装置1aを操作することにより、電子的な投票を実行する。例文帳に追加

The electronic vote is executed by sequentially gazing the selection key necessary for operation to operate an electronic voting terminal device 1a. - 特許庁

テスト・ビデオ入力に基づいて公称測定マップを作成し、テスト・ビデオ入力に基づいて注視点確率マップを作成する。例文帳に追加

A nominal measurement map is created based upon a test video input, and an attention probability map is created based upon a test video input. - 特許庁

点Qから点Pへ向かう注視ベクトルVの方向にある展示物の解説用音声や画像を選択的に提示する。例文帳に追加

The explanatory voice and images of the exhibition object in the direction of a gaze vector V from the point Q to the point P are selectively presented. - 特許庁

操作者の注視位置とカーソル位置との誤差を容易に補正可能なポインティングデバイスを提供する。例文帳に追加

To provide a pointing device that can easily correct an error between an operator's gaze position and a cursor position. - 特許庁

画像及び/又はデータなどのディスプレイ(350)上の情報は、ユーザの注視に基づき、ユーザ向けに専用化される。例文帳に追加

The information on the display (350) on images, data, or the like, is made exclusive to the user. - 特許庁

具体的には、本発明の一実施形態は、没入型仮想環境において注視を伝達する方法を開示する。例文帳に追加

Specifically, in one embodiment of the present invention, a method of communicating gaze in an immersive virtual environment is disclosed. - 特許庁

結果的に、送信される画像データのデータ量を少なくすると共に、ユーザが注視している範囲を高解像度にすることができる。例文帳に追加

As a result, the quantity of the transmitted image data can be decreased and the range notified by the user can be brought into a high resolution image. - 特許庁

ドライバが画面を注視する時間を減少させて安全に文字を入力することができるようにする。例文帳に追加

To enable a driver to safely input characters by shortening a time when the driver gazes at a screen. - 特許庁

各照明装置が指向性を有する場合、運転者60の注視する方向に応じて照明の照射角度を制御して点灯する。例文帳に追加

When each lighting device has directivity, angle of irradiation of the lighting device is controlled for lighting in response to the direction of the driver's gaze. - 特許庁

ガイドラインよりもクレーン機械装置に近い画像領域は、障害物との衝突を特に注視すべき安全確認領域となる。例文帳に追加

An image area closer to the crane mechanical apparatus than the guideline becomes a safety confirmation area whose collision with an obstacle should be especially noticed. - 特許庁

そして、その合成画像の表示を注視しないように警告する警告表示を、継続的に合成画像に重ねてモニタ3に表示させる。例文帳に追加

Warning display for warning the driver not to gaze at the display of the combined image is continuously overlapped on the combined image and displayed on a monitor 3. - 特許庁

画面上に配置されているウィンドウの状態とユーザの注視点の関係に基づいて、提示情報を提示する位置を決定する。例文帳に追加

On the basis of the relation of the state of a window arranged on the screen and the gazing point of the user, the position to present the presentation information is determined. - 特許庁

これにより、注視している箇所の表示形式が変更されるため、ユーザは特別な操作をすることなく、情報を知ることができる。例文帳に追加

Thereby, because the display format of a closely watched part is changed, the user can know information without performing special operation. - 特許庁

乗員が注視している方向を前照灯により照射することができる車両の前照灯制御装置を提供する。例文帳に追加

To provide a headlight controlling device of a vehicle capable of illuminating a direction in which an occupant is gazing with a headlight. - 特許庁

動作命令生成部(上位モジュール)では、何に対して注視するのかを指定するだけでトラッキングが可能となるロボット装置を提供する。例文帳に追加

To provide a robot device enabling tracking by merely specifying for what it sees with attention in a motion command generation part (high-order module). - 特許庁

1つの実施形態では、ディスプレイ(350)での機能は、例えば、音声コマンド、ジェスチャー、及び/又は注視を用いて起動することができる。例文帳に追加

In another embodiment, the function of the display (350) can be activated by voice command, gesture, and/or viewing. - 特許庁

従って、プレイヤは、行動指令の入力が可能になることを待つ間、画面を注視し続ける必要はない。例文帳に追加

Thus, the player does not need to watch the screen carefully while waiting for the input of the commands to become possible. - 特許庁

利用価値が高く、使用個数が莫大に多く、注視度合いが最適な、紙製カップ容器の利用システムを提供すること。例文帳に追加

To provide a use system of paper-made cup vessels, each having a high use value, these being produced in a large amount, and each showing an optimum attention degree. - 特許庁

画像処理に適切な情報が注視領域から得られるように撮像条件を適切に設定することを可能とする。例文帳に追加

To enable appropriate setting of imaging conditions so that information suitable for image processing is acquired from an attention region. - 特許庁

外部の光変化による前方注視怠慢状態の検出性能が低下することを防止するための顔検出システムを提供する。例文帳に追加

To provide a face detection system that prevents reduction in the performance for detecting the forward-looking failure status caused due to external light variations. - 特許庁

端末装置を携帯させることなく、閲覧者が注視している展示物の情報を選択的に提示する。例文帳に追加

To selectively present information of an exhibition object that a visitor is gazing at without making he/she carry a terminal device. - 特許庁

閉眼時操舵角推定部28によって、前方注視点における目標コースからのずれを0として、閉眼状態に対する操舵角を推定する。例文帳に追加

An eye closing time steering angle estimation part 28 estimates a steering angle for the eye closing condition by assuming that a deviation from the target course at the forward gazing point is 0. - 特許庁

検知された注視方向は、デジタル撮像装置において1または複数の機能を設定することに使用される。例文帳に追加

The detected gazing direction is used for setting one or a plurality of functions in the digital image pickup device. - 特許庁

注視時間が閲覧時間以上である場合(S27:YES)、ディスプレイに次の表示画像が切替表示される(S9)。例文帳に追加

When the closely observing time is the browsing time or longer (S27: YES), a next display image is changeover-displayed on the display (S9). - 特許庁

デブロッキング処理部112は、注視領域と周辺領域との境界領域に対してフィルタ処理を加える。例文帳に追加

A deblocking processing part 112 performs filter processing on a boundary area between the interest area and peripheral area. - 特許庁

分割映像復号部106は、決定された復号対象解像度に対応する、注視領域を含む分割映像から映像を復号する。例文帳に追加

A divided video decoding part 106 decodes a video from a divided video including the interest area corresponding to the determined decoding object resolution. - 特許庁

表示画面上にタッチパネルが配設された入力インターフェースにおいて、表示画面を注視することなく、所望の操作を行うことができる。例文帳に追加

To perform desired operation on an input interface configured by arranging a touch panel on a display screen without steadly watching the display screen. - 特許庁

これにより、注視する箇所の表示形式が変更されるため、ユーザは特別な操作をすることなく、情報を知ることができる。例文帳に追加

Accordingly, the user can know information without special operation since the display form of a point he/she gazes is changed. - 特許庁

移動体の運転者に表示を注視させることなく燃費状態を伝達する燃費表示装置を提供すること。例文帳に追加

To provide a fuel economy display device that communicates a fuel economy state to a driver of a moving body while not requiring the driver to gaze at a display. - 特許庁

操作箇所を注視せずに連続的な操作を継続しても、誤操作が発生し難い入力装置および入力制御プログラムを提供すること。例文帳に追加

To provide an input device, which hardly causes false operation even when consecutive operation is continued without gazing at an operating position. - 特許庁

ユーザに関心のある画像を確実に注視させることができる画像表示装置、画像表示方法および画像表示プログラムを提供する。例文帳に追加

To provide an image displaying device, method and program, allowing a user to certainly and closely observe an interested image. - 特許庁

ストリーム切り出し部204は、該コマンドに基づいて、データID、または注視領域情報に関連するストリームを切り出す。例文帳に追加

A stream cut-out part 204 cuts out a stream associated with a data ID or attention area information based on the command. - 特許庁

注視対象選択部221は、第1認識部214による認識結果に基づいて人物毎の代表画像を選択し、提示する。例文帳に追加

A watching object selection unit 221 selects a representative image of each person on the basis of a recognition result by the first recognition unit 214 and presents the representative image. - 特許庁

保守者が注視している被管理装置の情報を絞り込んで端末に表示し、システム処理を削減、明確化する。例文帳に追加

To provide a network management system that narrows down the information of a managed device noticed by a maintenance person and displays the resulting information on a terminal so as to reduce and clarify the system processing. - 特許庁

そして、提示処理部33は、運転者がどれだけ表示内容を注視することができるのかに基づき、表示内容を変更する。例文帳に追加

The presentation processing parts 33 changes the display contents, on the basis of the capability how much the driver can carefully watch the display contents. - 特許庁

商品販売装置、商品販売管理システム、顧客視線データ取得方法および顧客注視商品データ取得方法例文帳に追加

MERCHANDISE SELLING DEVICE, MERCHANDISE SELLING MANAGEMENT SYSTEM, CUSTOMER LINE-OF-SIGHT DATA ACQUISITION METHOD, AND METHOD OF ACQUIRING DATA ON MERCHANDISE GAZED BY CUSTOMER - 特許庁

例文

左眼200と右眼201とが見るものが異なるので、点bを両眼で注視すると両眼視野闘争が起こる。例文帳に追加

Since objects to be watched by a left eye 200 and a right eye 201 are different, if both the eyes gaze at the point (b), a binocular visual field competition occurs. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS