1016万例文収録!

「物音」に関連した英語例文の一覧と使い方(5ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

物音を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 229



例文

そしてコドモ達と同じように森もしーんと静まりかえり、ティンカーベル以外からは物音ひとつしません。例文帳に追加

and now the wood was as still as the children, not a sound to be heard except from Tinker Bell,  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

地下の家からなにか物音がしないかと聞き耳をたてましたが、地上と同じように地下も全く静かなものでした。例文帳に追加

Intently he listened for any sound from the nether world, but all was as silent below as above;  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

最初に微かな物音を耳にして、床の中で寝返りをうってからというもの、ずっと眠れずにいたようでございます。例文帳に追加

I knew that he had been lying awake ever since the first slight noise, when he had turned in the bed.  - Edgar Allan Poe『暴露させる心臓』

仮想障害物から出る障害物音はヘッドホン16から聞こえるが、その音量は仮想空間におけるスケートボート12から仮想障害物までの距離に比例し、障害物音は仮想障害物がある方向から聞こえて来る。例文帳に追加

The sound of the obstacles is heard through the headphone 16, and is heard in the direction of the virtual obstacles with the volume of the sound proportionate to the distance from the skateboard 12 to the respective obstacles in the virtual space. - 特許庁

例文

特に送り込みの間および研磨の間において少なくとも一個の研磨要素と繊維処理針布との間の接触(研磨強度)を確実に検出かつ監視し得るために、上記研磨機器に対しては高感度の構造物音センサが組み合わされ、且つ、電子的評価器は構造物音から、上記少なくとも一個の研磨要素と上記繊維処理針布との間における接触の強度を決定し得る。例文帳に追加

To permit reliable detection and monitoring of the contact (grinding strength) between the at least one grinding element and the card cloth in a simple manner, a structure-borne noise sensor is associated with the grinding equipment and an electronic evaluator is capable of determining from the structure-borne noise the intensity of the contact between the at least one grinding element and the card cloth. - 特許庁


例文

僕が学校から帰ってくると、押入れから物音が聞こえたので、飼い猫のチロかと思ってガラッと戸を開けたら、知らない男の人が中にいた。例文帳に追加

Once I arrived home from school, I heard some sounds coming from my closet, and thinking that it was just our pet cat Chiro, I opened the door wide open, and instead found some guy I didn't know inside. - Tatoeba例文

平曲(平家琵琶平家物語の語り物音楽)を伝承していた当道座の盲人音楽家(琵琶法師)たちが改良して三味線を完成させた。例文帳に追加

The blind musicians (Biwa hoshi) of Todo-za (the traditional guild for the blind), who were passing down Heikyoku (a narrative music for the Tale of the Heike played with a Heike biwa (a Japanese lute used to play the Tale of the Heike)), perfected the shamisen as an instrument.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

納本の対象となる出版物は、図書、小冊子、逐次刊行物(雑誌や新聞、年鑑)、楽譜、地図、マイクロフィルム資料、点字資料およびCD-ROM、DVDなどパッケージで頒布される電子出版物(音楽CDやゲームソフトも含む)などである。例文帳に追加

The applicable publications include books, pamphlets, serials (magazines, newspapers and periodicals), musical scores, maps, microfilm materials, materials published in Braille, and electronic publications distributed in formats such as CD-ROM, DVD, etc. (including music CDs and gaming software).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天井板の直下で部屋と部屋とを連通させているような状況の下で、隣の部屋で発生する会話や物音等が此方に聞こえ伝わるのを有効に抑制する。例文帳に追加

To effectively suppress the transmission of communications and noises occurring in an adjacent room to another room under the conditions that these rooms communicate with each other just below a ceiling board. - 特許庁

例文

隣り合う各住戸において、足音、物音などの音や振動が相互に伝達されにくく、居住性、快適性を高めることができる鉄骨造の集合住宅用躯体フレームを提供すること。例文帳に追加

To provide a skeleton frame for apartment house in iron structure where the sound and vibration of a step and a noise cannot be mutually transmitted easily and livability and comfort can be improved in each of adjacent houses. - 特許庁

例文

周囲において発生した物音、サイレン音、警報音、発話等がマイク3によって集音されると、集音された音声が音声入力部10に入力される。例文帳に追加

When a microphone 3 picks up a sound, a siren sound, an alarm sound, an utterance, etc., generated in surroundings, the picked-up sound is input to a sound input section 10. - 特許庁

ゲイン値設定部1076によって被写体距離に応じたゲイン値βが設定され、可変増幅器1075による人物音声信号のさらなる増幅が行われる。例文帳に追加

A gain value β corresponding to an object distance is set by a gain value setting part 1076, and the personal voice signal is further amplified by a variable amplifier 1075. - 特許庁

というのは、彼が聞えもせぬなにかの物音に耳をすましてでもいるように、非常に注意深い態度で長いあいだじっと空(くう)を見つめているのを見たからである。例文帳に追加

for I beheld him gazing upon vacancy for long hours, in an attitude of the profoundest attention, as if listening to some imaginary sound.  - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』

窓枠(まどわく)のがたがた鳴る音や、なおも吹きつのる嵐のいつもの雑然たる騒がしい音のなかでは、そんな物音はただそれだけでは、もとより私の注意をひいたり、私をおびえさせたりするはずがなかったからである。例文帳に追加

for, amid the rattling of the sashes of the casements, and the ordinary commingled noises of the still increasing storm, the sound, in itself, had nothing, surely, which should have interested or disturbed me.  - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』

上の部屋から昂ぶった聞こえてきたのに続いて、どたばた暴れていたかと思うと、椅子がひっくりかえる音がした——まがうことなき夫婦喧嘩の物音だ。例文帳に追加

From the flat above came the sound of a woman's voice, high-raised, a bumping, a stumbling and a shufing, a chair overturned--unmistakable sounds of domestic conflict.  - O Henry『ハーレムの悲劇』

奇異なことに、大理石のステップにまできても、戸内外に華麗なドレスのはためきも見えず、物音はといえばただ樹上に集う鳥のさえずりだけしか聞こえてこなかった。例文帳に追加

It was strange to reach the marble steps and find no stir of bright dresses in and out the door, and hear no sound but bird voices in the trees.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

この争いが僕たちの救いとなって、そうこうしているうちに、村の方角の丘の頂上あたりから別の物音がして、それは馬の走る音だった。例文帳に追加

This quarrel was the saving of us, for while it was still raging, another sound came from the top of the hill on the side of the hamlet--the tramp of horses galloping.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

僕以外のものがすっかり起きだして、朝食をたいらげ、薪の山を前日の1.5倍も積み上げたころ、僕はがやがやする物音と人の声で目をさました。例文帳に追加

The rest had long been up and had already breakfasted and increased the pile of firewood by about half as much again when I was wakened by a bustle and the sound of voices.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

まず少し先行していて、時々地面に頭をつけて物音を聞き、太い腕をむきだしにして耳には8つも飾りをつけているのは、ハンサムなイタリア人のセッコです。例文帳に追加

Here, a little in advance, ever and again with his head to the ground listening, his great arms bare, pieces of eight in his ears as ornaments, is the handsome Italian Cecco,  - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

2 前項の規定は、同項に規定する権利を有する者の許諾を得て映画の著作物において録音され、又は録画された実演については、これを録音物(音を専ら影像とともに再生することを目的とするものを除く。)に録音する場合を除き、適用しない。例文帳に追加

(2) The provisions of the preceding paragraph shall not apply to sound or visually recorded performances which have been incorporated into cinematographic works with the authorization of the person entitled to the right provided for in the preceding paragraph, except where such recorded performances are to be incorporated into sound recordings (excluding, however, those sound recordings intended to be replayed exclusively with images).  - 日本法令外国語訳データベースシステム

平家琵琶を用いた平家物語の語り物音楽を「平曲」と呼ぶ(薩摩琵琶、筑前琵琶にも平家物語を題材とする曲が多数あるが、これらは近世以降に作られたものであり、音楽的には平曲とはまったく違うものである)。例文帳に追加

The narrative music of Heike Monogatari accompanied by a Heike biwa is called 'Heikyoku' (the music played on the Heike biwa as accompaniment for the recitation of Heike monogatari) (There are also many songs based on Heike Monogatari for the Satsuma biwa and the Chikuzen biwa but they were composed after the early-modern times and are musically quite different from Heikyoku).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

人物特定部16は、顔識別部14にてその人物を特定できなかった顔について、その顔が検出されたときの音声情報を、人物-音声データベース17に照合することによって、検出された顔の人物を特定する。例文帳に追加

A person specifying unit 16 specifies the person of the detected face by collating sound information when the face is detected with a person-sound database 17 about a face with which the person has not been specified at the face identifying unit 14. - 特許庁

本発明に係る桁橋における構造物音の低減構造1は、桁橋6の上部工を構成するスラブ5のうち、中間スラブ7の下面に補剛材9a,9bを固着するとともに、張出スラブ8,8の下面に補剛材10,10をそれぞれ固着してある。例文帳に追加

The structure sound reducing structure 1 for the girder bridge is constructed by sticking stiffeners 9a, 9b to the lower face of an intermediate slab 7 out of a slab 5 constituting the upper construction of the girder bridge 6, and sticking stiffeners 10, 10 to the lower faces of overhang slabs 8, 8 respectively. - 特許庁

解決しようとする課題は、従来技術ではブロー成形品を穿孔する際に発生する切りくずを完全には除去できず、該ブロー成形品の内部に該切りくずが残留してしまって他日異物音を発生させる原因となりかねないという点である。例文帳に追加

To solve the problem wherein chips broken off when boring a blow molding can not be perfectly eliminated by a current technology and the chips stay inside the blow molding and may be a cause which breaks noise someday. - 特許庁

そして、コントローラ15は、顔の向きの判定結果に基づいて注意喚起部13と人影投影部14を制御することで、侵入者の背後において物音をたて、侵入者が振り返っている最中に人影を一時的に投影する。例文帳に追加

The controller 15 controls an attention calling part 13 and a figure projecting part 14 in accordance with the determination result of the direction of the face to make a sound behind the intruder and temporarily project a figure during the time when the intruder turns around. - 特許庁

本発明に係るラーメン高架橋における構造物音の低減構造1は、RCラーメン高架橋6の上部工を構成するスラブ5のうち、中間スラブ7の下面に補剛材9を固着するとともに、同じくスラブ5を構成する張出スラブ8,8の下面に補剛材10,10をそれぞれ固着してある。例文帳に追加

The structure sound reducing structure 1 for the frame viaduct is constructed by sticking a stiffener 9 to the lower face of an intermediate slab 7 out of a slab 5 constituting the upper construction of the RC frame viaduct 6, and sticking stiffeners 10, 10 to the lower faces of overhang slabs 8, 8 constituting the slab 5. - 特許庁

セキュリティシステムAは、犯罪を目撃中のタグ所有者2が手動送信スイッチ22を押圧すると変調波24が送信され、玄関ドア近くの物音や動画像に相当する電気信号を暗号化した後にメモリmに記録され、その記録データは通報回路16eによって警察機関に送られる。例文帳に追加

In this security system A, when the tag possessor 2 during witnessing of a crime presses a manual transmission switch 22, a modulated wave 24 is transmitted, an electric signal corresponding to a moving image or a sound near an entrance door is encrypted, and thereafter is recorded in a memory m, and recorded data thereof are sent to a police agency by a notification circuit 16e. - 特許庁

というわけは、(すぐ自分の興奮した空想にだまされたのだと思いかえしはしたが)屋敷のどこかずっと遠いところから、ラーンスロット卿が詳しく書きしるしたあの破れわれる音の反響(抑えつけられたような鈍いものではあったが)にそっくりな物音が、かすかに私の耳に聞えてきたような気がしたからである。例文帳に追加

for it appeared to me (although I at once concluded that my excited fancy had deceived me) - it appeared to me that, from some very remote portion of the mansion, there came, indistinctly, to my ears, what might have been, in its exact similarity of character, the echo (but a stifled and dull one certainly) of the very cracking and ripping sound which Sir Launcelot had so particularly described.  - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』

例文

——というのは、この瞬間に、低い、明らかに遠くからの、しかし鋭い、長びいた、まったく異様な、叫ぶようなまたは軋るような音——この物語の作者の書きしるした竜の不思議な叫び声として私がすでに空想で思い浮べていたものとまさしくそっくりな物音——を実際に聞いた(もっともどちらの方向からということは言えなかったが)ことは、なんの疑いもなかったからである。例文帳に追加

- for there could be no doubt whatever that, in this instance, I did actually hear (although from what direction it proceeded I found it impossible to say) a low and apparently distant, but harsh, protracted, and most unusual screaming or grating sound - the exact counterpart of what my fancy had already conjured up for the dragon's unnatural shriek as described by the romancer.  - Edgar Allan Poe『アッシャー家の崩壊』

索引トップ用語の索引



  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”A HARLEM TRAGEDY”

邦題:『ハーレムの悲劇』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

* 原文:「The Trimmed Lamp」所収「A Harlem Tragedy」
* 翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 最新版は
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/db3/domasa/にあります。 Copyright (C) O Henry 1907, expired. Copyright (C) Kareha 2001, waived.
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”THE FALL OF THE HOUSE OF USHER”

邦題:『アッシャー家の崩壊』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

底本:「黒猫・黄金虫」新潮文庫、新潮社
入力:大野晋
校正:福地博文
ファイル作成:野口英司
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
  
原題:”The Tell-Tale Heart”

邦題:『暴露させる心臓』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2002 李 三宝
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS