1016万例文収録!

「硬化コンクリート」に関連した英語例文の一覧と使い方(10ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 硬化コンクリートの意味・解説 > 硬化コンクリートに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

硬化コンクリートの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 910



例文

型枠自体を透明の合成樹脂で成形することで、この気泡の発生を防止し、流し込まれたコンクリートの状態を外部から観察することにより完全な状態で硬化させると共に、コンクリートの表面を平滑性にし、繰り返し長く使用することができ、更に特殊な形状のコンクリート面を容易に施工する。例文帳に追加

To prevent air bubbles from being produced by forming a framework itself of transparent synthetic resin, harden the framework in a complete state by observing the state of poured concrete from the outside, smoothen the surface of the concrete so as to be repeatedly used for a long period of time, and easily form a concrete surface of a special shape. - 特許庁

アラメ幼体3の仮根11に接着剤を塗布する工程と、接着剤を塗布したアラメ幼体3の仮根11をコンクリート板1に押し付けた状態で、接着剤を硬化させアラメ幼体3をコンクリート板1に固定する工程と、アラメ幼体3を固定したコンクリート板1を海中に沈める工程とからなる海藻の移植方法。例文帳に追加

This method for transplanting a seaweed comprises the following processes: (1) applying an adhesive to the rhizoid 11 of Eisenia bicyclis immature 3; (2) curing the adhesive in a state that the adhesive-applied rhizoid 11 is pressed against a concrete slab 1 and immobilized the rhizoid 11 on the slab 1; (3) sinking the slab 1 having the rhizoid in an immobilized state into the sea. - 特許庁

再生生コンクリートは、セメント、細骨材、粗骨材及び水が練混されてなる生コンクリートのうちの残存した硬化前の残存生コンクリートに、リグニンスルフォン酸塩、グルコン酸塩、しょ糖、ポリオール高分子複合体、ケイ沸化物、リン酸塩、ホウ酸塩、オキシカルボン酸、ポリヒドロキシルカルボン酸及びアミノカルボン酸のうちの少なくとも1種を含む凝結遅延剤を混入してなる。例文帳に追加

The regenerated ready-mixed concrete is formed by mixing a setting retarder containing at least one kind selected from among ligninsulfonate, gluconate, cane sugar, polyol polymer complex, fluorosilicate, phosphate, borate, oxycarboxylic acid, polyhydroxycarboxylic acid and aminocarboxylic acid, into remaining residual ready-mixed concrete before being hardened in ready-mixed concrete formed by kneading cement, fine aggregate, coarse aggregate and water. - 特許庁

スタッド付き鋼板20を拡大孔21を使用して高力ボルト22で仮締めし、従来構造の型枠17を設置し、コンクリート18を打設し、コンクリート硬化後従来構造の型枠17を撤去し、PC鋼線13を緊張し、高力ボルト22を本締めする、閉断面箱桁の現場打ちプレストレストコンクリート床版の施工法。例文帳に追加

A steel plate 20 having studs is temporarily tightened by high-strength bolts 22 using an expansion holes 21, the form 17 of the conventional structure is installed, the concrete 18 is placed, the form 17 of the conventional structure is removed after the concrete is cured, the restressing steel wire 13 is tightened, and the high-strength bolts 22 are permanently tightened. - 特許庁

例文

スタッド部14は箱抜きとしスタッド部14以外には滑り用部材15を設置し、従来構造の型枠17を設置し、コンクリート18を打設し、コンクリート硬化後従来構造の型枠17を撤去し、PC鋼線13を緊張し、箱抜き部19にモルタルを充填する、閉断面箱桁の現場打ちプレストレストコンクリート床版の施工法。例文帳に追加

A stud part 14 is of blockout structure, a sliding member 15 is installed on other parts than the stud part 14, a form 17 of the conventional structure is installed, a concrete 18 is placed, the form of the conventional structure is removed after the concrete is cured, a prestressing steel wire 13 is tightened, and a blockout part 19 is filled with a mortar. - 特許庁


例文

トンネル断面とセントルとの空間部にコンクリートを打設するトンネル覆工に於いて、妻止装置を加圧可能に形成し、コンクリートの締め固めに合わせて妻板を加圧し、未硬化の打設コンクリートの圧力に抗し得る圧力にて、妻板の外側に配置された加圧用チューブにコンプレッサーより加圧空気を供給する。例文帳に追加

In the tunnel lining in which concrete is placed into the space section between the tunnel cross section and the center, the end fixture is formed in a manner that the end fixture can be pressured, a side shuttering is pressured in conformity with the compaction of concrete, and a tube for pressuring arranged outside the side shuttering is supplied with pressurized air by a compressor at pressure capable of resisting the pressure of uncured placed concrete. - 特許庁

トンネル掘削面12にコンクリート吹付けを行って掘削面12を安定化させる工法において、コンクリート吹付けに先立って、アクリル酸系薬液を掘削面12に霧状に吹付け、表層に浸透及び硬化反応させて表層にシェル46を形成せしめ、しかる後コンクリート吹付けを行う。例文帳に追加

In the method stabilizing the excavation surface 12 by spraying a concrete on the tunnel excavation surface 12, the excavation surface 12 is sprayed with an acrylic acid based chemical in the shape of a fine mist before the concrete spraying, a surface layer is made to permeate and cure to form a shell 46 in the surface layer, and then, the concrete is sprayed. - 特許庁

コンクリートが剥落した既設コンクリート構造物の断面修復・剥落防止併用工法であって、前記既設コンクリート構造物の剥落部分にモルタル2,3を吹き付ける吹付工程と、前記モルタルの硬化前に、前記モルタルの表面を鏝で均しつつ繊維シート4を前記モルタルに塗り込む塗込工程とを備えたことを特徴とする。例文帳に追加

In this construction method for combining the cross section repair and exfoliation prevention of an existing concrete structure exfoliated in concrete, the method comprises a spraying process of spraying mortar 2 and 3 on the exfoliation part of the existing concrete structure, and a painting-in process of painting a fiber sheet 4 in the mortar while leveling a surface of the motor by an iron before hardening the mortar. - 特許庁

本発明は、橋脚コンクリートの壁面等に光硬化樹脂シートを被覆するような比較的広い照射範囲に適用出来る光硬化樹脂硬化用照射器及びそれを備えた光硬化樹脂硬化用照射装置を提供することを可能にすることを目的としている。例文帳に追加

To provide an irradiator for curing a photocurable resin which is applicable to a relatively wide irradiation range, for example to the case where the wall of a bridge pier or the like is covered with a photocurable resin sheet, and to provide an irradiation apparatus for curing a photocurable resin that is equipped with the irradiator. - 特許庁

例文

コンクリート硬化時の高温度の強アルカリ性に対して優れた耐久性を有するポリウレタン系エラストマー製のコンクリート用型枠、さらには製造時の作業性に優れた型枠及び該型枠製造用組成物を提供する。例文帳に追加

To provide a polyurethane elastomer-made formwork for concrete which is excellent in durability against a high alkalinity at a high temperature in concrete hardening; a shuttering excellent in workability in its manufacture; and a composition for manufacturing the formwork. - 特許庁

例文

本発明にプレキャストコンクリート用型枠100は、原材料が投入され、当該原材料を硬化させる際に用いられるプレキャストコンクリート用型枠100において、線膨張係数が2μ/℃以下である鋼材によって形成されることを特徴とする。例文帳に追加

The form for the precast concrete 100 used when a raw material is fed and the raw material is hardened is formed by a steel material having a linear expansion coefficient of 2 μ/°C or less. - 特許庁

この鋼製型枠1を用いてコンクリートを打設し、打設コンクリート硬化した後、ボルト2a・ナット2bを外してから外力を加えてライナープレートを取り外してから、外力を加えることにより鋼製型枠装置1を解体する。例文帳に追加

Concrete is placed by using the forms made of steel, placed concrete is cured, the bolts 2a and the nuts 2b are removed and external force is applied and the liner plates are removed, and the form device made of steel is disassembled by applying external force. - 特許庁

硬化時にコンクリート表面と熱可塑性エラストマーシートの間が負圧になるので、軟化した熱可塑性エラストマーシートがコンクリートに対して吸い込まれるような形で接着され、アンカー効果により強力に接着させることができる。例文帳に追加

Since a section between the concrete surface and the thermoplastic elastomer sheet has a negative pressure when concrete is hardened, the softened thermoplastic elastomer sheet is bonded on the concrete in such a way that it is sucked into the concrete to bond it powerfully by anchor effect. - 特許庁

ラジカル硬化性樹脂と反応性単量体とからなる樹脂混合物(A)およびエチレン尿素(B)からなるレジンコンクリート樹脂組成物であって、該樹脂混合物(A)100質量部に対して、該エチレン尿素は0.1〜10質量部でなるレジンコンクリート樹脂組成物。例文帳に追加

This resin concrete resin composition comprises (A) a resin mixture comprising a radically curable resin and a reactive monomer and (B) ethylene urea, the ethylene urea being contained in an amount of 0.1 to 10 pts.mass per 100 pts.mass of (A) the resin mixture. - 特許庁

セメントとして高炉セメントを用いて調製したAEコンクリート組成物であって、得られる硬化体が低い乾燥収縮率、小さい中性化率及び強い凍結融解に対する抵抗性を同時に有するものとなる低収縮AEコンクリート組成物を提供する。例文帳に追加

To provide a low-shrinkage AE concrete composition prepared by the use of a blast furnace slag cement as a cement, whose hardened article simultaneously has a low dry shrinkage, a low carbonation rate, and a strong resistivity to freezing and thawing. - 特許庁

硬化遅延剤を含むシートを所望の形状にして張り付けた型枠に、特定方法により測定された流下時間が10〜30秒且つフロー値が250〜350mmのモルタルを含むコンクリートを打設する工程を有するコンクリート構造物の製造方法。例文帳に追加

A method for manufacturing a concrete structure has a process for placing concretes containing mortar of 10-30 seconds flow down time and 250-350 mm flow value, which are measured by a specific method, into a from on which a sheet containing a curing-retarding agent is lined in a required shape. - 特許庁

アルカリ金属ケイ酸塩が溶解した第1の水溶液を、硬化したコンクリートの表面に発生したひび割れの内部に浸入させてから、周期律表第2族に属する金属の塩が溶解した第2の水溶液を前記ひび割れの内部に浸入させて、コンクリートを補修する。例文帳に追加

The concrete is repaired by infiltrating a 1st aqueous solution in which an alkali metal silicate is dissolved into the inside of the cracks occurring on the surface of the hardened concrete and further infiltrating a 2nd aqueous solution in which a salt of a metal belonging to group II in the periodic table is dissolved. - 特許庁

開口部型枠の両側に壁型枠3を立設して壁部分のコンクリートC1を打設し、そのコンクリート硬化後、壁型枠3と庇基部枠材6とを脱型して、庇基部アンカー筋52に庇配筋を接合し、庇型枠を建て込む。例文帳に追加

Wall forms 3 are erected at both sides of the opening form, concrete C1 for wall portion is poured, after hardening of this concrete, the wall form 3 and pent-roof base frame member 6 are separated, and the pent-roof form is built. - 特許庁

コンクリート基材の表面に合成高分子系樹脂プライマーを塗布し、該プライマー層上に連続繊維シートを合成高分子系樹脂で接着し、該連続繊維シートに合成高分子系超速硬化樹脂を吹き付けることにより、剥落防止コンクリート構造物を形成する。例文帳に追加

This flaking preventive concrete structure is so formed that the surface of a concrete base material is coated with a synthetic polymer resin primer, a continuous fiber sheet is stuck onto the primer layer by synthetic polymer-based ultra rapid hardening resin, and spraying the synthetic polymer- based high speed hardening resin to the continuous fiber sheet. - 特許庁

耐酸性に優れ且つ硬化後の初期強度やコンクリートに対する接着性に優れると同時に、長期的にも強度低下しにくく、その上、施工現場での作業性にも優れた耐酸性コンクリート断面修復材を提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide a material for repairing an acid resistant concrete cross section, which has excellent acid resistance, and has initial strength after hardening and adhesive properties to concrete, and whose strength is hard to be reduced over a long period, and which has excellent operability in an operation site. - 特許庁

高い圧縮強度を発現し、かつ自己収縮や乾燥収縮等による収縮ひずみを低減することができ、収縮ひずみによるひび割れの発生等を防止することのできるコンクリート組成物及びコンクリート硬化体を提供する。例文帳に追加

To provide a concrete composition which develops high compressive strength, and can reduce shrinkage distortion due to autogenous shrinkage and drying shrinkage, etc., and can prevent the generation etc., of crack due to shrinkage distortion. - 特許庁

注入孔5から注入管6の切欠き部7を介して空所3内にコンクリート19を打設し、コンクリート19の硬化後に蓋部材15を取り外し、注入管6及び吊金具8に対応する部分に一連の裏込め材注入孔20を形成する。例文帳に追加

Concrete 19 is cast in the empty place 3 from the injection hole 5 through the notch part 7 of the injection pipe 6 and the lid member 15 is detached after the concrete 19 is cured to form a series of the back-filling material injection holes 20 to the part corresponding to the injection pipe 6 and the hanging metal fitting 8. - 特許庁

コンクリート構造物10は、補強用鉄筋12が埋設され、コンクリート14の硬化により形成された構造物本体16と、この構造物本体16の外表面に永久型枠として一体化されたセメントボード18とを備えている。例文帳に追加

The concrete structure 10 is equipped with a structure body 16 in which a reinforcing bar 12 is embedded and which is formed by curing of concrete 14, and a cement board 18 which is integrated as a permanent form with the outer surface of the structure body 16. - 特許庁

高強度コンクリート9bの硬化後、鋼管9aの上端部に柱6の鋼管6aを同軸上に配置し、溶接等の固着手段によりこれらを固着し、鋼管6aの中空部に高強度コンクリート6bを打設する。例文帳に追加

After the high strength concrete 9b is hardened, a steel pipe 6a of a column 6 is arranged in an upper end part of the steel pipe 9a on the same axis, and they are fixed by a fixing means such as welding to place high strength concrete 6b in a hollow part of the steel pipe 6a. - 特許庁

組立マンホール等の接合すべきコンクリート構造物2,5の間を硬化後の引張弾性率が0.05〜20MPaで、かつ引張破壊伸びが50〜500%である弾性接着剤12により接着接合するコンクリート構造物の接合方法。例文帳に追加

In the joining method for the concrete structure, the concrete structures 2 and 5, such as a built-up manhole, to be joined are bonded for joining by an elastic adhesive 12 having a post-setting tensional modulus of 0.05-20 MPa and a tensile rupture elongation of 50-500%. - 特許庁

次に、先行エレメント10のコンクリート12を打設し、コンクリート12が硬化した後、後行エレメント20を掘削する際に、先行エレメント10の後行エレメント20側端面を切削し、空隙41を掘削溝25内に開口させる。例文帳に追加

Subsequently, concrete 12 for the leading element 10 is placed; when following element 20 is excavated after the hardening of the concrete 12, an end surface, on the side of the following element 20, of the leading element 10 is cut; and the void 41 is opened in the excavated ditch 25. - 特許庁

そして、設置した防食ライニング材1A、1B、1Cとコンクリート構造物Cの壁面Wとの間に裏込め材を注入充填して養生硬化させ、防食ライニング材1A、1B、1Cをコンクリート構造物Cと一体化させる。例文帳に追加

The backfilling material is injected, filled, cured and hardened between the installed anticorrosive lining materials 1A, 1B and 1C and the wall surface W of the concrete structure C, and the anticorrosive lining materials 1A, 1B and 1C are integrated with the concrete structure C. - 特許庁

ピース10は、内部にトンネル周方向に沿って配置される主筋14が、硬化コンクリート体からなるセグメント本体16中に埋設された鉄筋コンクリート製であって、円筒を周方向に沿って、複数に分割した湾曲形状に形成されている。例文帳に追加

The piece 10 is made of a reinforced concrete in which the main reinforcement 14 arranged along the peripheral direction of the tunnel inside is embedded in the segment main body 16 consisting of a hardened concrete body and is formed from a cylinder to plural divided curved shapes along the peripheral direction. - 特許庁

低コストで効率よく製造でき、しかもそれを用いて調製したコンクリートに優れた流動性を付与することができると共に得られる硬化体に優れた収縮低減性を付与することができるセメント用添加剤及びこれを含有するコンクリートを提供する。例文帳に追加

To provide a cement additive which can inexpensively be produced, can provide excellent fluidity for the concrete prepared thereby and also can provide excellent shrinkage-reducing property for the obtained hardened body, and further to provide concrete containing the additive. - 特許庁

少なくとも10体積%以上の樹脂成分を、充填材として含むコンクリート硬化体の切断面と、上記樹脂成分からなるプラスチック成形体の平滑な一面が接合されてなるコンクリート−プラスチック接合体。例文帳に追加

This joined body is manufactured by joining a cut face of a concrete hardened body containing at least10 vol.% resin component as a filler and one smooth face of a plastic molded body consisting of the above resin component together. - 特許庁

打設された水中コンクリート11は、突起部7と一体に硬化することによって山留め壁2と係止され、またコンクリート盤6が段部12や斜面部13によって押止され、さらに山留め壁2がテーパー状に形成されることによって押止される。例文帳に追加

Placed underwater concrete 11 is retained by the earth retaining wall 2 by integral curing with the projecting sections 7, and a concrete disk 6 is pushed and stopped by the stepped sections and the inclined plane sections, and the earth retaining wall 2 is pushed and stopped by forming in the tapered shape. - 特許庁

構造が簡単で、製造費用が安く、繰り返し使用でき、硬化したコンクリート供試体の離型が容易で、しかも型枠の再使用に際して型枠の清浄作業や剥離剤の塗布作業を必要としない、コンクリート供試体成型用型枠を提供することを課題とする。例文帳に追加

To provide a concrete specimen molding mold of simple structure, inexpensive in a production cost, used repeatedly, capable of easily releasing a hardened concrete specimen from the mold, and requiring no cleaning work for the mold and no applying work for a remover when reusing the mold. - 特許庁

オートクレーブ養生後の軽量気泡コンクリートに切削加工を施して製造するか、または型枠を使用し軽量気泡コンクリート用原料スラリーを流し込んで発泡および硬化させた後、オートクレーブ養生して製造する。例文帳に追加

This planter of lightweight cellular concrete is produced by subjecting a lightweight cellular concrete after cured in an autoclave to cutting work, or by casting a stock slurry for such concrete in a formwork followed by expanding and hardening the slurry and then subjecting the resultant to an autoclave curing process. - 特許庁

仮止め釘2を巾木3に貫通させてコンクリート壁4に打ち込み、保持材20と釘10との摩擦力によりこの保持材20を介して巾木3をコンクリート壁4側に押し付けて接着材40を硬化させるまで仮止めする。例文帳に追加

The temporary fixing nail 2 is driven to penetrate the skirting 3 into the concrete wall 4 and temporarily fixes the skirt 3 to the concrete wall 4 by pressing the skirt 3 to the concrete wall 4 side through this holding material 20 by the frictional force of the holding material 20 and the nail 10 until the bonding material 40 is hardened. - 特許庁

エアモルタル中に、エアモルタルよりも比重が大きいICタグを投入し、該ICタグよりも比重が大きいベースコンクリート硬化する前に、該ICタグが投入されている該エアモルタルを打設することにより、コンクリート中へICタグを設置する設置方法である。例文帳に追加

In the placement method, IC tags which have larger specific gravity than air mortar has are put in air mortar; before hardening of base concrete which has larger specific gravity than the IC tags have, the air mortar in which the IC tags are put is poured, to place the IC tags in concrete. - 特許庁

コンクリートを打設する際、ひび割れを発生させたい箇所に空洞部(図1(a) の符号1参照)を形成しておき、コンクリート硬化する際に該空洞部1を断面欠損部として機能させてその近傍にひび割れを誘発する(同図(b)の符号3参照)。例文帳に追加

A cavity is formed in a position where a crack is generated when concrete is placed (refer to the symbol 1 of Fig.1(a)), and the crack is induced in the proximity thereof by functioning as the cavity 1 as a cross sectional defective part when concrete is hardened (refer to the symbol 3 of Fig.1(b)). - 特許庁

先打ちコンクリート14の硬化後に、この残された部分に形成された空洞部15に後打ち材料17を打設、あるいは充填することにより、後打ち材料17と鋼部材10とを結合させ、この後打ち材料17を介して先打ちコンクリート14と鋼部材を合成させる。例文帳に追加

After the precast concrete 14 is hardened, a post-cast material 17 is placed or filled in cavity parts 15 formed at the left parts to connect the post-cast material 17 and the steel member 10, and the precast concrete 14 and the steel member are composed through the post-cast material 17. - 特許庁

床版パネル2内に充填された未硬化コンクリート4aの養生中に、床版パネル2の上面に所要の剛性を有する養生板1を設置し、養生板1上を仮供用しながら、コンクリート4aの養生を行う。例文帳に追加

During the curing of the uncured concrete portion 4a filled between the floor slab panels 2, the curing board 1 having necessary rigidity is set on the upper surface of the floor slab panel 2, and therefore the concrete 4a is continuously cured while the curing board 1 is in a temporary service. - 特許庁

コンクリートを打設してルーフドレインを設置する場所に排水口を設けた溝を形成するために使用するドレイン用抜き型体であって、再利用するため、面倒な作業を伴うことなく、硬化したコンクリートから容易に抜脱することできるようにする。例文帳に追加

To easily release a die from a cured concrete without accompany troublesome operations for recycling in a cutting die for drain used for forming a groove with a drain at a place where a roof drain is formed by placing a concrete. - 特許庁

コンクリート構造物の表面に、水、セメント、混和材料、骨材を含有するコンクリート組成物を硬化して得られ、表層部に空隙を有し、該表層部において大気中の二酸化炭素を固定化する二酸化炭素固定化成型体を備えてなることを特徴とする。例文帳に追加

Surfaces of a concrete structure have moldings of fixed carbon dioxide obtained from the atmosphere in their air gaps made in the surface layers obtained by hardening a concrete composition comprising water, cement, admixture and aggregate. - 特許庁

本発明は、免震ベースプレート取付治具に関し、従来の免震ベースプレート取付治具において、コンクリートを打設した後から該コンクリート硬化前の期間においてベースプレートの位置調整ができないということが課題であって、それを本発明によって解決することである。例文帳に追加

To provide a jig for fixing a seismic isolation baseplate, capable of positioning the baseplate in a period after placing concrete and before curing the concrete, which has not been achieved with conventional jigs for fixing the seismic isolation baseplate. - 特許庁

また、有孔鋼板に対して直角方向に、鉄筋又はシース7に挿通されたPC鋼材10である抵抗鋼材を配設し、その開孔部に前記コンクリート横桁部材6のコンクリートが流入硬化して機械的に結合する構造を含む。例文帳に追加

Further, resistant steel products which are each a reinforcing bar or a PC steel product 10 inserted into a sheath 7, are arranged at right angles to the bored steel plate, and concrete of the concrete transverse girder member 6 is poured into bores formed in the bored steel plate and then cured, to thereby mechanically connect the transverse girder members to the main girders. - 特許庁

また、コンクリート構造物の表面に貼り付ける基板部と、この基板部に一体的に連設され真空吸引ノズルまたは硬化樹脂注入ノズルの先端部と結合されるノズル結合部とを有するコンクリート構造物の補修具。例文帳に追加

The tool for repairing a concrete structure has a base part for bonding to the surface of the concrete structure, and a nozzle connection integrally joined to the base part and connected to the tip of either an evacuating nozzle or a hardenable resin injection nozzle. - 特許庁

硬化の早いコンクリート内に直接設置でき、材令の相違による計測誤差がなく、また、圧縮方向のみならず、引張り方向の応力をも測定可能で且つコンクリート厚の薄い部位においてもあらゆる方向に向けて設置を可能とする。例文帳に追加

To provide a concrete stress meter, directly installed in concrete causing quick hardening, causing no error in measurement due to difference in age, measuring not only stress in the compression direction but also stress in the tensile direction, and installed in any direction even in a thin concrete part. - 特許庁

基礎断熱材40の接合に際し、打込コンクリートは、基礎断熱材40のコンクリート接触面40Sにおいて、断熱材本体42の発泡気泡や耐熱短繊維間に入り込んで養生硬化して、剥がれ止め機能を果たす。例文帳に追加

When the foundation heat insulating material 40 is joined, cast-in concrete enters between foamed bubbles and heat-resistant short fibers of a heat insulating material body 42 in a concrete contacting surface 40S of the foundation heat insulating material 40 to be cured and hardened to fulfill an exfoliation prevention function. - 特許庁

コンクリート構造物の緊締施工方法はヒビ割れの生じたコンクリート構造物Qの周囲を、繊維集合体を縫製した吊荷ベルト1に前記と同様に樹脂組成物を含浸させ表面を硬化させた帯状緊締部材2で緊締する。例文帳に追加

In the fastening execution method for a concrete construction, the circumference of a concrete construction Q having cracks occurred thereon is fastened with a belt-shaped fastening member which is prepared by impregnating a baggage-hanging belt 1 prepared by sewing a fiber aggregate impregnated with the resin composition in the same way as above and curing the surface of the resultant prepreg. - 特許庁

経時的な低下の少ない優れた流動性を有すること、得られる硬化体が優れた初期強度を発現すること、得られる硬化体の乾燥収縮率が低いこと、得られる硬化体が凍結融解作用に対する強い抵抗性を発揮すること、得られる硬化体の中性化速度が遅いこと、以上の多機能をコンクリートへ同時に付与することができるコンクリート用多機能混和剤及びかかる多機能を同時に有するコンクリートを提供する。例文帳に追加

To provide a multifunctoinal admixture for concrete which imparts functions to concrete so that concrete containing the admixture shows an excellent flowability hardly lowering with time and gives hardened concrete showing excellent initial strength, small dry shrinkage, high resistance to freezing and thawing, and a low neutralization rate and to provide concrete having these functions. - 特許庁

コンクリート製のブロック本体3を構成するフェイスシェル32のフェイスシェル外表面32Sに、活性エネルギー硬化型インクのインク滴を着弾させ、着弾したインク滴を硬化させ、硬化したインク滴による複数の細線により画像が形成されている化粧コンクリートブロック1とした。例文帳に追加

The droplet of an active energy ray-curable ink is landed on the outer surface 32S of the face shell 32 composing the concrete-made block body 3, the landed ink droplet is cured, and thus the image made by a plurality of thin lines by the cured ink droplet is formed on the decorative concrete block 1. - 特許庁

コンクリート床版上にアクリル系ラジカル硬化性液状樹脂組成物を塗布し、コンクリート床版に含浸させた後硬化させると共に、このアクリル系ラジカル硬化性液状樹脂組成物の塗布面に、分子内に不飽和二重結合基を有する加熱軟化型樹脂粒状物を撒布した後、更に加熱塗布系アスファルト防水材を塗布する。例文帳に追加

An acrylic radical curable liquid resin composition is applied to the concrete floor slab and hardened after being impregnated into the concrete floor slab, and after a heat-softened resin granular material having an unsaturated double bond radical in its molecule is spread on the applied surface of the acrylic radical curable liquid resin composition, a heat-applied type asphalt waterproof material is further applied thereon. - 特許庁

例文

鉄筋コンクリートの欠損部に充填する充填材として、常温硬化型のエポキシ樹脂や不飽和ポリエステル樹脂を使用し、過酸化物を加えて硬化を促進させる。例文帳に追加

Cold setting epoxy resin and unsaturated polyester resin are used as the filling material for filling a defect part of reinforced concrete and peroxide is added thereto to accelerate the hardening. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS