1016万例文収録!

「BRAKE SHOE」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > BRAKE SHOEの意味・解説 > BRAKE SHOEに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

BRAKE SHOEの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 539



例文

The material of the lining 12 preferably is, a material i.e., a resin material, resistant to dust generation by friction when it is brought into contact with the brake shoe 14.例文帳に追加

また、ライニング12の材質もブレーキシュー14と接触した場合に摩擦による発塵が発生し難い部材が望ましく、樹脂系の部材が好ましい。 - 特許庁

To provide a friction material having a high friction coefficient, relatively stable under various braking conditions, enhanced in safety and health when manufacturing the friction material, and usable over various application such as a brake pad, brake lining, disk pad, crutch facing, paper crutch facing and brake shoe for an automobile, a large truck, a railway vehicle, an aircraft, various industrial machines or the like.例文帳に追加

高摩擦係数であり、各種の制動条件に対し比較的安定しているとともに、摩擦材製造時の安全衛生性が向上し、自動車、大型トラック、鉄道車両、航空機、各種産業機械等のブレーキパッド、ブレーキライニング、ディスクパッド、クラッチフェーシング、ペーパークラッチフェーシング、制輪子などの各種用途に幅広く用いることができる摩擦材を提供する。 - 特許庁

According to one aspect of this invention, the electric vehicle wheel structure having a brake drum 40 disposed in a wheel 1 and coupled to the wheel 1, an electric motor 10 disposed on a diametrically inner side of the brake drum 40 and coupled to the wheel 1 at a rotating portion, and a brake shoe 32 supported on an outer peripheral portion of the electric motor 10 is provided.例文帳に追加

本発明の一局面によれば、ホイール1内に配置され、ホイール1に連結されるブレーキドラム40と、ブレーキドラム40の径方向内側に配置され、回転部がホイール1に連結される電動モータ10と、電動モータ10の外周部に支持されるブレーキシュー32とを有する電動車両用車輪構造が提供される。 - 特許庁

In the operating device 2 of the press brake with which a work W of sheet metal is bent, the operating device 2 of the press brake has a switch 43 provided on a shoe of an operator of the press brake 1, a transmitting means 45 for transmitting a signal by which the state of the switch 43 is expressed and a receiving means 49 for receiving the signal transmitted by the transmitting means 45.例文帳に追加

板金ワークWの曲げ加工をおこなうプレスブレーキの操作装置2において、プレスブレーキ1の作業員の靴41に設けられたスイッチ43と、スイッチ41の状態を示す信号を送信する送信手段45と、送信手段43で送信された信号を受信する受信手段49とを有するプレスブレーキ操作装置2である。 - 特許庁

例文

When an operation member 40 is advanced by pushing a parking piston 38 slidably fitted to the parking cylinder 35b of a parking actuator A by a hydraulic pressure acting on a fluid chamber 44, the end of a brake shoe 32 is expanded and brought into slidable contact with the inner peripheral surface of a brake drum for operating the parking brake.例文帳に追加

パーキングアクチュエータAのパーキングシリンダ35bに摺動自在に嵌合するパーキングピストン38を液室44に作用する液圧で押圧して作動部材40を前進させると、ブレーキシュー32の端部が拡開してブレーキドラムの内周面に摺接することでパーキングブレーキが作動する。 - 特許庁


例文

The brake device A comprises the brake drum 20, the brake shoe 30, the energizing means 40, an electromagnetic coil opening driving mechanism 22 and a pressure detector 50, and the control part 60 detects an energizing state of the energizing means 40 by the pressure detector 50, and outputs its result by determining whether or not its detection value falls within a preset predetermined range.例文帳に追加

制動装置Aは、ブレーキドラム20、ブレーキシュー30、付勢手段40、電磁コイル開放駆動機構22、圧力検出器50を含んで構成され、制御部60は、圧力検出器50によって付勢手段40の付勢状態を検出し、その検出値が予め設定された所定範囲にあるか否かを判断してその結果を出力する。 - 特許庁

The brake operating part has an operation arm part 60, a cam member 61 to be integrally turned with the operation arm, a plurality of rollers 62 for making the contact surface pressure-contact with the braking surface with turn of the cam member, and a first spring member 53 having a projecting part 53a arranged in the grease filled groove to energize the brake shoe inward in the radial direction.例文帳に追加

ブレーキ動作部は、動作アーム部60、動作アーム部と一体的に回動するカム部材61、カム部材の回動により接触面を制動面に圧接させる複数のローラ62、及びグリース充填溝内に配置される突出部53aを有しブレーキシューを径方向内方に付勢する第1ばね部材53を有している。 - 特許庁

The brake lever 17 of the lever brake type spinning reel has an operation portion swingably mounted on a reel main body 2 and operated with a hand at one end, the braking operation portion 17b to be contacted with or separated from a braking cylinder 40 at the other end, and the second braking shoe 34 detachably attached to the braking action portion 17b.例文帳に追加

レバーブレーキ式のスピニングリールの制動レバー17は、一端にリール本体2に揺動自在に装着され手で操作するための操作部を有し他端に制動円筒40に対して接離する制動作用部17bを有するとともに、制動作用部17bに着脱自在に装着された第2制動シュー34を有している。 - 特許庁

This brake shoe for a vehicle brake has a back metal 2 and hybrid structure of three blocks fixed onto the back metal 2 and formed by having a cast iron-based intermediate block 3 at a central part and arranging high phosphorus cast iron-based blocks 4A and 5A and sintered-based blocks 4B and 5B in both sides of the intermedite block.例文帳に追加

車両ブレーキ用制輪子において、バックメタル2と、このバックメタル2上に固定され、中央部に鋳鉄系中間ブロック3を有し、その両側にセラミック材で複合化した高燐鋳鉄系ブロック4A,5Aと焼結系ブロック4B,5Bを配置した3ブロックのハイブリッド構造を有する。 - 特許庁

例文

When the abutting mode to execute the initial abutting of a brake shoe is selected by an abutting mode selecting means, the control unit controls the actuation of the motor-operated driving means so that the parking drum brake exerts a specified braking force smaller than the braking force required to maintain the parking condition until the vehicle has run for a specified distance even if the automatic disengage mode is in selection.例文帳に追加

ブレーキシューの初期当たりつけを実行する当たりつけモードをあたり付けモード選択手段で選択したときには、制御ユニットは、自動解除モードの選択時にあっても車両が所定距離走行するまでは駐車状態を維持するのに必要なブレーキ力よりも小さな所定のブレーキ力を前記駐車用ドラムブレーキが発揮するように電動駆動手段の作動を制御する。 - 特許庁

例文

To reduce operating noise caused by collision of a shoe with a main rope 3 in operating a rope brake 52, in the rope brake comprising the main rope 3 wound on a sieve 42 for reciprocating a car 1 or the like, and a driving device having a belt transmission mechanism 51 for pressing a circular arc area of the main rope 3 toward the sieve 42 to drive it.例文帳に追加

シーブ42に巻き付けられてかご1等を往復移動させる主ロープ3と、この主ロープ3の円弧領域をシーブ42に向かって押圧して駆動するベルト伝動機構51を有する駆動装置40を備えたものにおいて、ロープブレーキ52の作動時にシューが主ロープ3に衝突するときの作動音を小さくすること。 - 特許庁

To provide an anchor block of a parking brake for a vehicle, remarkably reduce the machining man-hours required for cutting a fitting surface of a flange to a backing plate and cutting a part of a shaft holding a brake shoe, remarkably improving a product yield rate, and remarkably reducing the manufacturing cost.例文帳に追加

フランジのバッキングプレートへの取り付け面の切削や、シャフトのブレーキシューを保持する部位の切削等に要する加工工数を大幅に削減し、製品歩留まりの大幅な向上、および製造コストを大幅に削減できる車両用パーキングブレーキのアンカーブロックおよびその製造方法を提供する。 - 特許庁

To eliminate the need for highly precise machining of an anchor pin to reduce manufacturing cost by suppressing the drag of a brake shoe resulting from the positional dispersion of the anchor pin in the radial direction of a drum while suppressing the degradation of braking force.例文帳に追加

制動力の低下を抑えながらアンカーピン位置のドラム径方向ばらつきに起因したブレーキシューの引き摺りが抑制されるようにしてアンカーピンの高精度加工を不要にし、それによって製造コストを低減することを課題としている。 - 特許庁

The method of surface treatment for a brake shoe subjects a stainless steel material to electropolishing treatment as the first step, and next subjects the electropolished stainless steel material to chromium-plating treatment as the second step.例文帳に追加

ブレーキシューの表面処理方法であって、第1の工程において、ステンレスの素材に電解研磨の処理を施し、第二の工程において、前記電解研磨処理を施したステンレスの素材にクロームによる鍍金処理を施して成ることを特徴とする。 - 特許庁

Since the parking actuator A is disposed on the opposite side of a wheel cylinder unit with respect to the brake shoe 32, the device can be avoided from being increased in size and complicated, and the degree of freedom of the layout of the parking actuator A is increased.例文帳に追加

パーキングアクチュエータAをブレーキシュー32に対してホイールシリンダユニットの反対側に配置したので、装置が大型化かつ複雑化するのを回避するとともに、パーキングアクチュエータAのレイアウトの自由度を増加させることができる。 - 特許庁

To inexpensively manufacture a brake shoe for securing heat resistance, by eliminating a preliminary molding process of lining conventionally supposed to be indispensable, by using a thermosetting resin such as a phenol resin as a binder of the lining.例文帳に追加

フェノール樹脂などの熱硬化性樹脂をライニングの結合材として用いて耐熱性を確保したブレーキシューを、従来は不可欠と考えられていたライニングの予備成形工程を省いて安価に製造できるようにすることを課題としている。 - 特許庁

A brake shoe 10 is engaged with an advancing side end 41 of a push rod 40 reciprocated in a Y direction by reciprocation of the piston 30, and an output roller 60 with an outer peripheral surface contacting the inclined face 50 is rotatably provided on a retreating side end 43 of the push rod 40.例文帳に追加

ピストン30の進退移動によりY方向に進退移動する押棒40の進行側端部41にはブレーキシュー10が係合し、この押棒40の退行側端部43には、外周面が傾斜面50に接触する出力ローラ60が回転可能に設けられている。 - 特許庁

Intermediate portions of pivot levers 50, 51 are rotatably pivoted to intermediate portions of the both brake shoes 20, 21, one adjoining end of the both pivot levers 50, 51 is operationally engaged with a shoe expansion means 40 or 70 and 80, and the other adjoining end is connected by the connecting member 60.例文帳に追加

両ブレーキシュー20,21の中間部に夫々ピボットレバー50,51の中間部を回転可能に枢支し、両ピボットレバー50,51の一方隣接端をシュー拡張手段40または70と80に作動的に係合すると共に、他方隣接端を連結部材60で連結する。 - 特許庁

To provide a method for manufacturing a sintered alloy brake shoe capable of producing a sintered friction material block of a new dimension from a preformed friction material block of a conventional dimension while using sintering mold matching with the dimension of the sintered friction material block of the new dimension.例文帳に追加

新規寸法の焼結摩擦材ブロックの寸法に合わせた焼結金型を用いながら、予備成形された従来寸法の摩擦材ブロックから新規寸法の焼結摩擦材ブロックを作製するのを可能にする焼結合金制輪子の製造方法を提供する。 - 特許庁

To provide a slotting method capable of accurately and easily slotting a blank at an optional position in the plate thickness direction of an outer peripheral surface at the time of forming a rim or a boss of a sheet metal processed article such as a sheet metal made V-pulley having the rim, a sheet metal made brake shoe, slotted articles having a boss.例文帳に追加

リムを有する板金製Vプーリや板金製ブレーキシュー、ボスを有する形のすり割り加工品など板金製加工品の前記リム又はボスを成形するに際しブランク外周面の板厚方向の任意位置で正確にかつ容易に割ることが可能なすり割り加工方法を提供する。 - 特許庁

To provide a brake shoe, an abrasion detection device having the same and an abrasion detection system, inexpensively manufacturable by being constituted with a simple structure, and for eliminating a mistake and a misjudgment by easily, surely and visually confirming a detection state of an abrasion limit.例文帳に追加

簡単な構造で構成して低コストで製造可能とするとともに、摩耗限界の検出状態を容易に且つ確実に視認可能にして見間違いや判断間違いをなくすことができる制輪子、並びにそれを備えた摩耗検出装置及び摩耗検出システムを提供する。 - 特許庁

If a first brake shoe 16 vibrates in resonance to a braking squeak, a friction is generated between the rim 18 and lining 24 in the portions free of application of the bonding agent, and by this friction the vibratory energy is converted into thermal energy to cause reduction of the vibration.例文帳に追加

このため、『ブレーキ鳴き』に共振して第1ブレーキシュー16が振動した場合には、接着剤60が塗布されていない部位でリム18とブレーキライニング24とが摩擦をおこし、摩擦により振動のエネルギーが熱エネルギーに変換され、振動が軽減される。 - 特許庁

A cam lever 32 works together with an operator 34 for braking operation and operation cancellation thereto to be turned to each of reciprocating directions B, D, and a brake shoe 28 interlocks together with the cam lever 32 through a cam shaft 29 to be turned to each of reciprocating directions C, E toward a friction surface 23.例文帳に追加

操作子34への制動操作、操作解除にカムレバー32が連動して往、復回動B,Dし、かつ、このカムレバー32にカム軸29を介しブレーキシュー28が連動して摩擦面23に向って往、復回動C,Eするようにする。 - 特許庁

When imposing the brake shoe 21 on a back plate 20, the plates coming in contact with 30f, 30f comes in contact with supporting faces 22a, 22b of the anchor 33 and the engaged parts 30g, 30g are engaged with the both corner parts outsides of radial direction of the back plate of the anchor 22.例文帳に追加

ブレーキシュー21をバックプレート20へ組み付けした際には、当接板30f,30fがアンカー22の支承面22a,22bと面当たりし、係合部30g,30gが、アンカー22のバックプレート半径方向外側の両角部に係合する。 - 特許庁

The tip part of the free end side of an flat brake shoe 10, which is elastically deformable and the base part of which is fixed to the load carrying platform 2 on the front end side of the mounting part piece 4a, is disposed on the rear end side of the mounting part piece 4a by passing it through a gap 15 between the mounting part piece 4a and the wheel 6.例文帳に追加

また、基部を前記取付部片4aの前端側において前記荷台2に止着した、弾性変形可能な、板状のブレーキシュー10の自由端側の先端部を、前記取付部片4aと前記車輪6との間の間隙15を通じて前記取付部片4aの後端側に配設する。 - 特許庁

To provide a flexible material delivering apparatus which takes out a flexible material delivered from a spool through a take-out roller and in particular, to provide a flexible material delivering apparatus capable of attaining a minor change in braking force even if a brake shoe is worn and capable of preventing the take-out roll from being dislocated by tension adjustment.例文帳に追加

スプールから繰り出される柔軟材料を取出ローラを介して取り出す柔軟材繰出装置において、ブレーキシューが摩耗してもブレーキ力の変化がなく(少なく)、テンション調整によっても取出ローラの位置が変化しない柔軟材繰出装置を得る。 - 特許庁

A transmission is made to D range, left and right rear wheel are rotated by a drive device of the vehicle, a factory mode is instructed, facing-up is started by operation of PKB switch to a lock position, and a brake shoe is pressed to a drum by smaller operation force in traveling of the vehicle (S1-S8).例文帳に追加

トランスミッションをDレンジとし、車両の駆動装置により左右後輪を回転させ、工場モードを指示し、PKBスイッチのロック位置への操作により摺合わせを開始し、車両走行時より小さい作動力でブレーキシューをドラムに押圧する(S1〜S8)。 - 特許庁

An anchor member 1 has a spring seat 3a that is positioned between a pair of brake-shoe members and supports an end of the return spring 5 stored in a storing section 3, and a notch 3d for attachment or detachment in a sidewall 3c forming a groove of the storing section 3.例文帳に追加

アンカー部材1には、一対のブレーキシュー部材の間に位置され、収容部3に収容されたリターンスプリング5の他端を支持するスプリング座部3aと、収容部3の溝を形成する側壁3cに着脱作業用切り欠き部3dとを設ける。 - 特許庁

The lower part of the vertical rod 18a protruding from the guide member 16 is connected with the middle part of a brake shoe 13 whose base part is pivoted on a caster frame 11 rotatably and forefront is put in pressure contact with a each caster 10 being energized by a spring.例文帳に追加

そして、前記案内材16より突出する前記縦杆18aの下部を、基部をキャスター枠11に回動自在に枢着し、しかも、先端がばね付勢によって車輪10に圧接するブレーキシュー13の中間部に接続する。 - 特許庁

The second braking shoe 34 has one or more elastically held nail portions 34b, is fixed to the braking action portion 17b, and is brought into contact with the braking cylinder 40 to brake a rotor 3 by the swinging operation of the braking lever 17.例文帳に追加

第2制動シュー34は、弾性により制動作用部17bに着脱可能に係止される1又は複数の弾性係止爪部34bを有し、制動作用部17bに固定され制動レバー17の揺動により制動円筒40に接触してロータ3を制動する。 - 特許庁

Thereby, even if it is provided with two pairs of brake mechanisms, since one shoe slides on one braking surface, the abrasion powder deposited on one braking surface can be approximately reduced to a half as compared with the one in which the two shoes slide on one braking surface as conventional.例文帳に追加

これにより、2組のブレーキ機構を備えたものであっても、1つのシューが1つの制動面に摺動することから、従来のように2つのシューが1つの制動面を摺動するものに比べ、1つの制動面に付着する摩耗粉をおよそ半減することができる。 - 特許庁

In the opening of the suspended sliding door 5, an inclined cam surface 20, which is provided in the casing 11, is moved toward an up-grade direction along an inclined cam surface 21 which is provided on the undersurface of the braking body 15, and the braking force can be decreased by a reduction in the pressure of the contact of the braking body 15 with the brake shoe 16.例文帳に追加

吊り引き戸5の開放時に、ケーシング11に設けられた傾斜カム面20を制動体15の下面に設けられた傾斜カム面21に沿って上り勾配方向に向けて移動させ、ブレーキシュー16に対する制動体15の接触圧力の低減により制動力を低減させる。 - 特許庁

The passenger conveyor has a speed detector 56 which detects that the continuously variable transmission 16 is accelerated to a predetermined rotation speed or more, and when the speed detector 56 detects such an acceleration a braking device 34 presses a brake shoe 40 against a braking wheel 36, wherein the braking wheel 36 is attached coaxially with a driving large sprocket 24.例文帳に追加

無段変速機16が所定回転速度以上に加速したことを検出する速度検出部56を有し、速度検出部56がこの加速を検出したときに、ブレーキ装置34は、駆動大スプロケット24と同軸に取り付けられた制動輪36にブレーキシュー40を制動輪36に押し当てる。 - 特許庁

The grinding machine can be mounted by being put into the working spindle center of the cylindrical grinding machine and is configured to provide high grinding efficiency and applying a braking force to a grinding wheel even with small size and light weight, by attaching a spherical weight adjustable in movement in the rotational radial direction together with a brake shoe.例文帳に追加

円筒研削盤の主軸センタに挟み込んで取り付けが可能である研磨装置であって、ブレーキシューにつれ回転半径方向に移動調整可能な球状錘を取り付けることにより、小型軽量でありながら研削効率が高く、砥石に制動力が働く回転数を調整できるようにした。 - 特許庁

In this drum brake shoe having a lining 24 slidably kept into contact with an inner periphery of a drum in braking, and the groove portion 27A formed on a circumferential end portion of the lining 24, a side face portion 29 of the groove portion 27A is formed approximately orthogonal to a slide contact face 26 slidably kept into contact with the inner periphery of the drum.例文帳に追加

制動時にドラム内周に摺接されるライニング24を有すると共にこのライニング24の周方向端部に溝部27Aが形成されてなるドラムブレーキシューであって、溝部27Aの側面部29をドラム内周に摺接される摺接面26に対して略直角となるよう形成する。 - 特許庁

Further, the suppressing piece 19i constituted by protruding part of the raising piece 19 and the protruding piece 19c while the same are cut and raised to the back plate center side making the base side as the base end is formed, and the connecting piece 19k connected to the guide part 19d is arranged in the back plate center side of the brake shoe pressing piece 19b.例文帳に追加

さらに、立上り片19hと突出片19cの一部をベース部側を基端としてバックプレート中心側に切り起こした状態で突出させた抑止片19iを形成し、ブレーキシュー抑え片19bのバックプレート中心側には、ガイド部19dに接続する接続片19kを設ける。 - 特許庁

An elastic member 35 comprising elastic parts 35d and 35d capable of following advancing/retracting motion of main pistons 20 and 20 for regulating rotation of the wedge mechanism 30 when a brake shoe is expanded as pressure of the fluid chamber 13 pushes the main pistons 20 and 20 is installed on the wedge mechanism 30 in the fluid chamber 13.例文帳に追加

流体室13の加圧により主ピストン20,20を押動してブレーキシューを拡張した時、流体室13内のウェッジ機構30に、このウェッジ機構30の回転を規制するよう主ピストン20,20の進退運動に追従可能な弾性部35d,35dを有する弾性部材35を装着する。 - 特許庁

This electric supercharger 200 comprises a turbine 204 driven by exhaust gases discharged from an engine, a compressor 202 driven by the turbine 204 and compressing the air sucked into the engine, a rotating electrical machine driving the compressor 202, and a braking mechanism formed of a single-acting cylinder 226 and a brake shoe 228 suppressing the rise of the rotation of a shaft 210.例文帳に追加

電動過給機200は、エンジンから排出される排気ガスによって駆動されるタービン204と、タービン204により駆動され、エンジンに吸入される空気を圧縮するコンプレッサ202と、コンプレッサ202を駆動する回転電機と、シャフト210の回転上昇を抑制する単動シリンダ226とブレーキシュー228とから構成される制動機構を含む。 - 特許庁

例文

The armature 10 and the brake shoe 6 are connected to each other by a bolt 12 on which a right screw 12a is formed at one side and a left screw 12b is formed at the other side, respectively.例文帳に追加

支持部3cが形成されたフィールドコア3と、脚部7bが形成されたブレーキシュー6と、このブレーキシュー6とフィールドコア3との間に収容されブレーキシュー6と連結されたアーマチュア10と、フィールドコア3の支持部3cとブレーキシュー6の脚部7bの端面との間に介装された複数の制動ばね5を設け、アーマチュア10とブレーキシュー6を、一方に右ネジ部12aが他方に左ネジ部12bが形成された調整ボルト12により連結した。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS