1016万例文収録!

「Laughed」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

Laughedを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 579



例文

Alice laughed so much at this, that she had to run back into the wood for fear of their hearing her; 例文帳に追加

アリスはこれを見てゲラゲラわらってしまって、きこえるのがこわくて、森にかけもどったほどでした。 - Lewis Carroll『不思議の国のアリス』

When he was quite sure that the narrative had ended he laughed noiselessly for fully half a minute. 例文帳に追加

すっかり物語が終わったと確信したところで彼はまるまる三十秒も声を立てずに笑った。 - James Joyce『二人の色男』

We were serious to the point of solemnity, but once during the short voyage our eyes met and we laughed. 例文帳に追加

僕たちは厳粛といえるほどまじめにしていたが、一度短い船旅の間に目が会って笑った。 - James Joyce『遭遇』

Everyone laughed, even Mrs. Malins, at Gabriel's manner and Aunt Kate said: 例文帳に追加

みんなが、マリンズ夫人さえも、ゲイブリエルの話し振りを笑い、ケイト叔母が言った。 - James Joyce『死者たち』

例文

Mr. Hynes laughed and, shoving himself away from the mantelpiece with the aid of his shoulders, made ready to leave. 例文帳に追加

ハインズ氏は笑い、肩で押してマントルピースから体を離し、立ち去る構えをした。 - James Joyce『アイビーデイの委員会室』


例文

Putting his hands into his pockets, he stretched out his legs in front of the fire and laughed heartily for some minutes. 例文帳に追加

彼は両手をポケットに突っ込み、足を火の前に伸ばし、数分間、心から笑った。 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

but it struck him how indignant she would be if he laughed instead; 例文帳に追加

その代わりに笑ったら、どんなにウェンディが腹をたてるかと考えついたので、 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

Oh, you would have laughed to see how cunningly I thrust it in! 例文帳に追加

きっとこれをご覧になったら、なんて上手い具合に頭をいれたんだ!とお笑いになるはずですよ。 - Edgar Allan Poe『暴露させる心臓』

using several conjunctions in close succession, especially where some might be omitted (as in `he ran and jumped and laughed for joy') 例文帳に追加

近い継承、特にいくつかが省略されるかもしれないところにおいていくつかの接続詞を使うこと(『he ran and jumped and laughed for joy(彼は喜びのあまり走って、とんで、笑った)』のように) - 日本語WordNet

例文

He told them "only one drink for each of you, as I do not want you to get drunk and break the rules of the army"; his men laughed and agreed. 例文帳に追加

そして「酔って軍律を乱してもらっては困るので皆一杯だけだ」と言ったので、部下は笑って了承したと言う。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

At that time I just laughed and accepted him, but he was discouraged; he had some dignity that nobody could perturb and an attractive aura." (After the Restoration) 例文帳に追加

その時おれは笑って受けたが、沈着いて、なんとなく冒しがたい威権があってよい男だったよ」(維新後) - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The real power was held by Michinaga, and Akimitsu was notorious as an incompetent noble who repeatedly made blunders in Imperial Court ceremonies, and who was laughed at by the public. 例文帳に追加

実権は道長にあり、しかも、顕光は無能者として有名で、朝廷の儀式で失態を繰り返して世間の嘲笑を買った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that NAGAKURA just laughed and said, 'I guess those from Satsuma cannot accept the help of a former Shinsengumi fighter for fear of losing face.' 例文帳に追加

永倉は「元新選組の手を借りたとあっては、薩摩の連中も面目丸つぶれというわけかい」と笑ったという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When Takatsuna tactfully told that he had stolen the horse, not been granted by Yoritomo, Kagesue replied 'I should have had stolen it, too,' and laughed. 例文帳に追加

高綱が機転を利かせて、これは賜ったのではなく盗んだのだと言うと景季は「自分も盗めばよかった」と笑った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He carried out a military exercise of cannon shooting in 1851, but the barrel of a cannon exploded and he was laughed at. 例文帳に追加

嘉永4年(1851年)に江戸で大砲の演習を行ったが、砲身が爆発して周囲から大笑いされた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

After stabbing to death, from behind, Kojuro KUSUNOKI, a spy of the Choshu clan, he laughed and said, "Oh, I feel good." 例文帳に追加

長州藩の間者(スパイ)だったという楠小十郎を背後から斬り殺して「あぁ、良い気持ちだ」と言って笑っていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

TAIRA no Tomonori looked for a strong archer on the Taira family side and an Iyo Province resident Chikakiyo NII spectacularly threw them back and laughed at Yoshimori's boastfulness. 例文帳に追加

平知盛は平家方の強弓の使い手を探し、伊予国の住人仁井親清が見事に矢を射返して、義盛の自慢を笑った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The book also says that the dimples appeared on both sides of his cheeks when he smiled, and that he laughed and got angry as if he had been a young girl. 例文帳に追加

また、笑うと両頬にえくぼができ、笑う時も怒る時もまるで若い女のようだったらしい。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He visited many people and swore them that he would be a prime minister in the future, and people laughed and welcomed him by calling him 'a minister' instead of his real name. 例文帳に追加

彼は年中様々な人を訪れて自身が未来の総理大臣になることを誓い、人々に本名ではなく「大臣」と呼ばれ笑って迎えられた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When the man told the monk that he had never seen him at the house, the monk laughed and said the following before disappearing. 例文帳に追加

男はその僧を屋敷で見たことがないと告げると、僧は笑いながら次のように言って姿を消した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

"The huge intersection with eight lanes of cars seemed smaller when I controlled the traffic," he laughed. 例文帳に追加

「8車線もある,あの大きな交差点が,自分が交通整理をする時は小さく見えたんですよ。」と彼は笑った。 - 浜島書店 Catch a Wave

Katsura said after his performance, “People from various countries laughed together and had a peaceful time. I think that’s great.” 例文帳に追加

桂さんは公演の後,「いろいろな国の人が一緒に笑い,平和なときを過ごした。すばらしいことだと思う。」と話した。 - 浜島書店 Catch a Wave

Putting his hands into his pockets, he stretched out his legs in front of the fire and laughed heartily for some minutes. 例文帳に追加

両手をポケットに突っ込み、暖炉の前に足を投げ出したかと思うと、しばらく気の済むまで笑い続けたのだ。 - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』

he cried, and then he choked and laughed again until he was obliged to lie back, limp and helpless, in the chair. 例文帳に追加

とホームズは叫ぶと、むせかえり、再度笑い出したあげく、ついには椅子の上でぐったりし、動かなくなってしまった。 - Arthur Conan Doyle『ボヘミアの醜聞』

yet he laughed in the midst of his bouncing, and from time to time took a piece of sugar out of his pocket, and inserted it in Kiouni's trunk, 例文帳に追加

そんな状態でも、はねている最中は笑っていて、ときおりポケットから砂糖を取り出してキウニの鼻に持っていった。 - JULES VERNE『80日間世界一周』

He laughed and threw the bottle upwards with a gesticulation I did not understand. 例文帳に追加

彼は笑いながら何かの身振りを交えて酒瓶を上の方に放り投げたのだがそれが何を意味する身振りなのか私にはわからなかった。 - Edgar Allan Poe『アモンティリャードの酒樽』

They came out of the eggs daily, and laughed at him at once, then off they soon flew to be humans, 例文帳に追加

つまり鳥たちは日々たまごから生まれてきて、すぐにピーターに笑いかけて、それから人間になるためすぐに飛び立つのでした。 - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』

Something rushed out at us and my heart sprang into my mouth, but I could have laughed when I realized that it was the cat. 例文帳に追加

何かが飛び掛ってきたので一瞬心臓が止まるかと思ったが、それが猫だとわかったときには笑ってしまうところだった。 - Arthur Conan Doyle『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』

and looking so foolish that the whole army laughed at him, and cheered Ulysses when he and Nestor bade them arm and fight. 例文帳に追加

そのお馬鹿な様子に全軍が嘲笑し、ユリシーズとネストルが彼らに武装し戦うよう命じたときには、ユリシーズに喝采した。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

The young men of Troy heard this and laughed, and a crowd gathered on the wall to see the beggar punished. 例文帳に追加

トロイアの若者たちはこれを聞いて、大笑いし、乞食が罰せられるのを見ようと、城壁の上にひしめいた。 - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』

who played with Toto and pulled his tail and crowed and laughed in a way that greatly amused Dorothy. 例文帳に追加

赤ちゃんがトトと遊んでしっぽを引っ張り、声をたてて笑うようすは、ドロシーにはとても楽しいものでした。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

The Medical Man looked into his face and, with a certain hesitation, told him he was suffering from overwork, at which he laughed hugely. 例文帳に追加

医師はかれの顔を見つめて、ためらいがちに、働き過ぎですよと告げ、すると時間旅行者は大笑いした。 - H. G. Wells『タイムマシン』

Leaf after leaf of the fine gold he brought to the poor, and the children's faces grew rosier, and they laughed and played games in the street. 例文帳に追加

ツバメが純金を一枚一枚貧しい人に送ると、子供たちの顔は赤みを取り戻し、笑い声をあげ、通りで遊ぶのでした。 - Oscar Wilde『幸福の王子』

Her eyes flashed around her in a defiant way, rather like Tom's, and she laughed with thrilling scorn. 例文帳に追加

ここでデイジーは、むしろトムのほうにこそふさわしい反抗的な態度であたりを睥睨し、自嘲に満ちた笑い声をあげた。 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

But when I asked her she laughed immoderately, repeated my question aloud, and told me she lived with a girl friend at a hotel. 例文帳に追加

けれども、実際にそうたずねてみると、彼女は遠慮なく笑ってぼくの質問を大きな声でくりかえすと、女友達とホテルに住んでいると言った。 - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

and when she laughed her grey-green eyes sparkled with disappointed shyness and the tip of her nose nearly met the tip of her chin. 例文帳に追加

そして彼女が笑う時、灰緑色の目は期待を裏切られた恥ずかしさにきらきら光り、彼女の鼻先はもう少しであごの先につきそうだった。 - James Joyce『土くれ』

Everyone laughed or smiled at Aunt Kate and Aunt Julia and Mary Jane who all turned crimson with pleasure. 例文帳に追加

誰もが、喜びに赤く染まったケイト叔母、ジュリア叔母、メアリー・ジェーンに笑いかけ、あるいは微笑みかけた。 - James Joyce『死者たち』

he cried, and then he choked and laughed again until he was obliged to lie back, limp and helpless, in the chair. 例文帳に追加

と彼は叫び、それからまた息が詰まるほど笑い、ついには力が入らずにぐにゃぐにゃと椅子にひっくり返ってしまった。 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

He laughed, I remember, and shrugged his shoulders, and said there was no use denying anything to a woman, for she would have her way." 例文帳に追加

あの人は笑って、そうでしたわ、それから肩をすくめて、女にだめだなんて言っても何にもならない、どうせ好きなようにするんだから、と言いました。」 - Arthur Conan Doyle『シャーロック・ホームズの冒険』

But Silver laughed at him aloud and slapped him on the back as if the idea of alarm had been absurd. 例文帳に追加

ただシルバーは、警戒するなんてばかばかしいとでもいうように、笑い飛ばしその男の背中を叩いた。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

and the process was so slow and laborious that, in my new-found security, I laughed aloud. 例文帳に追加

ただその速度があまりにおそく苦しげなので、僕は身の危険がなくなっていたこともあり、大声で笑い始めた。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

"You see, Wendy, when the first baby laughed for the first time, its laugh broke into a thousand pieces, and they all went skipping about, and that was the beginning of fairies." 例文帳に追加

「いいかい、最初にうまれてきた赤ん坊が最初に微笑んだ時に、その微笑が無数の破片にわかれてとびはねて、妖精がうまれるんだよ」 - James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』

- laughed the proprietor, motioning me to a seat as I entered the room, and throwing himself back at full-length upon an ottoman. 例文帳に追加

この館の主は笑いながら、部屋の中に入った私に座るように手招いて自分は背もたれのない長いすに長々と寝そべりました。 - Edgar Allan Poe『約束』

No, he is Tsuruzo NAKAMURA, who makes people laugh at stage as a role of a fool but is an honest and serious man at home," to which the emperor laughed, "he's a funny man." 例文帳に追加

「いえ、彼は中村鶴蔵という道化役で、舞台では人を笑わせておりますが、家では謹厳実直な者でございます」との返答に「面白いやつじゃ」と笑われた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

When his nephew (Hikogoro SATO's 3rd son, Tamekichi) fell down in the garden and cut his forehead, it is said that Taizo immediately rushed towards Tamekichi, laughed and caressed the boy saying, "the boy is wounded when he was confronting the world, so joyful, so joyful." 例文帳に追加

甥(佐藤彦五郎の3男・為吉)が庭先で転んで額を切った時にはすぐさま駆け付けて「男の子の向かい傷だ。めでたいめでたい」と笑ってあやしたという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

He was told, "You'll be executed soon, so this isn't the time to worry about your health," and was laughed at derisively; but he simply answered, "A person of great ambition never gives up." 例文帳に追加

これに対して「すぐに死ぬ身が身体を気にする場合ではなかろう」と嘲笑されると、「大事を成す者は最期の最期まであきらめないものだ」と答えたという。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

It is said that the Kajin (a waka poet) Sakon FUJIROKU saw Masakado's head and recited a waka poem, at which time it is said that Masakado's head laughed, the earth suddenly began to shake, there was thunder and lightening, and the head said "I need to get back my body and go into battle! Where is my body!" 例文帳に追加

ある時、歌人の藤六左近がそれを見て和歌を詠むと、将門の首が笑い、突然地面が轟き、稲妻が鳴り始め、首が「躯(からだ)つけて一戦(いく)させん。俺の胴はどこだ」と言った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

FUJIWARA no Sanesuke, a scholarly individual who was knowledgeable in Yosoku kojitsu (usages and practices of court and military households (practices)) and ceremonial practices, bitterly criticized Akimitsu stating that, 'Since serving the imperial court, he has been laughed at by everyone,' in his diary "Shoyuki" (the diary of FUJIWARA no Sanesuke). 例文帳に追加

有職故実・典礼に通じた学識人の藤原実資はその日記『小右記』で「出仕以来、万人に嘲笑され通しだ」と顕光を酷評している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

According to "Kojidan" (Talks of the Past) it had been laughed at by people as 'useless matter,' but when there was an abnormal infestation by bees in the imperial court, Munesuke coolly held out a loquat, which bees like very much, drinking its nectar and thus he calmed them down. 例文帳に追加

『古事談』ではそれを「無益な事」と人々から嘲笑されていたが、宮廷に蜂が大発生した際に宗輔だけが冷静に蜂の好物である枇杷を差し出したところ、蜂はその蜜を吸って大人しくなったと伝えている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

When a member of the Diet as a panelist of "Asamade Namaterebi" pointed out to Oshima, 'All you do is criticize,' he answered with, 'I think what I say on the program has social value,' but he was laughed at by the studio audience. 例文帳に追加

朝生の討論で、パネラーの国会議員に「批判しているだけ」と指摘され、「僕がテレビで話すことは社会的に価値のある活動だと思っている」と言い返したが、スタジオの観客からは笑われた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”PETER AND WENDY”

邦題:『ピーターパンとウェンディ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Alice's Adventures in Wonderland”

邦題:『不思議の国のアリス』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 1999 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”An Encounter”

邦題:『遭遇』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”Tales of Troy: Ulysses, the sacker of cities by Andrew Lang”

邦題:『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2001 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”THE HAPPY PRINCE AND OTHER TALES”

邦題:『幸福の王子』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright (C) 2000 Hiroshi Yuki (結城 浩)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、 訳者および著者にたいして許可をとったり使
用料を支払ったりすること一切なしに、 商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  
原題:”Clay”

邦題:『土くれ』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  
原題:”The Tell-Tale Heart”

邦題:『暴露させる心臓』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2002 李 三宝
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”A SCANDAL IN BOHEMIA”

邦題:『ボヘミアの醜聞』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

書籍名:ボヘミアの醜聞
著者名:サー・アーサー・コナン・ドイル
原書:A Scandal in Bohemia
底本:インターネット上で公開されているテキスト
訳者名:大久保ゆう (c)2001
Ver.2.21 (2003/9/10)
このファイルはフリーウェアです。著作者に無断で複製、再配布できます。作者に対する「メール、苦情、質問、指摘、叱咤激励、その他諸々」はここ(zlc-chap-i@geocities.co.jp)まで。もしくは、「掲示板」まで。ホームページ「The Baker Street Bakery」にこのファイルの最新版があります。
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”The Time Machine”

邦題:『タイムマシン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 山形浩生<hiyori13@alum.mit.edu>
&copy; 2003 山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”The Adventures of Sherlock Holmes”

邦題:『シャーロック・ホームズの冒険』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2006 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”PETER PAN IN KENSINGTON GARDENS”

邦題:『ケンジントン公園のピーターパン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはもちろんダメ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加予定作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”The Dead”

邦題:『死者たち』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”Around the World in 80 Days[Junior Edition]”

邦題:『80日間世界一周』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2000-2001 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められる。
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
SOGO_e-text_library(http://www.e-freetext.net/)
  
原題:”THE CASK OF AMONTILLADO.”

邦題:『アモンティリャードの酒樽』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

&copy; 2002 李 三宝
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Two Gallant”

邦題:『二人の色男』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”Ivy Day in the Committee Room”

邦題:『アイビーデイの委員会室』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright(C)2005 coderati
本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。
  
原題:”The Assignation”

邦題:『約束』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2002 李 三宝
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者に一切断ることな
く、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”THE ADVENTURE OF CHARLES AUGUSTUS MILVERTON”

邦題:『チャールズ・オーガスタス・ミルヴァートン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

原文:「The Return of Sherlock Holmes」所収「The Adventure of Charles Augustus Milverton」
翻訳:枯葉<domasa@db3.so-net.ne.jp>
2000年12月30日公開
2001年5月17日修正
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。 Copyright &copy; Arthur Conan Doyle 1904, expired. Copyright &copy; Kareha 2000-2001, waived.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS