1016万例文収録!

「first step is to」に関連した英語例文の一覧と使い方(3ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > first step is toに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

first step is toの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2126



例文

The drying machines 1, 2, 3, 4 at each step from the first step to a step before the final step are set to start relay feeding of dried grain when respective drying machines at rear steps become empty, and the drying machine 5 at the final step is set to start carrying-out when drying grain reaches a drying stop water content value (the finished water content value).例文帳に追加

最前段から最終一段前までの各段乾燥機1、2、3、4は、それぞれの後段乾燥機が空になった場合に被乾燥穀物の継送を開始し、最終段乾燥機5は、被乾燥穀物が乾燥停止水分値(仕上がり水分値)に達した場合に搬出を開始するように設定してある。 - 特許庁

At etching a material using a two step etching method, a first etching step is terminated before a ground layer is exposed and a system moves to a second etching step, with the condition that etching speed be slower than the first etching step.例文帳に追加

二段階エッチング法を用いて被エッチング材のエッチングを行う際に、第1エッチング段階を下地層が露出する前に終了し、エッチング速度が前記第1エッチング段階より遅い条件で第2エッチング段階に移行する。 - 特許庁

In the extraction step, a second signal to be encoded is generated only with a first signal to be encoded corresponding to a first quantization signal whose value is 0.例文帳に追加

抽出ステップは、値が0の第1量子化信号に対応する第1符号化対象信号だけで、第2符号化対象信号を生成する。 - 特許庁

The FF control block 5 is given an instruction to output a step signal S of multi-stage whose amplitude becomes smaller by α/(1) time every rise time of the step response after a step signal at a first step of a 1-(α/(1)) time value of the step target value X input is output.例文帳に追加

FF制御ブロック5に、入力されるステップ目標値Xの1−(α/(1+α))倍の値の一段目のステップ信号を出力した後、ステップ応答の立ち上がり時間ごとに、増加幅がα/(1+α)倍ずつ小さくなる多段階のステップ信号Sを出力させる指令を与える。 - 特許庁

例文

The first critical step is mounting /usr/ports from the same machine to all the machines in the build set. 例文帳に追加

最初に重要な点は、ビルドセットのすべてのマシンに同じマシンの /usr/portsをマウントすることです。 - FreeBSD


例文

So, the first step is to perform a use case analysis and create Use Case diagrams.例文帳に追加

したがって、最初の手順は、ユースケース分析を行なって、ユースケース図を作成することです。 - NetBeans

The first step is the reform of the voting shares.Japan has insisted, since its affiliation more than 50 years ago, that all members who are under-represented be allowed to eliminate their under-representation so that the voting shares of the IMF properly reflect membersrelative positions in the world economy. 例文帳に追加

その第一歩は投票権シェアの改革です。 - 財務省

The first challenge is to tackle fiscal structural reforms as a step towards General Structural Reforms.例文帳に追加

第一の課題は、各般の構造改革の一環として財政構造改革に取り組むことであります。 - 財務省

One optional card is selected out of cards (30 cards) belonging to the first classification (step 1).例文帳に追加

第1分類に属するカード(30枚)の中から任意の1枚を選ぶ(ステップ1)。 - 特許庁

例文

Then, the magnetic tape is rewound to its first position (VCR rewinding) (step S5).例文帳に追加

そして、磁気テープを最初の位置に巻き戻す(VCR巻き戻し)(ステップS5)。 - 特許庁

例文

A solution is to perform the selection step first before applying the security rules.例文帳に追加

解決策は選択ステップを第一に実行し、その後にセキュリティ・ルールを適用することである。 - 特許庁

Then, a first exhaust valve Ex1 communicating to the turbine is operated in a vicinity of intake TDC (step 106).例文帳に追加

その後、吸気TDC付近で、タービンに通じる第1排気弁Ex1を作動させる(ステップ106)。 - 特許庁

Next, the main chord (C in the case of C major) is allocated to the first measure (step 105).例文帳に追加

次に、第一小節に対してその調の主和音(ハ長調ならばC)を割り当てる(ステップ205)。 - 特許庁

This processed object 16 is first exposed to hydrogen radical H^* in the oxide film elimination step.例文帳に追加

そして、この被処理物16は、まず、酸化膜除去工程において、水素ラジカルH^*に晒される。 - 特許庁

The silicon material is crystallized to form a polysilicon film by the first irradiation step.例文帳に追加

第1照射工程によりシリコン材料が結晶化してポリシリコン膜が形成される。 - 特許庁

For write-in, a cell of a row to be written is preset during a first step (202).例文帳に追加

書き込みのためには、書き込みを行う行のセルを、第1のステップ(202)の間にプリセットする。 - 特許庁

In the method for producing the glycerine-blended fuel, each step of first to seventh steps is sequentially carried out.例文帳に追加

グリセリン配合燃料の製造方法では、第1から第7工程の各工程を順に実施される。 - 特許庁

In the M-value calculation step, the number M of first signals to be decoded whose values are 0 is obtained.例文帳に追加

M値計算ステップは、値が0の第1復号量子化信号の数Mを求める。 - 特許庁

Then, in this state, the first terminal forming surface is subjected to dry deposition by using the target (step S103).例文帳に追加

そして、この状態で、ターゲットを用いて第1端子形成面に乾式成膜する(ステップS103)。 - 特許庁

The first step sticks a surface of a wafer on which a semiconductor element is formed to a support substrate.例文帳に追加

第1工程は、半導体素子が形成されたウエハの表面を支持基板に貼り合わせる。 - 特許庁

First, a liquid curable release coating agent is applied to the mold 10 (step S30).例文帳に追加

まず,鋳型10に,硬化性を有する液状の離型コーティング剤を塗布する(ステップS30)。 - 特許庁

First of all, a score is applied to each of evaluation items of each of acquired questionnaire data (step S1).例文帳に追加

まず、取得した各々のアンケートデータの各評価項目に対して得点を与える(ステップS1)。 - 特許庁

In these periods, a deposition of a first step plasma oxide film is performed (periods 1 to 3).例文帳に追加

この期間で第1段階目のプラズマ酸化膜の堆積を行う(期間1−3)。 - 特許庁

First region segmentation is performed to an original image (step S1201).例文帳に追加

本発明の一実施形態では、原稿画像に対して第1の領域分離を行う(ステップS1201)。 - 特許庁

In the fixing step, the first resin filler 92 is cured to fix the IC chip 21.例文帳に追加

固定工程では、樹脂充填剤92を硬化させてICチップ21を固定する。 - 特許庁

First, a liquefied release coating agent having hardenability is applied to the mold 10 (step S30).例文帳に追加

まず,鋳型10に,硬化性を有する液状の離型コーティング剤を塗布する(ステップS30)。 - 特許庁

In the first groove forming step, the groove 12a is formed on the base material by advancing the base material with respect to a cutting tool.例文帳に追加

第1溝形成工程では、母材の刃具に対する往動により母材に溝12aを形成する。 - 特許庁

As a first step, information is transmitted and set to all three servo drivers.例文帳に追加

第1ステップとして、3台すべてのサーボドライバに対して情報を送信し設定する。 - 特許庁

In a step S1, a silicon wafer having an exposed surface is subjected to first cleaning.例文帳に追加

ステップS1工程で、表面が露出したシリコンウェーハに第1の洗浄を施す。 - 特許庁

At the step S2 a light source selector switch 32 is switched to a first movable contact 32a side.例文帳に追加

ステップS2では、光源切換スイッチ32が第1可動接点32a側に切り換えられる。 - 特許庁

First trial write is applied to 1st and 2nd trial write areas of an optical disk (step S1).例文帳に追加

まず、光ディスクの第1、第2の試し書き領域に試し書きを行う(ステップS1)。 - 特許庁

First of all, partial arrangement to be defined as a remapping object is determined on the basis of the accompanying character of arrangement (step 21).例文帳に追加

まず配列添字に基づいて再マッピング対象とする部分配列を決定する(ステップ21)。 - 特許庁

In a developing step 40, the exposed surface of the glass substrate is developed to form the first layer.例文帳に追加

現像工程40は露光されたガラス基板の表面を現像して第1層を形成する。 - 特許庁

Furthermore, the first step-fall-like releaving recessed part is formed at a portion near the top surface of the table 13 and the first cover member 17 is provided so as to make the top surface thereof smooth by easing the step of the first relieving recessed part.例文帳に追加

更に、テーブル13の上面近傍部に段落ち状の第1逃し凹部を形成し、その第1逃し凹部の段落ちの段差を緩和して滑らかな上面にする第1カバー部材17を設けた。 - 特許庁

One end part of the fluorescent lamp 20 is inserted into a first socket 40, and a step part 24 of a base part 22 and a step part 45 of the first socket are fitted, and a lamp pin 23 is fitted to the first socket 40.例文帳に追加

蛍光ランプ20の一方の端部を第1のソケット40に挿入して、口金部22の段部24と第1のソケットの段部45とを嵌合させ、ランプピン23を第1のソケット40に嵌合させる。 - 特許庁

A low elastic titanium alloy sheet having a martensitic structure is produced through: a solution treatment step at a β transformation temperature or above; a first cold rolling step succeeding to the solution treatment step; and a second cold rolling step using a cross system with respect to the first cold rolling.例文帳に追加

マルテンサイト組織を有する低弾性チタン合金板を、β変態温度以上での溶体化処理工程と、溶体化処理工程に続く第1冷間圧延工程と、第1冷間圧延に対してクロス方式とした第2冷間圧延工程と、を行tって製造する。 - 特許庁

The second step part 34 is constructed by a step, whose board surface on the opposite side to the first narrow step part 32 is retreated inward in the direction of board thickness, and the thickness along the direction of the impact receiving surface 22F is set to W2.例文帳に追加

第2狭幅段部34は、第1狭幅段部32とは逆側の板面が板厚方向内側に退避された段差で構成され、受衝面22Fに沿った方向の厚みがW2とされている。 - 特許庁

When it is judged that air temperature is a predetermined temperature (for example, 4°C) or less in step S1, a flag A is changed to 1 in step S2, and the circulating pump P is operated for a first predetermined time (for example, 45 seconds) in step S3.例文帳に追加

ステップS1で気温が所定温度以下(例えば4℃)であると判断すると、ステップS2でフラグAを1にし、ステップ3で循環ポンプPを第1の所定時間(例えば45秒間)作動させる。 - 特許庁

In the final step, the second individual electrode 431c is connected to the first power source 521, and the positive electric charge is shifted to the first power source.例文帳に追加

最後のステップでは、第2個別電極431cを第1電源521に接続し、正電荷を第1電源へ移動させる。 - 特許庁

The method is provided with a step in which the prescribed voltage level is applied to a first word line connected to a first resistive memory cell block.例文帳に追加

この方法は第1抵抗型メモリセルブロックに接続された第1ワードラインに所定の電圧レベルを印加する段階を備える。 - 特許庁

When the first step-up notice is selected, the number of step-ups to be executed in the step-up notice is selected by different selection ratios corresponding to the total number of times of re-variable display to be executed in a re-variable display pattern.例文帳に追加

第1ステップアップ予告を選択した場合、ステップアップ予告で実効されるステップアップ数を、再変動表示パターンで実行される再変動表示の合計回数に応じて異なる選択割合で選択する。 - 特許庁

When it is determined that the first task and the second task belong to different task sets in step S100 (step S100: NO), a priority control part 202 raises the priority of the first task to the highest priority (PO) in the task set the first task belongs to (step S103).例文帳に追加

ステップS100にて、第1のタスクと第2のタスクとが異なるタスク集合に属すると判定された場合(ステップS100:NO)、優先度制御部202は、第1のタスクの優先度を、第1のタスクが属するタスク集合の中で最も高い優先度(P0)まで上げる(ステップS103)。 - 特許庁

In a movement restriction step, prescribed restriction is imparted with respect to the movement of the object in the object movement restriction step when it is decided that the prescribed condition is satisfied by the first decision step.例文帳に追加

移動制限ステップは、第1判定ステップによって所定条件が満たされていると判定されたときは、オブジェクト移動制御ステップにおけるオブジェクトの移動に関して所定の制限を加える。 - 特許庁

A second step part 24 is formed at an outer side of the cabin than the first step part 23, and the window glass 12 is fitted to the second step part 24 and is mounted by an adhesive 27 having sealing function.例文帳に追加

第1段部23よりも車室外側には、第2段部24が形成され、この第2段部24には、ウインドガラス12が嵌められ、目止め機能を有する接着剤27によって取り付けられている。 - 特許庁

When the detection is changed over into a second speed sensor from a first speed sensor which becomes abnormal (step 3, step 8), a compensation value QISCP corresponding to an engine speed is obtained from a table (step 10), and is simply added.例文帳に追加

第1回転数センサが異常となって第2回転数センサに切り換わる(ステップ3、ステップ8)と、エンジン回転数に対応した補正分QISCPがテーブルから求められ(ステップ10)、単純加算される。 - 特許庁

After the step of separately forming the first and second members 22, 32, the method is ended with a step of permanently fixing the first member 22 to the second member 32 and defining the first manifold 42.例文帳に追加

本方法は、別々に形成する段階の後に、第1部材を第2部材に永久的に固定して、第1マニホールド42を画定する段階で終了する。 - 特許庁

The Ag alloy film is produced by a method comprising the step of forming first and second films by sputtering and the step of simultaneously etching the first and second films under conditions which allow the second film to have a higher reflectivity and a lower resistance than the first film.例文帳に追加

スパッタ成膜による第一及び第二薄膜形成工程と、第一及び第二薄膜の同時エッチング工程とを有し、第二薄膜が第一薄膜に比べて反射率が高く、低抵抗になる条件で製造する。 - 特許庁

In a first step, a temporary coated fiber, that is considered capable of newly providing an ONU, to be newly provided is identified and in a second step, it is confirmed that the temporary coated fiber to be newly provided identified in the first step is surely unused and is a coated fiber, capable of newly providing an ONU, to be newly provided.例文帳に追加

第1の段階では、ONUの新設が可能と考えられる仮の新設対象心線を識別し、第2の段階では、第1の段階で識別された仮の新設対象心線が確かに未使用であってONUの新設が可能な新設対象心線であることを確認する。 - 特許庁

A reel control means 67 controls and stop the reel 31 so as to correspond to the lottery result of the combination of the first step when the lottery of the combination of the second step is not carried out or the combination lottery result of the second step is not won.例文帳に追加

リール制御手段67は、第2段階の役の抽選が行われないときや第2段階の役抽選結果が非当選であったときは、第1段階の役の抽選結果に対応するようにリール31を停止制御する。 - 特許庁

例文

In the reaction step, when the thin film is deposited on one substrate, the heating step is performed on the second substrate to be film-deposited in the reaction step next to the first substrate.例文帳に追加

反応工程において一の基板上に薄膜を成膜している時に、一の基板の次に反応工程で成膜が行われる他の基板について加熱工程を行う。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
© 2010, Oracle Corporation and/or its affiliates.
Oracle and Java are registered trademarks of Oracle and/or its affiliates.Other names may be trademarks of their respective owners.
  
Copyright 1994-2010 The FreeBSD Project. All rights reserved. license
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS