1016万例文収録!

「first step is to」に関連した英語例文の一覧と使い方(10ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > first step is toに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

first step is toの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 2126



例文

A vertical moving distance of the wafer W and a first lens 34b being a condensing equipment to focus on the first and second points is calculated and the step between the first point and the second point is measured.例文帳に追加

そして、ウェーハWと集光装置である第1レンズ34bとが第1地点および第2地点に焦点を合わせるために移動する垂直移動距離を計算し、第1地点と第2地点の段差を測定する。 - 特許庁

The method for producing a granule includes: a step where a first organic liquid 2 is added to alloy grains 1 having a prescribed composition, and they are mixed, so as to be a granule precursor 100; and a step where a second organic liquid 3 having a saturation vapor pressure lower than that of the first organic liquid 2 is added to the granule precursor 100, so as to be a granule 200.例文帳に追加

所定組成の合金粒子1に第1の有機液体2を添加、混合して顆粒前駆体100とする工程と、この顆粒前駆体100に対し、第1の有機液体2よりも飽和蒸気圧の低い第2の有機液体3を添加して顆粒200とする工程と、を備えるようにした。 - 特許庁

The hologram recording method comprises at least a first step of producing a latent image upon holographic exposure, and a second step of forming an interference fringe by amplifying the latent image, wherein the first and second steps are dry processing; particularly, the second step is a step of causing the the refractive index modulation by amplifying the latent image to form an interference fringe.例文帳に追加

少なくともホログラム露光により潜像を形成する第1の工程と、その潜像の増幅により干渉縞を形成する第2の工程を有し、それらを乾式処理にて行うことを特徴とするホログラム記録方法、特に、第2の工程が、その潜像を増幅して屈折率変調を行うことにより干渉縞を形成するホログラム記録方法。 - 特許庁

The method comprises a step of acquiring picture data, a first processing step of forming copy-forbidden objects from the picture data, a second processing step of forming prints from the picture data, and a step of determining which of the first and second processing steps is executed according to mode designating information.例文帳に追加

本発明では、画像データを獲得する獲得工程、前記画像データから複写禁止対象物を形成する第1の処理工程、前記画像データから印刷物を形成する第2の処理工程、モード指定情報に応じて、前記第1の処理工程、第2の処理工程のいずれで処理を行うか判定する判定工程とを有することを特徴とする。 - 特許庁

例文

The method for producing the zirconium hydroxide is comprised of the first step of hydrolyzing an aqueous solution of soluble zirconium salt to prepare a slurry, the second step of adding a base to the slurry to form hydroxide and the third step of separating and recovering the hydroxide.例文帳に追加

2.可溶性ジルコニウム塩水溶液を加水分解してスラリーを調製する第一工程、上記スラリーに塩基を加えて水酸化物を生成させる第二工程、及び上記水酸化物を分離回収する第三工程を有する水酸化ジルコニウムの製造方法。 - 特許庁


例文

In the channel evaluation step, a receiving state of the channel is evaluated by a first evaluation step for detecting communication faults due to the interfering waves, and by a second evaluation step for detecting communication faults due to the mutual interference with the interfering waves to be steadily or intermittently generated among the communication faults.例文帳に追加

チャネル評価ステップは、妨害波による通信異常を検出する第1評価ステップと、通信異常のうち定常的または断続的に発生する妨害波との相互干渉によるものを検出する第2評価ステップと、によりチャネルの受信状態を評価する。 - 特許庁

The three steps are the step of keeping a mold half storing the golf ball sub-assembly to which the cover layer is applied at a first temperature, the step of heating the mold half to a second temperature, and the step of keeping the mold half to a third temperature.例文帳に追加

斯かる3段階は、前記カバー層を付与したゴルフボールサブアセンブリを収容したモールドハーフを第1の温度に維持する段階と、前記モールドハーフを第2温度まで加熱する段階と、前記モールドハーフを第3の温度に維持する段階とを含む。 - 特許庁

First, when the face of the person in a frame is recognized by operations to a step S13, a control part detects the contrast of the face (step S14-1) and when a detected contrast value exceeds a fixed value (predetermined value), the imaging proceeds to a step S15 to perform the automatic imaging.例文帳に追加

まず、ステップS13までの動作でフレーム内の人物の顔を認識すると、制御部はその顔のコントラストを検出し(ステップS14−1)、検出したコントラスト値が一定の値(所定値)を超える場合はステップS15に進んで自動撮像を実行する。 - 特許庁

The invention relates to the process for preparation of the cyclodextrin/alpha lipoic acid complex characterized in that, in a first step of a two step process, the alpha lipoic acid and the cyclodextrin are dissolved in an aqueous alkaline solution having a pH above pH 7, and in a second step, an acid is added to lower the pH of the solution to a pH below pH 7.例文帳に追加

第一工程としてアルファリポ酸とシクロデキストリンとを7より高いpHを有するアルカリ性水溶液中に溶解させ、そして第二工程として酸を添加して溶液のpHをpH7未満のpHにまで低下させる二工程法を採用する。 - 特許庁

例文

For example, Sun Yat-sen told Tsuyoshi INUKAI, "the Meiji Restoration is the first step of the China's revolution, and the China's revolution is the second step of the Meiji Restoration" when he came to Japan as a refugee. 例文帳に追加

孫文も日本亡命時には『明治維新は中国革命の第一歩であり、中国革命は明治維新の第二歩である』との言葉を犬養毅へ送っている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

A plasma etching method according to an embodiment of the invention comprises, upon etching amorphous TiO_2, a first etching step where a radical reaction is dominant; and a second etching step where an ion irradiation is dominant.例文帳に追加

本発明の一実施の形態に係るプラズマエッチング方法では、アモルファスTiO_2をエッチングするに際して、ラジカル反応が支配的な第1のエッチング工程と、イオン照射が支配的な第2のエッチング工程を含む。 - 特許庁

The first step is performed by covering a lining concrete surface with an impermeable sheet, and the second step is performed by supplying the water or the vapor to the lining concrete surface.例文帳に追加

前記第1ステップは、前記覆工コンクリートの表面を非透水性シートで覆うことにより行い、前記第2ステップは、前記覆工コンクリートの表面に水または蒸気を供給することにより行う。 - 特許庁

Besides, the active layer side face is protected by the protection layer formed in the first etching step and therefore, damage to the active layer 24 during the second etching step is reduced.例文帳に追加

活性層側面はその上に第1のエッチングで形成された保護層で保護されるので、第2のエッチング中における活性層24へのダメージは低減される。 - 特許庁

In a first photo step, a positive resist is coated on a polysilicon 4 with a base step 4a, and the positive resist is exposed and developed to form a positive resist 5.例文帳に追加

第1のフォト工程にて、下地段差4aを有するポリシリコン4上にポジレジストを塗布した後、このポジレジストに対して露光および現像を行って、ポジレジスト5を形成する。 - 特許庁

When a temperature rise control of the exhaust cleaning catalyst is required (a step 100), the temperature of the exhaust cleaning catalyst is increased to a second target temperature lower than the first target temperature (a step 104).例文帳に追加

排気浄化触媒の昇温制御が要求されたら(ステップ100)、燃料添加弁による副噴射によって、排気浄化触媒を、第1目標温度に比して低い第2目標温度まで昇温する(ステップ104)。 - 特許庁

When oil temperature t_E exceeds second temperature T2 which is higher than first temperature T1 (step S4), the engine oil lamp 80 is controlled to light (step S8).例文帳に追加

油温t_Eが第1温度T1より高い第2温度T2を超えたときに(ステップS4)、エンジンオイルランプ80を点灯制御する(ステップS8)。 - 特許庁

In the first stage, clustering without monitoring is performed on segments of a video stream (step 302), a clean training set is generated based on user feedback to a set of abnormal events (step 303).例文帳に追加

第1段階では、ビデオストリームのセグメントに監視なしクラスタリングを行い(ステップ302)、異常事象のセットに対するユーザのフィードバックに基づいてクリーンなトレーニングセットを生成する(ステップ303)。 - 特許庁

Check whether additive information initial registration or update processing is performed first (step 501), and when initial registration is performed, additive information initial data are acquired to form an additive information management table (step 502).例文帳に追加

初めに付加情報初期登録か更新処理かをチェックし(ステップ501)、初期登録なら、付加情報初期データを取得して付加情報管理テーブルを作成する(ステップ502)。 - 特許庁

Also, when second step-in quantity larger than the first step-in quantity is detected by the accelerator position sensor 11, acceleration demand to the internal combustion engine is started.例文帳に追加

また、アクセルポジションセンサ11によって第一踏み込み量よりも大きい第二踏み込み量が検出された際に、内燃機関に対して加速要求を開始する。 - 特許庁

A cut groove CH1 is formed in a piezoelectric element substrate 2 and a first tape 11 in a piezoelectric element substrate cutting step S4, and a second tape 12 is stuck to the second surface 2b of the piezoelectric element substrate 2 in a second sticking step S6.例文帳に追加

圧電素子基板切断工程S4で圧電素子基板2及び第一テープ11に切溝CH1を形成し、第二貼付工程S6で圧電素子基板2の第二面2bに第二テープ12を貼り付けている。 - 特許庁

In a second step, a reflectance corresponding to the ratio obtained in the first step is obtained from a preliminarily obtained relationship of the ratio and a reflectance of the ceramics mirror after the film is formed.例文帳に追加

第2の工程として、予め求めておいた前記割合と前記膜形成後のセラミックミラーの反射率との関係から、前記第1の工程で求めた前記割合に対応する反射率を求める。 - 特許庁

A level of a control signal in an AGC circuit keeping an output level of a signal received by a reception section to be a prescribed level is detected (first step), and the detected level of the control signal is compared with a prescribed threshold value (second step).例文帳に追加

受信部で受信される信号の出力レベルを所定値に保つAGC回路における制御信号レベルを検出し(第1のステップ)、検出された制御信号レベルと所定の閾値を比較する(第2のステップ)。 - 特許庁

In a first step, contaminated water is brought into contact with an absorbent, and the absorbent which has captured cesium is carried into a centralized processing facility 1 where steps after a second step are installed, to perform cesium desorption processing and absorbent reproduction processing.例文帳に追加

第1工程で汚染水と吸着材を接触させて、セシウムを捕捉した吸着材を第2工程以降が設置される集中処理施設1に持ち込み、セシウムの脱着処理と吸着材の再生処理を行う。 - 特許庁

The first image among the inputted images is selected (step S16), and a keyword setting area 56 for setting a keyword to the selected image is displayed (step S18).例文帳に追加

そして、入力された画像の最初の画像が選択されて(ステップS16)、選択された画像に対してキーワードを設定するキーワード設定領域56が表示される(ステップS18)。 - 特許庁

The electronic map is displayed (step S402), and further, an image file including first positional information and second positional information is displayed on the electronic map (step S403 to S413).例文帳に追加

電子地図を表示し(ステップS402)、更に、第1の位置情報及び第2の位置情報を含む画像ファイルを前記電子地図上に表示する(ステップS403〜S413)。 - 特許庁

When the difference between the first and second depths is equal to or more than a predetermined threshold value in step S5, the switching based on WIPE is prohibited in step S7.例文帳に追加

ステップS5において、第1の奥行きと第2の奥行きとの差が所定の閾値以上であると判定された場合、ステップS7において、ワイプによる切替を禁止する。 - 特許庁

Besides, each of the first step period t1 and the second step period t2 is made equal to the principal vibration period Ta of the actuator, accordingly, the principal vibration mode of the actuator is not generated in the residual vibration.例文帳に追加

また、第1段階時間t1及び第2段階時間t2をアクチュエータの固有振動周期Taとすることで、残留振動にアクチュエータ固有振動モードを発生させない。 - 特許庁

In the Pc increase prevention control, at first, the outside air temperature t and a delivery pressure Pd is read (step S1) and a Pd upper limit value Pm corresponding to the outside temperature t is obtained (step S20).例文帳に追加

Pc上昇防止制御では、まず、外気温度tおよび吐出圧力Pdを読込み(ステップS10)、外気温度tに対応したPd上限値Pmを取得する(ステップS20)。 - 特許庁

In the ferroelectric memory, a mechanism is prepared to continuously and integrally transfer data of a plurality of words, which is read in the first step <11>, using an internal address counter 43 in the second step <12>.例文帳に追加

強誘電体メモリにおいて、第1ステップ<11>で読み出された複数ワードのデータを、第2ステップ<12>において内部のアドレスカウンタ43を用いて、連続して一括転送する機構が備えられている。 - 特許庁

The exhaust heat from the first step dryer 11 is recovered by a heat exchanger 28 and an outside air heated by the recovered heat is supplied to the second step dryer 21.例文帳に追加

一段目乾燥機11の排気熱は熱交換器28にて回収され、回収した熱により加熱された外気が二段目乾燥機21に供給される。 - 特許庁

In the method for treating dredged mud, first, bottom sludge of the sea, rivers, lakes and marshes or the like is dredged (step 101) and the dredged mud is subsequently subjected to classification treatment by centrifugation (step 102).例文帳に追加

本発明の浚渫泥土の処理方法は、まず、海、河川、湖沼などの底泥を浚渫し(ステップ101)、次いで、浚渫された泥土を遠心分離によって分級処理する(ステップ102)。 - 特許庁

In step S4, the plurality of magnetizing magnetic pole surfaces are made to oppose the first magnetic bodies respectively in a state where the magnetic plate is removed, and a magnetizing field having the same polarity as that in the step S2 is generated from the magnetizing magnetic pole surface.例文帳に追加

ステップS4にて、磁性板を除去した状態で着磁用磁極面の複数をそれぞれ第1磁性体と対向させ、ステップS2と同じ極性の着磁用磁界を当該着磁用磁極面から発生させる。 - 特許庁

The pipe part has a step 160 on its circumferential surface, the heat shrinkable tube 120 is attached to a base end side bordered by the step 160, and a first cross-sectional area on the base end side is smaller than a second cross-sectional area on the other side.例文帳に追加

筒部は外周面に段差160を有し、熱収縮チューブ120は段差160を境とした基端側に取り付けられ、該基端側の第1断面積が他方の第2断面積よりも小さい。 - 特許庁

At least one of the operation keys 230 is configured of a 2-step depression switch capable of 2-step depressing operations and different processing is assigned to the first step depression operation from the second step depression operation.例文帳に追加

この操作キー230のうち少なくとも1つが、2段階の押圧操作が可能な2段押圧スイッチで構成されており、その1段目と2段目の押圧操作とで相互に異なる処理が割り当てられている。 - 特許庁

In the control unit 200, the frequency for execution of the inert gas exhaust processing (step S20) by the anode gas circulation unit 350 is increased when the operation temperature of the fuel cell 100 is equal to or more than a first threshold (step S40).例文帳に追加

制御部200は、燃料電池100の運転温度が第1の閾値以上であるときに、アノードガス循環部350が不活性ガス排出処理(ステップS20)を実行する頻度を増加させる(ステップS40)。 - 特許庁

A command signal to supply the first compound solution YA is output in Step S20, and a waiting loop is entered for a predetermined reaction time T1 in Step S21.例文帳に追加

ステップS20で、最初の化合物溶液YAの供給指示信号を出力し、ステップS21で、所定の反応時間T1が経過するまで待機する。 - 特許庁

In a first step, the input signal x is compressed to an intermediate value y1<x in the dynamic response, and in the next second step, the output signal y=v*y1 amplified with the certain amplification value v is generated.例文帳に追加

第1のステップでは、入力信号xが、その動的応答において中間値y_1<xに圧縮され、次の第2のステップでは、一定の増幅値vで増幅された出力信号y=v*y_1が形成される。 - 特許庁

When the time-shortened count value K indicating the number of times of variation in a time-shortened game is "98" (Yes in step S1303), a first presentation command to light a lamp is set (step S1304).例文帳に追加

時短遊技の変動回数を示す時短カウント値Kが「98」である場合(ステップS1303:Yes)、ランプを点灯させるための第1演出コマンドをセットする(ステップS1304)。 - 特許庁

As a first step, a material is poured into a mold to mold a seat frame 1 and then, as a second step, a mesh cloth 2 is firmly tied on the seat frame 1.例文帳に追加

第一操作として型に材料を注入して座席枠1を成形し、次に第二操作として網状布2を座席枠1の上に固くしばり付ける。 - 特許庁

Then, at a second step, this device is changed over to a dictionary whose great portion of 100 words is composed of names of restaurants based on one's destination and names of related meals by restricting vocaburaries from the topic decided at the first step.例文帳に追加

そして、第2段階では、第1段階で確定させた話題から語彙を限定し、目的地をベースとしたレストラン名と関連する料理名で100語の大半を構成した辞書に切り替える。 - 特許庁

An opening part 16 whose upper face side is opened is provided at a position corresponding to a cylinder mounting part 21A provided on a tip side of a second step boom 20 (square cylindrical body 21) in a frame body 15 constituting a tip side of a first step boom 13.例文帳に追加

第1段ブーム13の先端側を構成する枠体15のうち、第2段ブーム20(角筒体21)の先端側に設けたシリンダ取付部21Aに対応する位置に上面側が開放された開口部16を設ける。 - 特許庁

The central part 36 is disposed between the first narrow step part 32 and the second narrow step part 34, and the thickness in the direction along the impact receiving surface 22F is set to W3.例文帳に追加

中央部36は、第1狭幅段部32と第2狭幅段部34との間に配置され、受衝面22Fに沿った方向の厚みがW3とされている。 - 特許庁

A sliding shaft part 6C is formed at one side from a first locking step part 6B of a throttle shaft 6, and a mounting shaft part 6E is connected to one side A from a second locking step part 6A of an end part of the sliding shaft part 6C.例文帳に追加

スロットルシャフト6の第1係止段部6Bから一側に摺動軸部6Cが形成され摺動軸部6Cの端部の第2係止段部6Aより取着軸部6Eが一側Aに連設される。 - 特許庁

Next to pre-compressing process, a forward and backward extrusion-forging is carried out as a first-step forging process, and successively, the backward extrusion-forging is carried out as a second-step forging.例文帳に追加

予備圧縮工程の次に、第1段鍛造工程として前後方押出鍛造を実施し、その次に第2段鍛造工程として後方押出鍛造を実施する。 - 特許庁

When there is no printing character in the first figure or the final 136-th figure (N of Step S3), a carrier is slowed up to a constant speed being a speed higher than the case of a usual mode (high speed mode) (Step S4).例文帳に追加

最初の1桁目または最後の136桁目に印字文字がないときは(ステップS3のN)、通常モードの場合より高速である一定速までキャリアをスローアップする(高速モード)(ステップS4)。 - 特許庁

An area of the large circle is specified in step S1 at first, and an edge element is detected in step S2, so as to detect a circumference candidate point of the large circle within the area.例文帳に追加

まず、ステップS1で大円の領域を特定し、ステップS2でエッジ画素を検出し、領域内の大円の円周候補点を検出する。 - 特許庁

Data indicating multi-step document processing operation to be performed on an electronic document is first received, and then data indicating the progress situation of the multi-step document processing operation is received.例文帳に追加

先ず、電子ドキュメントについて実行される複数ステップのドキュメント処理操作を表すデータを受け取り、次に、複数ステップのドキュメント処理操作の進捗状況を表すデータを受け取る。 - 特許庁

In the centrifugation and second dilution step, the acetic acid fermentation liquid diluted in the first step is centrifuged and added with a dilution solvent to be diluted so that the acetic acid concentration is ≤0.1% by weight/volume.例文帳に追加

遠心分離及び二次希釈工程では、一次希釈工程で希釈された酢酸菌発酵液を遠心分離しかつ希釈溶媒を添加し、酢酸濃度が0.1重量/容量%以下となるように希釈する。 - 特許庁

On the other hand, an operation for changing the mode from the second to the first one is conducted, if neither the TRC control nor LSD brake control is in execution (step S110), the change to the first one is allowed (step S112).例文帳に追加

一方、第2モードから第1モードへの切り換え操作がなされた場合、TRC制御又はLSDブレーキ制御がいずれも実行されていない場合(ステップS110)に第1制御モードへのモード切り換えが許可される(ステップS112)。 - 特許庁

例文

After an adsorption step in a first adsorption tower U1 connected to a second adsorption tower through a pressure equalization path L4 and also after a desorption step in the second adsorption tower U2, the pressure equalization step is performed while a pressure equalization path on-off valve V4 provided at the pressure equalization path L4 is kept opened.例文帳に追加

均圧路L4で接続された第一吸着塔U1における吸着工程の後で、かつ第二吸着塔U2における脱着工程の後に、均圧路L4に設けた均圧路開閉弁V4を開成した状態で均圧工程を行う。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS