1016万例文収録!

「he or she」に関連した英語例文の一覧と使い方(11ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > he or sheの意味・解説 > he or sheに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

he or sheの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4173



例文

(3) When the alien files the application provided for in paragraph (1) or the preceding paragraph, he/she shall submit the registration certificate which he/she possesses, unless he/she is obliged to apply for the issuance of an exchange registration certificate in accordance with Article 6-2, paragraph (1). In this case the mayor of the city or the head of the town or village shall enter an amendment of the place of residence in the registration certificate and return the same to the alien concerned. 例文帳に追加

3 外国人は、第一項又は前項の申請をする場合には、第六条の二第一項の登録証明書の引替交付の申請を併せて行わなければならないときを除き、その所持する登録証明書を提出しなければならない。この場合において、市町村の長は、当該登録証明書に居住地の変更に係る記載を行い、これを当該外国人に返還しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(1)The auditor shall express a qualified opinion with a description of qualification when he or she has not been able to carry out audit procedures that he or she believes are necessary, thus an unmodified opinion cannot be expressed, but the effects of such audit procedures are not so material and pervasive such that he or she is unable to express an opinion on the financial statements taken as a whole. 例文帳に追加

1 監査人は、重要な監査手続を実施できなかったことにより、無限定適正意見を表明することができない場合において、その影響が財務諸表に対する意見表明ができないほどには重要でないと判断したときには、除外事項を付した限定付適正意見を表明しなければならない。 - 金融庁

(3) If the auditor determines that he or she is not able to use the work of other auditors on critical audit issues, and has not been able to carry out substantial audit procedures in this respect, the auditor shall determine whether to disclaim the opinion, having followed the provisions similar to the situations where he or she is not able to perform substantial audit procedures that he or she believes are necessary. 例文帳に追加

3 監査人は、他の監査人が実施した監査の重要な事項について、その監査の結果を利用できないと判断したときに、更に当該事項について、重要な監査手続を追加して実施できなかった場合には、重要な監査手続を実施できなかった場合に準じて意見の表明の適否を判断しなければならない。 - 金融庁

Article 31 (1) When the outgoing sentenced person consents pursuant to item (i) of Article 28, he or she shall sign and seal an official document containing the items specified in a Ministry of Justice ordinance witnessed by the warden or other designated official of the penal institution where he or she is being held. 例文帳に追加

第三十一条 送出受刑者は、第二十八条第一号の同意をするときは、その収容されている刑事施設の長又はその指定する職員の立会いの下に、法務省令で定める事項を記載した書面に署名押印しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(iv) Where the competent minister executes the whole or a part of inspection business of specified engines himself/herself or he/she determines not to execute the whole or a part of his inspection business of specified engines that he/she has been executing in accordance with the provision of Paragraph 9 of Article 21; 例文帳に追加

四 第二十一条第九項の規定により主務大臣が特定原動機検査事務の全部若しくは一部を自ら行うこととするとき、又は自ら行っていた特定原動機検査事務の全部若しくは一部を行わないこととするとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム


例文

Article 59 (1) When a person listed in each item of Article 41 provided or misappropriated the information specified in each item of the same Article that he/she handles, for the purpose of acquiring a wrongful gain for himself/herself or a third party, he/she shall be punished by imprisonment with work for not more than one year or a fine of not more than 500,000 yen. 例文帳に追加

第五十九条 第四十一条各号に掲げる者が、その取り扱う同条各号に規定する情報を、自己又は第三者の不正な利益を図る目的で提供し、又は盗用したときは、一年以下の懲役又は五十万円以下の罰金に処する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) In order for an official to make a statement concerning any secret in the course of his/her duties as a witness, an expert witness or in other capacities provided for by laws and regulations, he/she shall require the permission of the head of the government agency employing him/her (or in the case of a person who has left government position, the head of the government agency having jurisdiction over the government position he/she held at the time of his/her leaving of government position or any government position equivalent thereto). 例文帳に追加

2 法令による証人、鑑定人等となり、職務上の秘密に属する事項を発表するには、所轄庁の長(退職者については、その退職した官職又はこれに相当する官職の所轄庁の長)の許可を要する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) A certified public accountant shall, when attesting the financial documents of a company or any other person, clearly indicate in the certificate whether or not he/she has any interest in said company or person, and if he/she does have an interest, the details of such interest and any other matters specified by Cabinet Office Ordinance. 例文帳に追加

2 公認会計士は、会社その他の者の財務書類について証明をする場合には、当該会社その他の者と利害関係を有するか否か、及び利害関係を有するときはその内容その他の内閣府令で定める事項を証明書に明示しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) When rendering the decision to subject a person of 20 years of age or above to the protective measures prescribed in Article 24, paragraph (1), item (iii) pursuant to the provisions of the preceding paragraph, the family court shall specify, concurrently with the decision, the period for which he or she is to be committed to a juvenile training school before he or she reaches 23 years of age. 例文帳に追加

2 家庭裁判所は、前項の規定により二十歳以上の者に対して第二十四条第一項第三号の保護処分をするときは、その決定と同時に、本人が二十三歳を超えない期間内において、少年院に収容する期間を定めなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(ii) with regard to documentary evidence or articles of evidence which the defense counsel has given him/her an opportunity to inspect pursuant to the provisions of paragraph (2), item (iii), the public prosecutor shall, as promptly as possible, notify the defense counsel of whether he/she will likely give consent as set forth in Article 326 of the Code, or whether he/she will likely object to a request for examination of a piece of documentary evidence or an article of evidence. 例文帳に追加

二 第二項第三号の規定により弁護人が閲覧する機会を与えた証拠書類又は証拠物について、なるべくすみやかに、法第三百二十六条の同意をするかどうか又はその取調の請求に関し異議がないかどうかの見込みを弁護人に通知すること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

(ii) with regard to documentary evidence or articles of evidence which the public prosecutor has given him/her an opportunity to inspect pursuant to the provisions of item (i) of the preceding paragraph, the defense counsel shall, as promptly as possible, notify the public prosecutor of whether he/she will likely give consent as set forth in Article 326 of the Code, or whether he/she will likely object to a request for examination of a piece of documentary evidence or an article of evidence; and 例文帳に追加

二 前項第一号の規定により検察官が閲覧する機会を与えた証拠書類又は証拠物について、なるべくすみやかに、法第三百二十六条の同意をするかどうか又はその取調の請求に関し異議がないかどうかの見込みを検察官に通知すること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(vi) When the Minister conducts the whole or part of the Conformity Assessment operations him/herself pursuant to Article 42-2, paragraph (1), or when he/she ceases to perform the whole or part of the Conformity Assessment operations that he/she had conducted him/herself; 例文帳に追加

六 第四十二条の二第一項の規定により経済産業大臣が適合性検査の業務の全部若しくは一部を自ら行うものとするとき、又は自ら行つていた適合性検査の業務の全部若しくは一部を行わないこととするとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Where in inter partes proceedings any party intends to refer at the hearing to any document not already mentioned in the proceedings, he or she shall give to the other party and to the Controller at least 7 daysnotice of his or her intention, together with copies of each document to which he or she intends to refer. 例文帳に追加

当事者間手続において,何れかの当事者が聴聞の際に,手続において未だ言及されていない書類に言及しようとする場合は,当該当事者は,他方当事者及び長官に対し,言及しようとする各書類の写しを添えて,その意図を7日以上前に通知しなければならない。 - 特許庁

(5) If in inter partes proceedings either party intends to refer at the hearing to any document not already mentioned in the proceedings, he or she shall give to the other party and to the Controller at least seven days' notice of his or her intention, together with details of each document to which he or she intends to refer.例文帳に追加

(5) 当事者間の手続において,何れかの当事者が,手続において未だ述べられていない書類への言及を意図する場合は,その意図を,当該人が言及予定の各々の書類明細を挙げて,少なくとも7日の事前通知を以って相手方及び長官に対して伝達する。 - 特許庁

The registered proprietor of a design may give notice in writing to the Revenue Commissioners-- (a) that he or she is the registered proprietor, and (b) that he or she requests the Revenue Commissioners for a period specified in the notice to treat infringing products or infringing articles as prohibited goods.例文帳に追加

意匠の登録所有者は,歳入管理官に対して書面により次の事項を通知することができる。(a) 自己が登録所有者であること,及び(b) 通知において指定する期間中,侵害製品又は物品を輸入禁止物として扱うよう歳入管理官に求めること - 特許庁

While a driver is desirous of emergent acceleration, he or she depresses an emergent acceleration button fitted at a place where he or she often places his or her hand after response period 2 shorter than response period 1 necessary to fully open an accelerator pedal has elapsed.例文帳に追加

ドライバが緊急加速を所望する際、ドライバは、手を置いている機会が多い場所に設けられている緊急加速ボタンを、アクセルペダルの全開操作をするまでに要する反応時間1より短い反応時間2が経過した時点で操作することができる。 - 特許庁

To enable a person carrying a portable radio transmitter to inform that he or she wants the other family members to do something even in the case that he or she has been left alone in his or her house by using the security equipment for general home having a call function.例文帳に追加

呼び出し機能を有する一般家庭用の警備装置において、携帯型無線送信機を携行する者だけが家に残ってしまう事態になった場合にも、それ以外の家人に用事があることを連絡することができるようにする。 - 特許庁

Consequently, the operator can conduct the operations for maintenance, etc., safely in a space in the ceiling because he or she has no possibility of treading on the plate 38 even when he or she misses his or her foot above the plate 38.例文帳に追加

これにより、天井裏空間で作業する作業者が半閉止板38の上方で足を踏み外した場合であっても、作業者が半閉止板38を踏み込むことはないので、作業者は安全に天井裏空間でメンテナンス等の作業を行うことができる。 - 特許庁

D. If the certifying official has questions about the information on the application (FSIS Form 9060-6), the certificate (FSIS Form 9060-5), any other certificates, including letterhead certificates, he or she does not sign the certificate until he or she has contacted the inspection program employee who signed the application or the exporter.例文帳に追加

D.証明担当職員は、申請書(FSIS様式9060-6)、証明書(FSIS様式9060-5)、レターヘッドによる証明を含むその他の証明書上の情報について疑問がある場合、申請書または輸出業者に署名した検査プログラム担当職員に連絡するまで、証明書に署名をしない。 - 厚生労働省

(5) When the Minister of Agriculture, Forestry and Fisheries wishes to decide a quantity under item (vi) of paragraph (2) or an amount under item (x) of the same paragraph, he/she shall hear the opinions of the governors of each prefecture concerned with the relevant portion in advance, and when he/she has decided said quantity or amount, he/she shall notify the governor of the prefecture concerned of said relevant portion without delay. 例文帳に追加

5 農林水産大臣は、第二項第六号に掲げる数量又は同項第十号に掲げる量を定めようとするときは、あらかじめ、その関係部分について関係する都道府県の知事の意見を聴くものとし、当該数量又は量を定めたときは、遅滞なく、当該関係部分について関係する都道府県の知事に通知するものとする。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

Article 77 (1) When the accused is to be detained, except when detained just after being arrested or subpoenaed, the accused shall immediately be notified that he/she is entitled to appoint counsel and that, when he/she is unable to appoint counsel him/herself because of indigence or other reasons, he/she is entitled to request the court to appoint counsel instead; provided, however, that this shall not apply when counsel has been appointed for the accused. 例文帳に追加

第七十七条 逮捕又は勾引に引き続き勾留する場合を除いて被告人を勾留するには、被告人に対し、弁護人を選任することができる旨及び貧困その他の事由により自ら弁護人を選任することができないときは弁護人の選任を請求することができる旨を告げなければならない。但し、被告人に弁護人があるときは、この限りでない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) When the alien files the application provided for in the preceding paragraph, he/she shall submit the registration certificate which he/she possesses, unless he/she is obliged to apply for the exchange registration certificate in accordance with Article 6-2, paragraph (1). In this case, the mayor of the city or the head of the town or village shall enter the amendments of the application concerned in the registration certificate and return the same to the alien concerned. 例文帳に追加

2 外国人は、前項の申請をする場合には、第六条の二第一項の登録証明書の引替交付の申請を併せてしなければならないときを除き、その所持する登録証明書を提出しなければならない。この場合において、市町村の長は、当該登録証明書に当該申請に係る事項の変更に係る記載を行い、これを当該外国人に返還しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(6) When the alien receives the registration certificate under the provision of paragraph (4), he/she shall return the registration certificate that he/she possesses to the mayor of the city or the head of the town or village. However in cases where the alien concerned receives the registration certificate delivered through his/her representative in accordance with Article 15, paragraph (3), he/she may return the old registration certificate within 14 days of receiving the new certificate. 例文帳に追加

6 外国人は、第四項の規定による登録証明書の交付を受ける場合には、その所持する登録証明書を市町村の長に返納しなければならない。ただし、交付される登録証明書を第十五条第三項の規定により代理人が受領する場合には、その受領の日から十四日以内に返納すれば足りる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) The Japan Federation of Bar Associations may rescind the registration of a registered foreign lawyer, based on the resolution of the Registered Foreign Lawyers Registration Screening Board, in cases where he/she has made a false statement regarding any of the matters mentioned in each item of Article 26, there is a reasonable possibility that he/she may be unfit to perform professional duties as a registered foreign lawyer by mental or physical handicap, or he/she has violated the provisions of Article 48. 例文帳に追加

2 日本弁護士連合会は、外国法事務弁護士が、第二十六条各号に掲げる事項について虚偽の申告をしていたとき、若しくは心身の故障により外国法事務弁護士の職務を行わせることがその適性を欠くおそれがあるとき、又は第四十八条の規定に違反したときは、外国法事務弁護士登録審査会の議決に基づき、その登録を取り消すことができる。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

In addition, where a person installs software which he/she obtained by way of downloading an installer or in the form of a CD-ROM after entering an ID or password he/she accessed by an unfair method, he/she may be liable for tort in general, even if such installing in itself does not constitute an infringement of copyrights. 例文帳に追加

また、インストーラをダウンロードしたり、ソフトウェアが格納されたCD-ROM等を入手後、正規に入手していないID・パスワード等を入力してソフトウェアをインストールする行為については、たとえ著作権侵害を構成しない場合であっても、一般不法行為が成立する可能性があることに注意が必要である。 - 経済産業省

If dummy stocks are neglected, the holder can assert that he or she is the stockholder, which leads to various problems.例文帳に追加

名義株を放っておくと、名義人が自分が株主だと主張する可能性があり、様々な問題につながってしまう。 - Weblio英語基本例文集

the presiding judge shall ... begin by giving notification to the accused that he/she may remain silent at all times or may refuse to answer particular questions. 例文帳に追加

裁判長は…まず、被告人に対し、終始沈黙し、又は個々の質問に対し陳述を拒むことができる旨を告知しなければならない - 法令用語日英標準対訳辞書

a defense by an accused person purporting to show that he or she could not have committed the crime in question 例文帳に追加

彼/彼女が問題の犯罪を犯すことができなかったことを示すことを主張している被告人の弁護 - 日本語WordNet

an Interpol notice describing a wanted person and asking that he or she be arrested with a view to extradition 例文帳に追加

指名手配犯を記載し、彼または彼女が引渡しの目的で逮捕されるよう求めている国際刑事警察機構の通知 - 日本語WordNet

an informant who is not assigned to obtain specific intelligence but who routinely passes on whatever information he or she has 例文帳に追加

特定の情報を得るために任命されたのではなく、その人が持っているどんな情報でも定期的に伝える情報提供者 - 日本語WordNet

lien of the United States on all property of a taxpayer who fails to pay the federal government the taxes for which he or she is liable 例文帳に追加

米国の抵当権で、責任を負うべき税金を連邦政府に支払わない納税者のすべての所有地に対するもの - 日本語WordNet

of a human being, a state of being alienated from something he or she produced and consequently becoming dehumanized 例文帳に追加

機械文明や企業組織など人間が生み出したものにより本来の人間らしさを奪われ,非人間化すること - EDR日英対訳辞書

the study of how a person’s genes affect the way he or she responds to drugs. 例文帳に追加

ある個人の遺伝子がその人の薬物に対する反応にどのように影響するかについて研究する学問。 - PDQ®がん用語辞書 英語版

(ii) When the applicant is to engage in theatrical or musical performances, he/she must fall under any of the following categories. 例文帳に追加

二 申請人が演劇等の興行に係る活動に従事しようとする場合は、次のいずれかに該当していること。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(v) When he/she has made an approval set forth in Article 76, paragraph 1, Article 81, paragraph 1 or Article 89, paragraph 1. 例文帳に追加

五 第七十六条第一項、第八十一条第一項又は第八十九条第一項の承認をしたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xix) When he/she has, pursuant to the provision of Article 141, rescinded a designation or ordered the suspension of the business of calibration, etc. using specified standard instruments. 例文帳に追加

十九 第百四十一条の規定により指定を取り消し、又は特定標準器による校正等の業務の停止を命じたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) When he/she has, pursuant to the provision of Article 38, rescinded a designation or ordered the suspension of the business of periodic inspections. 例文帳に追加

三 第三十八条の規定により指定を取り消し、又は定期検査の業務の停止を命じたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) The Minister of Education, Culture, Sports, Science and Technology shall make public announcement without delay whenever he/she determines or modifies the Basic Policy. 例文帳に追加

4 文部科学大臣は、基本方針を定め、又はこれを変更したときは、遅滞なく、これを公表しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) When he/she rescinds the license set forth in Article 219, paragraph (1) canceled pursuant to the provision of Article 231 or 232; 例文帳に追加

二 第二百三十一条又は第二百三十二条の規定により第二百十九条第一項の免許を取り消したとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(ii) Whether he/she will act as an agent of the Entrusting Insurance Company, etc. or as an intermediary in concluding an insurance contract; and 例文帳に追加

二 自己が所属保険会社等の代理人として保険契約を締結するか、又は保険契約の締結を媒介するかの別 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(iii) When he/she has failed to complete his/her registration under the provision of this Act or the Companies Act, as applied mutatis mutandis pursuant to this Act; 例文帳に追加

三 この法律又はこの法律において準用する会社法の規定による登記を怠ったとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(v) When he/she has failed to make a disclosure under the provision of this Act or the Companies Act, as applied mutatis mutandis pursuant to this Act; 例文帳に追加

五 この法律又はこの法律において準用する会社法の規定による開示をすることを怠ったとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xix) When he/she has failed to appoint half or more outside company auditors as company auditors in violation of Article 53-5, paragraph (3); 例文帳に追加

十九 第五十三条の五第三項の規定に違反して、社外監査役を監査役の半数以上に選任しなかったとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(xxviii) When he/she has made an Entity Conversion in violation of Article 69, Article 78 or Article 86; 例文帳に追加

二十八 第六十九条、第七十八条又は第八十六条の規定に違反して組織変更をしたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(lx) When he/she, in violation of Article 241, paragraph (3), has failed to make a proposal, or has made a false proposal; 例文帳に追加

六十 第二百四十一条第三項の規定に違反して、申出をせず、又は虚偽の申出をしたとき。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) When the competent minister has set or changed the Basic Policy, he/she shall publicize this without delay. 例文帳に追加

3 主務大臣は、基本方針を定め、又はこれを変更したときは、遅滞なく、これを公表しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) When the competent minister has set or changed a Recycling Plan, he/she shall publicize this without delay. 例文帳に追加

3 主務大臣は、再商品化計画を定め、又はこれを変更したときは、遅滞なく、これを公表しなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(3) When the Minister of Agriculture, Forestry or Fisheries wishes to establish a standard under the preceding paragraph, he/she shall first hear the opinions of the Fisheries Policy Council. 例文帳に追加

3 農林水産大臣は、前項の基準を定めようとするときは、水産政策審議会の意見を聴かなければならない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

(2) A party, after he/she has presented oral arguments or made statements in the preparatory proceedings without making an objection set forth in the preceding paragraph, may not make such objection. 例文帳に追加

2 前項の異議は、当事者がこれを述べないで弁論をし、又は弁論準備手続において申述をした後は、述べることができない。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

Article 193 (1) If a witness does not appear without justifiable grounds, he/she shall be punished by a fine of not more than 100,000 yen or misdemeanor imprisonment without work. 例文帳に追加

第百九十三条 証人が正当な理由なく出頭しないときは、十万円以下の罰金又は拘留に処する。 - 日本法令外国語訳データベースシステム

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
法令用語日英標準対訳辞書
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年1月現在の情報を転載しております。
  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2024 License. All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License
  
PDQ®がん用語辞書 英語版
Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Ministry of Health, Labour and Welfare, All Right reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS