1016万例文収録!

「starved」に関連した英語例文の一覧と使い方(2ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

starvedを含む例文一覧と使い方

該当件数 : 93



例文

--and you'd have starved too 例文帳に追加

おまけに飢え死にしそうだったじゃねぇか。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

During the war, people were starved of knowledge because of the lack of books. 例文帳に追加

戦時中人びとは本が手に入らず知識に渇いていた. - 研究社 新和英中辞典

Two years later there occurred a severe famine, and many people starved to death in the region of the Kamogawa River. 例文帳に追加

翌々年には大飢饉で、加茂川が餓死者で埋まる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Yanase almost starved to death in World War II.例文帳に追加

やなせさんは第二次世界大戦中に飢え死にしそうになったことがあった。 - 浜島書店 Catch a Wave

例文

Here we struggled and starved for perhaps a year. 例文帳に追加

そこで私たちは頑張りました。一年くらい食うや食わずの生活だったです。 - Melville Davisson Post『罪体』


例文

In Kyoto alone, as many as 82,000 of people starved to death, with the result that Kamo-gawa River presented a horrible spectacle by being filled up with corpses. 例文帳に追加

京だけで8万2000人もの餓死者が出て、賀茂川が死骸で埋まる惨状となった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

said the girl,"and I'm sure Toto is nearly starved. Let us stop at the next house and talk to the people." 例文帳に追加

トトも腹ぺこのはずだし。次の家に寄って話をしてみましょうよ」と少女はいいました。 - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

He begged, and he stole, and he cut throats, and starved at that, by the powers!" 例文帳に追加

乞食はするは、盗みはするは、人殺しはするは、それでも飢えてたんだからなぁ、まったく!」 - Robert Louis Stevenson『宝島』

There is a legend about Mitsunari ISHIDA who said 'if we drink baked miso with hot water poured over it, we will never be starved even without having any rice all the day.' 例文帳に追加

石田三成は、「熱湯に焼き味噌をかき立てて飲めば、終日米がなくとも飢えたることなし」と語ったとの言い伝えがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

However, Imperial Prince Sawara was implicated in the assassination of FUJIWARA no Tanetsugu, and exiled to Awaji but starved himself to death on the way. 例文帳に追加

しかし、早良親王は785年、藤原種継事件に連座して淡路へ流され、その途次に絶食して自ら命を絶った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

In 1581, the Tottori-jo Castle fell after a siege during which defenders starved, and Tsuneie KIKKAWA, who was the lord of the castle, committed suicide. 例文帳に追加

さらに天正9年(1581年)には因幡鳥取城が餓死者が出る籠城戦の末陥落し、城主吉川経家が自害している。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Later, Morikuni faced Hokke-kyo Sutra (the Lotus Sutra) day and night without uttering a word, refused food and drink and starved himself to death on July 25, 1186. 例文帳に追加

その後盛国は、日夜一言も発する事なく法華経に向かい、飲食を一切絶って文治2年(1186年)7月25日、餓死によって自害した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The two delay lines may each include a number of delay elements, which in turn may include one or more current-starved inverters.例文帳に追加

2つの遅延線は、それぞれが多数の遅延エレメントを含み、その結果として1つ以上の電流枯渇型インバータを含む場合がある。 - 特許庁

A matured silkworm or a premature silkworm is starved and the silkgland is pushed out by squeezing the worm from the head to the tail of the silkworm by using a roller-shaped tool.例文帳に追加

熟蚕又は未熟蚕を絶食し、蚕の頭部から尾部に向けてローラー状のもので絹糸腺を押し出す。 - 特許庁

To provide a bonfire stand excellent in portability and excellent in combustion performance, which is capable of preventing the occurrence of a flame failure even with the use of fallen leaves or starved trees as a fuel.例文帳に追加

携帯に便利であり、燃焼性能に優れて落ち葉や枯れ木等を燃料としても立消えを起こさない焚き火台を提供する。 - 特許庁

the stores being so low that we must have been starved into surrender long before help came. 例文帳に追加

食料の蓄えも底をついていて、助けがくるずっと前に飢餓のために降伏しなきゃならないようだった。 - Robert Louis Stevenson『宝島』

Attention is required when assigning this priority class to a process, since it may become starved if higher priority processes are constantly accessing the disk. 例文帳に追加

プロセスにこの優先度を割り当てる際には注意が必要である。 なぜなら、優先度の高いプロセスが常にディスクにアクセスしている場合にはディスクにアクセスできなくなる可能性があるからだ。 - JM

Especially, the shop located in the Imamiya-jinja Shrine is said to be the oldest Japanese sweet shop operating since the Heian period, which is said to have served aburimochi to starved people on the entrance path to the shrine during the Onin War and during other times of famine. 例文帳に追加

特に今宮神社の店は、平安時代頃からある日本最古の和菓子屋とされ、今宮神社参道で応仁の乱や飢饉のとき庶民に振舞ったといういわれがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Shunkan, who was alone in Kikaiga-shima Island because of Kiyomori's continuing anger towards him, was visited after a few years by his pupil Ario who came all the way from Kyoto to see him; but Shunkan starved himself to death while in Ario's care. 例文帳に追加

清盛の怒りが解けず、鬼界が島に一人残された俊寛は、数年後に都から、はるばる訪ねて来た弟子の有王の世話をうけながら、自ら絶食して生命を絶った。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

On July 13, Morotaka, who has been exiled to Owari, was attacked by followers of Kiyomori and brutally killed, and although Narichika was saved and exiled to Bizen Province, he was starved to death. 例文帳に追加

9日、尾張に流されていた師高が、清盛の家人の襲撃を受けて惨殺、成親は一旦は助命されて備前国に配流されるが、食物を与えられず殺害されてしまった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Productivity of governance by Yi Dynasty Korea was so low that such situations called shunkyu (literally, poverty in springtime) in which farmers starved in the spring time because of class discrimination and exploitation and national land development was neglected. 例文帳に追加

李氏朝鮮は階級差別と搾取によって農民が春窮と呼ばれる毎年春に飢える状況が常態となっているほど生産性の低い統治を行っており、国土開発を怠っていた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Daisuke's father, Sakunoshin NANBA, who was a member of the House of Representatives and also a member of the Koshin club (parliamentary group), resigned immediately, and starved to death by refusing food after confining himself to his own house in Suo Village, Kumage County, Yamaguchi Prefecture (present-day, Hikari City, Yamaguchi Prefecture). 例文帳に追加

衆議院議員で庚申倶楽部だった大助の父難波作之進は即日議員辞職し、山口県熊毛郡(山口県)周防村(現・山口県光市)の自宅で閉門蟄居後、食事を取らず餓死した。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Hakui, whom Confucius praised as 'an old wise man,' was Shijin who became a recluse, retired from an official position of his own ill, sticking to his principles, and finally starved to death as a result of eating only warabi (a wild vegetable, bracken). 例文帳に追加

孔子が「古の賢人」と讚えた伯夷は志を貫き、自ら官を退き隠逸し、薇(わらび・ぜんまい)を食べながらついには餓死した士人であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In July 19, 1540, after Meiso at Honpuku-ji Temple starved to death at 72 as a result of the oppression, Renjun released Honpuku-ji Temple from excommunication with the condition that it became a branch temple of Shotoku-ji Temple (Jikei-ji Temple). 例文帳に追加

天文9年6月2日_(旧暦)に本福寺明宗が迫害の果てに72歳で餓死すると、蓮淳は破門解除の条件として称徳寺(慈敬寺)の末寺になるという条件を付けものであった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The pyrvinium pamoate that is an active ingredient for the anticancer agent and the pharmacological composition for anticancer activity reveals extremely high toxicity against glucose-starved in vivo cancer cells.例文帳に追加

本発明の抗癌剤及び抗癌用薬理組成物の有効成分であるピルビニウムパモエートは、グルコース飢餓の状態にあるin vivoの癌細胞に対して極めて高い毒性を示す。 - 特許庁

The process comprises a first step of culturing a microalga euglena aerobically, a second step of further culturing the microalga euglena while retaining the culture medium under nitrogen-starved conditions, and a third step of retaining cells of the microalga euglena under anaerobic conditions.例文帳に追加

微細藻ユーグレナを好気的に培養する第1の工程と、該培地を窒素飢餓状態にてさらに培養する第2の工程と、細胞を嫌気状態下に保持する第3の工程とから成る。 - 特許庁

It is discovered that the protein is required for the sexual differentiation specifically derived under a nitrogen- starved condition of the fission yeast, and the shift of the cell division cycle to a resting stage G0.例文帳に追加

このタンパク質は分裂酵母の窒素飢餓条件下により特異的に誘導される性分化と、細胞分裂周期の休止期G0への移行に必要であることを見い出した。 - 特許庁

The current of the current sources 4, 10, 12, 14 is selected so that the current starved transistors provide a known voltage edge rate characteristic as a function of the current sources 4, 10, 12, 14 and parameters of the transistor 8.例文帳に追加

電流の欠乏したトランジスタが、電流源4,10,12,14及びトランジスタ8のパラメータの関数として既知の電圧エッジレイト特性を提供するように、電流源4,10,12,14の値が選択される。 - 特許庁

To provide a retainer for a rolling bearing which is difficult to generate starved lubrication on the outer peripheral surface even though a very small quantity lubrication system is adopted and can lessen generation of heat based on sliding against an outer ring and has long life.例文帳に追加

微量潤滑方式が採用されたときでも外周面の潤滑不足が起こりにくくて、外輪に対する摺動に基づく発熱が小さく、寿命が長い転がり軸受用保持器を提供すること。 - 特許庁

A circuit employing current starved pull-up and pull-down transistors is configured so as to connect current sources 4, 10, 12, 14 to an output transistor stage 8 via each transistor.例文帳に追加

電流の欠乏したプルアップ及びプルダウントランジスタを用いる回路が、各トランジスタを介して電流源4,10,12,14を出力トランジスタ段8に接続するように構成される。 - 特許庁

When the first base plate 1 is stuck to the arm or the leg, the small animal not only cannot climb the wall surface or the like to make the return to the nest difficult, but also the eating action is blocked to reduce the physical strength and finally to be starved to death.例文帳に追加

しかも、手足に第1基板1が接着すると、壁面等を上れなくなって巣に戻ることが困難になるとともに食餌行為が阻害されて体力を低下させ、最終的には餓死に至らせることができる。 - 特許庁

To prevent erosion generated around an oil hole caused by cavitation and damage generated around the oil hole caused by starved oil in a sliding bearing having the oil hole feeding outward lubricating oil which flows out from an oil passage arranged on a shaft.例文帳に追加

軸に設けられた油通路から流出する潤滑油を外部に送り出す油穴を有するすべり軸受において、油穴の周囲部分に生ずるキャビテーションによる浸食、油切れによる損傷を防止する。 - 特許庁

The mothers carried their little children at their backs, the elder ones tottered by their sides, and a poor starved horse tugged at a cart that bore their scanty effects. 例文帳に追加

母親たちは赤んぼうを背負い、子供たちは母親の脇をよろよろと歩き、かわいそうな飢えた馬が家族のわずかな財産を乗せた馬車を引いていました。 - Hans Christian Andersen『絵のない絵本』

concealed in the forest at the bottom of that military rat-trap, in which half a hundred men in possession of the exits might have starved an army to submission, lay five regiments of Federal infantry. 例文帳に追加

軍事的ねずみ取り、つまり50人の男で出口を押さえれば一軍隊を飢えさせ降伏させうるような罠として、谷底の森に北軍の歩兵5個連隊を潜ませて。 - Ambrose Bierce『空飛ぶ騎兵』

it would be a considerable loss to exchange for these automatons even the men and women who at present inhabit the more civilized parts of the world, and who assuredly are but starved specimens of what nature can and will produce. 例文帳に追加

また確かに、自然が生み出すことができ、将来生み出すであろうものの、哀れな見本にすぎない男女でさえ、これらの自動人形と交換するのは、著しい損失となるでしょう。 - John Stuart Mill『自由について』

After the war began, because of the consumption of food locally procured by troops of Japan, Ming, and Korea and the deteriorated safety, farmers gave up cultivation and roaming people created further roaming people, and starved people tried to keep hunger at bay by robbing both from enemies and by obtaining favors. 例文帳に追加

戦争が開始され、日本軍・明軍・朝鮮軍による現地調達による食料消費と治安悪化のために農民が耕作を放棄することで流民が流民を生み、飢えた民衆は敵味方より略奪することで飢えを凌ごうとした。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

The second chemically reactive precursor dose amount may likewise be insufficient to result in a maximum saturated ALD deposition rate on the wafer or, alternatively, sufficient to result in a starved saturating deposition on the wafer.例文帳に追加

第2の化学的に反応する前駆体ドーズ量は、同様に、ウェハ上で最大飽和ALD堆積レートをもたらすのに充分に至らない量の、または、別法として、ウェハ上で不足状態の飽和堆積をもたらすのに充分であってもよい。 - 特許庁

To provide a new protein required for the sexual differentiation induced under a nitrogen-starved condition, and the shift of the cell division cycle to a resting stage G0 in a fission yeast (Schizosaccharomyces pombe), and further to provide a gene encoding the protein, and a protein translated from the gene.例文帳に追加

分裂酵母Schizosaccharomyces pombeにおいて窒素飢餓条件下により誘導される性分化と,細胞分裂周期の休止期G0への移行に必要な新規なタンパク質及びそれをコードする遺伝子及び該遺伝子から翻訳されるタンパク質を提供するものである。 - 特許庁

Dioxins are thermally decomposed by introducing a required amount of the fly ash into a vessel 2, which can be closed up tightly, then making an oxygen starved condition by supplying inert gas, raising temperature in the vessel 2 by rotating an agitating apparatus 12 equipped in the vessel 2 at high speed and maintaining the conditions for a predetermined time.例文帳に追加

密閉可能な容器2内に必要量の飛灰を投入するとともに不活性ガスを供給して酸素不足の状態とし、容器2内に設置した攪拌装置12を高速で回転させて容器2内の温度を昇温させ、所定の時間保持することでダイオキシン類を熱分解する。 - 特許庁

The transducers are constituted so that they generate a sound flow chaos destroying an oxygen-starved boundary layer and a cavitation-inducing phase separation, improve a flow mixing drastically and increase the oxygen supply to the surface of an oxygen removing film of the deoxidizing system.例文帳に追加

トランスデューサは、酸素枯渇境界層を破壊する音響フローカオス及びキャビテーション誘起相分離を発生し、フローミキシングを大幅に改善し、脱酸素化システムの酸素除去膜の表面への酸素供給を増大するように構成されている。 - 特許庁

Buddha (Gotama Siddhattha), owing to the request from Vaidehi, the wife of Bimbisara, preached 13 sermons by meditating on Amida Buddha, the Land of Utmost Bliss, and the bodhisattvas Kannon and Seishi Bosatsu with the introductory part describing 'Oshajo no higeki' (Tragedy in Osahjo), in which a prince called Ajase (a king of Magadha, in India, during the time of Shakyamuni Buddha) was tempted by his bad companion Devadatta to have his own father Bimbisara confined and starved to death. 例文帳に追加

阿闍世という名の太子が、悪友の提婆達多にそそのかされて、父の頻婆娑羅王を幽閉し餓死させようとした「王舎城の悲劇」を導入部として、王の后である韋提希夫人の願いにより釈迦が、極楽世界や阿弥陀仏、観音菩薩・勢至菩薩の二菩薩を観想する13の観法を説かれる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A new hereditary postcibal hypertriglyceridemia rabbit exhibiting normal serum triglyceride level in starved state and increasing the level by the administration of feed is prepared by backcrossing Watanabe heritable hyperlipidemic rabbit with Japanese white rabbit and selecting a body having high triglyceride level.例文帳に追加

Watanabe heritable hyperlipidemic rabbitと日本白色家兎を戻し交配してトリグリセリド値の高い個体を選抜する事により、絶食時には正常の血清トリグリセリド値を示すが、食餌により血清トリグリセリド値が高値を示す事を特徴とする、新規の遺伝性食後高トリグリセリド血症家兎が与えられた。 - 特許庁

例文

To provide: a process for producing euglena containing a wax ester at a high content, by culturing a microalga euglena aerobically by photosynthesis using carbon dioxide as a carbon source, further culturing the microalga euglena under nitrogen-starved conditions to increase the amount of accumulated paramylon per cell, and subsequently leaving the microalga euglena under anaerobic conditions, thereby producing euglena containing a wax ester at a high content; and a process for producing a wax ester.例文帳に追加

光合成により二酸化炭素を炭素源として微細藻ユーグレナを好気的に培養した後、窒素飢餓状態でさらに培養することで細胞当たりのパラミロン蓄積量を増加させ、その後嫌気状態に置くことで、ワックスエステル高含有ユーグレナを生産することが可能なワックスエステル高含有ユーグレナの生産方法及びワックスエステル製造方法を提供することにある。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の研究成果であり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
Copyright (c) 2001 Robert Kiesling. Copyright (c) 2002, 2003 David Merrill.
The contents of this document are licensed under the GNU Free Documentation License.
Copyright (C) 1999 JM Project All rights reserved.
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”A Horseman in the Sky”

邦題:『空飛ぶ騎兵』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) Ambrose Bierce 1889, expired. Copyright (C) Kareha 2000-2001, waived.
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”What the Moon Saw”

邦題:『絵のない絵本』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

katokt訳(katokt@pis.bekkoame.ne.jp) <mailto:katokt@pis.bekkoame.ne.jp>
&copy; 2003 katokt プロジェクト杉田玄白 <http://www.genpaku.org/>
正式参加作品(http://www.genpaku.org/)
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだね、もちろん)
  
原題:”On Liberty”

邦題:『自由について』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright on Japanese Translation (C) 2004 Ryoichi Nagae 永江良一
本翻訳は、この著作権表示を付すかぎりにおいて、訳者および著者に一切断ることなく、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用し複製し配布することを許諾します。
改変を行うことも許諾しますが、その場合は、この著作権表示を付すほか、著作権表示に改変者を付加し改変を行ったことを明示してください。
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”The Corpus Delicti”
邦題:『罪体』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2006 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS