1016万例文収録!

「"Place name"」に関連した英語例文の一覧と使い方(8ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > "Place name"に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

"Place name"を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 371



例文

Place name information in voice data of a plurality of languages stored in a data server 1 is detected, and the detected location name information is converted to a voice data in a predetermined language, and the plurality of voice data which are converted are simultaneously output with voice by an FM output device 2.例文帳に追加

データサーバ1に記憶された複数の言語の音声データにおける地名情報を検出し、この検出した地名情報を所定の言語による音声データに置換し、この置換した複数の音声データをFM出力装置2によって同時に音声出力する。 - 特許庁

When a positional information acquiring indication is detected, the mobile phone acquires self-positional information (A205), centering on the acquired self-position, leaves only the image files to which the positional information is added, reads place name folders corresponding to the image files, and displays those in a layout (Step A206).例文帳に追加

位置情報取得指示が検出されると、自己位置情報を取得し(A205)、取得した自己位置を中心として、位置情報が付加された画像ファイルのみを残し、対応する地名フォルダを読み出して、表示部にレイアウト表示させる(ステップA206)。 - 特許庁

Then, the specific kind of facility such as a station and a public office, in which the extracted place name belongs to a part of a facility name, is set as a scrolling target place (step 150), and the map screen is scrolled toward the set scrolling target place (step 190).例文帳に追加

そして、抽出された地名をその施設名称の一部に有する駅や役所などの特定の種類の施設をスクロール目標地点に設定し(ステップS150)、設定されたスクロール目標地点に向かって地図画面をスクロールする(ステップS190)。 - 特許庁

Also, the map-drawing section 14 arranges information (place name, facility mark and the like) whose display positions have been nearly determined while being dispersed to the upper and lower regions based on the arrangement state that is set by an arrangement state-setting section 16.例文帳に追加

また地図描画部14は、表示位置がほぼ定まっている情報(地名や施設マーク等)については、配置状態設定部16により設定される配置状態に基づいて、下側領域と上側領域のそれぞれに分散して配置する。 - 特許庁

例文

A farmer class of this age was a comparatively huge hierarchy, composed by businesspersons of agriculture and manufacture; when a person who was from this class tried to become warriors' class such as local samurai, he usually used a place name like home village's name as a surname, and people of this class usually had authorized surnames which they could use among 'Ashigaru' in the community of village. 例文帳に追加

当時の百姓身分は農業や手工業の比較的規模の大きい経営者階層であり、この層に出自する者が地侍などの形で武士身分に食い込みを図るときには、勢力地盤となっている村の名前などを苗字とするのが普通であるし、そもそもこの階層は惣村共同体の足軽中で通用する程度に権威のある私称の苗字を保持しているのが通例であった。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

People using the Sanin-do Road from Heian-kyo, passed through Oeno-seki (the Oe gate station) placed on Oeno-saka Slope, located in the boundary between Yamashiro Province and Tanba Province, in order to bid farewell to the capital; therefore, it was known as a place of utamakura (a place name often used in ancient Japanese poems) (even before the capital was moved to Heian-kyo, this route was used for going to Heijo-kyo via Yodo-gawa River). 例文帳に追加

平安京から山陰道を下る場合、山城国と丹波国の国境にある大江坂に設けられた大江関(おおえのせき)を必ず越えて京と別れを告げることになった事から、古くから歌枕の地として知られていた(平安遷都以前にも淀川経由で平城京に向かう場合の経路とされている)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

In Kiki-shinwa (the mythology of the Kojiki and Nihon Shoki), Susano was described as being a soshin (an ancestor worshipped as a deity) of a god from the Izumo region, but he received little mention in the "Izumo no kuni fudoki" (the topography of Izumo Province), which provided descriptions of place name systems such as those of Yasugi-go in O County and Susa-go in Iishi County and setsuwa (anecdotes) concerning the mikogami (the child gods in a shrine where parent-child gods are enshrined) so anecdotes concerning the slaying of Yamata no Orochi were not included. 例文帳に追加

記紀神話においては出雲の神の祖神として書かれているスサノオであるが、『出雲国風土記』ではスサノオはあまり登場せず、意宇郡安来郷や飯石郡(いいしのこおり)須佐郷などの地名制定や御子神たちの説話が書かれており、ヤマタノオロチ退治の説話は記載されていない。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

Apparently, Naritsuna also followed the Kamakura bakufu (Japanese feudal government headed by a shogun) because Naritsuna's elder brother, MINAMOTO no Aritsuna, joined MINAMOTO no Yoritomo when Yoritomo rose up in arms (the place name 'OIGAWA village' in Atsugi City, Kanagawa Prefecture, seems to have had a relationship with Naritsuna or Naritsuna's son Mitsutsuna OIKAWA, but formerly it was also written as '' and was properly read as 'OIGAWA' in a dull sound. 例文帳に追加

成綱の兄・源有綱は源頼朝の挙兵の際に参陣していることから、成綱もまた鎌倉幕府に従ったと思われる(神奈川県厚木市の「及川村」という地名は成綱または成綱の子・及川光綱の縁かとも思われるが、古くは「及河」とも書き「おいがわ」と濁って読むのが正しい。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

A digital camera 1 is provided with an image pickup means 8, a location information acquiring means 14b for acquiring location information showing a place where image data are created, an image processing means 10 for creating an image file based on image data and a memory card 20 for storing place name information created from the image file and the location information.例文帳に追加

デジタルカメラ1は、撮像手段8と、画像データを生成した場所を示す位置情報を取得する位置情報取得手段14bと、画像データに基づいて画像ファイルを生成する画像処理手段10と、画像ファイルおよび位置情報から生成される地名情報を記憶するメモリーカード20と、を備える。 - 特許庁

例文

These method and device display distributed network news on a display device 25, make a central processing unit 21 specify a region on the basis of map words information such as a place name included in the network news and select and display the map information of the specified region on the display device 25.例文帳に追加

本発明の特徴とするところは、配信されるネットワークニュースを表示装置25に表示し、中央処理装置21はネットワークニュースに含まれる地名などの地図語句情報に基づき地域を特定し、この特定した地域の地図情報を表示装置25に選択表示するようにしたことにある。 - 特許庁

例文

To eliminate requirement for holding a map corresponding to a place name, and additional information therefor individually, as a data, to provide information related to geographic features and a display format, from a remote site, and to set the data to a structured document to provide service for displaying map information from the remote site, in the site capable of using the Internet, where the structured document is disclosed by a web server.例文帳に追加

インターネットが利用でき、構造化文書をWebサーバにより公開しているサイトにおいて、地名に対応する地図、およびその付加情報を個別にデータとして保持する必要をなくし、地理に関連する情報と表示形式をリモートサイトから提供し、またそのデータを構造化文書に設定することによってリモートサイトから地図情報を表示させるサービスを提供する。 - 特許庁

A schedule management server SVSa calculates location information collection time on the basis of start time and end time included in schedule information to store the time in a location information collection management table 134 when the location information on 'a destination place name' included in the schedule information registered on a schedule database 132 is not registered.例文帳に追加

スケジュール管理サーバSVSaにおいて、スケジュールデータベース132に登録されたスケジュール情報に含まれる「場所名」の位置情報が未登録の場合に、当該スケジュール情報に含まれる開始時刻及び終了時刻をもとに位置情報収集時刻を計算して位置情報収集管理テーブル134に記憶する。 - 特許庁

When one of new roads displayed on the list 51 is selected via an operation section 24, the CPU 41 displays a map 53 including the selected new road 55 on the liquid crystal display 25, and displays guide information 54 for guiding a "place name" reachable by the new road 55 (S22-S23).例文帳に追加

その後、一覧表51に表示される各新設道路のうちのいずれかが操作部24を介して選択された場合には、CPU41は、選択された新設道路55を含む地図53を液晶ディスプレイ25に表示すると共に、この新設道路55によって到達することができる「地名」を案内する案内情報54を表示する(S22〜S23)。 - 特許庁

The system reads an electronic document D, extracts words such as a place name (a) included in the read electronic document D, also detects positional information showing the description position of the extracted words in the document D, retrieves an electronic dictionary E where information on the words is previously stored for the extracted words and links the retrieved information to the corresponding extracted words.例文帳に追加

電子文書Dを読み込んで読み込まれた電子文書Dに含まれる地名a等の語句を抽出するとともに、その抽出した語句の電子文書Dにおける記載位置を示す位置情報を検出し、抽出された語句について、あらかじめ語句に関する情報が蓄積された電子辞書Eを検索し、この検索された情報を抽出されている対応する語句にリンクさせる。 - 特許庁

Based on this interaction sequence, concrete interaction dialogs appearing in each task such as a response dialog 806, a time dialog 807, place dialog 808, event site dialog 809 are generated in the form of more detailed interaction dialogs by using an actual time dictionary 8010, a place name dictionary 8011, an event site name dictionary 8012, etc.例文帳に追加

この対話シーケンスに基づいて、各タスクにおいて出現する応答ダイアログ806や、時間ダイアログ807、場所ダイアログ808、会場ダイアログ809等の具体的な対話のダイアログが、実際の時間辞書8010、地名辞書8011、会場名辞書8012等を利用して、より詳細な対話ダイアログに生成される。 - 特許庁

When a vehicle equipped with a navigation apparatus 1 for vehicles approaches a branch route from an entry link where the vehicle is (110), and "direction guide display-on" is set (115), the navigation apparatus reads out data on branch route patterns which are the records corresponding to the branch route in place-name/leaving-direction correspondence data, and moreover, correspond to the entry link (130).例文帳に追加

車両用ナビゲーション装置1は、自車両がある進入リンクから分岐路に近づき(110)、かつ、方面案内表示ありの設定となっているとき(115)、地名・退出方向対応データ中の当該分岐路に対応するレコードの、さらに当該進入リンクに対応する分岐路パターンデータを読み出す(130)。 - 特許庁

A news collecting part acquires character string information of a new program received by a broadcasting receiver 23 and stores a character string expressing contents of each news item to a memory 20 as a news record together with a related spot coordinate being the coordinate of a spot corresponding to a place name included in the character string and a receiving date and hour of the character string of the news item.例文帳に追加

ニュース収集部は、放送受信機23が受信したニュース番組の文字列情報を取得し、各ニュース項目の内容を表す文字列を、当該文字列に含まれる地名に相当する地点の座標である関連地点座標や当該ニュース項目の文字列の受信日時と共に、ニュースレコードとしてメモリ20に格納する。 - 特許庁

The electronic voting system is equipped with an electronic voting means allocation system (voting terminal server) 3b24 having a step wherein many electronic voting means (voting terminal) 3b252 given many pieces of different polling place name data are each assigned to one polling place among many polling places and a step wherein the electronic voting means 3b252 is installed at each assigned polling place.例文帳に追加

互いに相違する多数の投票所名データがそれぞれ付された多数の電子投票手段(投票端末)3b252を、多数の投票所の内の1の投票所にそれぞれ割り当てるステップと、割り当てられた各投票所に電子投票手段3b252をそれぞれ設置するステップとを有する電子投票手段割当システム(投票端末サーバ)3b24を備えた電子投票システムとして構成する。 - 特許庁

In this navigation system for the vehicle, the schedule information including place name information and time information of each planned event is read out of the electronic mail by a user, and a content of the event is notified to a driver before a prescribed time on the date when the event is performed, so as to guide a route to a place where the event is performed.例文帳に追加

電子メールから、使用者に予定される各イベントの地名情報と日時情報を含むスケジュール情報を取り出し、そのイベントが行われる当日の所定の時間前に、該イベントの内容について運転者に報知し、該イベントが行われる場所までの経路案内を行うことを特徴とする車両用ナビゲーション装置として提供することができる。 - 特許庁

Any person who (a) falsifies any trade mark; or (b) falsely applies to goods or services any trade mark; or (c) makes, disposes of, or has in his possession, any die, block, machine, plate or other instrument for the purpose of falsifying or of being used for falsifying, a trade mark; or (d) applies any false trade description to goods or services; or (e) applies to any goods to which an indication of the country or place in which they were made or produced or the name and address of the manufacturer or person for whom the goods are manufactured is required to be applied under section 139, a false indication of such country, place, name or address; or (f) tampers with, alters or effaces an indication of origin which has been applied to any goods to which it is required to be applied under section 139; or (g) causes any of the things above mentioned in this section to be done, shall, unless he proves that he acted, without intent to defraud, be punishable with imprisonment for a term which shall not be less than six months but which may extend to three years and with fine which shall not be less than fifty thousand rupees but which may extend to two lakh rupees: 例文帳に追加

次に掲げる者については,詐欺の意思を有さなかったことを立証しない限り,6月以上,3年以下の禁固に処し,かつ,50,000ルピー以上,200,000ルピー以下の罰金を併科する。 (a) 商標を偽造した者,又は (b) 商品又はサービスに商標を不正使用した者,又は (c) 商標を偽造する目的で又は偽造のために使用する目的で,打型,版木,機械,板金若しくはその他の器具を製作し,処分し,又は所持する者,又は (d) 商品又はサービスに虚偽の取引表示を使用する者,又は (e) 第139条により,商品の製造若しくは生産の国若しくは場所,又は製造者若しくは注文者の名称及び住所の表示を付すことが必要とされている商品について,その国,場所,名称若しくは住所の虚偽の表示をする者,又は (f) 第139条により商品に付すべきことが必要とされている何れかの商品に使用された原産地の表示を偽造,変更,又は消去する者,又は (g) 本条に掲げた前記の何れかのことを他人にさせた者 - 特許庁

例文

Penalty for applying false trademarks and false trade description, etc. -If a person- (a) falsifies any trademark, (b) falsely applies for any trademark or to goods or services, (c) makes, disposes of, or has in his possession, any die, block, machine, plate or other instrument of the purpose of falsifying, or of being used for falsifying a trademark, (d) applies any false trade description to goods or services, (e) applies to any goods to which an indication of the country or place in which they were made or produced or the name and address of the manufacturer or producer or supplier, as the case may be, or person for whom the goods or services are manufactured, produced or supplied is required to be applied under section 108 of this Act, a false indication of such country, place, name or address, (f) tampers with, alters or effaces an indication of origin which has been applied to any goods or services to which it is required to be applied under section 108, or (g) causes any of the things mentioned from clause (a) to (f) to be done. he shall, subject to the provisions of this Act be punished with imprisonment for a term which may extend 2 (two) years but not less than 6 (six) months or with fine which may extend to taka 2 (two) lac but not less than 50 (fifty) thousand or with both and for a second or subsequent conviction, with imprisonment for a term which may extend to 3 (three) years but not less than 1 (one) year, or with fine which may extend to taka 3 (three) lac but not less than 1 (one) lac, or with both. 例文帳に追加

人の場合(a)商標を偽造する者(b)商標を不正に付する者、又は商品若しくは役務に不正に付する者(c)商標を偽造する目的、又は商標を偽造するために使用する目的で、金型、版、機器、板材又はその他の器具を制作し、処分し又は自ら所持する者(d)商品又は役務に不正な商品表示を付する者(e)本法第108条により、製造若しくは生産された国若しくは地域、又は製造者、生産者若しくは供給者(場合に応じ)の名称及び住所、又はその者のために商品若しくは役務が製造、生産若しくは供給される者の表示が求められる商品に対して、そのような国、地域、名称又は住所の不正表示をする者(f)第108条により表示が求められる商品又は役務に付された出所表示を改ざん、改変若しくは削除する者(g)(a)から(f)項に述べる事柄が行われるようにさせる者。この者は本法の規定に従って、期間6月以上2年以下の禁固、若しくは5万以上20万タカ以下の罰金、又はこれの併科、再犯若しくは累犯の有罪判決の場合は、期間1年以上3年以下の禁固、又は10万以上30万タカ以下の罰金、又はこれを併科する。 - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS