1016万例文収録!

「せん根」に関連した英語例文の一覧と使い方(86ページ目) - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > せん根の意味・解説 > せん根に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

せん根の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 4264



例文

そういった中で、中曽先生が「金融が分かれば経済がよく分かる」と言われたことを、(大臣就任後)半年(間)、恩師の言葉をかみしめてみまして、確かに金融というのは経済の血液だということがしみじみ感じますし、不景気という病気、どこかが悪いとなりますと、それが非常にすべての世界が有機的に結びついているということを(感じます)。(私は)衛生統計をやっていましたから、少し統計学などもやりましたけれども、多変量解析では、変数がありまして、変数はみんな変化するのです。Xから、Yから、Zとありまして、全部変化していくのです。これを多変量解析といいますけれども、本当に人間の体も、腎臓・心臓・胃・肺の機能が変数なのです。頭はきちんと中枢神経が働くかどうかも変数なのです。だから、すべて人間の体というのは変数の塊なのです。例文帳に追加

I have been appreciating the advice that I received from my mentor, Mr. Nakasone – "understanding finance means understanding the economy" – in the past half year after I assumed ministerial office, strongly agreeing that finance is indeed the core of the economy. A malaise called recession has brought home to me that the entire world is organically connected, because once it affects one area, it affects the whole.  - 金融庁

本条は,次に掲げる申請に適用する。第62条に基づく,抹消又は変更を求める申請第65条に基づく,取消を求める申請第73条に基づく,無効宣言を求める申請第76条に基づく,登録簿の更正を求める申請(1)において言及した申請は,次に掲げる条件が満たされる場合は,申請人でない者の名義で続行することができる。申請人が申請をした後で,同人が申請の拠として使用した権利又は権益が他人に付属することになり,かつ当該他人が,局長に対して書面により,その権利又は権益が同人に属している旨を通知し,かつその申請を取り下げでいないこと例文帳に追加

This section applies to the following applications: application for cancellation or alteration under section 62: application for revocation under section 65: application for a declaration of invalidity under section 73: application for rectification of register under section 76. An application referred to in subsection (1) may proceed in the name of any person other than the applicant if, after the applicant has filed the application, the right or interest on which the applicant relied to file the application becomes vested in another person; and the other person notifies the Commissioner in writing that the right or interest is vested in him or her; and does not withdraw the application. - 特許庁

出願人が法第2条に定義する条約国において商標を登録するために行われた又は行われたとみなされる出願を拠として法第63条に基づく条約優先権を主張する場合は,出願人は,共和国における出願の日から3月以内に,登録官に満足の行くように当該国の商標庁により適正に証明された条約国における出願の写しを登録官に提出する。この出願が共和国の公用語の1以外の言語による場合は,登録官に満足の行くように証明された共和国の公用語の1への翻訳文を添付するものとする。例文帳に追加

If the applicant claims convention priority under section 63 of the Act, by reason of an application made or deemed to have been made to register the trade mark in a convention country as defined in section 2 of the Act, the applicant shall, within three months of the date of the application in the Republic, lodge with the Registrar a copy of the application in the convention country duly certified, to the satisfaction of the Registrar, by the Trademarks Office of such country. If such application is in a language other than one of the official languages of the Republic, it shall be accompanied by a translation into one of the official languages of the Republic, verified to the satisfaction of the Registrar. - 特許庁

(a) 第29条にいう審査報告又は調査及び審査報告,第30条(2)(b)(vi)にいう特許性に関する国際予備報告又は何れかの国際予備審査報告を拠として特許が付与された場合に, (i) 特許付与を求める所定の書類が提出され,特許付与についての所定の手数料が納付された時の当該特許出願の少なくとも1のクレームが,当該報告が交付された時の状態での出願の, (A) 審査され,かつ (B) 当該報告中で引用されている, 何れのクレームにも関係していなかったこと,又は (ii) 当該出願の審査官が,当該報告を作成する前に,関係先行技術のすべては考慮しなかったこと例文帳に追加

(a) where the patent was granted on the basis of any examination report or search and examination report referred to in section 29, any international preliminary report on patentability referred to in section 30(2)(b)(vi) or any international preliminary examination report, that -- (i) at least one claim in the application for the patent at the time the prescribed documents for the grant of the patent were filed and the prescribed fee for the grant of the patent was paid was not related to any claim in the application at the time the report was issued -- (A) which has been examined; and (B) which is referred to in the report; or (ii) the Examiner of the application did not consider all the relevant prior art before preparing the report; - 特許庁

例文

(b) 第29条にいう対応する出願又は関係出願又は対応する国際出願に関する所定の情報を拠として特許が付与された場合に, (i) 特許付与を求める所定の書類が提出され,特許付与に係る所定の手数料が納付された時の当該特許出願の少なくとも1のクレームが, (A) 対応する出願又は場合により対応する国際出願に関する所定の情報中に含まれているクレームであって, (B) 新規性,進歩性(若しくは非自明性)及び産業上の利用性(若しくは有用性)の基準を満たすと認められるか否かを決定するために審査されたもの, に関係していなかったこと,又は (ii) 対応する出願又は場合により対応する国際出願の審査官が,当該対応する出願又は場合により対応する国際出願の審査についての報告を作成する前に,関係先行技術のすべては考慮しなかったこと例文帳に追加

(b) where the patent was granted on the basis of any prescribed information relating to a corresponding application or corresponding international application referred to in section 29, that -- (i) at the time the prescribed documents for the grant of the patent were filed and the prescribed fee for the grant of the patent was paid, at least one claim in the application for the patent did not relate to any claim -- (A) which is set out in the prescribed information relating to the corresponding application or corresponding international application, as the case may be; and (B) which has been examined to determine whether the claim appears to satisfy the criteria of novelty, inventive step (or non-obviousness) and industrial applicability (or utility); or (ii) the Examiner of the corresponding application or corresponding international application, as the case may be, did not consider all the relevant prior art before preparing his report on the examination of the corresponding application or corresponding international application, as the case may be. - 特許庁


例文

(2) 請求が提出された時点で少なくとも5年間登録されていた商標の所有者が(1)に定める訴訟の何れかを通じて第34条により付与された権利を第三者に対して行使する場合は,当該所有者は,被告が例外措置として要求した場合は,請求提出日に先立つ5年間に,商標が登録されかつ請求の拠となる商品又はサービスについて当該商標が現実かつ実効的な使用の対象であったこと,又は不使用を正当化する理由が存在することを証明するものとする。これらの目的で,当該商標は,それが実際に使用された商品又はサービスに限り,登録されたとみなされる。同様に,被告は反対請求により,原告による商標の不使用を理由に,商標の失効宣言を求める訴訟を提起することができる。例文帳に追加

(2) Where the owner of a trademark which has been registered for at least five years at the time the claim is filed exercises in relation to a third party, by means of any of the actions provided for in paragraph (1), the rights conferred by Article 34, he shall prove, if so requested by the defendant as an exceptional measure, that in the five years preceding the filing date of the claim the trademark has been the subject of real and effective use for the goods or services for which it is registered and on which the claim is based, or that causes justifying the lack of use exist. For these purposes, the trademark shall be considered registered only for the goods or services for which it has actually been used. Similarly, the defendant may, by way of a counter-claim, take action to have the trademark declared lapsed owing to lack of use by the plaintiff. - 特許庁

(3) 請求提出時に少なくとも5年間登録されていた先の商標の所有者が,別の後の商標を無効とする宣言を求めた場合は,当該所有者は,被告が例外措置として要求した場合は,請求提出日に先立つ5年間に,商標が登録されかつ請求の拠となる商品又はサービスについて当該商標が現実かつ実効的な使用の対象であったこと,又は不使用を正当化する理由が存在することを証明するものとする。これらの目的で,当該商標は,それが実際に使用された商品又はサービスに限り,登録されたとみなされる。例文帳に追加

(3) Where the owner of a prior trademark which has been registered for at least five years at the time the request is submitted requests that another subsequent trademark be declared null and void, he shall prove, if the defendant so requests by way of exception, that in the course of the five years prior to the date of submission of the request the trademark has been the subject of real and effective use for the goods or services for which it is registered and on which the request is based, or that causes exist justifying the lack of use. For these purposes, the trademark shall be considered registered only for the goods or services for which it has actually been used. - 特許庁

第49条(4)に別段の規定がある場合を除き,(a) 登録簿,及び登録事項の拠となった書類,(b) 商標登録に対する各異議申立書,登録官に対する更正申請書,これに対する答弁書,及び登録官に対する手続において当事者より提出された宣誓供述書又は他の書類, (c) 第63条又は第74条に基づいて寄託されたすべての規約,及び第66条又は第77条に基づくその規約変更の申請書,(d) 第147条に掲げた索引,及び(e) 官報告示により中央政府が指定するその他の書類については,所定の条件に従い,商標登録局において,公衆の閲覧に供さなければならない。例文帳に追加

Save as otherwise provided in sub-section (4) of section 49, - (a) the register and any document upon which any entry in the register is based; (b) every notice of opposition to the registration of a trade mark, application for rectification before the Registrar, counterstatement thereto, and any affidavit or document filed by the parties in any proceedings before the Registrar; (c) all regulations deposited under section 63 or section 74, and all applications under section 66 or section 77 for varying such regulations; (d) the indexes mentioned in section 147; and (e) such other documents as the Central Government may, by notification in the Official Gazette, specify, shall, subject to such conditions as may be prescribed, be open to public inspection at the Trade Marks Registry:  - 特許庁

(2) 法的訴えの修正,又は,特許若しくは補充的保護証明書の無効を宣言するための手続においては,修正された特許文言による防御は,次の条件が満たされる場合に限り,容認される。 1. 相手方が承諾するか,又は連邦最高裁判所が,請求の修正は適宜であると判断すること,及び 2. 請求の修正は,連邦最高裁判所が第 117条による控訴に関する聴聞及び決定の基礎として使用すべき事実を拠とすることができること 民事訴訟法第 529条,第 530条及び第 531条は,控訴裁判所による審査の範囲,並びに,攻撃及び防御に関する後に提出される,拒絶される,及び新たな手段に対して準用される。第112条が,民事訴訟法第 520条に代替する。例文帳に追加

(2) An amendment of a legal action or, in proceedings to declare the nullity of a patent or a supplementary protection certificate, a defense with an amended version of the patent shall only then be admissible if 1. the adversary consents or the Federal Court of Justice considers the amendment of the requests to be expedient and 2. the amended requests can be based on facts which the Federal Court of Justice shall have to use as a basis for its hearing and decision on the appeal pursuant to Section 117.  - 特許庁

例文

(1)第45条第(6)項に別段の定めがある場合を除き、次に掲げる文書は所定の条件に従い商標登録局において公衆の縦覧に供する。(a)登録簿及び登録簿の一切の記載の拠となる書類(b)商標の登録に対するすべての異議申立書、登録官への補正申請書、これに対するすべての意見書、及びすべての宣誓供述書又は登録官への手続きにおいて当事者らが提出したすべての書類(c)第61条に基づき付託されたすべての規約、及び第65条に基づくかかる規約変更のためのすべての申請書(d)第115条に定める索引(e)官報の告示により政府が定めるその他の書類例文帳に追加

(1) Save as otherwise provided in sub-section (6) of section 45, the following documents shall, subject to such conditions as may be prescribed, be open to public inspection at the Trademarks Registry- (a) the Register, and any document upon which any entry in the Register in based; (b) every notice of opposition to the registration of a trademark, application for rectification before the Registrar, counter-statement thereto, and any affidavit or document filed by the parties in any proceedings before the Registrar; (c) all regulations deposited under section 61 and all applications under section 65 for varying such regulations; (d) the indexes mentioned in section 115; and (e) such other documents as the Government may, by notification in the official Gazette, specify.  - 特許庁

例文

防獣柵としてU字型の排水溝7の、長手方向と直交するように水平に回転軸3設けて、排水溝7の内部形状に係合する羽状の複数の板4を放射状に取り付けて回転体2とし、その回転体2を排水溝7の内部に垂直に吊り下げ状態に付けるように、排水溝7の上部に一対の軸受部材9をそれぞれ固定して、それらを連結するように軸8を設けて、その両端部分に回転体2の回転軸3を支持するものとして、先端がリング状の支持材5aを付け、その流入側の軸受部材9の軸8の下部にストッパー10を付け、流入側に揺動しないものとし、排出側の軸受部材9の軸8上部にもストッパー10aを付けた。例文帳に追加

The top edge is equipped with an annular supporter 5a and a stopper 10 is attached to the lower part of the shaft 8 of the bearing on the flow inlet side so that it may not rock toward the inlet side and additionally a stopper 10a is attached to the upper part of the shaft 8 of the bearing material 9 on the exhaustion side. - 特許庁

かつてジョンソン最高裁判事も、当法廷の先例となる判例で、死亡という結果、死を招くような犯罪行為という原因、その両方について直接証拠を欠く場合、他にいかなる証拠を持ってしても、犯罪行為によって被害者が死亡したという事実を、確実性を持って立証するにはいたらず、また、このことを推論することさえできないのであるとこう述べておられます。そしてその状況においては、被害者死亡という事実を確証することはできず、被疑者有罪とするようなあらゆる状況証拠はその推論が拠って立つ拠を失い、被疑者の罪を論ずるに当たって必要な要点を提示することはできないとも言っておられます。例文帳に追加

Chief- Justice Johnson has observed, in the leading case, that it may have its probable foundation in the idea that where direct proof is absent as to both the fact of the death and of criminal violence capable of producing death, no evidence can rise to the degree of moral certainty that the individual is dead by criminal intervention, or even lead by direct inference to this result; and that, where the fact of death is not certainly ascertained, all inculpatory circumstantial evidence wants the key necessary for its satisfactory interpretation, and cannot be depended on to furnish more than probable results.  - Melville Davisson Post『罪体』

5. 我々は、一次産品価格の潜在的な過度の変動の影響についての懸念を議論し、我々の代理に対し、国際機関と協働して、底にある動きと、こうした趨勢が消費国と生産国双方に与える課題について我々に報告し、可能性のある対応策の検討を求めた。我々は、この変動が食糧安全保障に与える影響に留意しつつ、途上国の農業セクターへの長期的な投資の必要性を改めて表明した。我々は、石油データイニシアティブ共同機構(JODI oil)の質、適時性及び信頼性を高めるための IEF、IEA 及び OPEC による中間報告を歓迎し、最終報告で詳述されるこれらの提言を実施するための戦略について更に取り組むことを求める。1 月 24 日にリヤドで開催されたシンポジウムに基づき、我々は、IEF が 2011 年 2 月 22 日の次の会合において、産消対話を改善するための具体的な戦略を提供することを奨励する。首脳の要請を受け、我々は、IMF 及びIEF 並びに IEA、GECF 及び OPEC に対し、石油の価格変動に関する G20 の作業をガスと石炭に拡大するための具体的な提言を2011 年 10 月までに策定することを求める。我々は、次回会合において、以下の報告を議論することを期待している:価格報告機関に関する IEF、IEA、OPEC 及び IOSCO の報告、現在関連する国際機関によって作業が行われている食糧安全保障に関する中間報告、及び、特に、透明性を強化し、市場の濫用に対処するための商品デリバティブ市場の規制・監督に関する IOSCO の提言及びFSB の次のステップの検討。例文帳に追加

5. We discussed concerns about consequences of potential excessive commodity price volatility and asked our deputies to work with international organizations and to report back to us on the underlying drivers and the challenges posed by these trends for both consumers and producers and consider possible actions. Keeping in mind the impact of this volatility on food security, we reiterated the need for long-term investment in the agricultural sector in developing countries. We welcomed the interim report by the IEF, IEA and OPEC to improve the quality, timeliness and reliability of the Joint Organization Data Initiative Oil (JODI oil) and call for further work on strategies to implement these recommendations to be detailed in their final report. Building on the Riyadh symposium held on January 24th, we encourage the IEF to provide concrete strategies to improve the producer-consumer dialogue at its next meeting on February 22nd 2011. Following our Leaders' request, we call on the IMF and IEF, as well as IEA, GECF and OPEC, to develop by October 2011 concrete recommendations to extend the G20's work on oil price volatility to gas and coal. We look forward to discussing at our next meeting the report of IEF, IEA, OPEC and IOSCO on price reporting agencies as well as the interim report on food security currently being undertaken by the relevant international organizations, and IOSCO's recommendations, and the FSB's consideration of next steps, on regulation and supervision of commodity derivatives markets notably to strengthen transparency and address market abuses.  - 財務省

例文

3. 我々は、強固で持続可能かつ均衡ある成長を達成するための全ての G20 メンバーによる協調した政策措置へのコミットメントを再確認する。我々の主要な優先的政策措置は、トロントでのコミットメントに沿った、各国の状況によって差別化された中期財健全化計画の実施、適切な金融政策の実現、底にある経済のファンダメンタルズをよりよく反映した、為替レートの柔軟性の向上及び世界需要を維持し、潜在成長を増大させ、雇用創出を助け、世界的なリバランスに貢献する構造改革を含む。我々は、ソウル・サミット以降の進捗を議論し、多角的協調を強化することにより、過度の不均衡を縮小し経常収支を持続可能な水準で維持することの必要性を強調した。我々は、統合された 2 段階のプロセスを通じて、政策措置を必要とするような継続した大規模な不均衡に焦点を当てることを可能にする一連の項目に合意した。第 1段階に必要な作業を完了するため、我々の目標は、大規模な一次産品生産者を含む、国及び地域の状況を考慮する必要性を認識しつつ、4 月の次回会合までに、これらの項目それぞれを評価する参考となるガイドラインに合意することである。これらの参考となるガイドラインは、目標となるものではないが、以下の項目を評価するのに使用される: (i)公的債務と財政赤字、民間貯蓄率と民間債務、(ii)為替・財政・金融・その他の政策を十分に考慮しつつ、貿易収支、投資所得及び対外移転のネットフローから構成される対外バランス。我々はまた、強固で持続可能かつ均衡ある成長のための枠組みを実施し、既に行ったコミットメントをモニターする 2011 年版の行動計画の策定へ向けた予定表を採択した。ソウルで合意したように、我々は、IMF に対し、相互評価プロセスの一部として、対外的な持続可能性と政策の一貫性確保に向けた進捗についての評価を 10 月の会合において提供することを求める。その際、我々はまた、合意されたガイドラインに基づく継続した大規模な不均衡の原因に関する分析によって情報を得て、行動計画を含む MAP に関する報告のレビューを行う。我々はまた、ソウルでのコミットメントを達成するためになされた進捗の評価をレビューする。例文帳に追加

3. We reaffirm our commitment to coordinated policy action by all G20 members to achieve strong, sustainable and balanced growth. Our main priority actions include implementing medium term fiscal consolidation plans differentiated according to national circumstances in line with our Toronto commitment, pursuing appropriate monetary policy, enhancing exchange rate flexibility to better reflect underlying economic fundamentals and structural reforms, to sustain global demand, increase potential growth, foster job creation and contribute to global rebalancing. We discussed progress made since the Seoul Summit and stressed the need to reduce excessive imbalances and maintain current account imbalances at sustainable levels by strengthening multilateral cooperation. We agreed on a set of indicators that will allow us to focus, through an integrated two-step process, on those persistently large imbalances which require policy actions. To complete the work required for the first step, our aim is to agree, by our next meeting in April, on indicative guidelines against which each of these indicators will be assessed, recognizing the need to take into account national or regional circumstances, including large commodity producers. While not targets, these indicative guidelines will be used to assess the following indicators: (i) public debt and fiscal deficits; and private savings rate and private debt (ii) and the external imbalance composed of the trade balance and net investment income flows and transfers, taking due consideration of exchange rate, fiscal, monetary and other policies. We also adopted a timetable for developing the 2011 action plan that will implement our Framework for Strong, Sustainable and Balanced Growth and monitor the commitments already made. As agreed in Seoul, we call on the IMF to provide an assessment as part of the Mutual Assessment Process on progress towards external sustainability and consistency of policies at our October meeting. At that time, we will also review a report on the MAP including an action plan informed by the analysis on the root causes of persistently large imbalances based on the agreed guidelines. We will also review an assessment of progress made in meeting commitments made in Seoul.  - 財務省

索引トップ用語の索引



  
Copyright(C) 2024 金融庁 All Rights Reserved.
  
Copyright(C) 財務省
※この記事は財務省ホームページの情報を転載しております。内容には仮訳のものも含まれており、今後内容に変更がある可能性がございます。
財務省は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
原題:”The Corpus Delicti”
邦題:『罪体』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.
SOGO_e-text_library責任編集。Copyright(C)2006 by SOGO_e-text_library
この版権表示を残すかぎりにおいて、商業利用を含む複製・再配布が自由に認められます。プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS