1016万例文収録!

「つきがおか1ちょうめ」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > つきがおか1ちょうめに関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

つきがおか1ちょうめの部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 1126



例文

1219年1月、実朝が公暁に暗殺されたため、出家して蓮阿と号した。例文帳に追加

He entered the priesthood and called himself 'Rena' because Sanetomo was assassinated by Kugyo in January 1219.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1889年(明治22年)4月1日町村制施行により相楽郡に木津村が置かれる。例文帳に追加

April 1, 1889: With the town-village administrative system put into effect, Kizu-mura was created in Soraku-gun.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

長官は,(1)に基づく延長の請求が当該の行為を行い又は当該の手続を取るための所定の期限又は期間の満了から1月を超えた後に行われた場合は,(1)に基づく延長を許可してはならない。例文帳に追加

The Controller shall not grant an extension under paragraph (1) if the request therefor is made more than one month after the expiry of the prescribed time or period for doing the act or taking the proceeding in question. - 特許庁

官公庁では毎年1月4日を官庁御用始めとして初めて執務を行う日としており、一般企業でもこれに準じていることが多い。例文帳に追加

In government administration offices, January 4 is the day they start to work every year, called "Goyo hajime" (first business day of the year), and most companies follow this practice.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1254年1月28日(建長6年1月1日(旧暦))-相州が宗尊親王に椀飯を沙汰し、泰綱は御行騰を献じる。例文帳に追加

On January 28, 1254, the governor of Sagami Province held a feast to Imperial Prince Munetaka, and Yasutsuna presented harness.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

(1) (e)若しくは(f)又は(1) (g) (iii)が適用される場合において,局長は,特許願書及び完全明細書の受理が延期されるべきであると認めたときは,3月超の期間に代替することができる。例文帳に追加

If paragraph (1) (e) or (f) or subparagraph (1) (g) (iii) applies, the Commissioner may substitute a period longer than 3 months, if the Commissioner is satisfied that acceptance of the patent request and complete specification should be postponed.  - 特許庁

享保元年(1716年)5月1日に赦免されたが、享保16年(1731年)5月27日には隠居し、家督を長男政為に譲った。例文帳に追加

He was forgiven on June 20, 1716, and retired on July 1, 1731, and transferred the reigns of the family to his oldest son Masatame.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

調味液付き冷凍麺は、凍結された麺塊上面のほぼ中央に、前記麺塊よりも平面視における大きさが小さい調味液塊2が配置されている。例文帳に追加

The frozen food with seasoning liquid comprises a frozen clod of noodle 1 and a clod of seasoning liquid 2 with a size smaller than that of the noodle 1 in plane vies and placed on the center of the noodle 1. - 特許庁

明治5年(1872年)1月には大阪鎮台司令長官に就任、明治7年(1874年)4月に名古屋鎮台司令長官に移るが、明治10年(1877年)5月には大阪鎮台司令長官を兼ねた(同年中に兼職を免ぜられる)。例文帳に追加

He was appointed Commander of Osaka Garrison in February 1872 and transferred to Commander of Nagoya Garrison in April 1874, though he served concurrently as Commander of Osaka and Nagoya Garrisons in May 1877 (he was relieved from serving as Commander of Osaka Garrison later the same year).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1254年1月30日(建長6年1月3日(旧暦))-奥州が宗尊親王に椀飯を沙汰し、泰綱は御行騰を献じる。例文帳に追加

On January 30, 1254, the governor of Mutsu Province held a feast to Imperial Prince Munetaka and Yasutsuna presented harness.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

(1)の規定は,次の場合は適用されない。(a) 当該日付及び場所が聴聞前会議において決定されたか,又は (b) 全当事者が(1)の規定を要件から除外するか,又は (c) 緊急のものであるために1月の予告では実用的でないとの見解を局長が有する場合例文帳に追加

Subclause (1)does not apply if-- (a)the date and venue have been determined at a prehearing conference; or (b)the parties waive compliance with subclause (1); or (c)in the Commissioner’s opinion, notice of 1 month is not practicable for reasons of urgency. - 特許庁

徳姫(とくひめ、1559年11月11日(永禄2年10月12日(旧暦))-1636年2月16日(寛永13年1月10日(旧暦)))は、織田信長の長女。例文帳に追加

Tokuhime (November 11, 1559 - February 16, 1636) was the eldest daughter of Nobunaga ODA.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1251年1月31日(建長3年1月2日(旧暦))-北条義時が頼嗣に椀飯を沙汰し、泰綱は御行騰(むかばき、馬具)を献じる。例文帳に追加

On January 31, 1251, Yoshitoki HOJO gave a feast to Yoritsugu, and Yasutsuna presented harness.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(2) 聴聞を求める申請は,登録官が当該人に聴聞の機会を与える日から1月以内に行わなければならない。例文帳に追加

(2) Any application for a hearing shall be made within one month from the date on which the registrar gives such person the opportunity to be heard. - 特許庁

花山院長熙(かざんいんながひろ、享保21年1月21日(旧暦)(1736年3月3日)-明和6年8月14日(旧暦)(1769年9月13日))は、江戸時代中期の公卿。例文帳に追加

Nagahiro KAZANIN (March 3, 1736-September 13, 1769) was a high-rank Court noble in the middle of the Edo period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1257年1月25日(康元2年1月2日(旧暦))-奥州が宗尊親王に椀飯を沙汰し、泰綱は御調度を献じる。例文帳に追加

On January 25, 1257, the governor of Mutsu Province held a feast to Imperial Prince Munetaka, and Yasutsuna presented a harness.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお、東京美術学校が学生を受け入れる1ケ月前の1889年1月、本郷6丁目の自宅アトリエで画塾「鐘美舘」を開いた(無料)。例文帳に追加

In January 1889, one month before Tokyo Fine Arts School would start accepting students, Naojiro opened a private art school 'Shobikan' at his home art studio at 6 chome Hongo (for free).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

簡易な構成にて、名札ケースAを懸吊するための懸吊ひもを挿通させた当該懸吊ひもの長さを調節する懸吊ひも調節機構2を当該懸吊ひもからはずれないようにする。例文帳に追加

To prevent a suspension strap 1 from being detached from a suspension strap adjusting mechanism 2 for adjusting the suspension strap 1 where the suspension strap 1 is inserted for suspending a name case A in a simple constitution. - 特許庁

715年(霊亀元年春正月癸巳(1月10日))には従四位下に叙せられ、翌年九月乙未(9月23日)、氏長(うじのかみ。氏上。)となる(『続日本紀』)。例文帳に追加

According to the "Shoku Nihongi", on January 10, 715, he received Jushiige (Junior Fourth Rank, Lower Grade) and became the head of the clan on September 23 of the following year.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

調律器における音名検出処理では、外部から入力される音響波形の音名を検出するための自己相関処理を実行する。例文帳に追加

Autocorrelation processing is executed to detect a letter notation of an acoustic waveform input from an outside, in letter notation detection processing in a tuner 1. - 特許庁

差配所から納めていた冥加金1年9950両を「川浚冥加金」という名目で市民から徴収することとし、安永4年(1775年)以後は1年3回2月、5月、10月に分納させ、この金額のなかからなお4900両を川浚費に支弁した。例文帳に追加

The magistrate's office decided to collect the annual amount of 9950 ryo, which originally came from the Sahaisho, by 'tax for dredging,' and after 1775, the citizens had to pay three times per year (in February, May, and October), and eventually, 4900 ryo out of these installed payments were used for the dredging.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第138条(1)に基づいて出願人が明細書又は対応する書類の写しを提出すべき期間は,長官による通知の日から3月とする。例文帳に追加

The period within which copies of specification or corresponding documents to be filed by the applicant under sub-section (1) of section 138 shall be three months from the date of communication by the Controller.  - 特許庁

また、車両側から見て背面板2の後方には温度調節器が設けられており、背面板2全体を加温または冷却することができる。例文帳に追加

Further, a temperature regulator is placed behind the rear panel 2 when viewed from the vehicle 1 to heat or cool the entire rear panel 2. - 特許庁

(1)に規定の更新手数料の納付のための期間は,当該期間延長の請求が第1附則に規定の手数料を添えて様式4により行われたときは,これを6月以下の期間まで延長することができる。例文帳に追加

The period for payment of renewal fees so specified in sub-rule (1) may be extended to such period not being more than six months if the request for such extension of time is made in Form 4 with the fee specified in the First Schedule.  - 特許庁

排気路4には、ファン25(吸引手段)と可変オリフィス28(開口面積調節手段)とを備えた排気量調節機構が介設されている。例文帳に追加

In the exhaust path 4, an exhaust gas amount adjustment mechanism 1 is interposed, having a fan 25 (suction means) and a variable orifice 28 (open area adjustment means). - 特許庁

法律第73条(1)(a)の適用上,長官が審査に関連して審査官が行う何らかの要求に対して誠実に応答するためのより短い期間を定めた場合は,長官は,当該要求が行われた日の後6月を超えて当該応答期間を延長する権限を有さない。例文帳に追加

Where, for the purposes of paragraph 73(1)(a) of the Act, the Commissioner establishes a shorter period for replying in good faith to any requisition made by an examiner in connection with an examination, the Commissioner is not authorized to extend the time for replying beyond six months after the requisition is made.  - 特許庁

冷蔵庫は、野菜室9と、この野菜室9内の空気中の水分を吸収・放出可能な多孔質材料から成る調湿フィルタと、超音波を発生する超音波発振機とを備え、調湿フィルタに、超音波発振機が発生する超音波を印加する。例文帳に追加

This refrigerator 1 is provided with the vegetable room 9, a humidity regulation filter formed of a porous material capable of absorbing/releasing water in the air in the vegetable room 9, and an ultrasonic oscillator generating ultrasonic waves.Ultrasonic waves generated by the ultrasonic oscillator are impressed to the humidity regulation filter. - 特許庁

[1]又は[2]の規定に基づき優先権を主張する者は,出願日から2月以内に先の出願の日付及び国を示さなければならない。例文帳に追加

Any person who claims priority, pursuant to subsection (1) or (2), shall, within a period of two months after the date of filing of the application, indicate the date and State of the earlier application.  - 特許庁

1889年(明治22年)4月1日町村制施行により、大野村、長善村、五箇村、新山村、丹波村、吉原村、峰山町、河辺村、周枳村(すきむら)、三重村、常吉村、五十河村(いかがむら)の1町11村となる。例文帳に追加

April 1, 1889: As a result of the enactment of the chosonsei (Town and Village System Law), Ono-mura, Chozen-mura, Goka-mura, Shinzan-mura, Tanba-mura, Yoshiwara-mura, Mineyama-cho, Kobe-mura, Suki-mura, Mie-mura, Tsuneyoshi-mura and Ikaga-mura were established in Naka-gun (one town and eleven villages).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

なお,この反応に伴う色調変化を見るためには,検出器および受水容器は透明もしくは必要部分が見える構造とする。例文帳に追加

For viewing the color tone change with the reaction, a detector 1 and the water receiving container may be transparent or have a structure through which a necessary portion is visible. - 特許庁

1253年1月24日(建長4年12月17日(旧暦))-宗尊親王が新御所へ移られて初めて、鶴岡八幡宮に参詣する。例文帳に追加

On January 24, 1253, Imperial Prince Munetaka visited the Tsurugaoka Hachiman-gu Shrine for the first time since he moved to the new Palace.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

位置決め用の光検出部Mの光出力が最大になるようにホログラム光学素子2および光検出器の位置調整を行う。例文帳に追加

The positions of the hologram optical element 2 and the photodetector 1 are adjusted so that the output by light of the light detecting part M1 for positioning is maximized. - 特許庁

基板は、基板を含む平面内において回動可能に支持されており、基板と共に同期検出器3を回転させることにより、部品精度や調整誤差による画像書き出し位置のずれを調整する。例文帳に追加

The substrate 1 is turnably supported in a plane including the substrate 1, and displacement of image writing start position due to the accuracy of components and an adjustment error is adjusted by turning the synchronous detector 3 together with the substrate 1. - 特許庁

大谷光暢(おおたにこうちょう 1903年(明治36年)10月1日-1993年(平成5年)4月13日)は、浄土真宗の僧で、東本願寺第24代法主(のちに門首)。例文帳に追加

Kocho OTANI (October 1, 1903 - April 13, 1993) was a monk in the Jodo Shin (True Pure Land) sect of Buddhism, and he was the 24th Hoshu (high priest) (Monshu (representative priest) later) of Higashi Hongan-ji Temple.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

聴聞官は,事件が決定のために提出された日から1月以内に,主任聴聞官と協議及び調整の上,報告,所見及び決定案を主任聴聞官を通じて提出し,主任聴聞官は,自己のイニシャルを付して,局長の承認を求める。例文帳に追加

Within one month from the date on which the case was submitted for decision, the Hearing Officer, in consultation and coordination with the Chief Hearing Officer, shall submit his report, findings and draft of the decision through the Chief Hearing Officer who shall affix his initial thereon for approval of the Director. - 特許庁

日本側は、朝廷の徴税能力が衰え、使節供応と回賜のための経費が重荷となった後は、使節来朝を12年に1度にするなどの制限を加えたが、その交流は渤海滅亡まで継続した。例文帳に追加

After tax collection capability by the Imperial Court diminished and the expenses for entertaining the envoy and kaishi became burden, Japan side added the limitations to have the envoy's visit once in 12 years, but the exchange had continued until the fall of Bo Hai.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1253年2月9日(建長5年1月3日(旧暦))-奥州が宗尊親王に椀飯を沙汰し、泰綱は御行騰を献じる。例文帳に追加

On February 9, 1253, the govrnor of Mutsu Province held a feast to Imperial Prince Munetaka, and Yasutsuna presented harness.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

寛永12年(1635年)に嫡男・直吉を廃嫡したため、寛文11年(1671年)1月9日に直清が死去した後は、直吉の長男・永井直時が後を継いだ。例文帳に追加

Since he disinherited his oldest son Naoyoshi in 1635, Naoyoshi's oldest son Naotoki NAGAI succeeded to Naokiyo when he died on February 19, 1671.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

色調整特性データおよび/またはプロセス調整特性データを生成するために、印刷前段階には、テストパターンの役目をする画像形成情報をつきとめるおよび/または転送するコンピュータ5が備えられている。例文帳に追加

In order to form the color adjusting characteristic curve and/or the process adjusting characteristic curve, a computer 5 for ascertaining image forming data having the function of a test pattern and/or transmitting the same is provided to the pre-printing stage 1. - 特許庁

常圧気相成長および減圧気相成長が可能な気相成長装置0の反応容器内に配置したシリコン単結晶基板3の主表面上にシリコンエピタキシャル層を減圧気相成長する。例文帳に追加

The substrate 3 is arranged in a reaction vessel 1 of vapor growth equipment 10 capable of ordinary pressure vapor growth and low pressure vapor growth. - 特許庁

これを受けて立命館大学では1月17日に東京校友会支部が祝賀会を行い、学長の富井政章、学監の田島錦治、文庫長の跡部定次郎ら総勢45名が参加、翌1月18日には校友、教職員、学生ら1,600名余りを厚め、京都市公会堂で祝賀会を開催している。例文帳に追加

On his appointment, in January 17, at Ritsumeikan University, the Alumni Club, Tokyo Branch held a celebration, and 45 persons in total, including the university president Masaakira TOMII, dean Kinji TAJIMA, and bunkocho (library director) Sadajiro ATOBE, and on January 18, the following day, it held a celebration at Kyoto Municipal Hall, inviting more than 1,600 persons including alumni, teachers and staff members, and students.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

局長は,標準特許を求める出願が提出されたものとして扱うときは,当該出願の提出日から1月以内に出願人に対し,特許願書及び完全明細書が(1)及び(2)にいう要件を遵守するようにするために必要な全ての事柄を実行するよう指示することができる。例文帳に追加

If the Commissioner treats an application for a standard patent as having been filed, the Commissioner may, within 1 month from the date of filing of the application, direct the applicant to do anything necessary to ensure that the patent request and complete specification comply with the requirements mentioned in subregulations (1) and (2).  - 特許庁

出願人の明細書がその他の点では特許付与のために整備されており,第13条(1)(b)に基づく異論が未解決のときは,長官は,特許の付与を延期し,異論の除去のため2月の期間を許可することができる。例文帳に追加

If the applicant's specification is otherwise in order for grant and an objection under clause (b) of sub-section (1) of section 13 is outstanding, the Controller may postpone the grant of patent and allow a period of two months for removing the objection.  - 特許庁

特許庁は,出願人の請求があった場合は,第37条 (1)並びに第38条 (2)及び(4)に定める期間を更新するものとし,更新期間は1回に少なくとも2月とし,合計して13月を超えないものとする。例文帳に追加

The Patent Office shall renew the terms specified in subsection 37 (1) and subsections 38 (2) and (4) of this Act at the request of the applicant for at least two months at a time but not for longer than thirteen months altogether.  - 特許庁

稲葉道通(いなばみちとお、元亀元年(1570年)-慶長12年12月12日(旧暦)(1608年1月29日))は、戦国時代(日本)の武将。例文帳に追加

Michito INABA (1570 - January 29, 1608) was a busho (Japanese military commander) in the Sengoku period (period of Warring State).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1901年(明治34年)1月に竹尾のあとをうけて田中の嗣子田中市太郎が社長に昇任するが1908年(明治41年)病死する。例文帳に追加

In January, 1901, succeeding TAKEO, TANAKA's heir Ichitaro TANAKA was promoted to president, but in 1908 he died from a disease.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第二十二条 公安審査委員会は、公安調査庁長官が提出した処分請求書、証拠及び調書並びに当該団体が提出した意見書につき審査を行わなければならない。この場合においては、審査のため必要な取調をすることができる。例文帳に追加

Article 22 (1) The Public Security Examination Commission shall examine the written request for disposition, the evidence and the hearing record submitted by the Director-General of the Public Security Intelligence Agency and the written opinion submitted by the organization concerned. In such a case, the Public Security Examination Commission may carry out interrogations as necessary.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

(4) (3)に規定する通知を受け取った場合,請求人は,当該通知の送付日から1 月以内に聴聞を行うよう求めることができる。例文帳に追加

(4) Upon receipt of a notification under subregulation (3), the person making the request may, within one month from the date of the mailing of the notification, request for a hearing. - 特許庁

1月には天皇の皇居にあたる大内裏の造営のための二十分の一税などの新税が計画され、土地調査が行われる。例文帳に追加

Also in the first month, plans were released for new taxes, including a 5% tax to fund construction on the Emperor's own palaces within the Daidairi, the Imperial Palace complex, and a land survey was carried out.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

第11条 (2)及び(4),第12条 (2)及び(7),第13条 (1),(2)及び(8),並びに第18条 (5)及び第19条 (2)に定められている期間は,特許庁又は審判部の何れかが,3月を超えない一定の期間,延長することができる。ただし,当該延長についての請求が問題となっている期間の満了前に特許庁によって受領され,かつ,期間延長手数料が納付されることを条件とする。例文帳に追加

The terms prescribed in Article 11, Paragraphs 2 and 4, Article 12, Paragraphs 2 and 7, and Article 13, Paragraphs 1, 2 and 8, as well as in Article 18, Paragraph 5 and Article 19, Paragraph 2 of this Law, may be extended, by the Patent Office or the Board of Appeal respectively, for a certain period of time, but for no longer than three months, provided that the request for such extension has been received by the Patent Office before the expiration of the term in question and that the fee for extension of the term has been paid. - 特許庁

索引トップ用語の索引



  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS